X



Nikon Z 6 / Z 7 Part65
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 12:37:36.11ID:aEV8fExI0
●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part64
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556414099
0003名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 12:44:47.64ID:aEV8fExI0
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
小型軽量で光学性能に優れた、フィルター装着が可能な超広角ズームレンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-30mm_f4_s/

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
広範な撮影シーンで卓越した光学性能を発揮するニコン Z シリーズカメラ用標準ズームレンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s/

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
描写力と携行性に優れた高性能な常用標準ズームレンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4_s/

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
幅広いシーンで威力を発揮する新世代大口径広角レンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18_s/

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
開放のボケ味も高画質で楽しめる新世代大口径標準レンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18_s/
0005名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 12:57:48.77ID:zsUKI+Zj0
パナソニック S1R
パナソニック S1RのAFはイマヒトツ
ボディ内手ブレ補正機構(IBIS)は最高で、がっしりしたボディに良好なインターフェイスやディスプレイ、動画も本当に素晴らしい
唯一のマイナスポイントは価格でお財布に優しくない、本当に高い

ソニー α7R III
価格はかなり落ち着いてきており、素晴らしい画像品質を実現している
発売から時間が経ってきているものの(2017年11月発売)、ポートレートにおけるAF能力は高く、小型軽量ボディは旅行にも向いていて、バッテリーライフも素晴らしい
最高のオールラウンド・パフォーマーで、素晴らしい選択肢の1つ

ニコン Z7
人々にこのシステムを勧めるのは難しい
多くのFマウントレンズを所有しているフォトグラファー達にアピールする意図があるカメラ

https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2019/0506_01.html
0007名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 13:13:01.53ID:u5sdHtJK0
なんでワッチョイつけないんだよ
デジカメ板は荒らしだらけなんだからNGめんどくせえんだよバカ
0009名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 13:17:22.10ID:KBLC05IH0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇★□■△◯●◇▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆
0011名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 13:29:11.26ID:17xHyW080
次の話題はファームウェアアップデートか
とりあえず瞳AFとAF&AE性能向上だけで、CFexpressとRAW動画対応は後日っぽいね

でも個人的には瞳AFより個人の顔登録のほうが欲しいかな
子連れで撮ってると細かい操作が億劫だから、背景に写り込んだ人にピント行くのが少しでも減ってほしいわ
0012名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 13:46:38.10ID:Fgu1+p68
85/1.8Gをすでに持っていて
Zマウント 85/1.8S が出たら買い直す、
てのはどうなんすかね、画質的に意味はあるのかどうか

20/1.8Gから20/1.8S だと意味あるような(開放から隅まで解像とか?)気もするんだけど
0014名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 13:55:27.16ID:dyomU0/50
>>12
画質的に意味があるかは自分で判断するもの
新聞紙の撮り比べ趣味があるなら大いに意味もあるだろうが
構図と光で写真は決まると思うのなら、所有欲だけが判定基準だな
0019名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 15:57:27.08ID:Mj+yPNmg0
新しいファームでAFとAEの連写性能がどこまで上がるか期待してる
それ如何によっては併用してるD500が要らなくなりそう
0020名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 15:58:59.72ID:smZMiJ+VO
やっと地獄の帰省+家族サービスから解放されたがその疲れと最終日と言うこともあってマターリ充電中
晩飯前に少しだけ連休撮影のデータ整理をやっとくか、家族写真の整理なんてテンション上がらないな(もちろん全てJPEGですけど)
嗚呼!野鳥撮影に行きたい
0021名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 17:34:52.03ID:iG87roNt0
>>19
ファームアップで何かのついでにいつもサービスセンターでやってもらっているけど、
自宅ではどうすればいいの?
0022名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 17:38:36.39ID:MJRiMi1Z0
>>21
まず服を脱ぎます
0023名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 17:39:12.34ID:qiLIFgdz0
>>12
出てないレンズを議論しても仕方ないけど
135mmまでの単焦点はミラーレス化で明らかに良くなるかと
300mm単焦点とかはバックフォーカス長過ぎて
レフ機と差別化出来なさそうなのが心配
0025名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 17:57:38.04ID:9Zxt8zKX0
ゴキブリオイコラミネオ 相変わらず無知を曝け出すwwwwwe

30 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMe7-O1Gt) [sage] :2019/05/03(金) 21:19:14.06 ID:bKJLlrGeM
>>29
うん。ソニーだけコンニャクになる。
キヤノンはメカシャッターがある。

それすら知らないんだな、バーカwww


31 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1748-Cg3z) [sage] :2019/05/03(金) 21:23:00.71 ID:Og/3bXcN0
>>30
ソニーα9にもメカシャッターはあるよ
、、
0031名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 20:40:04.12ID:iG87roNt0
>>28
どうやって?
0034名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 20:56:47.60ID:xHCeIU8L0
ニコンプラザでボディやらレンズやら点検クリーニングしてもらったが、z7買ってレンズも売ってしまった
点検クリーニング済レンズ、某中野カメラで買取査定かなり安かったが
別の大手でワンプライス満額行けたw
0042名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/06(月) 23:20:15.26ID:fFHW1xZi0
>>40
収差の補正用レンズ入れたからじゃない?
比べりゃわかるけど描写は全然違う
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 10:45:36.93ID:N5IN58w40
はーなんかつかれたわー
なんもしたくねー
なんもかんげたくねー

ポチった14-30の状況も「納期確認中」のまま変化ねーしよー
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 11:30:25.15ID:I+MnWG8T
Laowa 15mm f/2 のZ版とか欲しい
そして20mm 1.8は来年
24-70 f4 散歩レンズはもうこれでいいんじゃ…または35 1.8でもいい
85mm f1.8 は今年
300mm は軽量が光るPF f/4、まあFTZでいいか

これ仮に全部運んでもえらい軽く済む気がするし
値段もお高いのがないし
画質もなんの文句もないのではないか…
と妄想が捗るわ
0054名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 13:23:00.32ID:N5IN58w40
MarkinsのLN-FZにお似合いのクランプを物色。
DC-38Qをポチってみた。
90度変換アダプタも兼ねられて一石二鳥かな。
0055名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 14:02:10.18ID:Y3Hl5lTg0
>>50
XQDにアップデータを入れてメニューからバージョン確認してアップデートを選ぶ。
バッテリーが十分残量あること。
0056名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 15:01:08.13ID:gPbTzIvc0
カードリーダーも必要。本体をUSBで繋いでも、XQDにアップデーターを保存できないため。
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 15:24:20.10ID:huJd4qNN0
本体テザーwifiでjpegかrawを飛ばすのめっちゃ楽なんだけどこれやってると電池が足らないのでバッテリーパック早く出して
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 15:38:01.22ID:5WQMKCh40
XQDが絡むと、ちょっと試して即売り戦法がしにくいな。

XQD、カードリーダー、FTZは無料で付けろよ。
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 15:44:21.10ID:pFf+9/9F0
>>55
ニコンは未だにバージョンアップにそんな面倒くさい方法をとっているのか?
富士フイルムは、スマホアプリからWi-Fi接続でバージョンアップ出来るので、PCもカードリーダーも不要だぞ。
0065名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 16:26:19.19ID:dCB/+4Hk0
xqdはカードリーダー必須だろw
z7やd850の大容量ファイルじゃ特に必須

まあ、他社ユーザーには勧めにくいよね、長年のニコンユーザーになら勧められるけどな
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 16:46:15.65ID:+6M1lpnE0
NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 Sのレビューも出てるね!
上田さん、いつの間にユーチューバーになったんw
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 18:27:02.82ID:nU0jdkfX0
カードリーダー無しの人ってかなり不便じゃない?
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 20:23:17.82ID:xekG6iaO0
カードリーダー買わずに済まそうと思ったけどWiFiは時間かかるしバッテリー消費激しいし実際使えないね
スナップ写真をJPEG 2MBで現地で誰かと共有するには便利なのかもしれないけど
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 22:19:29.94ID:bvhEzSb70
アウトレットのニコンで、アウトレット品Z6+アダプターで33万て張り紙してた。

「高っ!」て思っただけで通り過ぎた(笑)
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/07(火) 22:30:54.32ID:enFM7sIY0
カードリーダー無しではしんどいよ
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 00:13:07.06ID:C/yyioPr0
Zの対角魚眼レンズを出して!
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 00:23:00.95ID:pduCCpGiO
Nikon並びにZファンの皆様
夜も耽けて参りました、ご近所の迷惑にならないようラジオを適当な音量でお楽しみ下さい
皆様の夜間飛行のお供を致しますパイロットはわたくし似近達也です
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 03:04:38.76ID:yKz1/dUR
>>82
魚眼もいいけど、
16mm f/2 82mmフィルター可(一枚) みたいな
出目金じゃない2段明るい軽い超広角単焦点出来ないですかね
Laowaに出来るならニコンには出来ないわけないやろと
20mm 1.8はそれはそれで良いんだけどもうちょっと広く
14-30/4 よりもっと明るく(建物内とか夜間とか鍾乳洞内とか)
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 06:03:46.64ID:VX3YMN7I0
>>86
14-30/4も素直に出目金にしておけばあんなに周辺光量が落ちないのではと写してると思うようになった
14-24/2.8も併用してると固定フード、伸びない鏡筒の扱いやすさが再認識される
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 06:09:29.93ID:BIkWgbxi0
>>76
CFEも配線規格はまんまソニーのXQDがベースだからね(規格そのものがXQDとの完全な互換性を保証してる)
だからアップデートで簡単にXQDをCFEにアップデートできてしまうわけで

CFASTとの統合とか言ってるけど名目だけでCFASTはシステム的には全然関係ないからな
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 08:13:59.24ID:5yd0tMju0
>>91
その辺の情報とかを渡してソニー中心ではなくなった感じだね
XQDはソニーの規格って感じだったからな
0094名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 08:23:53.94ID:BIkWgbxi0
>>93
感じじゃなくて、XQDはまんまソニーの規格
CFEはソニーのXQDをベースに完全互換を保証して作られた規格

規格自体にXQDとの互換が強制されてるからCFE製品にはXQDのロゴも入る
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 08:49:57.85ID:c5Hhd67F0
EN-EL15bディスコンの噂があるな
何個か買い貯めしようと思っていたがちょっと様子見するか
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 09:10:37.33ID:kcmvF+SA0
CPLとかNDの事だろうね
でも角型でも小さいので済むからこれもフィルターといってもいいな
010296
垢版 |
2019/05/08(水) 09:41:43.55ID:VX3YMN7I0
何だか問い方が変だったようだ、どのような種類のフィルターを付けるのかの意味です
自分へのレスのフィルターつけられるからに対しての何をつけてんだろかです
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 09:45:49.60ID:BIkWgbxi0
商標料は取られないってのは実はXQDからそうなんだけどね
XQDの規約読めば書いてある
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 11:04:13.87ID:98hWlSO70
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

▲◇★□■△◯●◇□▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 12:27:21.59ID:WldZm+cD0
>>96 >>102
スターリーナイト
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 13:06:08.76ID:lbc26NgS0
やっぱ単焦点はいいね。Zレンズの単焦点シリーズの次は何だろう?
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 16:08:08.45ID:L5tF6KUm0
z24f1.8はよ
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 16:33:07.97ID:6Iv3a/+B0
24f1.8はFマウントも新しいから、後回しで良いよ
Z初の中望遠のほうがどんな味付けになるのか楽しみ
デキによっては重量級の105f1.4と使い分けるつもり
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 17:21:41.85ID:z+mTNqc00
真実が受け止められないニコ爺には都合が悪い事は全てあらしに見えるらしい
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ

悲報

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明

光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下

NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww

ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!

https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/

マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ

電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ

さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww

この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 18:03:58.45ID:WldZm+cD0
Z14-24Sはよ
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 18:28:21.56ID:pduCCpGiO
中井精也がαからZに正常化してからは追随するソニー派の撮り鉄が激増中
中井精也がα使ってるのを見てあやかろうとした連中だからさもありなんだ
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 18:28:53.84ID:bYlPuF8g0
>>98
詳しく
出たばかりの型番じゃん
追加しようと思ってたんだけど....
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 22:25:13.01ID:/bvW7+yk0
つーかそんなにフィルターつける人いるの?
そこまでこだわるなら角いけよって思う
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 23:00:36.95ID:Ybp4OV9Z0
フィルター付けるってだけで、“そこまで”こだわるって強調すんなよ
それ捏造と変わらんぞ
自分の考えを正当化するために人の意見を歪める幼稚な喋り方は5chですら通用せんぞ、ボク
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 23:07:05.41ID:QEgtu0AW0
>>130
デフォルトで青い色味になるだけ
RAWデータをいじる人なら大して効果ない

光量で1/3段落ちる程度の効果だと公式が書いてるしね
黄色っぽい光を全部カットしてくれると思って買うと失敗するぞ
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 23:11:51.71ID:8iaGbZxj
広角ズームで樽型→糸巻き型、は当たり前ちゃうかな
まあおれは歪曲なしの周辺高画質な16mm単焦点が欲しいけどw
クロップすればよいのだ!
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 23:27:14.22ID:/bvW7+yk0
ノクト発売中止ってことはない?
てか素直に58mm1.2でノクトにして売ればよかったのにな
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 23:40:40.18ID:ctXJRXVW0
Zマウントでかつ何ミリまでなら、広角レンズでフィルター(プロテクター)を
付けられるんだろう? 14mm F4が限界値ってわけじゃないんでしょう?
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/08(水) 23:47:16.24ID:/bvW7+yk0
んなもんフィルター径による
極端な話14-24だって径150とかでよければつけられるようにできる
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 04:36:01.97ID:oMxgfJrG0
>>126
狭さじゃないよバックフォーカスが自由に設計できて
もちろん後玉径も自由で
ニッコール設計者が新次元に行った
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 06:00:12.58ID:CbvCre660
キャノンから高くて写りがいいRFレンズがドンドン出ている
それに比べてニコンは…
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 06:00:49.61ID:sciTKT3E0
>>128
つーか数で言うならレンズに何らかのフィルター付ける人の方が多数派だろうね
これまでの広角出目金レンズには付けられなかったから付けてる人が居ないだけで
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 07:07:52.17ID:K913J4e80
NIKKOR Z 85mm f/1.8 S … 2019年5月 次に発表されるレンズ
NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 S … 2019年Q4
NIKKOR Z 70-200mm f/4.0 … 2019年後半

70-200はよ
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 07:38:06.35ID:ebcgTWkn0
角フィルターはニコン純正無いだろ。
画質の保証も無い社外品使うような貧乏アマはお呼びじゃない。
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 07:39:39.43ID:yHJSewhR0
>>128
付けられないから我慢してるし
当然、角も持ってるが実際面倒臭い。
かさばるし現場に到着してから装着して
外して移動して又付けて角は面倒。
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 08:11:51.01ID:ZiscVqj70
85mmはf1.4がよかったなぁ
あと70-200と14-24と50mmf1.2は早く出して欲しい
星とる人にも14-24はありがたいだろう20mmf1.8とかより
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 08:26:16.31ID:g9VvATUL0
>>139
でもキヤノンは使ってるセンサーがショボいからな笑笑
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 08:27:45.60ID:PLEshO+g
>>145
14-24は流石に古くて、タムロン15-30/2.8の方がコマ収差が少なくシャープ、らしいですな
なんせ安いし…
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 08:45:27.33ID:3s9L2Jaa0
写真はシャープなら良いってわけでもないので最近は収差ありまくりのレンズをワザと使うカメラマンも増えてる
0150名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 09:35:25.38ID:Q86myZ6u0
>>139
カメラよりもお高いのばっか出してもデカくて重くてボディは3000万画素ローパス有りってのもどーかと思うぞw
ニコンの高画質かつコンパクトなシステムの方が好きだけどな、沈胴で70-200F4S出して欲しい
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 09:52:31.63ID:IbdWVjI70
>>148
14-24は数値的には劣るかもしれないが全体を見ると破綻が少なく、15-30は部分を見ると確かに優れてるが
全体では何かギスギスした感じになる、学校の成績は今ひとつだが頭の良い子とテストだけは抜群の子という感じか
そんな意味で14-30/4は成績優秀だけどバカっぽい、バカな子ほど可愛いには微妙な感じ(全て星撮りでの印象)
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 10:42:13.56ID:2UBZLxu/0
星で破綻がないのであれば、それよりいくらかぬるい夜景で問題があるとは思えない。
0155151
垢版 |
2019/05/09(木) 11:12:09.64ID:IbdWVjI70
>>153
夜景の画像をupしておきます言葉では何とも言えないので適当にピックアップしました
jpeg撮って出し窓ガラス越しだし撮影条件が一定でなくブレたりもあるので雰囲気を見てください
http://2ch-dc.net/v8/src/1557367373103.jpg
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 13:09:37.00ID:l7MrM7wb0
Rumors: the upcoming Nikon Z6/Z7 firmware update will improve
low light focus capabilityto -6EV for the Z6 and -4EV for the Z7

