X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part68
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fb3-2FeE)
垢版 |
2019/02/23(土) 17:17:50.49ID:rqHXnEbZ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part67
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1548414438/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff02-VelJ)
垢版 |
2019/03/16(土) 00:37:14.20ID:2pzxQJ/n0
X-T2、電子接点無しのレンズ(というよりマウントアダプター)付けてMFモードで撮ると、EVF/LCD問わずプレビューしてたのより若干アンダー気味になるんだけど、そういう仕様?

純正のレンズ付けてMFの場合はならない


中古で安かったからX-T2買ってみたけど、初期設定だとEVFとLCDで明るさズレ過ぎて笑えないレベルだったし…
そういう細かい部分もX-T3だと直ってたりしますかね…?
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fed-jTX+)
垢版 |
2019/03/17(日) 13:51:19.33ID:Ss8J56BH0
>>475
DR拡張は、
DR200なら撮影設定の感度を設定の倍にした露出設定で、センサーの実駆動を元の感度で撮影して(よーするにアンダーにする)、
現像時に伸張することで最大が広がった(DRを拡張した)絵に加工される
(そのため、DR200では最低ISOが倍に、400では4倍からしか使えなくなっている)
なので、単純に露出を変えて撮影したものと何も変わらない撮影データに、DR拡張フラグが記録されているだけで、現像時処理であることに変わりはない
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a33b-XQdR)
垢版 |
2019/03/17(日) 13:51:32.86ID:vWkGM14+0
T3使いのみなさん、ボディはシルバーとブラックどっちにしました?やっぱ黒が多いのかな?
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f361-Nh2o)
垢版 |
2019/03/17(日) 17:11:03.05ID:lHLZY6/Z0
予算がゆるすなら、俺ならボディと1614か、2314の組み合わせを買うな。
どちらも描写は素晴らしく、1614は寄って遊べる、2314は万能画角で繊細な描写が素晴らしい。
もうちょっと抑えたいなら3514。街のスナップでボケを堪能したいならこれ。
0489名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM1f-U9wX)
垢版 |
2019/03/17(日) 20:50:44.27ID:xx0AE0FwM
出る前に撤退してるだろうね
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3315-B/CD)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:18:55.48ID:glQfJPve0
雑誌ではAPS-Cで静止画は良いとしてもこの先8K対応とかどうすんだべ? とか指摘されてたな。
動画あまり撮らない派としてはムリヤリ4200万画素詰め込んで低ISO専用コンデジ画質になるのは嫌だなぁ・・・
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ffad-td6u)
垢版 |
2019/03/17(日) 21:39:21.68ID:p+c18MFQ0
>>494
お前が1年我慢している間に、俺たちは慣らしを終える。
お前が2年我慢している間に、俺たちは日本を1周している。
お前が3年我慢している間に、俺たちは無数の出会いと別れを繰り返している。
お前が4年我慢している間に、俺たちは気付くだろう『カメラとはなんぞや?』
お前が5年我慢している間に、俺たちは愛機に無数の傷が付き一心同体となっている。
お前が6年我慢している間に、俺はローンを終えている。
イヤッッホォォォオオゥオウ!

自分はT3黒+縦グリにしました。ええ、もちろん一括で。
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4302-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 09:57:37.54ID:SrLOwBiv0
>>491
Sonyのα7Rシリーズなど、フルサイズの42MP級 高画素機がかなりの高感度性能(サンプル見ると綺麗!)を持つことを考えると、技術が進むとセンサー性能はなんとかなるっぽい
そのうちAPS-Cでもそういうセンサーが出るでしょう
しかし問題はレンズで、どっかの雑誌かカタログに、フジのレンズは20MPクラスに最適化うんぬんって書いてあったような...よく覚えてないけど過去スレにもあったような。画素ピッチがただでさえ狭くなるAPS-Cで高画素化するとレンズに要求される解像度がすごくなりそう
0501名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-jTX+)
垢版 |
2019/03/18(月) 10:30:09.52ID:IhnWQmm1r
>>500
初期の頃から今の技術でAPS-Cのサイズでは2400万画素あたりが限界だろうと言っているので、元々の想定はその辺りだったはずだけど、
今のレンズは初期の物よりあきらかに性能を上げてあるので、基準レベルは初期よりも何割かは上がっているはず
Gマウントレンズでは1億画素前提で作られているけど、GFX100のセンサーはT3と同じ画素サイズで約4倍の画素数になっているわけで、
よーするに今のXマウントの要求レベルはそのくらいある
画素密度を考えればわかると思うけど、それに比べるとフル4200万画素はむしろ粗いくらいだったりする
0504名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a33b-XQdR)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:36:19.66ID:tJ9Oxywt0
>>502
俺は元々T30にするつもりだったけど、T3に決めたよ
単焦点つけてカバンに入れて持ち運ぶならT30がいいと思う、コスパもいいし
俺はあとは色をどっちにするかなんや〜
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4302-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 11:47:27.11ID:SrLOwBiv0
>>503
ISOを最低に設定してブレないようにRAWで撮ってレタッチすればスマフォでもそれなりになるもんなー。
ボケは機種によって機械学習なりデュアルカメラなりでパッと見それっぽいボケは自動で作れるし。
レンズ交換できないのが最大のまずいところ。
妥協点はっきりしないとどのカメラ選べばいいか決められないよね
0508名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-J2zs)
垢版 |
2019/03/18(月) 12:42:45.89ID:xOz2IHBia
現状のiPhoneXSの1/2.5センサーでも4K/60p(50Mbps H265)がそんな悪くないクオリティで撮れてるんだし、
はるかに余裕のあるAPS-C版なら8Kの頃にはセンサー側の改善でどうにかなりそうだよね

