X



ニッコールレンズ in デジ板 157本目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 12:38:40.90ID:a75olzPB0
【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

前スレ
ニッコールレンズ in デジ板 156本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544793425/
0002名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 13:37:38.99ID:XXGdq3SL0
最新の解像度の高いレンズはアルクレストだけど一昔前のDタイプレンズはEXUS使ってる
手入れはEXUSの方が断然楽だね
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 13:37:58.40ID:YqOCkhiB0
1乙

前スレで保護フィルターについて質問した者です
アルクレストは良さそうだけど高すぎ…
XC-PROってハクバのですよね
これにしようかな
自分も以前は保護フィルター要らない派だったんですが少し前にフィルターなしの前玉に謎の飛び散った水滴みたいなのが付いてて拭いても綺麗に取りきれなかったのでそれ以来つけるようになりました
フィルターなら手持ちのウェットティッシュで気兼ねなく拭けますし
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 14:19:03.08ID:M2JK2PKw0
フィルター付けてゴーストが消えるのか
夕日撮影してるとどうしても出てくるからう〜むと思ってた
フィルター外しても大して変わらずだったがアルクレスト試してみる価値あるか
ちなみに16-80
00063
垢版 |
2019/01/07(月) 14:48:18.54ID:S4poOK9p0
>>5
奇遇ですね・・・自分も16-80です
アルクレスト72mm高すぎてビビりました
流石にあれを使い捨てにはできません・・・
金額的にXC-PROかEXUSで5,000円くらいなので妥当なところかなと思ってます
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 14:53:45.08ID:Wzq/LaDG0
フィルターは広角レンズは周辺が画質劣化するらしいから、付けてないけど
標準以上はほぼ影響ないだろうから、保険で付けてるな
レンズキャップの代わりになるしw
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 15:21:45.02ID:DahAZdb00
昔シグマが50mmだかに市販のフィルター付けた場合のMTFと付けない時のMTFを比べて唖然としたとかいう雑誌記事があったで
でガラスセラミックフィルターがうんぬんかんぬんみたいな
結論は一番いいのは前玉交換してもらうことですとかなんとかw
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 15:30:53.77ID:WxnWLi7m0
>>5
フィルター無しでも出るゴーストがARCRESTだろうがフィルター付けて消えるはずがないじゃまいか
0010名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 16:46:40.07ID:IAw8sThi0
フィルターはコンドームと同じ。
無いほうがいいが、あっても気にならない人もいれば、
生でなければ!って人もいるし、
危険だから付けようって場合もあるだろ。
付けたら外せないって物じゃないんだから
時と場合と好みで決めればいいんだよ。
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 18:44:49.51ID:A+CcWFPg0
何のために神がフッ素コートをしたと思っているんだ
フィルター装着は神の意志に反する行為
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 19:58:18.18ID:QcPCVQnu0
全部アルクレストだけど、レンズ落としてフィルタだけ粉々になって、SCに点検に出してレンズは問題無しだった事ある
たまたま運が良かったとはいえ、フィルタ無しだったらレンズ割れてたと思うので、アルクレストじゃなくてもいいと思うけど飛散防止的な割れ方するフィルタがおススメ
0018名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 20:14:18.52ID:YqOCkhiB0
>>15
16-80ってフッ素コートされてたっけ?
前玉が最強の保護フィルターってのは同意だけどやっぱり怖くて気軽に拭けない…
安いし評判いいからマップのオリジナルにしたけどやっぱり値段なりだった…
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 21:27:56.67ID:elUiCbP00
>>17
それならフードでいいんじゃないかな
自分はフード含めてレンズの性能と思ってるから
フードはずして使うことがない
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 21:28:49.87ID:G8nutglE0
14-24使ってて傷入れたこともなければ清掃困難な汚れつけたこともないんで、無いなら無いで良いのかなと思いつつもアルクレストつけてる
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 21:38:23.50ID:D/wxP3Gi0
フィルター付けてないのは60マクロのように前玉が小さいレンズくらいかな
大抵フードしてるから壁にぶつけたり地面に叩きつけても割れることは無いけども
0026名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 21:41:35.78ID:0pwR5QIS0
写真初めて未だ20年だけど、保護フィルタを付けたことないな
今年はNoctを買う予定だけど付けない
フードは必ず付けてる