眉に唾つけとけノ”
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 14:22:49.83ID:hiFF5E2H0
ニコン、リコー、キヤノン、ソニーに聞く「ライバル社の製品、どう思ってます?」
https://www.gizmodo.jp/2019/04/nikon-ricoh-canon-sony-camera.html

個人的に気になった・面白かった点。
・各社とも一眼レフは持参しなかった。
・ニコンの人が自分もユーザーだと言いつつもほぼ新マウントの話しているが、キヤノンの人は新マウントの話とともに自分で使った感想を述べている。
・あとソニーの人もEOS Rを使ってみたそうだ。
・ソニーの人はα7IIIではなくα6400持参、APS-Cももちろんやりますアピール。
・FマウントレンズをZマウントに「置き換える」と表現しているのでやはり一眼レフは縮小の傾向。メーカー公式の場ではなくこういう比較的気軽な取材でメーカー内部の本音がポロッと出るもの。
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 14:27:47.09ID:LIc2675X0
BENROのギア雲台今日届く。
建築内観とか
それ以外も愚直に正対して水平だけでなく上下角ゼロの
ウジェーヌ・アジェかぶれな俺の良き相棒になりますかどうか
楽しみだがや〜。
0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 15:49:58.15ID:xhZ+1aPA0
2019/03決算数字出たが思ってたよりマシだった。
しかし2020/03分の予想がやたら強気なのはどういうことだ。
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 16:06:05.87ID:YAW2HkE+0
>>161
決算報告書を見るとD850は売れ続けているけどZシリーズは商業的に失敗だったことを暗に認めてる
Zマウントを棄てて他マウントに参入する可能性が高いね
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 16:14:44.66ID:IJ3anJoO0
世界でのZの販売台数は目標に達しているのかねぇ
株価はマイナス2%で余り評価されてなさそうだけど
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 16:18:50.91ID:M4TzHQrS0
>>165
達してたら大きな市場のアメリカで、アダプター無料で配らないし、Z7は600ドルオフ、Z6は200ドルオフとかしない。
0168名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 16:23:38.55ID:il8LUlF00
>>161
精機事業部の頑張りと特許和解金の神風で、前年比-1.2%の減収だけど47%の大幅増益だね。

但し、映像事業部は前年比-18%の減収、-27%の減益で、本年度末の予想はこれから更に-12.2%の減収、-45.5%の大幅減益。
長期低落傾向に全く歯止めがかかっていない。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 17:14:30.47ID:Gq5idrpI0
>>★ 日本市場 ★
>> ミラーレス台数: 66.4%(ニコンシェア:BCNで2%)
>> 一眼レフ台数 : 33.6%(前年比半減)


■「6割占める」ミラーレス一眼 メーカー別 台数シェア
https://www.bcnretail.com/research/detail/20190223_107139.html

★ニコン 2%★
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 17:23:44.07ID:eqrZ+Yh+0
ニコン

売上収益は2,961億69百万円、
前期比17.9%減、
営業利益は220億69百万円、
前期比27.0 減

ニコンが潰れると面白くないので頑張っていただきたい。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 17:46:23.40ID:X3qqUKng0
フルサイズセンサー機は2年連続で伸びてるからZの投入効果はあるな
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 17:57:11.46ID:yHJSewhR0
14-24とタム15-30を同列に語る奴多いけど
14-24使ったこと無いのだろうなぁ〜と思う。
安いから悪くないのであって高かったら見向きもしないくせに。
それだけにZ14-24が待ち遠しい。
けど高くなるだろうなぁ40超えないで欲しいけど
35以上はするんだろうなぁ〜
どうせ値下がりなんて期待出来ないから
出たら直ぐ買って一日でも長く使って元撮るしかない。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 18:21:41.81ID:Q86myZ6u0
ついにZ70-200F4の噂きたな!沈胴コンパクト高画質小三元期待大!寄れるとなお嬉しい
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 18:33:46.40ID:riGeZVEE0
噂でもなんでもないやん。
expect、ただの期待。
バッテリーパックすらまだ作れないのに、年内にDXミラーレス3種は不可能。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 18:34:05.28ID:4h4yg/1m0
企業の収支とか全然興味が無いのでスレを立てて他でやってください
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 19:18:19.32ID:SThIcAxk0
キチガイ信者もソニー信者を装ったあらしも居なくなり、ニコンの業績同様すっかり寂しいスレになってしまったね。

結局、kissはママパパ用っぽいから嫌という層をD5×××シリーズで一網打尽にできてたから、成り立ってたんだよね。

ミラーレス担ってその層をソニー、富士に取られまくったのが運のつき。今更aps-cやっても3年遅い。

ニコワンがapc-cミラーレスだった場合の未来を見てみたい
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 19:22:25.04ID:3iemHA3F0
>>183
当然だ
デジカメユーザーは高画質より使いやすさを求めてる
レンジファインダーより一眼レフ、MFよりAF、
フイルムよりデジタル

ニコンは「画質より大切なことがある」ってことを
忘れちまったようだ
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 19:29:28.60ID:X3qqUKng0
>>185
画質以外もα7IIIを抜いてしまったからなあ
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 19:46:15.50ID:RvLwnjmv0
>>167
Q3からの通期見通しからのずれが興味深い。
利益を1割減らしてでも売上の落ち込みを食い止めるために必死だった様子が伺える。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 20:13:06.53ID:sciTKT3E0
新マウントで安い小さい軽いカメラを出したところで
従来のレフ機ユーザーに叩かれて終わるのが分かってるしね
将来的にはそういうのも出すとして
今のタイミングでは画質面でレフ機を圧倒する以外に無い
0191名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 20:19:13.71ID:YAW2HkE+0
>>190
全然圧倒出来てないから売れないんだよ
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 20:26:25.92ID:KyE8xY+GO
RPか
ビギナーは騙せても原理主義者は騙せないからな
しかも販売側の誘導でビギナーさんたちはEOS kiss Mをお買い上げ
今こそニコワン・Z・MAXの出番だな
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 20:28:25.57ID:il8LUlF00
Zは他社の顧客を奪えていないし、
例えレフ機を圧倒するミラーレスを出しても、自社のレフ機ユーザーが
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 20:32:32.05ID:il8LUlF00
↑中途半端で送信してしまった。

Zは他社の顧客を奪えていない。
例えレフ機を圧倒するミラーレスを出しても自社のレフ機ユーザーが移転するだけだし、レフ機ユーザーの一部しかフルサイズは求めていないので、その受け皿の無いニコンはここでもまた他社に顧客を奪われる。
完全にジリ貧パターンです。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 20:47:46.49ID:gci0Ijo00
だから元々フルサイズシェアは全体の10%前後。金額では20%超えて30%行く見通しはあるが。しかもニコンは3番手。

シェアとしては10万以下のカメラが大多数。ニコンはミラーレスでこの分野放置。

画質がぁとか間抜け過ぎる。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 20:51:59.24ID:+/bCywQH0
非Sラインの70-200F4か。
Sラインである 24-70F4と14-30を見ると、どれだけチープなレンズとなるのか、考えると空恐ろしくなるわ。
ただ、どれ位のサイズ&重量になるかは、非常に興味深いがな。
F2.8が先に出るであろうから、ソイツのサイズ&重量を見てからだ。

NIKKOR Z 70-200mm F2.8:2019年Q3
(このレンズはAF-S 24-70mmと同サイズとなる)
との噂に、いちるの望みを託しているがな。
0198名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 20:54:03.26ID:WKVdpwwZ0
>>189
初代αなんて叩き売りでやっと在庫掃かせてたのもう忘れたんかw
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 20:54:27.12
>>183
ニコンらしく質実剛健な作りなんだけど、如何せんスペックが地味過ぎて華やかさがない。
D850は尖がったスペックを詰め込んでバーゲンプライスってお得感があったけど、
こいつはシステムも未成熟なのに強気すぎる価格設定。
(これは主観だけど)スタイルもなんか変。
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 21:27:41.41ID:KEotgnWM0
像面位相差AF11点のZ5とF2.8パンケーキを出してほしい
20mmf1.8とか70-200の半分程度の長さってことは10cmこえているんだよな
Zシステムの能力が高いのは十分よく分かったからそろそろ気軽なクラスも追加してほしい
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 21:39:32.10ID:UruiQIrX0
ニコキャノでレンズを揃えていくスタンスが正反対なのが面白いな
なんだかんだでZレンズを3本ほど買って楽しんでいるのだけど、
RFレンズならこうはいかない…他にはないスペックだけどお高いもんな…
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 21:59:17.57ID:X9kyq9AI0
Zで小型軽量機(KissM α6xxx)の量販クラスAPSC参入しても、もはや戦えない。
市場が既にレッドオーシャンだし
キットレンズ含めデカすぎ。
今から参入してもコスト競争力もなく、新規支出の負担は大きい。

戦えるのはD500クラスの高級連射機。
しかし結局台数シェアはしれてるし、レフ機との食い合いなだけ。
そのカテゴリーのミラーレスAPSCは
おそらくソニーがα7000で市場先行する。

APSC参入しての専用レンズ製造の余裕もないだろう。
FとZで必死にしがみつきながら、ジリ貧で徐々に壊死していく。
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 22:00:04.20ID:KyE8xY+GO
知名度・露出度ダントツNo.1の鉄道写真家である中井精也がαからZに乗り換えたのはかなりのインパクトがある
事実、α機材を処分してZシステムに鞍替えする中井教の撮り鉄が続出している
彼ら中井教の信者にとって精也は神だから
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 22:18:41.13ID:2JJi6f5h0
>>143
純正のパソコンあるの?
純正のSDカードあるの?
純正のプリンターあるの?
純正のモニターあるの?
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 22:20:08.68ID:E+D+fewU0
ニコンって他社ユーザーを奪いたいとか、思ってなくね 現ユーザーをどう満足させるかで手一杯だろ

これからユーザー獲得していく企業の感覚では、既に大勢いる口うるさいユーザーをどう繋ぎ止めるかのアプローチは理解しようがないのだろう
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 22:36:45.96ID:2UBZLxu/0
乗り換えるとかどうとかでなく、もともとニコンで近年はソニーも使いーの、ニコンも使いーのって感じじゃないの?
てつ旅はソニーが多いけど、極寒の北海道はニコンだったな。
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 22:38:35.13ID:e39gQ8Do0
おっと85/1.8くるのか
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 22:44:15.23ID:y0qjwWul0
>>206
信者から搾り取れるだけ搾り取る戦略だねぇ
市場拡大のための戦略は皆無だし
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 23:15:42.88ID:RLGvojGW0
タムロン35-150/2.8-4、めっちゃ気になるんだがこれズームリング回転方向がキヤノン同様なんだな。つまりニコンの逆。この調子だとピントリングもキヤノンに合わせてるかな?
タムロンはニコン同様が多かったからサードの中ではあえて選ぶ理由があったが、サードからも捨てられ始めてるように感じる。
シグマも機構的な理由らしいが新70mmはニコン用無しで、ニコン用を作れない機構を採用するくらいだとシグマ的にはニコンは重視していないのかと感じる。
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/09(木) 23:51:16.80ID:wFzkABCz0
ポートレート勢としてはようやく85が来たという感じ
できればキャッシュバックで買いたかったけど
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 00:14:35.38ID:Xw49aOFw0
>>165
決算説明会資料でカメラ・レンズは計画未達ってはっきり認めているよ。
あとフルサイズ機のおかげで平均単価向上したとしながら売り上げ利益ともに減少ということは、
販売台数を稼いで市場でのプレゼンスを高める製品を出せていない上に、高単価の製品を売りつつも利益率も確保できていないということ。
決算短信でもD850は好調、Z 6/Z 7は拡販に努めたがレンズ交換式デジタルカメラは販売台数減少との記述。
D850が売れいるのに計画未達ってことは何が売れていないんだってことになる。
いずれの資料でも市場環境が厳しいからって書いている。
市場環境がそんなに厳しいのが何年も続いていて好転の見込みも無いならそろそろ考えることあるんじゃないかと言われるよこんなこと書いてたら。
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 00:35:13.47ID:/lbH+Qfj0
Z6もキャンペーンすれば良かったのになあ
キャッシュバック1万円とかミニカメラバッグプレゼントとかでも買う人増えたと思う
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 00:40:05.96ID:qLplUwqz0
>>217
ピントリングの回転方向はキヤノンもソニーも同じだし、映像でもARRIとかREDとかブラックマジックのカメラも同じだし、
コンタックスやってたツァイスも今ではスチル向けレンズもシネマ向けレンズもキヤノン&ソニーと同じだし

メジャーどころが全て同じ回転方向で規格統一してる状態だからタムロンも今更ニコンに合わせる意味がなくなってる
というか、ニコンもホントなら今からでもキヤノンやソニーと同じにした方が良いんだろうけどね
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 00:58:55.11ID:BdGiVlYB0
>>226
変えた方が本当はいいのだろうが、新マウントの時点でも一番評判が悪かったマウントの回転方向もこれまで通りだからそういうことだ。
これでリバースエンジニアリングによってサードの責任でZマウントレンズ拡充も期待しているんだからお花畑だな。
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 01:02:59.41ID:qLplUwqz0
>>227
マウントの回転方向が逆回転なのは狂気の沙汰ですわ・・・ネジとかフタとか世界規格なのにそれと逆なのは何考えてんだと。
新マウントはそれらを全てリセットするチャンスだったのに無駄するとか
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 01:11:30.46ID:sQ/Qw55v0
替えたら替えたで今までのファンを捨てたとか叩くだけなんだからほんとアンチってやつは
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 01:19:44.67ID:bN3fHKiH0
>>199
同意
せめて趣味で使う単は尖ったの欲しい
地味スペックはFの1.8Gシリーズで十分

で、ノクトMF
Zが出だし躓いた理由に瞳AF無しだった点(16日ファームで来るけど)
世間はフォーカスポイントも全自動バカチョンを求めているのにMFとか
先ず50/1.2早く出さないと話にならんし、さらに言えばサードから安い1.2が出るとzは美味しいねってのもあったのに、そういう予定が全然見えないのがなあ
85/1.8なんて今更105/1.4eとどう併用すんのよw1.8G+ftzで画質もフォーカスも十分なんだから
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 01:23:21.59ID:qLplUwqz0
合理的な考え方ができない奴は無視すりゃいい
他機種から乗り換える場合も複数メーカーの機材を使う場合も同じ操作が使える方が圧倒的に有利なのは事実だからな

そもそも今のレンズは電子接続でフライバイワイヤ状態なんだから設定で好きな回転方向選べるようにすりゃ良いんだよ
もっと言えばキヤノンやソニーは変更する必要ないけど、ニコンの操作は異端なんだからニコンにだけ必要ともいえる
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 01:26:13.64ID:qLplUwqz0
でもノクトみたいなMFだとピントリングの回転方向は固定されてしまう。設定で変更できる設計自体が困難(不可能ではないが)。
新たなユーザーを獲得するという点において折角のノクトが売りにし難くなったしまう。ピントリングのせいで。
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 01:29:28.12ID:bN3fHKiH0
アキバソフマップ中古コーナーでオータス55/1.4が何本も埃被ってた
あんなの買った人ですら使わず手放しているんじゃないの?ニコンの人褒めてたけど、言っちゃ悪いが

ノクトはスペック的に圧倒しているけど実用性がな
α7Vバカチョンが支持される世間にもうちょい合わせて欲しいんだな
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 01:41:58.36ID:bN3fHKiH0
レフ機のFマウントの頃はサードの1.4買うより純正1.8Gシリーズのほうが遥かに歩留まり良かった
ズーム大三元も同様
今z+ftzだとシグマのじゃじゃ馬単でも実用上問題ないでしょ?キヤノンの人も純正135じゃなくてシグマ135買っているし

平凡スペック質実剛健や四隅だけだと10万で買うレンズとして弱いな、逆にシグマ40/1.4のほうが重いけど楽しいかも
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 06:22:15.33ID:lTjzMXWD0
>>220
レンズ交換式の計画未達はAPS-C初・中級機だよ
フルサイズ機は2年連続で前年より増加と明記されてるからね
D850だけで前年より上回れるわけがない
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 06:40:08.41ID:DdZVe3kW0
>>236
なぜ店員は埃を払わないのか不思議だ。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 07:59:23.58ID:Uno+L7Xc0
>>241
フルサイズ機の売り上げ d850+Z
これが前年より上回ったとして、それでZの販売台数が計画通りにいったことの証明にはならない
決算の短信にD850が好調と書いてあるのにZに対して好調の文字がないということは、
自然とZは計画未達であると暗示していることになる
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 08:17:54.32ID:YmIUd2zr0
>>243
勝手に書いてないことを妄想してるだけだな
フルサイズは2年連続で前年上回ってるってことだけで
Zが計画を割っているとか一言も書かれていない
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 08:25:22.81ID:t1flJGBt0
>>244
実際に埃をかぶっているかもしれない
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 08:25:44.00ID:kGDGBI6/0
>>241
昨年決算期間内はD850だけがフルサイズ新製品。
その前の状況思い出してもらえれば、そこからD850大ヒットでフルサイズ売り上げ増加はそりゃそうだと分かるよね。
今年の決算期間内ではZ6 Z7がフルサイズ新製品。
D850が安定して作った分売れてるみたいだから、D850は月当たりで同じか微減くらいの販売だろうし、昨年は発売以後の分しかカウントしなかったのに今年は通期でD850ヒットの恩恵に浴せるわけだからフルサイズの数字は上がる。
そのD850のモンスター的売り上げをベースに、新製品のZで上乗せするはずだった。
しかし計画未達。
何が売れなかったんだろうねってそりゃZだよ。
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 09:27:49.33ID:vnKI5ftI0
z6買ったけど廉価機が出てたらそっち買ってたかな
初代は気合が空回りするってのはお約束だから、少々肩の力が抜けたやつを買いたかったやで
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 09:42:08.81ID:RxcDxz0i0
他社売り上げだの、マウントの回転方向だの気にしててもしょうがないんじゃないか?

