X



【Canon】 EOS R Part15 【キヤノン】
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a981-9Fzi)
垢版 |
2018/11/21(水) 06:43:29.85ID:lr02QVXS0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

◆EOS R製品詳細
https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
◆EOS Rシステムブランドサイト
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 10月25日発売
RF24-105mm F4L USM 10月25日発売
RF28-70mm F2L USM 12月下旬発売
RF50mm F1.2L USM 10月25日発売
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 11月15日発売

マウントアダプター EF-EOS R 10月25日発売
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 10月25日発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 2月下旬発売
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 2月下旬発売

前スレ
【Canon】 EOS R Part14 【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1541943756/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:47:03.96
>その副作用を客観的に計測した事実
↑これがこの世に存在してないのを不思議に思わないのが、未開拓人。

逆に聞いてみたいが、センサーが光軸の中心からズレても偏芯が起こらない、ケラレないっていうデータは有るの?
そっちがあるなら副作用が無いことが証明されるが、それすらもないのがボディ内補正なんだよ。

何ひとつ客観的なデータが無いボディ内補正は、やっぱりオカルトであり
オカルトを鵜呑みにしてるのは未開拓人だけ。
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:52:37.63
>あるなら持ってきてといってるの
だから、一切無いんだよ。

何も客観的データが無いのに、未開拓人は鵜呑みしてる。
何も客観的データが無いのは、オカルト。

つまり、未開拓人はオカルト(ボディ内補正)信仰。
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 00:58:52.56
>副作用の測定結果はどこにもないようだけど
そう、無いのよ、この世の何処にも、存在していない。

なのに未開拓人は副作用は無いんだと鵜呑みにしてる。
凄いよね、未開拓人。
薬は全て副作用が無いんだと信じ込んでる。
マジで凄くないか、未開拓人。
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 01:03:30.30
>わたし副作用がないなんて一言も言ってませんので
いや、言ってるよ。
だって副作用が無いと信じてるから、CIPA基準とかいう宣伝文句を鵜呑みにしてるわけだよね?
副作用が無いと鵜呑みにしない限り、メーカーの宣伝文句を鵜呑みになんか出来ないよ、文明社会では。
それが出来ちゃうのはオカルト信仰の未開拓人だけ。
0837名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-iOVK)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:04:53.13ID:kDDSPRLuM
手ブレ補正いらんとは言ってないよね
あったらいいけど、無くても運用でなんとでもなる、って言ってるんだよね
てか、手ブレ補正どころかAF, AEさえ無くてもいい写真は撮れるんだけどな
手ブレ補正がなきゃ撮れないいい写真ってどんなのだろ
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 43c3-OdEF)
垢版 |
2018/11/28(水) 02:23:48.83ID:sS8sr4fj0
>>218
>左がNikonZ7
>右がSonyα7R3
>ニコ爺は中央部でも塗り絵だから周辺ガー!と叫んでいた訳ですね
>染みそばかすも消えてポトレには最適かもしれませんね
>
>https://i.imgur.com/0iBMg2D.jpg
>>148
>5Dなんかはミラーアップしてピント追い込んでたけど、やっぱめんどくさい
>常時ミラーアップ状態のRにかなわない
>>595
^_^
0839名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-hEn1)
垢版 |
2018/11/28(水) 06:49:35.85ID:pekn18sTd
キヤノネッツ「ボディ内手振れ補正なんかいらない!」
ニコ爺「瞳AFなんかいらない」

ほんとは欲しいの裏返し
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ドコグロ MMdf-9NZD)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:00:17.27ID:Czh+Czh7M
ソニー信者『信頼性なんかいらない!』
0842名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-hEn1)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:02:54.57ID:pekn18sTd
ソニニコ爺「マルチ無駄バーなんかマジでいらないw」
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 07:57:27.80ID:u2gWTv7W0
>>842
これからは、ソニニコ爺の総称を「マルチ無知坊」と呼ぼう
0847名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83b3-zhOP)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:00:13.59ID:0Y1BrNMJ0
>>836
うーん、CIPAの測定結果を信じてるとも言ってないんだよね
副作用が存在しないとも言ってないし、思ってもいない

