X



【ロクヨン】超望遠を語るスレ〜10本目〜【ヨンニッパ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/10(土) 21:52:46.87ID:qV2Jjbh+0
D850が最初からタイだ
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 13:06:57.38ID:J6tkK1I20
>>651
ハイブリッドで出るかも
ミラーが液晶になってて
ミラーアップするとその液晶がファインダーで見れて
ミラーレスになる。
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/11(日) 14:35:28.73ID:zec1AtuT0
像面位相差にして外付EVFにした方が簡単だろうしない
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 05:55:33.69ID:DlX05p/L0
Canonの400と600の3型の設計は新しいだけに合理的ではあるけど
まさかマウント付け替えただけが本当に来るの?
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 23:10:59.71ID:9BWaEGLE0
本当にリーク通りでRF600f4が出るのなら、
EF600f4 IIIのマウント変更有料サービスをしそうに思える。
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/13(火) 23:35:23.86ID:i8xEQepE0
ミラーレスなら熱膨張によるピントのずれは無視できるかもね
0667名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 11:13:58.66ID:6ELi6SkU0
RFの428、64共に光学系はいじってこなかったのね
EFユーザーにマウント変更サービスとかしないのかね?
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/14(水) 18:40:12.00ID:f5+etC6G0
選択肢それしかないし
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 13:20:04.46ID:wG65pCeV0
某プロが、D850+ロクヨンはなんてコストパフォーマンスが高いんだろうって言ってたけど、ほんとにそう思うわ。
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/15(木) 21:45:57.59ID:u9pRPGfZ0
そうかもだけどニコンのロクヨンってキヤノソニと比べると一世代遅れ感があるからなあ
もうすぐz出るの目に見えてるからあんま買う気しない
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 03:27:43.69ID:bhholt3I0
ボケなんてソフトで処理してしまえって考えなのか知らないけど
軽量望遠のボケは気持ち悪い
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 11:33:22.02ID:AUnLHaQ30
まあボケより、手持ちで楽に撮れるって利点で
撮影範囲を広げようって考えだろうし
画質追求した所で撮れなきゃ意味ないでしょ
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 14:26:32.79ID:PgpM4trm0
画質追求したレンズで撮れないって時点で、自分の腕を高めるとか、そういうことは考えないのかなぁ。
0683名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 15:19:31.12ID:bhholt3I0
カメラは老人の趣味みたいになってきてるから
望遠も軽いのが好まれるんだろうね
キヤノンのF11とか極端すぎるけど
0684名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/16(金) 15:41:56.30ID:KVFCXF5E0
いままで使ってる人はそんなにいま時点で軽さを求めてないよ
昔の5kgの時代車ないんだし
ソニーはミラーレス=小型軽量というイメージだけで作ってるから仕方ないけどキヤノンがそれに追従する意味がわからん
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/19(月) 11:29:13.33ID:GizkN1pG0
昨日ヨンニッパ 、サンニッパ、70-200を同じ一脚に付けて同時に撮影してる人がいた。
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 19:29:56.43ID:f/rhv9sP0
サンニッパとロクヨンを同じ3脚に着けて撮ったことはある
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 19:47:00.25ID:5t95P8Q20
フィルターサイズは77mmまでって決めてるので、ミラーレス用にコンパクトな超望遠が出るようだったら
ミラーレスにしちゃおうかな
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/20(火) 19:49:26.53ID:5t95P8Q20
キヤノン Canon
RF100-500mm F4.5-7.1 L IS USM [100-500mm/F4.5-7.1 キヤノンRFマウント]