実際使ってるジジイとしちゃ、何回大三元買い換えるんじゃ ってことだよ。AFからAFS、GからE。そんで今度はZで、マウント変わったからFマウントも持っていたいし 今回かなり性能が上がったからともかく、普通ならFTZ+28-300つけっぱだよ

買うかどうかはともかく、24-70でF2とか、F1.8位暴れて貰いたいもんだ その方が夢が持てるわ
せめてものすくいは、
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 09:58:26.24ID:YT9pmoQw0
廉価機作ったとしてもEVFくらいしかケチれるところなさそうな気がするけど、どこを安くするんだろ
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 09:59:45.69ID:oCB7lgcX0
テザーやってるとバッテリーがしんどいから早く出して欲しい
せっかく本体からデータ飛ばせるのに
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 10:10:04.11ID:G52ZgX7w0
>>257
EVFなし、手振れ補正なし、背面液晶解像度低下、サムソンかキヤノンセンサー搭載
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 11:41:41.70ID:I8OBrFTL0
ロードマップが2021年以降グレーだけども、そのままフェードアウトの意味を示唆してるな。
0267名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:00:18.47
Zの発表会でD850と一眼レフ用レンズを前面に押し出してたんだから、別に不思議でも何でもない。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:04:10.98ID:MEg3q+rQ0
zの50と35って、2本3本持ち歩いてガチャガチャやるなら軽いシステムでいいんだけど、一本勝負なら重い1.4でもいいんじゃないかなと
50/1.2早く出して欲しいんだよね、1.2あるだけで他社ユーザーから見て羨ましさが段違い
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:04:55.40ID:B0y/vipd0
オリンピックに合わせてD6は出す
それ以外のレフ機は廃止でニコンはZに賭ける
みんながZマウントに移れば規模の効果も出るのにいつまでもケチケチしてレフ機にしがみつく奴はニコンにとってはお荷物
ついてこれない奴の面倒まで見ていたらニコンが潰れる
その決意を示すためにはD850ディスコンがいい
D850が売れている今だからD850をやめることでニコンの決意が伝わるし、Zマウントの優位をアピールできる
0270名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:09:55.47ID:G52ZgX7w0
>>269
信者以外のユーザーがソニーに流れるだけだ
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:11:10.26ID:LroCydkd0
売れるもん止めてどーすんだよ(笑)
粛々とレンズやシステム揃えていくしかなかろう、あと一年ほど我慢ですな
0273名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:12:09.18ID:t//0iIxO0
頓珍漢な奴多すぎてアンチ活動で言ってんのかマジで言ってんのか分からないから怖いわ
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:13:13.48ID:ZVSKdlTN0
1.8単焦点と2.8ズームしかないなら他社どころかFにすら及ばないからな。
現状Nikon製ミラーレスって以外何の強みも無い。
0275名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:15:44.01ID:oCB7lgcX0
85mmf1.4 135mmf1.8でも出たらみんな買うだろう
システム自体がスピードものじゃなくてポトレ用の機能が満載なんだから
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:17:26.39ID:bLt8jnbS
50の0.95, 1.2 は予定されてるとして
24mm 1.4、85mm 1.4
あたり、やっぱ無いとカッコつかないですよな
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:19:45.89ID:f6se99Zt0
>>272
売れりゃよかろうなのか
Zが優れているんだからZを売る、理解を求める
そういう誠実さがニコンの良さだ
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:22:55.26ID:MEg3q+rQ0
>>275
ニコンユーザーでポトレガー厨房園ガーなら105/1.4E所持済

35/1.8s一本買ったけど被るレンズいらんな、85や135はソニー使いがニコンに出して欲しい望んでるラインナップ、代わり映えしないし

先ず50/1.2ね、できればタムロンから一本安く1.2単かf1.8f2通しズーム出してもらうとαユーザーは地団駄
0282名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:24:36.61ID:G52ZgX7w0
>>278
多くのユーザーにとってαやD850程の魅力が無いから販売で爆死したんだぞ
0283名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:27:58.47ID:MEg3q+rQ0
z使うと望遠以外d850の出番は無いよ
ニコン自身が自分で作ってるから分かっている
無駄に質実剛健路線のお陰で派手さはないけど精度とかはライバルよりいけてるな、パナのAF仕様見ておもた
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:27:59.86ID:ZbsKzDjT0
サムスンセンサーで12万前後って意外とありだと思う
現代レンズ買わないようなのが初代α7に流れてるし
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:28:08.87
αも高価なカメラは大爆死に終わってる。
つまるところ、高価なカメラが売れるような時代じゃないってこと。
アップルですら高価なスマホが爆死してしまうんだから、ましてやカメラでは。
0287名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:31:21.51ID:Uno+L7Xc0
>>246
君は中学生なのかな?
D850が好調と書いてあって、売り出し中のZが書かれていないなら
それは特筆するほどの売り上げがないということに他ならない
残念ながら市場はそういう評価を下すので昨日今日とでニコンの株価はマイナス3%
もう少しまともに物事を判断できるようになってからおいで
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:31:51.10ID:OPL9mE3t0
またニコン負けたのかw
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:32:42.66ID:n/tqlyGK0
>>286
ほい、そんじゃ見るべきポイントどうぞ。
Zスレでは俺は分かってるがお前は分かってないだけって中身の無いマウント取る奴多いがそいつらと違い見せてくれ。
ニコンZは販売不振じゃないから安心して買っていいってことなら俺も聞きたいぞ。
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:37:41.10
マクドナルド、最高に美味しいんだが。
反日モスバーガーやパッサパサフレッシュネスバーガーなんか比べ物にならない。
美味しいから売れる。
当然だわな。
0292名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:38:31.47ID:IJ6EmpFI0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

□▼◎■△◯●◇◎▼□▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●▲◎●○☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽△▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:38:43.04ID:YmIUd2zr0
まあレンズは今まで出したの全部トップレベルの性能だからなあ
伸び代のないEマウントより期待できる
0294名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:41:01.07ID:MEg3q+rQ0
高いものは売れない買えない志向だと、コンパクト35/1.8sですら9マソキャッシュバックでシグマタソより高いぞ
ビンボー系αユーザーがシグマ付けてイキってる理由がz買って分かった、重さだけ我慢すりゃ十分使える

他社にないラインナップ一本出さんと、観音はその路線なのな
ニコンだってftz手持ちレンズで何も困らん、望遠だけはレフ機より弱いかな程度
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:47:00.75ID:oCB7lgcX0
俺はprofoto B10 B2を使いながらD850使ってたけど今はZがメインでサブにD850
使ってればわかるけど圧倒的に総合力が高い
写真で例えるならサイドマックスじゃない感じ
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:48:26.07ID:ZVSKdlTN0
>>294
Zが売れない最大の理由がFマウントの存在って事だよ。
FTZに制限を書けなかったことが良心であり致命傷。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:51:35.20ID:YM3QDzK10
望遠以外ならってサラリとかわしてる奴いるが、動体にも強いって一眼の大きな魅力の一つなんだがな
ニコンのミラーレスは完成形からはまだまだ程遠いよ
0299名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:53:23.20ID:MEg3q+rQ0
>>297
ボディ内手ブレ補正外した観音
経団連御手洗は多分潰れないんだろ、一生安泰自民党安倍総理が守ってくれているのでは
0300名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:54:40.56ID:MEg3q+rQ0
>>298
買わない理由が見つかってよかったな

残念ながら既にほぼ完成品なんだ、特に16日ファーム来るとね
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 12:56:29.35ID:hKdYQlFe0
俺はJ Soul Brothersを聴きながらD850使ってたけど今はZがメインでサブにD850
使ってればわかるけど圧倒的に総合力が高い
ゲス極で例えるなら両成敗でいいじゃない感じ
0304名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 13:01:34.82ID:MEg3q+rQ0
イルコって人がクッソ高いキヤノン1dからソニーに移って戻って来ないだろ?
ニコンだって一緒、d850に戻らない、下取り出さない人は併用だろうが

動体ガチ勢は知らんけど、イルコと似たような使い方ならz、ニコン好きならマウント変えやめたほうがいい
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 13:06:17.27ID:YM3QDzK10
D850は一通りの仕事はこなせるけど、Zではこなせない仕事がまだある。
但し、特定の用途では総合力でZが優れており、普段使いではその条件での使用頻度が高いために必然的にZがメインになる。
こう言えばいいかな?

ファームを魔法の杖のように思ってる奴いるが、当日爆死するぞ。
0306名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 13:12:08.27ID:MEg3q+rQ0
>>305
総合力じゃないんだな
ピント精度が絶対的に違う

キヤノンからソニーに浮気した人が仰ってることがニコンの中で起こってるわけね
予算ある人は買ったほうがいい、無い袖は振れん
0310名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 13:17:59.36ID:ZVSKdlTN0
>>307
根本的に周回遅れなんだよな、全ての体験が他者では何年も前に済んでる。
そのメリットに早く気付いた人間は他社に移って、残った人間はまだこの程度の性能とレンズ群なら一眼で十分と言ってZを買わない。
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 13:47:23.38ID:CO05OAmF0
>>311
全然分かっていない
素人丸出し
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 13:48:35.74ID:Ghs/lh620
ソニー含めて、EVFがOVFと比較して、いわゆる閾値を超えたのって、この2年ってとこじゃないの?
ユーザー体験レベルでいうなら、各社大して変わらんだろよ
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 13:50:46.54ID:LroCydkd0
>>312
そりゃそうだ素人やもん(笑)今D850やDシリーズの生産止めたって瞬間的にバカ売れしてZがさらに売れんくなるだけやろ
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 13:54:09.93ID:izBcJIMo0
>>315
素人が知った風な口きくなよ
分かる人が決算書見ればZは販売目標達成しているのが分かる
0318名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 13:59:08.99ID:aqyk3fdv0
D850が大暴れしてる間にZシステムの拡充できるからむしろ理想の展開
F6ですらディスコンしてないんだからそれと同じで良い
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 13:59:16.78ID:nxKJXbZJ0
XQDカードリーダーどこの使ってますか?
SONYのは高くて他の国内メーカーのは見当たらず
中華しかないのかな?
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:03:19.77ID:ZVSKdlTN0
>>317
Nikon自身が設定してる目標は超えてる、その目標自体が全体のシェアや販売金額から比べると圧倒的に低いだけだな。
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:05:25.71
>>317
素人が―の連呼じゃただ意固地になってるとしか見えん
玄人でも素人でもいいが、Zは目標を達成したと言い切れる説得をしてみな
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:15:36.65ID:ZVSKdlTN0
>>324
具体的な数値目標を表に出していない以上目標は自動的に達成される。
一定の認知と販売を達成したと言えば終わり。
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:21:45.28ID:rCWHEJLU0
D850発売するタイミングでD850のかわりにZ6とZ7出してたら良かったのに
先にハイアマが飛びつく商品出したせいで余計に売れなくなってる
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:26:16.24ID:eaytK0oj0
>>324
任意の販売数εに対し、ε>δとなる販売目標δが存在して…
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:27:11.55ID:KulkohLA0
D850が出てなかったら今以上にニコンが下火だったと思う
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:29:15.18ID:G52ZgX7w0
>>327
αに流れていっただけ
αとZじゃ商品力が違いすぎて勝負にならない
今だって北米ではマウントアダプター付けて値段をαと同じにしても勝負にならなかった
それではと大きなキャンペーンやったけど何の効果も出なかった
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:34:38.90ID:Afqb/Yof0
Z売れてないということにしたい奴らはGKか
昨日の決算見て焦って動員したか
さすがにGKも親玉クラスは決算書読めるみたいだな
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:43:31.75
それ以前に、売れてないということが気違いだと言う気違い、に辟易。
売り上げが評価につながると思ってるゲハ脳=気違いだからマジ辟易。
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:45:44.44ID:aZsV6N++0
もう買っちまったから今後のニコンには粛々と計画的にレンズの拡充しか期待してないわ
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:47:52.82ID:gsnXsmia0
決算出てD850は好調と言いつつ他の製品はがんばりましただけ、市場環境が厳しいって話。
そんで市場シェアはおいといてニコンの販売目標には達してるのかなという心配も出る。
それに対して、
達してないでしょ
って言ったらキチガイだってことだよな。
決算書の読み方分かってれば販売目標達してるのが分かる、と言うのが一般的なニコンスレ住人。
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:50:13.16ID:GXkBDcQb0
2,3年経てば本当に盤石なシステムが出来上がるか、かなり懐疑的だ。
SONYはリアルタイムでAI処理してるのに
ニコンは撮影後にAI処理?

