X



FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part30
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sref-aVZV)
垢版 |
2019/03/08(金) 13:04:40.68ID:hZVd4V8kr
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)
●製品情報
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/ 
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/
●特設サイト
http://fujifilm-x.com/
●公式サンプル
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t10/sample_images/
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t20/sample_images/
●X Story
http://fujifilm-x.com/development_story/ja/list.html#filter=.developer.x-t1
※前スレ
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part27
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1521883725/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part28
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1530627711/
-
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
FUJIFILM X-T10 / X-T20 Part29
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1545949078/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fed-jTX+)
垢版 |
2019/03/16(土) 10:23:36.27ID:suaLAkB40
CP+の時のphoto trendのインタビューではT20の生産を終了する予定はなく、T30より安価なモデルとして提供され続けるようですね
そもそもT10(X-TransU)が終了したのはベースセンサーの生産が終了したためだし、
まだしばらくはH1/Pro2/E3でT20と同じセンサー&プロセッサーが使われ続けているから、今回は終了する理由があんまりないよね

もしかしたら、T30が落ち着いてきた頃にでもT20をT100のクラスまで下げて、価格以外あまりメリットのないT100をそのままモデル終了にするのかもね
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-3uJM)
垢版 |
2019/03/16(土) 13:29:28.33ID:JQWdN0JgM
>>71
Qボタン無効の設定ってどこにありますか?
キタムラの店員さんと取説見ながら格闘したけど、結局それらしい設定なかったよ

ファンクションの呼び出しも、AFモードとかになってると、一度スライドさせて
ファンクション受付状態にしてから任意の方向にスライドさせないといけなくて
結構面倒くさいね。十字キーのありがたみを知りました
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4301-RdPc)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:25:21.89ID:TwcshOXD0
T20がレンズキットで約10万ってすげーやすい。びびる。

そして、3つ4つ横の某○ソ○ャノンのRP本体の値段がT3より安い事実。
こえーわ。

で、T100より反応が良くて買うことを決意したから帰ります。
ボデーが小さくて持ちにくかったけど、チャリ&海外旅行まで考えたらこれでいいや。
0106名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM07-R15W)
垢版 |
2019/03/16(土) 19:26:12.57ID:IOfbkRi2M
ビックカメラでT30触ってきた
15分くらいしか触ってない感想だけど、Qボタン誤爆とかほとんど無いような気がする
明らかにT20より持ちやすくなってた
フォーカスレバーも言われてるほど違和感なく使えたし割と良いかも
ただ個体差かもしれないけれど、T3のフォーカスレバーと比べると遊びが多いのが気になったな
あとT20で慣れてしまっているからかもしれないけれど、十字キーは欲しいと思った
設定項目弄ったりカメラ内現像するときレバーだとやりづらいわ
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fed-jTX+)
垢版 |
2019/03/17(日) 06:08:48.92ID:Ss8J56BH0
>>114
賛否と言っても、18mmはともかく、27mmは写り自体の評価は低くないでしょ
ただ、絞りリングがない事と、撮影倍率が低い事、前郡繰り出しでガコガコするのと、
フィルタ径が39mmでバヨネットもなくフードが付属しないあたりで評価が上がっていないだけで、
販売量自体は実はわりと多く、意外と所有者がいたりするよ
(購入先によっては2万以下で買えるのも大きいかもね)
両方共もともと旧機種でもフォーカスは早かった方だし、現行機ならほとんどの条件ですぐに合うので、使い勝手は悪くはないよ
0119名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-G90H)
垢版 |
2019/03/18(月) 17:06:34.01ID:mAhyPegxd
ウチのT20が相変わらず調子悪い。
書き込みが異様に遅いし、勝手に連写になったり、勝手に電源切れたり…リセットしたけど直らん。
修理代払うのも嫌やけど、T30に乗り換える気も無いし…突然逝かないのを祈るのみ…
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ffe6-U9wX)
垢版 |
2019/03/18(月) 18:19:27.54ID:MexMrTcz0
αに移る良いきっかけになるといいね
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff35-GKay)
垢版 |
2019/03/19(火) 04:26:22.51ID:gI0JC1Vn0
>>88
T100はベイヤー機として価値があるから、多少なりともニーズがあって絶対なくさない、となんかのインタビューで見た。
ローパスありのベイヤーにそんなに価値があるとは思わないけど。
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fed-jTX+)
垢版 |
2019/03/19(火) 05:21:55.69ID:6UEeGnh30
>>131
それはAシリーズの事だよ
安価に富士ブランドを使えるから、タイのようなトップシェア国では日本でのiPhoneのように異常に売れた
ブランドが浸透しきってる今ではT1/T10系も売れているけどね
あと、国によってはさらに廉価なA10シリーズもある
0138名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx07-XQdR)
垢版 |
2019/03/19(火) 06:57:32.97ID:ia14X22jx
T30が発売されたら3514がバカ売れして一気に値段上がる気がするのは俺だけ?
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff8f-KuLJ)
垢版 |
2019/03/19(火) 08:46:04.47ID:m7ry1vNA0
>>139
そうでもないよ。
フルサイズミラーレスが軽量化されてないし、写りも期待したほどではない。
DRで高感度比較するとT20とそれほど変わらないし、重さを考えれば山ではT20で十分なような感じ。
GRと両方持っているけど、高感度ではT20の圧勝。流石に6Dより劣るけどね。
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMff-U9wX)
垢版 |
2019/03/19(火) 09:10:35.17ID:wR0hhX/qM
みんなαに移った
0144名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd1f-qAh7)
垢版 |
2019/03/19(火) 10:17:51.10ID:aQtFTg49d
スペック以前にフジが検討の土俵にのらないケースが多いから