単に君が手ぶれ補正をオカルトだというから、
ちゃんと科学的にその効果が測定されている
と説明してあげただけです。

君が顔真っ赤にして必死になっているIBISの副作用とやらについては
あなたが計測結果を持たないので「何の議論もできない」というだけの話ですね。
まったく愚かしい話です。
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:03:47.95ID:u2gWTv7W0
この頃、街でEOS Rで撮影している人を見かけるよ
EFレンズかRF35が多いね
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:29:55.04ID:u2gWTv7W0
>>848
EOS R でこれから使うんだったらRF35だろー?
これからバンバンやってくるファームアップを思うとキャノンを選んでしまう
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD1f-R4Lj)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:34:13.76ID:2OUF9nuFD
>>852
R発売日から悩まされた
0854名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-+Jj2)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:38:41.41ID:FxVxh9Agd
>>852
バンバンやってくるの?
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:42:12.78ID:u2gWTv7W0
>>854
たぶん、『「いちご白書」をもう一度』ぐらいな
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:46:29.25ID:u2gWTv7W0
>>850
sp 35は知らんかったわー
良いのかな? 作例見たけどちょっと・・・
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:49:33.48ID:u2gWTv7W0
>>857
それは解る気がします
50mmF1.4EXDGのキャノン用とソニー用を買った時に思った
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 08:53:09.96
いったいどこにボディ内補正が科学的に効果が測定されたのだろう?
そもそも○段って単位がオカルトだしね。
だがオカルトと違って数字が無くても実際に視野が止まるレンズ式は効果を眼で確認出来る。
0866853 (ペラペラ SD1f-R4Lj)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:57:30.11ID:2OUF9nuFD
パナライカと協業とかに力を集中しそう
イラっときた
0867名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF27-nrfo)
垢版 |
2018/11/28(水) 08:58:06.68ID:OEDsp2AuF
Rは安くてEFレンズ資産生きるんだから、
そんな手振れ補正ないくらいで偏屈にならんでもいいよな。
必要なもんは必要だけど、5Dのレンズ資産がこちらにはある。
どっしり構えとけば良い。
0869名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0He7-nCTd)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:01:54.08ID:A8l/1h8fH
>>845
主力のX-T3も廉価版もないのに?
m43 なら今なら中級機で付いてるよ。
EOS Rはフジで言うとX-T20ぐらいの格だと
思うしソニーもAPS-Cでは購入スレなどで
付いてる6500必須、付いてないの買うのは
ゴミ、とか書かれないでむしろ6000とか
6300良く推されてるし。なんかダブスタ過ぎない?
キヤノンは高速連写手ぶれ補正付き
後からでダメなの?重さも値段も上がりまくる
だろうから初代はむしろいいバランスだと
思うけど。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 09:06:39.67
富士はボディ内補正は画質悪く案るから載せません!って断言してたのに
情弱にカメラ売れなくなったので方針変更して詐欺機構入れたんだよね。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:11:35.89ID:u2gWTv7W0
EOS Rのデザインは好きだけどなー
EOS1シリーズ以外の肩から突き出たダイヤルがデザインを損ねさすしているけど
それが区別なんかな
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff06-O5Ix)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:12:02.32ID:0+IjjU590
よく手振れ補正で画質ガーって見るけど、手ぶれ補正機構で微ブレが発生して解像度が低下するって意味?
それなら手ぶれ補正を設定でoffにしたらいいんじゃないの?
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:14:37.67ID:u2gWTv7W0
EOS Rのムック本はどうなった?
ネットのデータ編集が多すぎてまとまらないのかな
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD1f-R4Lj)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:17:10.09ID:2OUF9nuFD
手ぶれ補正の前に、お前の顔がぶれてっだろ
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:19:35.47ID:u2gWTv7W0
>>877
どうもありがとー
中身見ないで大丈夫ですか?
0879名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3eb-x0vq)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:20:12.79ID:dPZBM6U00
ボディ内手振れ補正が効果ないとか言っるおバカさんはヨドバシでオリンパスのカメラを
試写して見れば良いよ。手振れ補正オン、オフで撮ってみたら一目瞭然だよ。
0880877 (ワッチョイ e3eb-x0vq)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:21:18.43ID:dPZBM6U00
>>878
新しいカメラ買った時の自分のお約束になってるので、説明書代わりにいつも買ってます。
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 09:22:32.65
オリンパスは最初からセンサーズレを考慮した設計をパナソニックと共同で作ってるから効果がある。
RFマウントはどうなんですか?っていう話。
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff33-fdLI)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:23:24.01ID:N4gmp+eU0
被写体が動く場合(風景でも風があるから動く)、手ブレよりも被写体ブレを懸念してSSを上げるだろ
お前ら素人はとにかくISO感度を気にし過ぎてSSが遅すぎるんだよ だからブレる
ビシッと撮りたければSSを上げることだ
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffeb-bg30)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:24:38.67ID:u2gWTv7W0
>>881
それがRFマウントに効果があるの?
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff33-fdLI)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:32:03.81ID:N4gmp+eU0
困るのはいちいち付いてなくても問題ないし今更どうにもならないのに、グチグチいつまでも煽り倒してる馬鹿だろう
0886名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-OdEF)
垢版 |
2018/11/28(水) 09:37:49.34ID:4RTWJSvIM
一方でニコ爺さんは
298 名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23cc-rM3X [118.0.32.64])[sage] 2018/11/26(月) 09:21:11.60 ID:8kuLkRuY0
Z7の顔認識はAF-Cでα7RIIIより瞳を追うじゃん何言ってんの