マジでニコンのマーケティングは無能なんじゃないか?
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:55:56.76ID:YT9pmoQw0
>>342
ソニーもニコンも変わらんよ
むしろスマホ作ってるのにソニーのカメラはなんであんなに連携弱いのか気になる
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 14:59:33.07ID:P52Elbh20
長年Nikon使ってるけどレンズ交換するときに、いまだにキャップを回す向きを躊躇するんだよね
0350名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 15:15:43.44ID:Uno+L7Xc0
>>317
ニコン株価
3月9日  1521円(9時)
3月10日  1456円(15時)

2日連続マイナス2%越え
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 15:48:55.53ID:fecNisf10
>>342
ソニーはカメラに載ってる貧弱なチップとバッテリーで
AIをグリグリ動かしてる
対してニコンはパソコンのcpuと100V電源使ってAI動かす
その差は相当なもんだろうな
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 16:27:05.51ID:gJ+JbxHS0
ソニーの第四世代は
今までのカメラの常識を覆す革命機になるだろうな。
物理シャッターも無くなるだろう。

BIONZの世代が更新され
センサー間の情報帯域も増えるならAI/画像処理も格段に能力が上がる。
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 16:30:01.83ID:HciSrZOq0
鑓水泰彦先生自称プロカメラマン就任を祝う曲
>>1
♪鑓水 食ったら 屁もるさ〜
食事のあとには 糞が出る
尻を拭くんだ しっかりと
自分の糞を 拭きしめて

泰彦仕事が 必要だ
いじけりゃみんなが 馬鹿にする
5ちゃんのカキコを バカにされ〜
泣くのがいやなら さあ歩け〜

鑓水妬みと 嫉妬あり
いつまで金も ないもんだ
5ちゃんなんかで ちくるより
空き缶拾って 稼ごうよ

(作詞者も使われないため忘れていたという幻の3番=皆が知ってる三番目は本当は4番目)
鑓水一人が馬鹿なのさ
いまでも大馬鹿者なのさ
明日の依頼をいつの日も
目指して行こう〜無駄だ〜け〜ど〜
https://www.youtube.com/watch?v=9_EXcJtPLTk
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 16:33:25.33
露出補正ボタン押すとき指がつりそうになるんだが、リングに露出補正割り当てたらもうやめられない
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 16:39:23.56ID:jW79vIVG0
結局映像事業部は昨年度も売上、営業利益とも二桁パーセントのマイナス成長。本年度末の予測は更に悪化。
この5年間で売上高は半分以下の6割減になってしまった。
長期低落傾向は全く止まっておらず、決算書を見ても楽観材料はどこにもないと思うが…。

これで販売目標を達成しているのなら、販売目標そのものがおかしい。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 16:40:06.95ID:HciSrZOq0
鑓水泰彦氏は京都市内で
肛門の結びつきを求めて放浪しているようです
工藤大介さんとももう肛門でつながっているのかもw
5チャンネル価格コム知恵袋などありとあらゆる場所で
複数回線を使った自作自演で有名な鑓水泰彦さん

鑓水泰彦氏が残したネット活動の記録

鑓水泰彦 ◇0ZaPRS1VCE (アウアウT Sa35-Te6E [182.251.243.12]).
2016/09/13(火) 13:45:43.34 ID:9qE80vuVa

『短小・包茎掲示板(18禁)
www.coolguys.jp/local2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=1840;id=small
包茎好きにしてください
コウ <167 62 35 京都> E-MAIL - 17/3/14(火) 21:37 -
短小包茎好きな方でイチャイチャいやらしくしたいです。被ってるのに興味ある方や、包茎好きな人。皮のまま中に舌や指を入れて掻き回しあったり・・・おしりも開発してもらいたいです

。・・・

<Mozilla/5.0 (iPhone; CPU iPhone OS 9_1 like Mac OS X) AppleWebKit/601.1.46 (KHTML, like Gecko) Version/9.0 Mobile/13B1...@KD182251243012.au-net.ne.jp> 』
>>1
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 17:06:08.13ID:SL79aWwq0
Canonが売れ続けてるせいで良いものが売れるなんて幻想はとっくに捨ててるよ
自分が良いと思うモノを使うだけ
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 17:20:08.60ID:kqHIFOyr0
アンチが張り付く程度には需要ある
D850スレはすっかり落ち着いているだろ?欲しい人はとっくに購入済みからのZに乗り換え済
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 17:22:13.78ID:ZVSKdlTN0
中経でこの期に及んでまだ一眼レフの中高級機投入とか言ってるんだな。
Zのポテンシャル発揮に時間がかかるとか寝言まで言ってる有様だしFとZ共倒れまであるかもな。
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 17:34:12.05ID:aI5KXtfA0
Canonの惨状を見れば廉価機路線が間違ってる事がわかる
やるとしても次世代が出た後の値下げ併売でいい
0370名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 17:36:05.95ID:jW79vIVG0
>>361
厳しい市場環境の中でもソニーの映像部門は増収増益、富士フイルムも増収(利益は微減だが)。
市場環境が厳しいというのは、時代の流れに乗り遅れて会社の舵取りを誤った無能な経営者の単なる言い訳に過ぎない。
いくら良い物を作っても、会社の戦略が誤っていたら意味が無い。
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 17:54:43.01ID:Uno+L7Xc0
キヤノンはすでに技術力じゃSNに追いつけず、
ゴミのような製品を認知度とブランド力で薄利多売
ニコンは技術力があり、妥協のない製品造りが得意だが、
中の人とユーザーの頭の中身が化石で革新力に乏しい
その2社が今からソニーに追いつこうと思ったら
統廃合を行い、マウントを一つにして、怒涛の勢いでレンズの開発を行い、
ソニーより安くいいものを提供する、といった戦略性が必要だと思いますがねぇ
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 18:14:36.05
しかし現実にはキャノンのRPが全国津々浦々まで浸透して知名度ナンバーワンになってんだよねぇ。
金を出し惜しむマニアが進化推してるうちに着々とキャノンは足固めしている。
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 18:20:23.61
KissMはもっとすごい。
だがフルサイズミラーレスと言えば、今やRPが代名詞になってる。
α7IIIすら置いてないような家電量販店にもRP置かれてるからねぇ。
都心部の数店舗にしか展示機出してないZからは想像も出来ない現実世界だ。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 18:40:33.48ID:MEg3q+rQ0
ID無しが田舎視点でキヤノン推しの書き込みわけわかめ
東京じゃzの展示機無いという状況がよく分からん
それが地方のリアルなら一極集中してんだろうなw

つい数年前まで当たり前にあったαマウント終了してる現実
高くて買えない君も適切な時期に乗り換えor買い増ししないとな、持ってる人少ない今が一番z使っていて楽しい
D800発売時並、というか目新しいからそれ以上に楽しいのが個人の感想
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 18:41:41.77ID:GynBGajT0
Nikonって他人のふんどし(SONYセンサー)で相撲とってるのと一緒だから、梯子はずされたらそこでおしまい。
その前にちゃんとSAMSUNGと提携してセンサー恵んでもらえるよう手をうっておくべき。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 18:45:22.38
何回も出てるけど、東京でもZの展示があるのは山の手沿線のみ。
あとは中央線沿いの大手、ビックカメラ、ヨドバシ、LABIの3店舗系列だけだよ。
それ以外の東京の家電量販店にZは展示されていない。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 18:49:33.62ID:MEg3q+rQ0
中央線沿いの大手と量販店以外でこの種のカメラは売れていないだろ
アマゾンで買ってるわけでるね?なんとなくわかる、自分は実店舗派、痴呆在なら通販だろうけど
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 18:52:29.67
そういう現物も手に取らず指名買いするマニアだけ相手にしてても高が知れてる。
ニッチなマニア以外の一般人がフルサイズミラーレスと言えばRPと知ってる事実が凄いんだよ。
α7IIIすらネットでしか見られないような地方で、RPは手に取って触れる。
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 18:54:38.67ID:zanhBFOC0
>>379
サムソンとかwww
落ちぶれたペンタをdisるのやめろwww
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 18:54:47.23
>>382
エディオンの何店?
エディオンで置いてるのは愛知の名古屋本店と豊田本店の2店舗くらいなもんだよ。
大阪のエディオンにZ展示されてるっていう話は聞いたことが無い。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 18:58:00.37ID:MEg3q+rQ0
カメラ興味ある俺ですら「RP」って単語ネットで調べないと書けない

ID無しのキヤノン愛泣ける、ソニーや他社に魂売るなよ
zならオススメです
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 19:02:55.16
D850はバーゲンプライスで登場⇒長期の入荷待ち
注目集めたZは地味なスペックで高価な価格設定⇒発表直後でも結構簡単に入手可能

この落差
DLのドタキャンといい、ニコンはどこに向かって矢を射っているのか
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 19:09:53.07ID:LroCydkd0
てか地方の家電量販店なんかデジカメ板で大人気のD850だって置いてないとこ多いぞ(笑)キタムラですら限られてるし
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 19:11:33.99ID:BHvCFx410
キャノンは広告費にかなりかかってそう
テレビCM以外にも観光スポットの冊子や看板あちこち広告出してるよ
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 19:15:22.32ID:TA+cCeXF0
え、なんかRPが売れてる流れになってるけど、発売初週以降、販売数は右肩下がりで、全く売れてないんだけど?
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 19:15:33.37
D850は置てなくても、D610やD750が置かれてる。
フルサイズ一眼レフといえば、D750か6DMK2という知名度があるよ。
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 19:27:59.15ID:lDbp0y2o0
>>379
ソニーしか作れないものでもない
から政治的な理由でもし仮にソニーがニコンにCMOSを売らなくなれば
もしくは世代遅れの鹿よそに売らない体制にすれば
全体の信用がなくなって代替メーカーに業界全体でシフトする流れになるだけだ
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 19:29:06.13ID:lDbp0y2o0
>>391
どこの統計を見てそう判断してるの
厳密にどの程度売れているかなどキヤノン以外は知りえないこと
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 19:51:06.99ID:qPXhkO9d0
>>385
はあ? お前どこに住んでんの?エディオン全店の展示知ってんの?伊丹とか西宮とか兵庫の店にも置いてるやん
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 19:56:12.82ID:G52ZgX7w0
>>396
ニコンみたいな三流メーカーに無理に売る意味はない
どうせ近い将来潰れるんだし
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 20:01:24.97ID:Vs/u8SOi0
>Zシリーズが持つ本来の魅力やポテンシャルを発揮するには時間を要する
公式がまだ買うのは早い宣言。
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 20:17:26.13
>>398
伊丹、西宮、全部兵庫やんw
確かに伊丹には置いてありそうだな、そこは豊田本店レベルの大きいエディオンだし。
でも、その一店舗のみ。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 20:24:51.21ID:YmIUd2zr0
>>379
Xperiaなんて自社のカメラモジュール搭載してるのに
ファーウェイにぼろ負けやがなw
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 20:28:08.63ID:FKVbZMh80
ニコンの株価すごいネ。底なし沼状態じゃん
Z6、Z7出た時にこうなることわかってたから、
空売っといたらよかったとちょっと後悔
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 20:31:02.65ID:Ix9VZaGPO
日本で1・2位を争うほど知名度あるプロ写真家がα捨ててZを選んだ時点で勝負あり
ただ彼はRAW弄りの名手だからαとZの公表作の違いが解らないw
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 20:36:19.65ID:OPL9mE3t0
キチガイ鉄オタ?
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 20:43:36.50ID:YmIUd2zr0
α7IIIみたいに意味のないダブルスロットじゃしょうがないしな
ファームアップ後も未だにデータ飛びまくりだし
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 20:48:23.86ID:8w+k0fg10
カメラじゃどうしようもないから牛丼屋でもやれよニチョンw
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 20:49:25.90ID:YmIUd2zr0
家電屋に言われたくないわなw
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 20:51:44.12ID:8w+k0fg10
家電屋にボロ負けの専門メーカーが一言
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 20:55:52.39ID:YmIUd2zr0
しょせんはニコンの下請けだしw
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 20:59:30.88ID:0BfvYlPN0
平日昼間から固定回線でピーチクパーチクと
カメラ持ってなくてもできる話ばっかしとるな
ニートと定年老人が暇つぶししてるだけか?
0419
垢版 |
2019/05/10(金) 21:02:30.27ID:z9jf7Fg/0
フィールドスコープedgに接続する、z専用のアタッチメントは開発されると思いますか?
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 21:07:06.74ID:nC0BNaky0
KeyMissionにDLとニコワン。

ことごとく商品開発に失敗してる現実があるから
Zシリーズこけたら会社もこけるし必死なのは仕方ない。

が、必死なのは掲示板だけで、現実世界ではZシリーズ高すぎて手を出さないってヤツ多そう。

真のNikon死んじゃは。
使う用
神棚に飾って眺める用
最低二個は買わないと
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 21:10:06.26ID:+Je3RyYG0
ニコンの株価がZ6を発売してからガタ落ちな件
ポンコツカメラは疫病神でもあった
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 21:14:36.13ID:FKVbZMh80
値段が高いならそれなりに高級感のあるボディとレンズにすればよかったと思うんだが、
質感チーブだし、デザインも貧相でダッサイし、
淀なんかで展示しているZはことごとくグリップ部の皮がめくれているぐらい軽薄だし
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 21:28:00.65ID:FKVbZMh80
Zのグリップ部の皮がめくれたり破れたりしているのは、グリップ握ったときに
指の先の爪があたる箇所な。
淀とか行った時に、展示してあるZ6とZ7で確認してみたらいい思うよ。
高級一眼カメラでそんな安直な破れなんて起こるはずないのに、
Zは展示の全機種破れてたゾ。嘘だと思うなら見に行ってきなよ
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 21:38:00.57ID:L2VE3lFr0
やっとNXDの最適化が追いついて
それこそニコワンのRawで充分なヤツラが殆どなはず
SONYミラーレス相手に好都合で
安価な生産ラインを失ってから気づく良くない循環
少しモチツケば&#12316;
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 21:40:07.82ID:+Je3RyYG0
ヨドバシにはZの展示機を4台も置いてあるけど誰も弄ってないぞ
ニコンコーナーにいる数少ない客もレフ機やFマウントレンズを見ている
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 21:41:56.28ID:Tm/YubAV0
>>411
プロユースはご遠慮くださいというメッセージかな
CP+で なんでシングル?って聞いたら、プロの方はD5や850をお使いくださいって言われたよ
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 21:51:27.58ID:I16axNa/0
このカメラ渋さがあって良いんだけど、如何せん価格設定が強気過ぎた。
弄られる原因はこの値段だな。
あと7〜8万安けりゃベタ誉めされてたかもな。
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:02:30.27ID:I16axNa/0
>>429
なんか後から取ってつけたような口上だけど、
信じられないことだけど、ニコンは本気でニーズを見誤っていたんじゃないかと思う事がある。
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:09:11.10ID:zanhBFOC0
ニコワンをやめた理由がわからない、DXより将来性あるのに
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:10:17.79
Nikon1はセンサー供給元のアプティナが
オンセミコンダクターに買収されてセンサーが手に入らなくなったので消滅した。
0440名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:14:37.15ID:gZXIcqzv0
>>432
UHS-2はただの高速化の選択肢なだけであって押し付けにはならんよ
速度いらない人は好きなSD使えばいいし
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:17:48.18ID:DdZVe3kW0
>>428
それをずっと観察してたのですか?
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:19:16.02ID:lplV+nt60
>>437
マジかよ、1型センサーなんてソニーも外販しまくってキヤノンも使ってるってのに。
一社がそのサイズのセンサーやめただけでマウントごと消し去るって、自社センサー縛りよりひどくね?
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:20:23.77ID:qT8c+VGT0
>>429
現実的な答えだと思うよ
ネイティブレンズがほとんどない状態でプロが本格移行する理由がない
5chで一日中油売ってるガジェヲタと違って、プロは等倍画質だの高感度ノイズだのはカメラ選びの理由にならんしな
あとプロっつってもゲージツカでもガジェヲタでもない職業フォトグラファーが多いんだ
道楽のオモチャじゃなくて仕事道具
遊びでカメラ撫でてる奴みたいにポンポンカメラ買わねーよ
0446名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:23:14.01
>>439
比較的新しくできた店か。
開店時に行ったことあるが、Z置くような感じはなかったな。
明日行って確かめてこよっと。
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:27:17.47ID:l6YdPcNM0
なんでこんなに伸びてるのかと思ったら小学生の喧嘩かよw
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:31:22.29ID:Vs/u8SOi0
誰もが持ってるSDカードを採用するだけで、XQDとカードリーダ代の少なくとも1万円は浮くのに。
ライトユーザーはまず、ここでつまずく。
そして連続撮影可能コマ数が少ないという2重苦。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:35:05.85ID:lTjzMXWD0
>>444
でもZネイティブレンズはことごとくFEレンズの性能を上回ってて1本も負けてないんだよね〜
本格的にプロが移行するのも時間の問題
一時期αをメインにしてた中井精也も使い始めたしねw

小口径EマウントのFEレンズは大口径Zマウントレンズに只今性能全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに惨敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:39:35.24ID:mROzyCvI0
ある程度の大きさでさびれてない店ならZおいてるよ
ZやRPを置いてない店はいまだにキッスX7や大昔のロープロが置いてあるようなやる気ゼロの店
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:41:26.15
ある程度の大きさが無く、さびれた店でもRPは置いてあるが、Zは無い。
その差の話をしとんのよ。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:42:04.77ID:gh69o5Mv0
>>446
名古屋、新潟にしかないって発言を覆されたのには反応できねぇんだろ?ゴミカス
おとなしくαのマウントに粗チン突っ込んでオナっとけよ
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:42:15.32ID:LroCydkd0
>>440
でもキタムラあたりならサンディスクの128GのUHS-1とニコンの120GXF10の価格差数千円だよ信頼性と書き込み速度は段違いなのに
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:44:59.10
>>456
別に、それを入れても4店舗にしか置いてない事実には変わりがない。
この後増えても中部地方では精々一桁店舗にしか置かれていないわな。
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:47:57.73ID:gh69o5Mv0
>>458
置いてないと最低4店舗にあるのは同じなのか?w

