Sony α Eマウント E/FEレンズ Part118
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/02/20(水) 07:33:03.70ID:iYllVzHp0
★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
http://www46.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレは>>950以降で立ててください


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1548410363/
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 15:37:34.25ID:WT2QSf4u0
>>626
確かに笑いものだなあ
富士フィルムの提唱するバリューアングルが

  『  た  っ  た  の  8  点  』

しかないFEレンズって 、バリューアングル40点あるZレンズに全敗中だぜ!?

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。 Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/18(日) 15:47:23.26ID:8e2NiAfV0
>>624
うわっ
70mmとかGMの画質ボロボロやん
GMレンズってZレンズに比べたら全然大したこと無いのなw
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 16:26:08.40ID://B/hUcz0
オリジナルソースを見てみよう!

https://www.dxomark.com/?s=24-70

<Nikon Nikkor Z 24-70mm F4 S> 29点

https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-24-70mm-f4s-lens-review/

<Sony Zeiss Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4> 31点

https://www.dxomark.com/sony-zeiss-vario-tessar-t-fe-24-70mm-f4-za-oss-lens-review-good-value/


あれあれ、Eマウントのソニーは31点なのにZマウントのニコンはたったの29点!
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 20:20:48.61ID:0AFL/s8e0
ZやRFレンズは大口径でショートフランジバックだからEFやFマウントレンズよりも小型で圧倒的高画質と断定してる人がいるけども、EF16-35F4Lなんかを見てると、RFが圧倒的に優れてるなんて有り得ないと思うのだが。

RF50F1.2LなんかEF50F1.2Lに比べて超肥大化してるし。

デジカメinfoのコメント欄見てると、設計年度や光学式手ブレ補正の有無を無視して、RFやZが大正義みたいなコメントしか承認しとらんけど、何故だw?
RFやZのレベルの批評は一切非承認。

RFやZは、EマウントやEFマウントよりも圧倒的高画質で小型って事にしたい人達の陰が見えてくる。ミラーレスに急いで移行させたいキヤノンやニコンの思惑としか思えん。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 20:25:43.26ID:0AFL/s8e0
F1.4のOtus 55やSIGMAの50Artよりも、F1.8のZ50Sのが小型軽量で圧倒的高画質みたいはコメント見た時は流石に笑ったよ。

開放F値も無視してる上に、根拠の無い圧倒的高画質だからな。
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/19(月) 23:01:59.59ID:SWyFgFDk0
根拠のない妄想と光学無視して開いたマウント穴しかすがりつくものがないんだから仕方ないだろ
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 12:15:39.61ID:Zh2bNUzR0
渡辺徹アワー、ウミガメ・ビーチの回でボディはSONYなのにレンズは24-105 IMAGE STABILIZERというのを付けて使っていました。
単にレンズ買い換えまで金がなかっただけ?
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 13:16:10.75ID:LlAsLR7D0
>>638
EF24-105 2型なら10枚絞りが割と珍しい。
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 14:07:27.44ID:mSmZpxOj0
ISは元々ソニーとキヤノンが共同開発した技術だから別にソニーのボディに付けてもいいじゃない。
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/21(水) 14:56:21.60ID:LmH/NEYM0
>>631
笑い者だよね、池沼キングミネオ君
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/23(金) 15:09:50.89ID:iYxmBdOV0
俺の24GMが星景撮ったらコマ収差でるんだけどなんで?!
解放でもでないんじゃなかったの?!
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 02:00:19.56ID:3RbAUiK/0
何もない
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/25(日) 22:27:25.93ID:ZL7uS9260
動画ってジンバル要るイメージなんだけど、100400GMにさらにジンバルと外部マイクつけると、結構変態な気がするんだけど

この出で立ちで運動会はやばいかな
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/25(日) 22:45:21.12ID:OqcVx0q50
質量2kg超えで慣性モーメントのデカイ望遠に耐えるジンバルとなると
スペック上の積載は4kgとか6kgとか必要になるんじゃね?
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/26(月) 02:24:47.85ID:li4XctMy0
>>651
持たないとズームできないし、フォーカスホールドも適宜必要だからまったく意味ないのでは。

少なくともジンバル使うならパワーズームがいい。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/26(月) 10:22:53.51ID:1TmyqJRA0
>>651
ソフトクリーム型のジンバルは無理。
Ronin Sで70200が乗るのは確認されてるけど
ギリ使えるレベル。
大型ジンバルなら乗るけど、運動会には適さないだろ。
そもそも、ジンバル使うとレンズ交換出来ないよ。
交換してら、再度バランス調整が必要。
望遠とジンバル使いたきゃ便利ズームレンズかコンデジにするべき。
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/26(月) 22:36:02.43ID:32lHhLRg0
RONIN-Sと100-400GM持ってるから載せてみたけど、
とりあえずバランスは取れるけど、ピッチ方向に動かしたらすぐにバランス崩して、
前のめりか、後ろにバランスが崩れる。