防水防汚面では多少意味があると思うけど、破損から保護には役に立たないような気が
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 23:35:40.86ID:0pwR5QIS0
>>28
結果論だけど仮に保護フィルターを付けてきたとしたら
何回も前玉を交換できる金額になってると思うので、今のところは正解かな

生命保険や災害保険は別として、レンズくらいなら起きてない問題に金を払うより起きてしまった時に払う方が性に合う楽天家
0032名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/07(月) 23:41:27.07ID:4yoK3I/W0
前玉をホコリが付く度にゴシゴシ拭いてたら
コーティング禿げそうで怖いわ

ローパスレス+PRO1Dと
ローパス+生は
どっちがどうなんだろ?
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 07:05:33.94ID:Bl3ubIut0
>>32
ほんそれ
コーティングはそんなにヤワじゃないって聞いたけどやっぱ怖いよね
レンズ落として保護フィルターに助けられたって経験はないけど
子供や動物撮ってると不測の事態でなにが付くか分からないから
そういう意味で付けてるな
0035名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 07:59:20.85ID:I3h0gtqz0
アルクレストは高いくせに隙間から埃が入るのがムカつくんだよな。あの構造だと仕方ないのかな
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 08:28:26.56ID:41irH+v/0
アルクレストはホコリが拭き残る。
それをブロアーすると隙間から内側に入る悪循環。
レンズから外してやるしかない。
拭きやすさはNCの方が良かったな。
0038名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 08:39:05.06ID:0/gVRWm20
>>34
普段はそうだけど油分以外の唾の飛沫とか付いてるときある
しかもトレシー乾拭きでも綺麗に取れない
アルクレストは帯電防止されてないから埃呼ぶんだよね?
XC-PROとかEXUSは帯電防止されてるよね
0041名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 08:53:24.62ID:kfhdOPfn0
この頃は

ブロアー
メガネクリーナーふきふき
レンズ用ペーパーで乾拭き
ブロアー

だな
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 10:04:50.34ID:uaix6XZX0
アルクレストのいいやつかうなら前玉交換はお得なんじゃないかと思うよねMTFに影響は起きないわけだし
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 10:26:33.14ID:pud5160K0
そして70-200/2.8、俺が使ってるのは初代VRなんだけど修理対応機種に出て来なくて涙目。
前玉交換できないなら保護フィルター着けるか……
0047名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 11:25:34.42ID:OWkLBAmz0
58mmを落下させた時にフィルターだけ粉々になって助けてくれたのでもう生で使うのは怖いなぁ
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 12:05:57.20ID:+CD+KX+a0
修理出来なくなる期間てどのくらいなの?
ニコンの純正レンズは古いのが多いからなあ
0052名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 12:19:00.22ID:pud5160K0
>>51
超望遠は前側にフィルター着けられないようになってるからというのもあるかな。
サンニッパ買った時、フィルター用のネジ切りがなくて驚いたわ。
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 12:30:39.91ID:uaix6XZX0
ヨンニッパで星を撮る人がキヤノンの保護ガラスが写り込むって問題になって外すサービス(非公式的に)やって
それ以来次の製品は全部保護ガラスを外して一番目のレンズは通常レンズにキヤノンは変更になった
ニコンは保護ガラスが付けられるから前玉はEDが使えるので色収差の補正が周辺部でキヤノンよりよい
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 12:57:45.80ID:KMyjbZpl0
>>48
基本はブロアーだけで良い気がするよ
拭くっいう事は微粒子で引っ掻く事にもなるからね
ブロアーは夜写真撮っている時にシュポシュポして曇らないようにも使える(レンズ温めるのが基本)から、防湿庫用と撮影用持ってる
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 14:42:22.87ID:YpNBPiIe0
落下させてフィルター割ったりするとガラス粉撒き散らすのでブロワーは必要だと思うよ
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 15:09:48.32ID:Hl6Dcd0K0
>>61
先日ハクバのSMC-PROをぶち割ったけど前玉と銘板?の隙間に細かい破片が入って取るのに苦労したよ。