おまえの頭では0と4の違いも認識できねぇんだなwww

ボケボケ低解像のクソレンズみてぇだなw
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 22:53:25.46
>>460
4店舗にZが置いてあって、それ以外の400店舗くらいの店には置いてないのは変わりない。
この先増えても9店舗ほどだろうし、9/400しか置かれていないのが地方のZの現状。
RPは100/400くらいは置いてあるだろう。
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:01:38.31ID:+zXm23Av0
>>406
実はファーウェイも売り上げの大部分は低価格モデルだからな
日本だけ高価格帯のモデルをDOCOMOで売ってるけどw
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:03:24.94
適当なのは、実際何処にも置いてないZの展示機を、さも何処でも手に取って確認できますよ〜
みたいないい加減な印象操作の方だわな。
せっかく10連休もあったのに、誰も地方へ旅行に行かなかったのかよ?
地方へ行って、Zの現状、RPの脅威を確かめてくりゃよかったのに。
0466名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:04:10.04
>>464
だから、そう思うならどんどん展示してる店名、具体的にあげていこ?
むろん、挙げられないと知ってて追い込み泣けてるんだけどねw
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:09:06.72ID:lG0MkIXS0
14-30mm f/4 Sってもしかして品薄商法?
取り寄せ商品を注文したらすぐ発送されたんだけど・・・
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:09:39.61
都会に住んでも、ビックカメラ、ヨドバシ、LABI以外でZ見ることは不可能だよ。
ちょっとでっかいケーズデンキには置いてあるかもしれないが、都内じゃ1〜2店舗程度だろう。
0473名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:09:40.54ID:+zXm23Av0
ニコン結構気合い入れて地方店にも営業してるよな。展示機も各都道府県の大手店舗には置いてるし
その割には売れてないのがアレだが
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:12:39.54
10連休で行ける範囲の東北〜関西までの間には、およそ1900店舗の家電量販店があるわけだけど
そのうちZ置いてる店は20〜30店舗程度しかなかった。
RPは100〜130店舗はありそうだったな。
α7IIIはもう少し少なくて70店舗前後という感じ。
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:13:19.14ID:l6YdPcNM0
家電量販店のプロwww
0478名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:13:48.44ID:qT8c+VGT0
その辺に置いといても10万以下のカメラしか売れんぞ
フルサイズはカメヲタしか買わないしカメヲタは遠くへでも見に行く
そこらに並べときゃ売れる価格レンジじゃねーんだよ
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:14:56.65
だが、キャノンはその辺の寂びれた家電量販店にもRPを展示してる。
売るためじゃなく、知名度を上げるためだ。
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:15:49.87ID:l6YdPcNM0
こいつ絶対キャノン持ってないだろ
0482名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:16:28.97
ネットで買うにしたって、1度は実際に実機を手にして確認してからじゃないんか?
その実機を触ることを許されてるのが大型チェーン店がある都心部に限られているのが、Zの現状。
なんでそれを否定したがるのかわからんが、事実は事実で、事実にはなんの意味もない。
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:17:50.01ID:Oj85h4HG0
こいつカメラ買う金無いんすよ
ニートだから

なので量販巡りしてカメラ触ってるんすよ
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:19:09.52
ニートですら現状把握出来てるのに、引きこもりはネットに籠って空想のみか・・・。
これはキツイな・・・。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:20:01.04ID:l6YdPcNM0
ほんとにニートで草
0486名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:22:49.16
えっ、マジでニートに足で負けてんの!?
ウッソだろ・・・。
10連休、何処へも行かずに、ニートに負けたのか、お前・・・。
0487名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:25:59.29ID:l6YdPcNM0
お前がニートなのは事実だけど
10連休どこにも行かないってのはお前の空想じゃん
0488名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:27:17.65ID:VJJwn09r0
>>286
ところでこいつは逃走?
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:28:01.14
でも、お前の空想したニートが10連休全国の家電量販店巡りしてる間何処へも行かなかったのも事実じゃん。
リアルに地方の現状、何一つ知らなかったお前。
0492名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:52:56.75ID:MEg3q+rQ0
家電量販ねえw
東京さの家電量販山田本店とか賑わってるって認識?
ハイアマ向け新品置いてる店って都内でも荻窪さくらやとかその辺ギリ扱ってるくらいだろ
なんちゃらカメラなんて全部中古、埃被ったレンズしか置いてない

てゆうか、おまいらはどこでzやd850買ってんだ?たまたま家電量販で実機見てz7セット40万とか買う人いんの?w
中古ならギリ衝動買いあるか
0493名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:56:42.30ID:moZa1bM00
>>470
どこのカメラ屋か量販店か知らないけど
Z7なんかまさにそれだった
置いても売れないので
注文があれば都度メーカーに発注するのだろう
0494名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/10(金) 23:57:14.11ID:lh3Y8L6r0
都内の家電量販店いくつか回ったけどどこもZ6Z7それぞれ2台以上は置いてあるよ
よく行くところは3台ずつあった
0497名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 00:24:55.19ID:W+nBD8Xu0
千葉県を走る人気のローカル線、いすみ鉄道では今月11・12日の両日、
キハ52タラコ色による運行終了にともなうイベントを開催します。
タラコ色による最後の勇姿の撮影は皆さんご存じのゆ○鉄踏切でお願いします。

〜JTB時刻表2015年8月号に採用・ゆ○鉄踏切の構図指南〜

まずカメラをなるべくローアングルで構えます。 こうすることで、背景の建物や送電鉄塔を構図から隠すことができるんですね。
私ならゴザを敷いて寝っころがってみます。セオリーにとらわれない、それがゆ○鉄流です。
踏切標識を左下、キハを右下に配置し、上半分は青空をたっぷりと入れましょう。
空を多めに取り入れることで、その場の空気感が演出できるんですね。
この場合、列車は小さく写りますが、構図の中で存在感があればそれは鉄道写真です。

★★注意事項★★
☆踏切付近にソーラーパネルが施工されています。
ソーラーパネルを構図から除くよう注意しましょう。
☆ここで編成写真を撮影することはゆ○鉄派の支障となりますので、ご遠慮ください。

□▼◎■△◯●◇◎▼△◆□▽◇●▼▽◇●△★●□▼○△●☆◆▽○●▲◇◎■□★▼◯▽△▲◆☆△□●◎★▽○■▼△☆◆
0504名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 01:20:55.21ID:3s5nufft0
ID無しはエアリーガイジこと煽り荒らし
0506名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 01:34:40.55
結局、ソニーはマウントの狭さがクソだし
キヤノンはセンサーがクソだし
パナはシグマのレンズ待ちだし

とりあえずZとレンズ1〜2本とFTZ買うのが現状では最善だよ
0508名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 01:51:49.60ID:fEgC0wDF
D850持ちがサブにZ6買うと、Z6しか持ち歩かなくなる罠があるらしい
バイクで1100と400スクーターを持ってたころ同じパターンを経験したわ
バイオリズム絶好調でないと1100乗る気が起きないみたいなw
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 01:55:45.81ID:bhVgJm2N0
Zは、大変優れていますが出落ち感があります。
そこでDLキャンセルしたついでに、終了させたnikon1の再来を待ちます…。
1型センサー、これは開拓できる市場だと思いますけどねー。ニコン諦めるの早過ぎ。
フルサイズがすべてと思い込んでいる。D500はAPSCだけどいいカメラじゃないか。
と、α7使いが熱弁してみる。
0510509
垢版 |
2019/05/11(土) 02:02:53.06ID:bhVgJm2N0
Z7/Z6は、謎の販売中止?宣言がありますが、実際情報集める限りこれだって理由が見えないです。
考えられるのは、バッテリーではないだろうか(米でディスコンだしね)
まーまさかの16日アップデート前に、リファインパッケージなんて出たりしてなw
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 02:49:38.18
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19_all.pdf
ニコン映像事業 3月通期減収減益
前年比で売上646億円の減収82億円減益の衝撃

ニコンの販売が壊滅的な状況となっている。
原因は新商品のフルサイズミラーレス機Zシリーズの販売不振だ。
レンズ交換式カメラは4Qのたった3か月で前回予測より89億円もの減収となってしまった。

カメラ本体がライバルより低性能なため、ミラーレス置き換え需要は他社へ流れてしまい、
これにより利益率の高いレンズまでも売れない悪循環が発生している。

関係者は「低性能、チープ、高価の三重苦。これで販売を伸ばすのは厳しい。」と嘆く。

「Zシリーズ用のレンズは歪曲収差までもデジタル補正前提にしており、
デジタル補正をかけない現像環境だと撮影画像が大きくゆがむ。
これでは写真にこだわりをもつお客様はついてきません。」
そう話す営業マンの頭髪は依然お会いした時より一層薄毛が進行していた。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 03:03:21.92ID:C4fp73zE0
新ファームではローライト時のAF性能を改良してるらしね
Z7で-4EV、Z6では-6EV
星を撮る自分としては期待値の高いアップデートだな
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 03:06:29.46ID:llyEzmEE0
>>508
Zの部分をαに入れ替えてこれまで同じことが起こってきたの。
そして実は1100ccより400ccの方が良い面多くねってことも気付いちゃった人が多いの。
その罠だとか書いてるのがまるっきり周回遅れのアピールでしかない。
そんなの書いてると
ミラーレスだとか一眼レフだとかの各方式の長短でなくてニコンであればいいという人が買ってるだけのカメラなんだな
と見られてZの魅力が感じられなくなってく。
Zのネガキャンしたいのならそれどんどん書けばいいよ。
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 03:12:05.56ID:BR92Quaa0
>>355
SONYのα ってフルフレームミラーレスのトイカメラって呼ばれてるんだよね?

ライカ版35mmフルフレーム(36.0mm×24.0mm)
SONY α なんちゃってフルフレーム(35.6×23.8mm)

APS-C用マウントをフルフレームに流用した小口径Eマウント
そのせいで周辺減光が発生するので、あと処理をむにゃむにゃ???
トイカメラみたい???

フルサイズミラーレス機のカメラとしては最も小口径マウントでレンズの光学性能は低いレベルで頭打ち!

レンズの光学性能の上がり目無しのトイカメラが α だよね?
0516名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 03:22:14.88ID:ewuiArBV0
>>513
AF周りのアルゴリズムは来週のファームアップで別物に変わるからね
α7IIIやα7RIIIを完全に上回るレベルに仕上がってるからお楽しみに
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 03:55:06.01ID:pJjunxko0
>>516
もうすぐα7は第4世代、α9は第2世代が登場して、また完全に周回遅れにされると思うがwww
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 05:09:38.79ID:bciiuFEX0
>>480
キヤノン
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 05:11:13.14ID:bciiuFEX0
>>495
いいねー。
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 05:58:47.78ID:bciiuFEX0
わざわざこのスレまできてニコンの悪口書いている奴は徹底的に無視
すればいい。どんなに挑発されても。話し相手になったら相手の思うつぼ。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 07:03:29.64ID:Pz1ZKLew0
>>518
で、Zの第2世代では完全に突き放すんだよな
プロが認める動体追従AFの頂点をD5で極めたノウハウがあるから
α9はスポーツの現場で誰も使ってないのが致命的
プロからのフィードバックがないw
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 07:04:36.21ID:5fD7yPYo0
すでに完成形でファームが来ればD500に並ぶすごい奴
販売目標も上回っている人気機種


とでも言い合ってれば良いんでしょうかね
0528名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 07:17:26.69ID:Pz1ZKLew0
>>526
下請けのソニーセミコンに作らせてるから大丈夫
モノは確かだ
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 07:23:58.29ID:4A22bo520
>>523
ロクヨンとニーヨンヨンがレンズラインナップにない時点で
スポーツ系のプロには相手にされないわ
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 07:32:33.35ID:jXQamuKv0
>>516
また妄想がはじまった。どうせファームアップできないトラブル多発だから
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 07:37:43.92ID:jXQamuKv0
>>529
自分がプロじゃないのにかわいそう
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 07:44:51.70ID:u8zwr5WZO
新しいものは優れていると勘違いしてスマホにも劣る爆笑を量産している(自称)カメラ通
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 07:45:11.14ID:LweybP7X0
>>529
だよなあ
ヨンニッパだけじゃあスポーツ撮りのシステムとしてはねえ
しかも現場にプロサービスも出てないし
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 07:52:31.46ID:6yK7NVl70
>>534
てかそもそもプロが安心して使える信頼性がαにはないよ
一応サイレントシャッター切れるからゴルフトーナメントの取材とかでは使ってるけど
未だにデータが飛ぶとかレインカバー被せても結露で死ぬとか色々問題出てるから
メイン機材にはなり得ないキワモノ的存在
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 07:55:30.65ID:XD8vM0sH0
>>509
ニコンは当初そう思って1インチを投入したものの
市場からの評価は良くなかったからね

ミラーレスだから小さくなるわけではなく
センサーサイズに比例してカメラシステムが肥大化すると
明確に示された今なら1インチやm4/3の居場所もあると思うけど
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 08:04:16.74ID:lksZcMQ10
>>535
すでに市場に見放されたニコンユーザーが自分達を安心させるための最後の砦が
プロがどうたら〜とかいう定型句
ほんま可哀想
レフ機はこれから市場半減ってCN共に認めちゃったし
時代はミラーレス完全移行
真っ先に先頭走ってセンサーも製造し新たな価値観を創造し、
市場に支持され売り上げ市場シェアを伸ばし続けるメーカーに対して、
余りに虚しい防衛機制
もうちょっと前向きになれるような製品をニコンが造ってくれるといいね
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 08:09:36.59ID:z5Q/XF+50
ニチョン死んじゃったよ〜
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 08:12:40.60ID:Pz1ZKLew0
はい、論破されて捨て台詞で逃げましたw
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 09:22:15.44ID:HJqU2Y1p0
逆だろ
Z3やZ5、ZマウントでDXの廉価版を出さないからじり貧になる
Zレンズも早く廉価なパンケーキを出さないと
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 09:36:56.59ID:HJqU2Y1p0
>>545
何の問題もないけどどうした?
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 09:37:23.86ID:HJqU2Y1p0
>>544
A6500やG99などの他社廉価クラスを一掃できる
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 09:41:26.08ID:NvAtAsmx0
>>535
信頼性が一番大事な仕事はNCの一眼レフを使う。
運用でカバーできる仕事はαを使う。
これが現実。
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 09:41:40.99ID:r7DK44PK0
将来カメラがスマホに駆逐されて、生き残る道は金持ち相手にマニアックで高級路線になるなら大歓迎だわ
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 09:59:33.75ID:BcrNIk0R0
>>551
おめ
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 09:59:50.39ID:xnNlZ7Fj0
>>550
それって、どこかのソフトやさんみたいに月額制にして、支払いやめると過去に撮影した画像も含めてすべて閲覧できないとか、コピペやダウンロードの二次利用がペイされないと一切できないとかそういうことだろ?
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 10:03:16.45ID:/aag7L3P0
>>551
いいレンズだよ。寄ってもいける。
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 10:16:52.29ID:Z05C46lU0
ZマウントDXでXマウントからのマウントコンバーター作るか
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 10:41:19.77ID:da/eEOZZ0
>>558
αが採用してるSDのトラブル事例のほうがずっと多いんだけど?
季節に関係なくデータ飛ぶのってファーム上げても未だに治ってないし
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 10:51:15.95ID:/aag7L3P0
>>558
僕のZ7はいまのところ問題無し。今日は夏日になるかな。
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 11:18:34.09ID:LXUl4aoE0
マジで熱に弱いの?
今日長時間露光しに行こうと思ってるけど熱でやられるかな?
サブでD850も持ってくか
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 11:20:50.86ID:+f1OdiiU0
鑓水泰彦さんは

5ちゃんねるでかつてのアチコチのサークルや参加したところのある
カメラマンを5ちゃんや価格コム、知恵袋などで複数回線で叩く
自作自演大王となりましたが、

過去に関わったモデルさんや女性に関しても屈辱的な行動発言を繰り返しています
鑓水泰彦さん

775名無CCDさん@画素いっぱい2019/04/25(木) 07:35:54.07ID:Ff7qelK20>>776
やっぱり鑓水さんはヤラせてもらえなかったんだ。

776名無CCDさん@画素いっぱい2019/04/25(木) 13:01:51.28ID:yAij33db0
>>775
バリバリやってるよ
うぷすぷむ九州所属のとある人が鑓水のチンポをしゃぶってる出口の写真持ってた
流出したらヤバイやつ