普通の家電量販店だとキヤノンソニー辺りが前面に押し出されて(カメラに詳しくない)店員さんは取り敢えずそこらへん勧めとけみたいになりがち
で、消費者の多くは安心(オススメという根拠)を買う

レンズの値段どうこう言うレベルでバカ売れするには知名度も環境も無いよ
0146名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-cYKY)
垢版 |
2019/03/19(火) 10:25:56.31ID:LwObL0Qir
>>139
ミラーレス比率がレフ機をすでに少し上回っていてレンズ交換式の約半分、そのミラーレスの中でフルサイズは1割しかない(金額ベースでやっと2割)
よーするにレンズ交換式全体のうちフルサイズミラーレスは5%しかなく、それ以外のAPS-Cとm4/3とペンタQでレンズ交換式全体の半分にもなっている
何をどう考えたらフルサイズが主流だと思えるのか意味がわからない
そもそもCanonやNikonは既存の自社レフ機からの移行先を用意しているだけで、アホみたいに小さな市場で少ない販売数を奪い合おうとなんて思っているわけがない
0147名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae7-qsMg)
垢版 |
2019/03/19(火) 11:12:04.88ID:kndzVnoxa
インスタグラムで嫁の写真見て、XT 20と3514を買ってるカフェめぐりマダムがいる。

地味だけど、嬉しい。

で、似たような写真が増えて、違いを出す目的で60を買うことに。AFの速いXT 30を候補にしたけど、操作性からXT3にするのとに。

この結果、
嫁はXT3と3514、60。
俺は嫁に奪われてたXT20と1855。

ちょっと悲しい。。
0151名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4302-VXmV)
垢版 |
2019/03/19(火) 11:57:28.51ID:Z1niWDnt0
>>146
「趣味用カメラとしては」ってことじゃないの。主流がフルサイズだってのは。
S660やコペンのスポーツカーの中での人気度を考えるとき、軽自動車は日本では一般家庭用には一番売れている台数が多い!だからS660やコペンもスポーツカーの中では台数が出ている・人気な方なはずだ!とか思うわけ?

フジのAPS-Cは他社フルサイズと比較されることが多いように、そっちのくくりなワケよ。
台数が出ているAPS-CやM4/3は、こだわる趣味人より一般の人(キットレンズで満足、旅行や運動会のときとかにしか使わないなど)の人数が多いから販売数が多いのでは?
0152名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-cYKY)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:19:46.54ID:LwObL0Qir
>>151
車に例える奴は、なんでいつも色々間違ってるんだ?
その例え方で言えば、

自動車全体(レンズ交換式全体)でのスポーツカー市場(フルサイズ市場)なんて小さいのだから、自動車愛好家の支持率が高かろうが主流と呼ぶことなどない

って話だぞ?

主流ではない時点で間違ってるが、スポーツカーが愛好家に支持されているからといって、とくに人気車種ではないというだけの乗用車(フジ機)の販売には関係がないって事
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa7-TAcj)
垢版 |
2019/03/19(火) 12:31:13.12ID:SngPmYXkM
そもそもAPSだから売れているんじゃないんだよね
ニコキャノのカメラの王道メーカーがお手軽価格で売っているのがAPSカメラなだけ
これがシェア率高い理由でしょ
そこに基本は富士のAPSが購入候補にはいりませんよ
だってマニアックだもん
俺はマニアだから好きだけどw
0164名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr07-/xTG)
垢版 |
2019/03/19(火) 20:09:55.41ID:UITOOL1cr
某地方家電量販店にT30の展示品来てたんでさっそく触ってきた
T20はE3とか他のXシリーズに比べてなんでこんなに持ちにくいんだと感じてたんだけど(同世代のXシリーズの中でも最悪の部類と思った)、T30かなり持ちやすくなってる、これなら合格
T3と持ち比べるとやっぱり軽いねえ〜、安心感というか堅牢感ならT3に軍配が上がるけどこの手軽さは代え難い
T20のシルバーはプラっぽくて正直安っぽく感じたけどT30はT3同等でそういう意味での安っぽさはかなり軽減された
タッチパネル、フリックによるFnは慣れかもしれんがイマイチ直感的に使えそうにない
ファインダー覗きながらのタッチパネルでのフォーカス位置指定もなんか反応悪い
その覗きながらの指による操作範囲を右半分だけとか右上だけとか設定できるのに、本来反応しないはずの左半分に鼻先が触れてると指側も無反応になるってアホかと
簡単に試しただけだけどAFスピードとかには不満ない
前に話題に出てたQボタンの位置も店頭で弄ってる分には気にならなかった

タッチパネルだけ不満あるけどそれ以外は良機の匂いがぷんぷんする
あとは実際の購入者のレポ待ちかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況