フィルターサイズが77mmじゃないか、悩ましいな
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 13:55:15.20ID:RPPCkmLw0
Canonの100500は353mmまではf5.6だったり100400の延長線で見ると良いんだけどね
正直500mmでf7.1って100400にテレコンじゃダメだったのかと思う
テレコンの仕様も含めて
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/04/23(金) 17:14:37.13ID:t647h4pY0
ロクヨンにするか、機動力のゴーヨンにしようかって悩みだから、正直どーでもいい。
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 13:05:47.54ID:MxiKifNQ0
2年ぶりにヨンニッパ出して使った
重すぎて嫌になる
もう古いから売っても20万くらいかな
誰か250のバイクと変えてくれんかね
0699名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 19:11:45.63ID:WsxtfbTO0
ミラーレスは超望遠で流しながら連写するとスピンしそうになってカウンターを当ててタコ踊りする車みたいになってしまうな。
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/08(土) 23:06:12.00ID:AopfFTPY0
>>700
あのレンズ配置は二線ボケ全開になるから背景に小枝が入る鳥屋には致命的
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 00:18:58.04ID:KyuY/lfh0
>>700
>>701が書いてるようにボケが汚すぎる
軽さも重要だが画質を犠牲にしてまで軽くする意味を全く感じない
画質を犠牲にして軽さを取るならDOなりPFレンズでよい
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 08:30:48.42ID:RJMJzT6g0
キヤノンもソニーも汚い二線ボケが気にならない人にはいいのかもねw
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 12:10:28.59ID:NWx8Ejro0
結局2型に戻すことになるんだなw

『ボケがザワつく』EF600mm F4L IS III USMのクチコミ
https://kakaku.com/bbs/K0001086552/SortID=22372136/

先日当レンズでカワセミの初撮影をしてきました。
解像度についてはまあ予想通りで旧型と遜色無いように感じます。
しかしサンプルを見た時から感じていたボケのザワつきがやはり旧型よりも多く感じます。

同じシチュエーションで撮影した訳ではないのではっきりとは言えませんが、旧型では感じた事の無かった違和感を感じます。
レンズの軽さの恩恵は確かにありますが、基本三脚に設置して撮るのではぼけも含めた写りに優先度を置いてます。
旧型よりも大きく上回った価格を考えると、果たしてこのまま所有しておいて良いものかと迷いが生じてます。
今なら高く売れるし、売ったお金で旧型を買い直すのも手かなと。。。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 16:19:55.66ID:7ZO4lMQf0
>>709
ISO6400まで使えるようになってきたから
手持ちでも使いたい欲求は出てきてるけど、
そうすると軽さは魅力
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 16:27:39.87ID:jC3xnH7+0
写りをシャープにすればボケは汚くなる。これは設計上しかたないと思う
どちらを取るかだね
0713名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 16:42:03.22ID:NwJ0lvk10
3型の解像って2型と変わんないしMTF見てもそうなんだよな
軽くはなるけど二線ボケとトレードオフって微妙すぎる
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 17:04:43.57ID:PLkyshvO0
所詮は自己満足の世界なので口は出さんけど、他人が見たとして被写体の野鳥の描写は見ても、背景の枝のボケが汚いとかそんな視点で見ないよw
いやまあ、ここにいるような知識がある人は注目するかもしれんけど「この写真は野鳥はよく写ってるけどレンズの特性で背景が汚いから低評価」とはよっぽど捻くれものじゃなきゃね
手持ちで誰でも良い写真撮らせてくれる最近のレンズとボディには感謝しかない
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 18:32:10.94ID:FpRz44jO0
画面のほとんどが大デフォーカスでボケてるのにボケはどうでもいいとか頭が痛くなるな
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 19:32:55.43ID:aksTGAoi0
>>716
本当にどうでも良いから一人で頭抱えていてくれ、双眼鏡、望遠鏡で野鳥を見ていても
ピントが合ってる所に集中してるからボケかたなんて記憶にもないもんなあ
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 19:49:08.66ID:FpRz44jO0
撮像は撮った後だろ何寝ぼけてんだ
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 19:59:35.10ID:Y4pIoDFC0
まあ、428と64は被写体以外をボカしてナンボ
その為に被写体に如何に接近するかの難易度の高いレンズ
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 21:16:15.74ID:aksTGAoi0
>>720
変な返しをするから繰り返すが後先関係なくボケはどうでも良いだけ
どうせ輪郭のはっきりしなく溶けるような画像処理でいうガウスボケの不自然さが良いのだろうな
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 21:20:44.36ID:PLkyshvO0
大体、ソニーのロクヨンだって最善じゃないにしろ十分ボケは美しいと思うんだがね
金とプライドの問題で最新機材揃えられないのをボケのせいにしてるだけだろ?
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 22:12:34.35ID:BEPsl77y0
超望遠単なんて、どれもメーカーが威信をかけて作ってるんだから、とどのつまりどれ買ってもいいんだよ。
たまたま自分の使ってたマウントのレンズとか、このメーカーが好きだから程度のもの。
0728名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/09(日) 23:42:17.87ID:TqVJSnRS0
>>726
>>709についてどう思う?
俺の知り合いも同じ意見なんだけど?