>>1
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 11:23:03.34ID:CoUTdO2C0
いい加減パンケーキ出せば売れるって妄想捨ててもらえませんかね?
他社でも売れた実績皆無なのに

パンケーキ欲しいって個人の気持ちは共感するがね
Z6にパンケーキだけつけて散歩スナップとか最高だと思う
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 11:32:28.54ID:/aag7L3P0
>>565
パンケーキにはメイプルシロップをかける派です。
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 11:37:15.78ID:GY8Ezayr
>>568
バターとハチミツ派です
油ァ!糖分!小麦粉ォ!身体に良いわけがない、
しかしそういうものほど美味しい
油ァ!塩分!小麦粉ォ!のラーメンが美味いのと理屈は同じです
>>563
ちょっとまってください、D850でさんざんXQD使ってたんでしょ
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 11:43:21.62ID:oezRNFis0
>>570
丈夫なのが欲しければペンタックス買えばいいよ
ニコンみたいな華奢なカメラとは段違いの耐候性だから
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 11:55:18.41ID:EhRr1nS00
>>570
なんじゃこりゃw
ニコンに比べたら幼稚園のお遊戯レベルやん
こんなテストしかしてないから底蓋のシーリング無しで防塵防滴とか言っちゃうわけだw
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 12:02:55.45ID:ODobcXNe0
>>537
キーミッション
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 12:26:54.38ID:Eu/oxApj0
もはやニコンユーザーですらない(もちろんZなんて買えない)人の集会所になっとるな、それが狙いでワッチョイ外したんだろうけど
こちとらZ7ユーザーなんでニートだの浪人だのひたすら貧乏くさい書き込み見るのつらいw
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 12:29:08.90ID:RQQngZJR0
広島の田舎だけど普通にz置いてある。
カメラのキタムラ、カメラのサエダ、市中心部のエディオン
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 12:38:25.71ID:i2egk0Vn0
>>580
×優越感
○傷の舐め合い
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 12:46:32.37ID:/aag7L3P0
D850とFマウントのレンズの大半を売って、Z7に移行したけどこれは大正解だった。「今日はスマホでいいか」という日でもカメラを持ち出しやすくなった。いい買い物をした。
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 12:48:03.86ID:8r8WiQ7+0
α7RIIIが大浸水してお亡くなりになるのを暴いたImaging Resourceの耐候性テストを
Z7が受けてみた結果…
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7/nikon-z7WEATHERTESTING.HTM

Bottom line, the Z7 is one of the best-sealed full-frame mirrorless cameras we've tested to date,
withstanding heavy simulated rainfall for almost two hours.
結論として、Z7は我々がこれまでにテストした中で最も密封されたフルフレームのミラーレスカメラの1つであり
ほぼ2時間の大雨に耐えることができる。

It may well be able to hold up even longer than that, and should be able to withstand more moderate amounts of precipitation
for significantly longer periods.
実際にはそれよりもっと長く耐えることができるし、雨量が少ないなら相当な長期間にわたって耐えることができるはずである。
0585551
垢版 |
2019/05/11(土) 12:50:56.80ID:iQio/hYY0
14-30お渡し準備完了メール来た。
帰りに店寄るぜよ。
あーカネおろさなきゃなだぜよ。
来週からさっそく仕事でも使うぜよ。
14-24/2.8Gは防湿庫にバイバイだぜよ。
Σの古12-24は古過ぎて最近の機種では正常に作動せんので下取りだぜよ。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 12:56:24.50ID:zBM0lHen0
防水シールって数年で要交換ってマジなの?
本来の防滴性能を維持するには定期的な交換が
必要ってのも頷けるけど
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 12:57:22.02ID:zUYo8nt/0
>>536
カメラ市場の落ち込みがそんな存在を許さなくなってきた
俺の考えではフルサイズ+小サイズセンサー機の組み合わせがベストだが、ニコン1も終わり、m43も暗い
ニコンはapscミラーレスも出さない
豊かなカメラ文化は終わり、必要最低限度しか存続できない
さながら北海道の鉄道路線のように衰退縮小していくのを実感する
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 13:05:19.67ID:Pz1ZKLew0
>>586
銀塩カメラのモルトと同じような材質だから10年くらいじゃね?
ちなみに今デジカメなんて数年使ったら買い替えるのが当たり前だけど
いつまで使うつもりなのかな?w
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 13:05:50.35ID:i3SO2DeU0
>>589
ほんとに。
あれだけ影響なく補正してるのは、かなり気を使って設計したのだと思う。
他のは補正してもダメだったし。
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 13:12:14.53ID:/aag7L3P0
>>587
24-70mm f/2.8もIYHしましたが、大満足です。
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 13:23:33.32ID:A3z1uJEX0
手持ちの機材売り飛ばして手に入れたって貧乏を自慢してる奴、
将来撮影フィールドが広がった時に大丈夫か?
ミラーレスはまだ未完成の分野なんだからレフ機と共用の方が間違いないぞ。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 13:32:06.38ID:Eu/oxApj0
Zの携帯性はお高いZ専用レンズ装着時限定か、軽くて画質良しで文句なし
過去のD40に35F1.8DXとか軽くて小さいからね、見た目のいい小さいの一本欲しい
FTZアダプタに60ナノクリマイクロを付けると天狗の鼻みたいに長いがテーブルフォト手持ちに神
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 13:36:08.05ID:i3SO2DeU0
>>594
すでに機材持ってるって事はある程度経験あるわけだし、自分の撮影範囲で必要なレンズが揃ってる
って事だと思う。
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 13:42:48.67ID:Jb4qYZQi0
発売してから半年以上経つが、予想した展開と違うなあ。
圧倒的四隅と、信頼性、防塵防滴でシェアを33%は獲得すると思ったが、何がダメなんだろう。
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 13:43:11.38ID:zUYo8nt/0
>>594
そんなあてにならない将来を心配するより、値がつく内に売っ払うのが得だろ
デジタル化のあと、フィルム機の値下がりっぷりを思い出せ
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 13:49:45.30ID:oezRNFis0
>>600
AFゴミ、電池持たない、低機能性、高感度悪い、解像度低い、絵作りがシャープネスかけまくりで不自然、値段が高い、レンズ無い
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 14:00:42.75ID:qqqrpogP0
でも実際α7iiiと比べた弱点ってAFと電池持ちとシングルスロットとレンズがないことくらいだよね
それ以外は全部上回ってる
ソフトウェアはファームアップで改善するしね
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 14:14:46.47ID:/aag7L3P0
>>594
自分の場合は望遠はほとんど撮らないことがわかっており、マクロも必要無し。今回14-30mmを買ったのがちょっとした冒険みたいなものです。Fマウントは70-300だけ残して他は全て売り払いました。Z7とレンズ群に満足しています。

Z70-200 f/2.8が出ても買わないでしょう。使わないのが明白ですから。
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 14:15:04.20ID:DE/i5HgV0
ソフトまわりこそニコンが不得意なものだと思うんだけど
発売当初のカードいれなきゃブラックアウトなんてまさにそれ
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 14:17:50.00ID:/aag7L3P0
>>601
今が潮時だと思い、移行しました。
50mm f/1.8の描写も気に入っています。
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 14:19:46.90ID:zBM0lHen0
>>600
ガジェットとしてワクワク感とか期待感じゃないか?
ソニーは何かやってくれるっていう
ド素人は堅牢性やら画質の違いなんて分からんからな

ニコンは質実剛健とかを重視するだろうから、
カメラユーザーの大部分を占めるド素人には
刺さらないんだろう
よってニコンのシェアは今後も伸びないだろう
ニコンが数%のシェアでもZを継続出来るなら
シェアなんて低いままでかまわないけどな
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 14:30:57.88ID:/aag7L3P0
>>611
何しろ軽くていい。これが大きかった。
機材をたくさん持って撮影旅行とかするタイプじゃないんで。三脚もあまり出番は無い。
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 14:38:11.16ID:qqqrpogP0
https://twitter.com/tetsu_sawamura/status/1126858970730156033?s=19
Nikon Z 6、私物購入しました。ニコン機はNikon F70D以来、デジタルはお初です。がっつり使っていきますよ。Nikon Z 6 + Rayqual EXA.TOP-NZ + Biotar 5.8cmF2 #nikonz6 #rayqual #exakta #biotar58 https://t.co/PRhZkKLDum

α7iii使ってたオールドレンズの大御所が 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 14:41:40.05ID:/aag7L3P0
>>615
フィルムカメラ時代から一貫してニコン党ですから。今さら他社に乗り換えるメリットなんて皆無に近いし。操作もそう。
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 14:42:04.64ID:/uVMAFJW0
このままだと一眼レフにおけるペンタみたいな存在になってしまう
ミラーレスでもエントリーからプロまでずらりと揃った総合カメラメーカーの座を守れ
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 14:46:24.67ID:/aag7L3P0
>>618
ニコンの「お客様の声」みたいなところに書いて送ればいいのに。
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 14:56:39.68ID:Vvn7QyP20
エントリーなんてやっすいのに手抜きできない最悪な土俵だよ
それに大昔じゃあるまいし「ステップアップ」なんて幻想も捨てるべし
安いもの買う奴はイナゴのように安いものを渡り歩くだけ
そんなのに付き合ってたら会社が傾く
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 14:58:03.12ID:BQZXlQC60
ま〜 ニコン本体の一般コンシュマー向けは、何やら起爆剤が無い限りリストラは続くんだろう
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 14:59:31.57ID:5jZM5YB70
>>618
↓ペンタ党員の常套句。覚えておくと使えるかも。

レンズラインナップもカメララインナップも、いくらたくさんあっても自分が使うのはごく一部だよ。
ペンタックスはラインナップが貧弱だから駄目と言っている人はその豊富な他社のラインナップをコンプリートしてんの?

カタログスペックばかり見ている人はペンタックスの良さが分からない。
使ってみるととても使いやすい。

ペンタックスはユーザー思い。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:02:10.09ID:NvAtAsmx0
一部のプロしか買わないD6にリソース割いてるうちにまたミラーレスが周回遅れるしな。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:06:33.83ID:BF/d5mmQ0
一眼レフを捨てたらニコンの信用が失墜して売れなくなる
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:13:00.92ID:qqqrpogP0
瞳AFのデモだな
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:14:06.51ID:ueK9OZ5g0
ニコン




撤退!w
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:16:18.75ID:NvAtAsmx0
スマホからのステップアップ層ってのはこの事か。
次のファームで美白モードでも乗っけてくるんだろうな。
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:21:27.19
Q.レンズの質感がすごくチープなのですが?
A.ニコンZの商品開発は収益性の向上でした。
 極少量販売でも利益を得られるようにするためです。
 そのため、高価なレンズでも樹脂材を多用し、
 また歪曲補正までデジタル補正で補うことを前提とすることで、
 レンズ構成も安価なもので賄えるよう設計しました。
 これにより高収益なレンズ商品が誕生したのです。
 ぜひ買ってニコンの利益に貢献してくださいね。
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:21:47.26
Q.ニコンZを試したのですが、室内のちょっとした暗所でAF外し、
 ゆっくり歩く人物の顔にAF-Cで追従できないのですが、
 試用機が故障していたのでしょうか?
A.それは故障ではなく、正常な現在のニコンZの性能です。
 体感でいうと、約7年前のミラーレス初代α7
 とほぼ同等の性能です。
 逆に言うと、令和8年ごろにはソニーの最新機種α7V並みの性能を持つ機種が
 ニコンから発売される可能性はあります。
 またソニーなど他社からOEMしてもらえば、
 もっと早く高性能な機種が発売されるかもしれません。
0635名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:22:05.56
Q.ニコンZの動画機能がショボいのですが?
A.ニコンは独自の動画技術を所持していない状況です。
 おまけ程度に考えましょう。
 ちなみに、動画機能重視なら、
 パナソニック、ソニー、キヤノンがおすすめです。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:22:21.09
Q.ニコンZ用のバッテリーグリップは発売されないの?
A.わかりませんが、今の時点でないということは今後も見込みはないと思います。
 バッテリーグリップを使用するようなハードユーザーは、
 ニコンZのターゲットとして想定していないようです。
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:22:49.20
Q.ニコン映像事業の実績が減収減益なのははぜ?
A.理由はたくさんありますが、
 新商品ニコンZの販売不振が一番の理由ですね。
 他社より低性能で、他社より高価で、他社より質感がチープ。
 多少カメラの知識があれば誰も買わないでしょう。
 しかし希望もあります。
 こんな商品を買ってくれるユーザーが少しでもいることです。
 こういう鴨葱、、失礼、お客様をターゲットにして、
 利益を拡大していくことが重要なのかもしれません。
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:23:11.96
Q.ニコンZ、どんどんバッテリー残量が減っていくんだけど?
A.一眼レフと同等のバッテリーを採用しているにも関わらず、
 ライバルメーカーの約半分しか持たない。
 それはボディーの省電力技術が他社より劣っていること
 が原因と思われます。
 数年後には改善されたボディーが発売されると思います。
 それまで予備バッテリーを常時携帯しましょう。
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:23:15.51ID:CBSmDZcf0
鉄オタデブおじさんは結局のとこライカなの?Zなの?
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:23:28.23
Q.ニコンZのグリップの底部が簡単に破損してしまいました。
 意図的に爪を立てたこともなく、愛用のD810ではこのようなことはありません。
A.ニコンZは今後の市場縮小による販売減少を見込んで、
 収益性の高い商品として開発されました。
 そのため、各パーツは極限まで安価なものが採用されたのです。
 これにより全体的にプラスティッキーな質感となってしまいました。
 グリップラバーも例外ではありません。
 おそらく、相当安価なラバーシールを採用したと思われます。
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:23:44.65
Q.ニコンZのレンズはなんであんなにボケが汚いのですか?
A.単焦点でF1.8、ズームレンズでF4という
 他社より暗い開放F値のレンズを採用していることから、
 解像度重視で設計されたと思われます。
 そのためボケの汚いレンズに出来上がってしまいました。
 結果としてDPReviewの2018年ワーストレンズに選出されてしまいましたが、
 今後発売されるレンズはボケ表現にも頑張ってほしいですね。
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:24:13.68
キヤノンが苦戦中。王者ソニー1強時代へ。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190424_115433.html

フルサイズミラーレス時代に突入し、
カメラ業界の勢力図が大きく塗り替えられつつある。
ひと昔前は、カメラといえば、キヤノンとニコンだった。
しかしそれは、レフ機が主流だった時のこと。
今ではソニーの独壇場となっている。
BCNランキングでもその状況が浮き彫りになった。
ソニーはα7VとUを合わせてシェア48%
キヤノンはRとRPで27%
ニコンはZ6で9% 
ニコンZ7はほとんど売れていないため、ランキング外となっている。
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:24:42.80
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19_all.pdf
ニコン映像事業 3月通期減収減益
前年比で売上646億円の減収82億円減益の衝撃

ニコンの販売が壊滅的な状況となっている。
原因は新商品のフルサイズミラーレス機Zシリーズの販売不振だ。
レンズ交換式カメラは4Qのたった3か月で前回予測より89億円もの減収となってしまった。

カメラ本体がライバルより低性能なため、ミラーレス置き換え需要は他社へ流れてしまい、
これにより利益率の高いレンズまでも売れない悪循環が発生している。

関係者は「低性能、チープ、高価の三重苦。これで販売を伸ばすのは厳しい。」と嘆く。

「Zシリーズ用のレンズは歪曲収差までもデジタル補正前提にしており、
デジタル補正をかけない現像環境だと撮影画像が大きくゆがむ。
これでは写真にこだわりをもつお客様はついてきません。」
そう話す営業マンの頭髪は以前お会いした時より一層薄毛が進行していた。
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:30:57.35ID:/aag7L3P0
スルー
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:35:25.40ID:1IhjjJ780
>>607
>α7iiiと比べた弱点ってAFと電池持ちとシングルスロットとレンズがないことくらい

AF性能やレンズラインナップは出始めだから仕方ない、(AFは期待してたけどw)
D850&500ユーザーだからEL15もいっぱい持ってる、Fマウントレンズも一通り揃ってる
なもんで今後のNikonに期待を込めてZ7を1台お試し導入するつもりでいたけど、
「シングルスロット」←これが決定打になって導入を見送った。婚礼写真屋なんで、これだけは無理。