スチルは今後別のフォーマット(大小どちら側にも)に移り変わることはあるかもしれないけど、
動画に関してはAPS-C≒super35mmってこともあって、残り続けると思う
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f56-VnsJ)
垢版 |
2019/03/18(月) 13:50:46.64ID:A6L1vwjF0
フジ「画質で妥協したくないので、現時点では、ボディ内手ブレ補正には大きなボディが必要だ。」

小型化する技術が無いとは言えないジレンマ・・・

本当に画質にこだわるならXトランスのデモザイクを自前でどうにかしろよ
0511名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fffb-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 14:11:07.42ID:R7JgXdhB0
黒を買えばシルバーが良く見えて、シルバーを買えば黒が良く見える。
個人的にはT1のグラファイトが1番カッコよかったな。
なんかこう…サイズ感といい、手軽さといい、…ねぇ。わかる人いる?
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a33b-XQdR)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:11:46.68ID:tJ9Oxywt0
>>506
全体的な質感の良さとファインダーの見やすさ、液晶の縦チルト、セレクターボタン、秋に出る予定の16-80を付けた時のバランスを考えてT3に決めました。
あとT30買っても結局T3が気になり続ける気がしたので。
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:51:42.77ID:VpDqmSdrp
>>510
自分も心から同意
第五世代はIBIS導入とデモザイキング改善して欲しいね
ついでに左手側にある糞使いにくい再生ボタンを右手側に持ってきて
前面のFnボタンを増やしてくれたら高くても買うわ

>>513
T3(T2)使ってからT30触ると
エルゴノミクス面でかなりイライラするからな
もし迷ってるならT3行った方が良いね
0515名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-yW/I)
垢版 |
2019/03/18(月) 15:57:21.54ID:NzRck9/1r
先日空港に行って滑走路で離着陸する飛行機を撮ったんだけど、滑走路の赤い誘導灯が全然赤く写せなかった。
ファインダー覗いたときから、薄い朱色?みたいな色で、目で見たときのビカビカに光る真っ赤な色が再現できなかった…なんか良いお知恵はありませんか
0516名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp07-lWVC)
垢版 |
2019/03/18(月) 16:02:47.23ID:VpDqmSdrp
>>515
富士の「本物の赤」の再現はヤバイよな…
記憶色と名のついたポリシーらしいから撮って出しで改善は難しい
無理やり赤だけ合わせるとほかの色がズタズタになる

RAWで撮ってAdobe Color適応
これで赤綺麗なを再現できるかと
好みでほかのAdobe Profileも試せばいい
0521名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-/xTG)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:05:29.99ID:uaE4nDrYr
T3T30で悩んで試しにT3持ってみたらストラップ掛ける三角環のところが邪魔で、シャッターボタンに人差し指の先っぽしか届かなくてこりゃダメだと諦めた
オレ男にしては小柄だけど、あんなん平均より大柄の手じゃないとまともに届かないような気がしたんだがみんな気にならないんだろうか
0524名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-U9wX)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:59:54.63ID:H/rKg+T/M
生き残るのはソニーとオリンパスか。
富士の技術力笑えるw
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff02-LX7w)
垢版 |
2019/03/18(月) 20:59:43.74ID:NgZyie7x0
フジがAPS-Cは2500万画素(2600万画素だっけ?)あたりが一つの限界って言ってたのは回折の話でしょ
8KをAPS-Cセンサーから16:9で切り出すと回折限界がF5.6とからしいし
センサー製造技術と点像復元処理の技術が発達していけば8Kもどうにかなりそうな問題ではある
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 832c-0Ihi)
垢版 |
2019/03/18(月) 21:53:12.78ID:NTQcpQ6u0
AdobeのX-Trans用ディテールの強化をやってみた人いますか?
うちの古いPCだとRAWファイル1枚のディテール強化に20分くらいかかります
パソコンが腐ってるんでしょうか?

マシンはこれ
 ↓
Mac mini Mid2010
プロセッサ 2.4GHz
メモリ 8GB
グラフィック 256MB
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 832c-0Ihi)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:00:44.82ID:NTQcpQ6u0
>>113
15~20秒!まじすか!Late2013買おうかな
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 739b-kdx8)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:28:21.45ID:T97lcOB/0
>>524
富士はカメラで多少赤字が出ても他社のようにすぐ撤退はしないよ。
富士はソニー、オリンパスよりも資本があるデカい会社。
儲け頭は医療部門など他所にある。
多少の赤字はびくともしない。
微々たる儲けなら御の字だろうな。
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-zTy/)
垢版 |
2019/03/18(月) 23:47:43.91ID:arGczDMw0
>>537
何言ってるの?
富士フイルムの映像部門は全社随一の利益率を誇る高収益部門ですよ。
パナは映像部門だけの決算が公表されていないのでよく分からないけど、それ以外で赤字なのはオリンパスとリコーだけ。
ソニーもキヤノンも富士フイルムもニコンも、映像部門単独でまともな黒字決算です。
0540名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a301-zTy/)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:20:41.66ID:Ca9rgXz50
>>539
今年度の3/4半期までの累計だと、富士フイルムの映像部門の売上高が全社に占める割合は16.8%だけど、全社の30%の営業利益を稼ぎ出しています。
撤退する理由が全く無いですね。
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 739b-kdx8)
垢版 |
2019/03/19(火) 00:52:26.81ID:1G7Zxfio0
他社では雨後の竹の子のように少し仕様をかえてコロコロカメラを作っているようだけど
富士にはじっくりといいものを作ってもらいたいね。
開発費は潤沢だろうし素材の要素技術は万全だしね。
レンズも高級機はフジノンブランドで出してほしいね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況