飛散しまくりだった。
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 17:02:13.61ID:uaix6XZX0
フィルター割った時の破片が前玉キズ付けてないか心配になる
結局そういう時は前玉も交換しないとなのでは
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 17:44:22.91ID:37J67huf0
24/1.8よりも20/1.8の方が、ニーズ高いだろうになあ
24は最悪標準ズームで代用できる
設計なり生産の都合なんだろうけど
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 17:51:11.89ID:LnJ+foHm0
>>61
ケンコーのPLフィルタZX C-PL は、飛散せずに綺麗に割れたよ。
77mmで高かったので、嬉しいやら悲しいやらだったけど。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 18:33:33.71ID:JxogmecW0
アルクレストって海外じゃ売られてないのね。
B&H、amazon.comとukで見つけられなかった。
保護フィルターに大金払うのは日本人だけ?
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 19:09:18.88ID:NYcL36/Y0
300mm f2.8以上の望遠の保護ガラスならフィルターみたいなもんだけど、他のレンズの前玉(凸レンズ)なんて、交換したら元の性能を維持できるか不安だ。

まず間違いなく偏心しているだろうから…基準内では収めてくれるだろうけど、現状が当たり玉だったら性能劣化してしまうよ。

だから自分は保護フィルターをかけておく派。
0079名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 19:24:48.50ID:qFy1lFqy0
ハクバのアルティマWRがいいよ
安いし、防汚だし、光学ガラス
薄くて影響も少なそう
あくまでも感覚的な精神上の問題ね
ちなみにAmazon限定品だけど
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 20:50:43.44ID:IjAPuEpY0
FTZ経由でZ6/7で80-400G使った方いらっしゃいますか?
AFの速さと精度が知りたいです。
ちなみに80-400Gは現在D810で使っています。
よろしくお願いします。
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 21:33:04.84ID:3ti4ehnG0
>>81
該当レンズでないですがZ7では200-400は確実に速度は落ちてテレコンを付けたような速度感です(D810比)
精度自体は微妙な感じで若干マニュアルで補正する頻度は増える印象はありますが普段からレンズ調整でなく手動調整の人なので具体的ではありません
実絞りのためでしょうか早いF値正確なF値みたいなのがレンズによってある感じで同じ400同じF値でもヨンニッパと若干異なる印象があります
0083名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 21:44:20.19ID:Bl3ubIut0
>>79
Amazon限定じゃなくない?
ハクバ公式からも買えるみたいだし
ttp://www.hakubaphoto.jp/s/products/detail/0101140012-4H-0X-00

フィルターのグレードとしてはXC-PROの上位版になるのかな
防汚性能については特に謳われてないけど…
Amazonだと値段XC-PROと同じくらいだね
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 21:51:18.97ID:qR+dnMSw0
>>83
URLのは、無印アルティマ
Amazon限定のは、アルティマWR
アルティマに防汚性能を追加したのがアルティマWRだよ
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 22:32:11.49ID:oP8VeZPY0
アルクレストが断トツで性能が良い
次点でEXUS、ZXプロテクター、ULTIMA
ULTIMA WRはしょっちゅう日替わりタイムセールや5%オフクーポン出てるからお買い得
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 22:32:24.77ID:fUWSUmm40
>>82
なるほど。参考になります。
お持ちのレンズから動きものを撮られる方とお見受けしましたが、ぶっちゃけ動きものにはどうですか?許容範囲でしょうか?
当方の対象は年中組&小学生の運動会等です。
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 23:03:56.35ID:Bl3ubIut0
>>90
いちばん安いったってアルティマWRと数百円しか変わらんよ
工学性能的にはアルティマのが上だよね
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 23:11:06.77ID:LP6b7br+0
50mm F1.8を更新の予定は?
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/08(火) 23:43:41.10ID:Hl6Dcd0K0
>>92
1年位前はクソ安かったんだよ。

値段がすごく変動してたけど、どのサイズも2000円切るくらいで買えたんだわ。
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/01/09(水) 01:36:39.12ID:G/JROpoz0
>>98

そうとも言い切れない。
偏心するかどうかギリギリの強さの衝撃を受けた場合なら、フィルターで助かる事も大いにあり得る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況