今はα9メインで仕事してるけど、堅牢性からくる安心感ではD5には遠く及ばないと思う。
ただ、それを分かった上でもこの仕事ミラーレスにはメリットが多過ぎるんだよね。
だからニコン謹製ミラーレスにかなり期待してたんだけど、α移行決断のキッカケになってしまうとは。
今でもNikonのカメラは凄く好きだけどもう仕事でレフ機は使いたくないのでしばらくは戻れないかな
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:45:31.50ID:W2nrQN360
キタムラってネットの在庫と店頭別なの?
ネット在庫あるからポチって店頭受け取りにしたらメーカー取り寄せって、、、
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:45:57.78ID:qqqrpogP0
純粋に疑問なんだが
D850持ってるそうだけど買ってから長くても1年半
そんなにポンポン仕事で使うカメラ変えるものなのか?
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:49:25.20ID:BR92Quaa0
>>642
ソニー α の勢いって今だけって感じだな。

まるでオートフォーカス一眼レフ一番乗り α7000 の時のミノルタみたいだ。
ニコンとキヤノンの二強とその他大勢の勢力図だったフィルム一眼レフの時代。
ニコンとキヤノンがオートフォーカス一眼レフの商品化に手間取っている間にα7000は売れに売れた!
そのニコンとキヤノンに割って入って第三のプレイヤーというか、主役に躍り出たミノルタ。

しかし、ニコンとキヤノンがオートフォーカス一眼レフを商品化し顧客をミノルタから奪い返しだした。
あっという間にミノルタはジリ貧となりカメラ事業部をソニーに譲渡。

ソニー α のEマウントは小口径でレンズの光学性能はフルサイズミラーレスのライバルに劣る。
まったくもって将来性の低いマウントがソニーのEマウントです。
フルサイズミラーレス機にニコンとキヤノンが新規参入した今回も同様の結果をもたらすだろう。
0650名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:51:05.56ID:qqqrpogP0
Web屋だからカメラマン雇う側だが
最新機種次から次へと投入するとこなんて見たことないぞ
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:51:16.93ID:Vvn7QyP20
Z 6 / 7は、クライアントに納品する職業カメラマンのニーズを軽んじた商品企画だったね
SDカードスロット追加するだけならそう大型化するわけでもあるまいに
上位機種は当分出せなそうだし(まだ一桁機に匹敵するものを開発できる技術がない)、あと2年はコツコツとレンズ開発してじっと我慢するしかないけど
2年経つころにはLマウント連合も強敵に育ってそう
俺は今後の流れによっては2年後にLマウントに移ることも覚悟してZ6買ったよ
S1は単純に手に馴染まなかっただけで、パナソニックに抵抗はないからさ
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 15:58:59.67ID:Vvn7QyP20
仕事柄職業フォトグラファーとの付き合いは結構あるけど、
買い替えはあまりしないね
今でもD3Sと28-70使ってる人もいれば7RIIIやZ7買った人もいるし
5D3なんかも全然現役だな
(Z7は仕事に投入してない)
でも総じてカメラ好きな人は少ない
アマチュアのカメヲタの方が
カメラのスペックを(無意味に)よく暗記してるし
新製品情報よく調べてるなwww
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:00:04.84ID:u8zwr5WZO
自己満足(自社満足?)的なレスばかりの某社アールなんたらスレに比べて何と大局的で多彩な前向きレスで議論が進められているスレよ
ニコ兄としては感涙に堪えない、頑張れPENTAX!
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:00:12.50ID:zT/tc3kh0
>>616
Zシリーズはフランジバックがフルサイズ最短の16mmなのに加えて
テレセン性の低いオールドレンズでも色被りしない裏面照射CMOS
周辺画質に影響を与えにくい薄いセンサーカバーガラスだから
オールドレンズ母艦としては最高だからな
0656名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:01:34.29ID:1IhjjJ780
>>647
>そんなにポンポン仕事で使うカメラ変えるものなのか?

人によるんじゃないかな。いまだにD3sとか使ってる人も見かけるし、
ウチはブレイクスルーな進化があればすぐに導入(入れ替えじゃない)します。
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:01:42.15ID:Drqj6pdF0
>>595
D850使いで等倍鑑賞好きだから、高画素は譲れないと思って7と6を両方導入してみた
撮り比べてみたら、思ったほど画素数の違いを感じなかったし、自分のモニタで鑑賞する限りは6の方が階調がいいと感じた
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:04:25.34ID:1IhjjJ780
>>648
>ブライダルなんてニッチ中のニッチ

商業写真の中でなら婚礼と学校が最も多いと思いますが
ただ無名なだけで
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:07:42.86ID:+f1OdiiU0
>>652
大陸間弾道ミサイルICBMの制御コンピューターに記憶装置に
いまだFDが多数使われている件について
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:08:43.80ID:WiWhy7TW0
>>635
マジックランタンみたいなハックファーム使わなくても
RAW記録にネイティブ対応できて動画性能はミラーレス最強だろ
だいたいα7IIIなんてノークロップだと4K30pに対応すらしてない
カス仕様やんw
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:09:50.36ID:Drqj6pdF0
>>660
実家に置いてる古いレンズを色々試してみたけど、光学性能だけ見ると今のレンズの凄さを痛感した
0665名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:11:27.76ID:WiWhy7TW0
悪いことは言わない
今からフルサイズミラーレス買うのなら、αだけは止めておけ

RAWでロスレス圧縮モードがない上に圧縮RAWは11bit(一部7bit)に丸められててハイライト飛びまくり
防滴に配慮してるって書いてあるのに底蓋にはパッキンがなくて雨が降ったら浸水し放題
ファームアップで治ったはずなのに未だにカードのデータ飛びまくりでダブルスロットの意味なし
APS-Cしか出さないつもりでAマウントよりマウント口径を小さくしてしまったんでフルサイズレンズは設計が苦しい
0666名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:12:51.92ID:1IhjjJ780
>>659
>それは営業写真な

ジャンル名ではそういえばそうですね

>>661
>ICBMの制御コンピューター
>いまだFDが多数使われて

それ何か関係あるの?
0668名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:16:07.53ID:+f1OdiiU0
>>666
>ICBMの制御コンピューター
>いまだFDが多数使われて

それ何か関係あるの?

↑軍事でもむやみに金があるからって機材は変えないってことだよw
当然制御コンピューター大昔のスーパコンピューターだから今のパソコンくらいの性能しかないけど苗
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:23:25.16ID:1IhjjJ780
>>668
それと仕事に使うカメラを同列に語る??

デジタルカメラですよ?
古い=高信頼 ではないと思うけど
0672名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:25:36.78ID:1IhjjJ780
>>659
ググると
「「商業写真」は、結婚式場・百貨店などの撮影スタジオや街の写真館による営業写真まで含むため、」
だそうですよ。
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:25:59.29ID:Vvn7QyP20
>>663
わかって言ってるだろうけど
現実を忠実にキャプチャーするだけが写真の面白さでもないからな
筆や万年筆で字を書くことに合理性はないけど
そこに風情なり情緒なりを感じて使う人がいるんだろう
レンズもそういうもんじゃないの

機材ヲタはその一歩も二歩も前で足踏みして
くだらない議論をしてることが多いんだ
アートやファンじゃなくてエンジニアリングの話に終始してる

オーディオにも原音忠実再生教というのがあって
それはそれで一度は通る道だし好きにすりゃいいが
それが全てじゃないぞ小僧、と何度思ったことか
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:34:50.97ID:+f1OdiiU0
>>671
仕事だからこそアマチュアみたいにむやみに買い替えたりしないし

そもそも報道の連中は

自分で新型カメラ買ってるのはフリーランスの底辺か、自分用の予備
0677名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:36:39.85ID:DE/i5HgV0
フリーランスはキャノンキス使ってるよ
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:36:45.07ID:3eHON0uo0
つか、結婚式のスナップとか仕事で撮ってるカメラマンって、そんなにいいカメラつかってるか?
披露宴に来てるカメラ好きの親戚の方が、機材はプロみたいな人居るけどw
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:41:31.46ID:1IhjjJ780
>>676
カメラマン = 報道?

そもそも社カメは会社の機材だから自分で買わないのは当たり前じゃん

>自分で新型カメラ買ってるのはフリーランスの底辺

メーカーから機材タダでもらえるフリー報道カメラマンって聞いたことないな
そんなの一部有名写真家だけじゃないの?
0681名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:48:42.49ID:6EKuGQCe0
うちの結婚式のときは、何もってくるんだろうかと思っていたらEOS70Dだったな
まあ這い蹲ったり、とんでもないところに片足かけたり、木に登ったりと、
色々体張ってくれて良い写真もらえたけど
0682名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:50:32.95ID:vYEv0Jk10
>>675
最初のレスをよくみて。
『商業写真の中では』って言ってるよ
0685名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 16:57:15.65ID:3E/P3MlQ0
SONYは裏面照射型センサー・積層型センサー

CanonはデュアルピクセルAF(クアッドも視野に)BR素子レンズ70-200f2.8小型化等

将来的に発展していけそうな技術が見えるんだが
Nikonには何がある?って考えたときなにもないんよね。
この事実に気づいたとき愕然としたわ。
0686名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 17:00:13.45ID:3E/P3MlQ0
本来なら、せっかくマウント変更してこれまでの呪縛から逃れられたのに、NikonZ用の70-200f2.8とか全然コレまでと変わらん。
Canonがやったようなインパクトある小型化。ほんとはNikonがやって他社からユーザー奪うくらいの気概を見せないでどうするよ?
0689名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 17:07:14.92ID:1IhjjJ780
>>683


>>648
>ブライダルなんてニッチ中のニッチ

>>658
>商業写真の中でなら婚礼と学校が最も多いと思います

>>658
>それは営業写真な


ブライダルが云々、についての返信にこれだと、なんか変じゃないです?↓
意味はブライダルは営業写真に含まれるので間違ってないですが。。

「商業写真の中でなら営業写真が最も多いと思います」
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 17:11:56.79ID:tfoQeidP0
>>688
そのようですなw
https://twitter.com/Photograph_mt/status/1026470427663597570

山写 @Photograph_mt
シーリングが弱く、特にバッテリー室に水が入る構造だからです。
ネイチャーフォトの仕事で使うことを考えた場合、何よりも堅牢性が重視されます。
その構造が解決されない限りは極地ではSONYのαは使えないんです('A`)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0691名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 17:20:09.09ID:xLrnIk0R0
>>657
なるほどありがとう
D850も含めて高画素機が欲しいけど参考になった
予算があれば試したいけどそうもいかないので助かる
0692名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 17:23:59.31ID:vdr96EdH0
無名な日本のネイチャーカメラマンより、南極、北極いくナショジオ所属で540万フォロワーいる大自然写真家がキヤノンからソニーへ移った事実の方が何百倍も影響があり、意味がある。
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 17:38:56.31ID:tfoQeidP0
>>692
ああ、
SONYから金もらってモニター依頼されてただけで
SONYの仕事の後は全然使っちゃいないというやつねw
0694名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 17:42:34.55ID:19jHPj/l0
ニコンに乗り換えるプロは自分で買う
ソニーに乗り換えるプロは金と機材もらう
これ常識
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 17:42:54.79ID:CI2p/hId0
そりゃカメラだけわたされてもな
レンズもストロボ諸々SONY対応製品貰えないと
環境以降出来る訳無いだろプロなら尚更
0696名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 17:43:30.10ID:/aag7L3P0
>>692
人生観の違いだ
0697名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 17:46:25.24ID:Drqj6pdF0
>>691
いえいえ〜、自分で試してみないと気が済まないので
元々2台持ちだったから、安くなった6をもう1台追加しようか検討中
0701名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 18:57:11.95ID:vdr96EdH0
ニコンてアホだよな。決算説明でZの拡販に努めるがレフの初級機と中級機、コンデジの減収がそれを上回るて。

2018年下半期投入のフルサイズ2機種と3本のレンズだけでカバー出来るとでも思ってたのかな。
0702名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:12:40.31ID:cN8rci0T0
でもそのレンズ3本がクラストップの性能だからなあ
この後クラストップのレンズがどんどん増えてくから楽しみだわ
0704名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:20:07.34ID:zURkwTGY0
でもね。
SONYは裏面照射型センサー・積層型センサー

CanonはデュアルピクセルAF(クアッドも視野に)BR素子レンズ70-200f2.8小型化等

将来的に発展していけそうな技術が見えるんだが
Nikonには何がある?

人のふんどしで相撲とってちゃ未来はない。
0705名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:22:48.74ID:gsKx9y/b0
>>686
小型化して描写性能が同等とか有り得ると思うか?
小型化を開発の第一コンセプトにしているなら確実に描写性能では劣る
0706名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:24:24.14ID:gsKx9y/b0
>>704
ニコンもdual pixel AFと同様の特許を持っているのだが
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:27:11.98ID:vWN94xeh0
>>705
えっ!!!

おまえ、それNikonの小型化したZシリーズボディと今のところ優先して出してる小型化した寸胴型レンズ群の前でも同じ事言えんのか??
0708名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:29:12.67ID:xuV3sJ9T0
>>704
下請けのソニーセミコンから調達するから大丈夫
モノは確かだしねw
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:29:26.83ID:gsKx9y/b0
>>707
お前馬鹿だな。主力中の主力のf2.8の望遠ズームは小型化より極言の描写性能を追求する方が
多くのプロ、ハイアマには好ましいだろ。
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:29:48.01ID:bciiuFEX0
各種写真公開サイトにupされているZ7で取った作品がどれも参考になる。
「こういう使い方もできるのだ」と教えてくれる。

このカメラを買ってよかった。撮ってて楽しい。
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:29:53.74ID:gsKx9y/b0
>>709
極言→極限
0712名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:30:36.21ID:vWN94xeh0
>>706
SONYも持ってるよ。

持ってても実用化して製品化してるメーカーと絵にかいた餅状態のメーカーと比べて悲しくならない

御託は良いから、Nikonにしかない今後業界のトップを狙える独自技術を教えてよ??
0714名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:34:37.25ID:Pz1ZKLew0
>>713
金魚のフンどころか99年のD1でニコンが下請けに使ったから現在のソニーセンサーがあるんだけどねえw
0715699
垢版 |
2019/05/11(土) 19:38:14.94ID:fzTYA1QV0
なんだ、このスレ。情報上げて損したw
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:47:47.08ID:rkNDhH+V0
>>712
そんな素晴らしい独自技術も、この苦境から脱出する為の戦略もニコンには何も無い。

2019〜2021年度の中期経営計画の重点施策がこれ。
&#8226; Zマウントシステムのラインアップを完成
&#8226; 一眼レフ中高級機の戦略機種の投入
&#8226; SNS/映像アプリとの連携強化、撮影後を含む独自の映像体験を提供
&#8226; 生産・販売体制のもう一段の見直しと、販売経費・開発費の効率化

新しい技術も戦略も何も無い上に、この後に及んでまだ一眼レフに貴重なリソースを投入なんて完全に終わっている。
0719名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:52:16.85ID:wZzo6xZc0
>>718
は?戦略?
もしソニーに戦略なんてものがあったんなら
Eマウントの口径はAマウントと同等以上にしただろうなw
0720名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:53:46.06ID:FiHpWUxF0
次世代をリードする革新的技術もない。

心臓部のセンサーはSONYだのみ

まさにSONYの金魚の糞

ちょっとSONYが本気で体をよじれば切れて水中に沈んでいく運命。

このNikonの現実が見えてない、この信者達の恐ろしさ!

御託は良いから、時代を切り開いてリードしていけるNikon独自の革新的技術を教えてくれよ?