パンしか使わないなら使えそうだけど、運動会なら1脚のほうが自由に動かせると思うよ。
0664名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/27(火) 03:50:26.46ID:026Q9bSW0
運動会の動画撮影だったら無理せずAX60とマイクにするよ。
写真なら100ー400良いと思うけど。
望遠かつジンバルで走る子供撮るなんて無理ゲー。
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/27(火) 07:51:02.05ID:9JGAb7r10
運動会は動きがあるから手持ちでも揺れはあまり気にならないよ。
まあうちの嫁みたいに下手な人だと揺れるわ斜めだわで見れたものじゃなくなるけども。
0674587
垢版 |
2019/08/28(水) 18:31:52.67ID:CX3nnsJ+0
プロゴルファー猿
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 16:43:32.19ID:7nz1SO3D0
小三元に、50F1.4ZA、85F1.8、35F1.8、持ってて。
念願のマクロ90mmゲットした。

もう買うレンズない、、。

大三元は思いし、、、
超望遠は不要だし、。
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 13:20:04.27ID:EV/MaDwD0
重いのが嫌な君にはSIGMAのレンズを与えよう
0688名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 17:10:25.76ID:0xUrCsgm0
>>685
1635はBatis18やLoxia21を置き換える性能はない
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 17:21:38.43ID:TS/wflT90
E 70-350mm F4.5-6.3 G OSS興味あるが年に数回のイベントである子供の運動会が10月上旬…

タイミング悪っ
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 22:13:20.31ID:cPB6naEo0
ズームは便利だが
単焦点の方がボケや解像感で思ったより良く撮れることが多くて楽しい
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 23:09:08.19ID:cPB6naEo0
ズーム便利

なんか物足りない

単焦点しゅごい

でも不便

ズーム便利

以下エンドレスループ
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/01(日) 23:53:45.74ID:EV/MaDwD0
旅行用に24240売って24105にしたい
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 06:41:05.50ID:Rsm+/ZMt0
てかGMは大きく重く高くてもいいんだよ
光学性能とAF性能と堅牢性を突き詰めた存在として
GM単焦点はF値も1.2とかでもいいくらいだ
で、とにかく小型軽量で安くは無印、そこそこ小型軽量で10万円前後はG
松竹梅でそれぞれコンセプトの違うラインとして出してくれりゃいい

24-240は中途半端な存在のレンズだよな
Gのバッヂを与えるレベルではないから無印なのに大きく重く高い
せめて安けりゃね
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 07:23:28.91ID:o3DFQgPg0
70200GMぶら下げて1日歩いてるとマウント歪みそうだなとは思う
でも我慢できない程重いとは思わんな
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 07:37:23.47ID:Pl0UJK2k0
>>707
70200GMとか100400GMは三脚座外して、ネジ穴に肩掛けストラップの片側付けてるわ。
マウント信用しないわけでもないけど、負担かけないことに越したこたないし、肩掛けは楽だわ。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 08:00:53.94ID:9CXdh/uT0
昔の金属一眼レフは標準レンズ付きで約1kgくらい
それを普通に使ってたのに、今じゃ1kgってくそ重く感じる
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 12:39:03.40ID:BcJs9+xM0
タムロンのズーム使うようになってから重いレンズ特に回避するようになっちゃった
今までのと同じそこそこ画質、明るく軽い望遠でたら70-200GMから乗り換えそう
タムロン大三元と単焦点何本かで個人的には十分かも
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 12:48:02.74ID:8J7uqscf0
富士フイルムaps-cから
α7RiiiとタムロンA036買って普段使いにはさすがに重いなぁと思って
35f1.8買って気付いたことには
ボディが割と重いわ
0715名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 17:28:10.24ID:66cBxOyY0
>>712
そりゃフルサイズやけん、、、ww
GFX50と比べたらソニーのが軽いだろ?そういうことだよ
あとマジで軽さを追求するならバッテリーの小さいR2が有利だったりもする
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 18:11:23.00ID:1ChCsMHe0
>>715
そう、大容量バッテリー積んでるからだよね
eosRPみたいにバッテリー小さく手ぶれ補正もない小型軽量特化のα5出ないかな
まぁ出ないか
いまから初代や第2世代買うにはAFが
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 20:23:46.78ID:1u7fjwU/0
キヤノンから完全移行する覚悟で超望遠レンズ以外売り払ってFEレンズ買ったんだが、懸念してた70-200はやっぱりAF遅いなあ。
7RIIIなんだが、これ7IIIや9だともっとマシなのかい?
EF売ったのは失敗だったかなー。
24-70GMや135が爆速だから期待してたんだが。
なぜ70-200をこれで出したのか理解に苦しむ。
スポーツ撮りで1番使うレンズだろうに。
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 20:48:59.53ID:1u7fjwU/0
Sigmaの14-24も買ったんだけどこれは最高。
一眼レフ用から切り替えたからめっちゃ小さく感じる。
2/3位しかないな。
写りもいいし、広角ズームの決定版と思う。
16-35GMと迷ったけど、やっぱり16mmだと物足りないからこっちにした。
大正解。
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/02(月) 22:07:24.40ID:7Rt5qXuV0
ちょっと前は重いのは高性能の証しだ!
みたいな変な正義があったのだが正直単純に
重くてアホらしいわ、って感覚になった
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 05:35:07.79ID:xCemdyRZ0
α7iiiにmc-11経由で借り物のCANONの70-200F2.8を着けてみたら結構感動した。まあAFはそれなりだったけど写りは良かった。

なんで、無性にSony純正の70-200F2.8を試したいんだけどさらに感動はひとしおですかね。楽しみのような、沼が怖いような。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 06:56:35.72ID:IZCOQKHi0
>>718
2470GMや135は分からないけど
24105Gと70200GMを比較すると明らかに前者の方が爆速。

発売日の関係だろうね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況