>>724
それしか使ってないならそう思うかもね
でもそれまで使って来たレンズと比較してしまうから気になるのは仕方ないと思うけどね
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 00:00:08.81ID:/BFV07wC0
それは解像、ボケ、軽量のどれを取るかのメーカーの設計理念の違いとユーザーの好みと選択。
自分は解像とボケのバランスで、従来の方式が好みだから、新しい軽いものが出ても気にならない。
買い替える事になった時、それしかなければ、それを取るか、余分に払って自分好みのレンズのマウントにするか悩むとは思うが、いずれかを選択しなきゃならんことには違いないから、今悩むだけ無駄かと。

そもそも、自分外のユーザーだって同じレンズを使うんだから、良くも悪くも皆同じ条件なんだから仕方ない。
それで差が出るとすれば、きっとそれは撮り方なりの腕の違いなんだから、考えて、いろいろ試して自分のスキルを上げる。
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 00:23:27.71ID:ouYS0Xmh0
メーカーが新しく出すもの全て正しいと思えないけどな
批判を受けてどんどん進化する
進化しなければ終わってるメーカーだよ
ソニーもキヤノンも次の超望遠ではボケを改善してくるのは間違いないよ
プロからも散々言われてるんだし
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 07:30:59.81ID:V1ZJRXtJ0
なーにがプロからも言われてるだよ
発売前の試作をプロが散々テストして今のレンズがでたんだろ
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 08:43:54.60ID:ouYS0Xmh0
>>733
お抱えプロとのギャップだろ
つーかあれをよしとするならマジでDOなりPFなりを使ってろよ
超望遠スレなのになんでこんなに無頓着が多いのか理解に苦しむ
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 08:51:56.46ID:/BFV07wC0
キヤノンユーザーなら、V型使わざるを得ないんだから仕方ない。
結果V型の売れ行き悪ければW型の仕様になんらかの形で反映される可能性もある。

ユーザーにできることってこれくらい。
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 09:09:17.42ID:+XY9eDXz0
アマチュアなんだから最高を求めろよ
0738名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/10(月) 11:32:21.24ID:F00l5yLZ0
今さら前が重くて旧態依然たるニコンのロクヨンEを
コスパが良いだの言い訳がましい詭弁で擁護は無いわ
撮影機材は生産性、楽に成果が得られるかどうかだと
ニコンの三日天下時期には自己アピールのすり替えで偉そうにブッていたくせに
自分が乗る泥舟が沈み始めたらフォロワー置き去りにして無責任に主義主張をコロコロ変える
あんたが心底バカにされてるのはそういうところやぞN
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/11(火) 01:41:54.67ID:1QbK47CW0
旧態依然した機材やマイクロフォーサーズで良い画撮られると
才能ない奴は機材マウントするしかないw
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/11(火) 09:18:05.13ID:w/TYDtMk0
ボケが汚いとか言って機材マウントとってきたのは劇重ロクヨン側の方だぞ お忘れなく
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/11(火) 18:49:45.03ID:aMuwUJ330
そのうちボケはソフト処理でなんとかする時代になるんだろうな
大きな望遠は必要なくなってきそう
0745名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/12(水) 20:09:33.93ID:q7frckVU0
α9iiと428のセットっが展示してあったので触ってみたけど、
AF遅い気がしたけどどうなんだろう?
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2021/05/12(水) 20:16:49.72ID:q7frckVU0
α1でレンズが200-600ってのも悲しいしな。
もう428っていう時代でもない気がしてきた。

Nikon Fとαのダブルマウントが良いかな。
α9iiに100-400とか軽量セットで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況