305 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2018/11/26(月) 09:56:23.83
雑誌でもスレでも瞳AFがぁ!!!!!!!!!!!って大騒ぎだけど、おれは全然要らないわ。
α7RUも持ってるけど、そもそも設定の仕方も知らないし、もちろん使ったことは無い。ポトレなら
有効なんだろうけど、一般人でポトレ撮るとか、極めて少数派だと思うんだよな。俺はスナップが
メインなので、そもそも人物は撮らん。AF-Cもほとんど使わない。なので3連休にZ6使ったけど
アダプタのでっぱり以外は満足ですわ。

ま、他社に載ってる機能なのに負けてるじゃん!!!とか、基本的にどうでもいいしね。その機能が
欲しければ機能があるカメラを買えばいいだけの話だし。

476 名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa87-9GuY [182.251.143.114])[] 2018/11/26(月) 22:26:15.36 ID:I2G5qUmVa
>>455
実絞りの方がイイに決まっているが、絞り値の被写界深度は概ね把握出来るので、俺的には特別不便とは感じないな。
瞳AFとやらよりは、必要機能ではあると思うかな。
まぁ、Z7とはこんなものだ。不満ならαシリーズを買うべきだな、後悔することはない。

564 名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-A+xI [49.97.100.75])[sage] 2018/11/27(火) 11:38:27.82 ID:1lL8poADd
>>561
EVFそのものが、だからなあ
OVFと同等に遅延しないEVFがあったら、教えてくれ
是非使うから
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff33-fdLI)
垢版 |
2018/11/28(水) 10:35:57.24ID:N4gmp+eU0
>>892
荒らしたいのなら仕方ないが、マウント取るためだけにこういう煽りを入れるから荒れるんだろ
0894名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0He7-nCTd)
垢版 |
2018/11/28(水) 10:43:58.33ID:A8l/1h8fH
手ぶれ補正載っててAFダメダメなニコンZより
AFがEFレンズでも全く問題ないRのが
使い物になるよね。
ニコンのレフ機はAFの評判上々でそこが
命だっただけに。
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-OdEF)
垢版 |
2018/11/28(水) 10:47:06.80ID:i4dCiy0IM
>>894
そういうこと
手ぶれ補正があるか無いかは関係ない
それより過去のレンズとの互換性が低いとか、これからのレンズラインナップの方が重要
もちろんEOSRに手ぶれ補正が乗るのは歓迎だよ
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff33-fdLI)
垢版 |
2018/11/28(水) 11:31:05.20ID:N4gmp+eU0
シグマの古いカミソリマクロが普通にAF使える
5D3のライブビューではAFは合わなかったレンズだ。
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff06-O5Ix)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:00:08.22ID:pEBTVrM90
>>899
オフにするって事はやっぱり解像度に差が出るって事なんだろうけど具体的にどれくらい差が出るの?
割と気になってるので、比較レポしてるサイトでもいいのであれば教えて貰えると嬉しいです
0901名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-iOVK)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:04:44.43ID:kDDSPRLuM
>>862
手ブレ補正はあったらいいけど無くてもいい
技術を活用するのはいいけど、依存するのはよくない
なんでも基本、型から。
特に日本人は型を大事にするんだしw

特定の機材がなきゃ写真が撮れない、ってのもなんか残念
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3eb-x0vq)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:28:34.59ID:dPZBM6U00
>>902
だよね。現在載ってないのは仕方ないけど、あるに越したことないわ。
あるものを使わないという選択はできても無いものは使えないしな。

「俺はイラン!」とか馬鹿っぽいこと言わずに、無いものは仕方ないが
次機種では載せてほしいって言う方が普通だわ。
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2018/11/28(水) 12:47:45.48
なんで有るにこしたことはない、んだろ?
センサーズレは偏芯、ケラレが出るから効果ゼロだし
耐衝撃性、排熱構造に弱く、コストアップして値段が上がるだけ。
何一つメリットが無いのに。
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM9f-tTLm)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:49:04.02ID:k5TswCVeM
手ブレなしで20万はボッタクリ
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3d2-J8rx)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:49:31.40ID:/zgeU8Hg0
【勝谷誠彦(57)死去】 人口が毎年20万人も減るほど被曝して応援させ、さらに70歳まで働いて応援
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1543371270/l50
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff33-fdLI)
垢版 |
2018/11/28(水) 12:56:21.96ID:N4gmp+eU0
そういや古いカミソリマクロはレンズ補正ありになってるわDLOまでありとなってることは
キヤノンのどれかのEFレンズの擬態してるんだろうな
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD1f-R4Lj)
垢版 |
2018/11/28(水) 13:28:46.47ID:2OUF9nuFD
>>905
気にして無いからそんなことは思わんがな
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ペラペラ SD1f-R4Lj)
垢版 |
2018/11/28(水) 13:41:42.76ID:2OUF9nuFD
>>910
Canon、ZIESS、ライカのレンズしか使わねーからなー
名称すら知らん
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況