じゃないとNikonの将来に安心できない。
0721名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:54:43.98ID:EE6QTAaJ0
>>718
ニコンのミラーレスはゴミすぎて戦えないことを自覚したんだろ
0722名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:58:47.48ID:yPlC0IpZ0
1年後が楽しみw
0723名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:59:01.70ID:ggBxamgU0
>>719
どう見ても最初ソニーはEマウントをAPS-C限定で考えてて
フルサイズはAマウントで行くつもりだったんだよな

Aマウントが変なハーフミラーのせいで大爆死したから
苦し紛れにEマウントにフルサイズセンサー突っ込んでみただけ

フルサイズミラーレス独占状態の時はそれでも良かったけど
他社が軒並み大口径マウントで参入してきたから苦しい
0724名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 19:59:42.32ID:dZRIK3kq0
ニコワン、DL、キーミッションに携わった無能共がまだ関わってそうな見事なニコンの戦略だな。
0725名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:01:07.03ID:xRKDzcnt0
chipworksの解析結果出てたけどNikon Z7のセンサーやっぱソニー製なんだな
型番からしてソニーのα7RIIIに使われているIMX309のカスタム品であることを示すSony IMX309BQJという
https://techinsights.com/search?Query=%22Nikon+Z7%22

つまり、Z7のセンサーはα7RIIIやD850のセンサーをベースに何らかの改修を行ったものってことだな
0726名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:02:37.71ID:oezRNFis0
>>723
市場の縮小でソニーも苦しくなるだろう
ニコンは撤退、倒産、売却の三択だけど
0729名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:08:59.77ID:dZRIK3kq0
>>726
縮小してるのはレフ機とコンデジな。キヤノニコが減益減収でもソニーは増益増収。レフ機の縮小関係ないから。

ま、ミラーレスも台数は頭打ちだけだも。ただ金額はキヤノン以外安売り避けてるので前年比3割増。
0730名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:09:52.00ID:LboLBd3C0
>>723
そう妄想したいのはわからんでもないが、現実は売れてるのはα

αだけでフルサイズミラーレスシェア7割
残りをCNで分けあってる

全然シェア奪えてないけど?

そんな妄想に浸ってるから現実が見えない。

次世代をリードする革新的技術あるんでしょ?Nikon?

Nikonの将来の不安を払拭させる為、Nikonの持つ未来を切り開く革新的技術を教えてくれよ?
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:11:31.28ID:u8zwr5WZO
ほんとGKって面白い5ch棲息物だよな
キヤノンスレ行って完膚無きまでに叩きのめされ
ニコンスレ来て集中砲火を浴びて泣きながら巣らしきヲタ板へ帰る
ちゃんとしたソニーユーザーが他社をとやかく言わないところを見るとGKに帰る場所なんてデジカメ板には無いのかもねwww
0732名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:11:59.58ID:LboLBd3C0
簡単なことだよ?

次世代をリードする他社にはないNikon独自の革新的技術をここに書き込むだけで良いんだよ?

出来ないの?
0733名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:12:01.33ID:xRKDzcnt0
うーん、興味あったから調べてみたけどパナソニックのS1の解析結果はまだ公開されてないなぁ
どこ製か楽しみなんだが
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:13:17.22
まーたソニーを仮想敵国設定して反日運動すれば溜飲下がる厨か・・・・。
まるで成長していない・・・・。
0735名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:13:31.86ID:y4RGig0G0
>>725
いい加減な記事だな
ソニー製なのはそのとおりだろうがα7RIIIとZ7・D850では画素数がそもそも全然違うしwww
0736名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:14:29.01ID:HUoAVqLW0
関係ないとこで突然αの文字が出てくるニチョンくんw
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:19:52.49
韓国と同じで、どうしようもない不安感に押しつぶされそうになると仮想敵国が出る。
反日運動続ける韓国が救われないように、他社を貶しても何一つ解決する事柄は無いのに。
0740名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:27:22.27ID:dZRIK3kq0
ニコンはサラッと開発費の効率化と書いてるな。

60万以上のMFレンズよりやるべき事あるからな。
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:31:07.60ID:bciiuFEX0
今日も明日も休日出勤でZ7を持ち出せないのがもどかしい。
こんないい天気なのに。くやしいのでスマホで少しだけ撮ってきた。
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:36:03.39ID:FhBFF+oJ0
お前ら本当に仲が良いな。
ソニーとニコンでミラーレスの合弁事業やれば解決するんじゃないか?
ソニーの性能とニコンの堅牢性が合わされば鬼に金棒だ。
ブランドは「SOKON」とでもすればいい。
0747名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 20:44:47.23ID:6tfIo3Ju0
ソニーの話だけしてる奴は基地外だな。

マップで4月のランキングでZ6は4位か。キヤノンよりは売れてる。
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:00:23.60ID:LbC7dX1E0
Sonyと比較してNikonマンセーするからGKが集まってくるんだよな
Fマウントと比較すればよいのに
そうしたらレフ機勢に叩かれるか(笑)
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:00:30.35ID:9k2kOYkG0
>>379
他人のふんどしで相撲?
現実分かってないね。
梯子はずされない為にSONYなんだけど。

韓国企業と仕事するリスクは相当なもの。Samsungこそ潰れるぞ。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:02:38.51
サムソン潰れる時は日本も潰れる。
韓国はもう後がないから死に物狂いで戦争仕掛けてくるし
それに対抗できる戦力は日本に無い奴
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:11:01.05
同じ焦点距離、同じ開放F値で公平に比較すと、、、
とんでもないことが分かった。
NikonZのレンズがとても高価なのだ。

ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)

ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!

手に取ってみたところ質感はほぼ同等だった。
利益率はおそらく90%を超えることだろう。

Nikonが販売不振でも生き残るために考えた戦略は
吉と出るか凶とでるか。

それは今後の販売数量が証明してくれるだろう。
0753名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:17:55.75ID:bciiuFEX0
>>752
客観的に物を言っているように見せかけてすべて主観でしかない文章の見本
0755名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:20:20.63ID:BF/IsjHC0
終わりか


ニコン


牛丼屋でもやれ
0756名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:22:36.25ID:6IytbbhK0
ニコンの Z 50mm f/1.8は撒き餌レンズでは無いからな。
そのうち廉価機とセットでf2くらい撒き餌レンズが出るよ。
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:22:50.70ID:PCAtjJg+0
>>752
比べる対象は撒き餌レンズじゃなくてこっちなのにねえw

Z50/1.8SとOtus55/1.4、FE 55/1.8ZA(Zony)の比較レビュー
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/

実売7万円のZが35万円のOtusと同等の光学性能なんだからコスパは最高 !
ちなみに、実売9万円のZonyはというと…(以下自粛)
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:23:32.25ID:Tah2MLB80
SNSでα持ち上げと他社の悪口しか言ってない奴が関わりたくないやつ扱いされてて笑う。
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:24:44.26ID:MNSzDQ++0
また間抜けなGKが返り討ちにされてるなw
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:27:43.56
ソニーFE 50mm F1.8 27,274円(参考)
キヤノンEF50mm F1.8 14,230円(参考)

ニコン Z 50mm f/1.8 72,900円!!

ニコンのレンズは販売数が少なくても利益を確保できるモデルに仕上がりました。
デジタル補正前提のため光学的には各収差が凄いですが、
是非買って、ニコンを応援してくださいね。
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:28:46.45ID:US2ZNH3i0
お布施するぞ!お布施するぞ!お布施するぞ!
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:31:46.91ID:US2ZNH3i0
信心は性能を超える
0766名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:37:57.57ID:4nVnPyaQ0
>>759
それ、EマウントのNEX開発に着手した2年後で、フルサイズレフ機のα900が爆死した上にトランスルーセントミラー機は
ゴミ問題とかシワ問題とかミラー起因の不具合だらけ、Aマウントがコケたのがはっきりした時期のインタビューやがなw

なんとかEマウントにフルサイズセンサー突っ込めないかって慌てて検討し始めたのがこの時期なんだろうなw
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:39:06.64ID:bciiuFEX0
ニコンユーザーがニコンに寄せる信頼は数字では表せない。
それはキヤノンユーザーとて同じことだろう。

他社は知らん。
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:41:57.28ID:Tah2MLB80
色々な人がおるわな。
私はようやく購入してもいいかなというEVFが載ったのでZにした。
Fマウントレンズは大して持ってなかったので特に縛りが無かったのもある。
結果、機動性と利便性が向上し大変満足している。

ただ一つ言えるのは、ユーザの声を聴いてFマウントを採用したらニコンミラーレスは爆死だろう。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:47:48.96ID:T/rMhQ7s0
>>768
このスレ荒らしに来てるのが糞ニー信者オンリーだからに決まってるだろw
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:50:45.75
すでにEOS にすら対抗できないくらい性能に差が開いてしまったんだよ。

デュアルピクセルCMOS AF
EOS R発売から怒涛のごとく発表される高性能なレンズ群
さすがキヤノンと言わざる負えない。

かつてのライバルだったキヤノンがずっと雲の上で新たなライバルとしのぎを削っている。

ニコンはソニーの高性能機をあえてけなすことで、
ニコン自身も張り合えると思い込みたいんだよ。

でも実際はαシリーズには遠く及ばす、EOSにすら遠く及ばないほど低性能。
もうすでに大勢は決してしまった。
このまま販売不振に合わせてうまく事業を縮小できればいいが、
経営者の能力が低いと、フジフィルムあたりに買収されてお終いかも。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 21:51:52.85ID:oYBdd9/N0
>>768
>>772
まあさすがのキャノネットもRとRPがあの出来じゃあ
荒らしに来るネタも気力も無いわなw
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:02:58.47ID:xnNlZ7Fj0
Sonyフルサイズラミレスのライバル機は
他社製カメラではなく
自分とこのスマホ用カメラユニット
勘違いも甚だしいとはこのことだ(w
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:04:09.56ID:vdr96EdH0
キヤノンの話したらしたでID無し基地外が粘着質に糞以下のコメントであぼーんだらけになるし。
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:07:44.85ID:qdwTARd/0
デジタル補正をするのは、球面収差や像面湾曲をデジタル補正で消せないからなんだけどな
デジタル補正をしているレンズ=各収差がすごい、と思っている人は理解できていなくて
そういう観念的なユーザーを見かけるのは、どこのメーカーの設計者にとっても非常に残念なことでしょうね
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:08:57.38ID:bciiuFEX0
>>776
その前に自分が撮った写真を見ようぜ
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:12:24.69ID:Pz1ZKLew0
>>776
現実ってんなら高級機市場の実勢に近いのはマップカメラだろw

マップカメラ4月販売ランキング
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32267

前月フルサイズ3位だったZ6が2位に上昇
4位だったEOS Rが3位になったが、前月トップだったEOS RPは5位に後退
0782名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:22:47.16ID:Fwsvt17w0
>>776
北米最大のカメラ販売店B&Hのフルサイズ機販売はニコンがトップ
https://www.bhphotovideo.com/c/search?setNs=p_POPULARITY%7c1&;Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282&

1位 D850
2位 5D4
3位 α7III
4位 6D
5位 Z6

 |

8位 EOS R


レフ機はトップだしミラーレスもキヤノンには勝ってますなあ
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:25:31.66ID:rkNDhH+V0
>>773
光学技術者以外はいらん(富士フイルム談)

>>780
負け犬のニコンが同じく負け犬のキヤノンを叩いてどうする。
1位から3位までソニー独占という事態をなんとかする戦略を練れよ!
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:28:32.70ID:rkNDhH+V0
>>780>>781の間違い。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:29:23.61ID:gpK4KAWQ0
Amazonでカメラw
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:30:42.29ID:o5l9PLoH0
たしかにw
普通ソニーストアで買うわw
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:31:47.78ID:KWfpetMh0
いずれ株式会社アルファになるんだよ

そのときは、キャノンかニコンに買い取って貰え
すんごいカメラが出来ると思うぞ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:38:20.48ID:OavHp7Zz0
発達障害ミネオ死んだってね。
愛用のペンとともに崖下へ。
親族はお祭り騒ぎらしいw
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:46:02.22ID:ZPSktXuM0
そういうランキングはマクドナルドが云々とか言いだす人が出てくるから使えんぞ
尤もニコン製品が上位に来てるランキングはここぞとばかりに持ち出すがw
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:46:47.49
AFレビュー
今回はメーカー別AF対決だ。
用意したのは、APS-Cエントリー機だ。
ソニーα6400
キヤノンKISS M
ニコンZ7
ニコンは該当するミラーレス機がラインナップにないことと、
AF性能が良くないという前評判から最上位機種でも贔屓にならないと判断し、
Z7を採用した。

まず始めは、歩いている人の顔へのAFだ。
斜め前方からこちらへ向かって逆斜め後方へ歩き去っていく人へのAFを試してみた。
まずは、α6400で試してみた。
リアルタイムトラッキングにより常時瞳AFで追従しつづけた。
とてもエントリー機種とは思えないAF性能だ。
続いて、KISS Mだ。
これもデュアルピクセルCMOS AFがMCごとに着実に性能アップしており、
外すことなく追従した。さすがキヤノンだ。
つづいて、ニコンの最上位機種Z7だ。
ここで信じられないことが起こった。
一度食いついたと思ったAFが追従せずに迷って外したのだ。
どの機種も10回ほど試した結果を発表する。
α6400 10/10
KISS M 8/10
Z7 3/10
最上位機種がエントリー気にオートフォーカス性能で負けてしまうという衝撃的な
結果となってしまった。
みんなはこの結果にどう思った?
下にどしどしコメントしてくれるとうれしーでーす。
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:49:21.78ID:3WUqcK9w0
>>735
chipworksがいい加減とはすげーな
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:49:33.32
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19_all.pdf
ニコン映像事業 3月通期減収減益
前年比で売上646億円の減収82億円減益の衝撃!!

ニコンの販売が壊滅的な状況となっている。
原因は新商品のフルサイズミラーレス機Zシリーズの販売不振だ。
レンズ交換式カメラは4Qのたった3か月で前回予測より89億円もの減収となってしまった。

カメラ本体がライバルより低性能なため、ミラーレス置き換え需要は他社へ流れてしまい、
これにより利益率の高いレンズまでも売れない悪循環が発生している。

関係者は「低性能、チープ、高価の三重苦。これで販売を伸ばすのは厳しい。」と嘆く。

「Zシリーズ用のレンズは歪曲収差までもデジタル補正前提にしており、
デジタル補正をかけない現像環境だと撮影画像が大きくゆがむ。
これでは写真にこだわりをもつお客様はついてきません。」
そう話す営業マンの頭髪は以前お会いした時より一層薄毛が進行していた。
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:55:14.92ID:NdCbN+Ab0
これが現実。

北米最大のカメラ販売店、B&Hのフルサイズ機販売ランキング
https://www.bhphotovideo.com/c/search?setNs=p_POPULARITY%7c1&;Ns=p_POPULARITY%7c1&sortType=default&ci=9811&fct=fct_sensor-size_3087%7cfull-frame&srtclk=sort&N=4288586282&

1位 D850
2位 5D4
3位 α7III
4位 6D
5位 Z6

 |

8位 EOS R


フルサイズ機はニコンのD850がトップ、フルサイズミラーレスもキヤノンには勝ってますなあ
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:55:30.78ID:VwDzzeGq0
こんな所で暴れてないで、早く独立させらえちまえよ

その方が早く楽になれるとおもうぞ アルファ
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:56:01.29ID:bciiuFEX0
>>795
リンクの下の文章のソースは?

「関係者」って誰?
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 22:58:20.72ID:eq5v/BLl0
必死に現実逃避に忙しそうだけど、他社をリードして、こんご将来カメラ業界を引っ張っていけるような革新的技術。積層型センサーDPAFなど
Nikonも持ってるんでしょ?

ここへ、その技術書き出せば、他社から嵐に来てる人もギャフンと言わせれるよ?

こんな簡単なことなのに誰一人Nikon独自の革新的技術書かないんだもん。そりゃ嵐もずに乗るわ
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:03:37.11ID:uzR1zSwS0
>>799
ショートフランジバックと大口径マウントによる圧倒的な高性能レンズ
これが革新的じゃなくて何が革新的なんだろうねえw

ZレンズはことごとくFEレンズの性能を上回っててまだ1本も負けてないんだよね〜
本格的にプロが移行するのも時間の問題
一時期αをメインにしてた中井精也も使い始めたしねw

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに惨敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:06:02.53
真実が受け止められないニコ爺には都合が悪い事は全てあらしに見えるらしい
自分の事は棚に上げて他社の古典コピペ張り出したり見当外れの犯人特定したりして微笑ましい
流石は日本光学の技術とニコ爺の民度は最低だぜ

悲報

NIKKOR Z 14-30mm f/4 Sは電子補正前提の糞レンズだという事が判明

光学的に有利な大口径マウントレンズと言いつつその実態はゴリゴリに補正をかけないと
見るも無残な収差の嵐と周辺光量の低下

NIKONはバレては大変とこのレンズを使用した時の補正OFFを出来ないようにした挙句
RAWにまでプロファイルを適応する外道ぶりww
知られたくないことは隠匿するのは流石三菱グループの社風ですねww

ニコ自慰曰く SONYの補正は悪い補正、Nikonの補正は良い補正!

https://ponkoshu.com/nikkor-z1430mm-f4s-distortion-vignetting/

マウント径が大きいくせに電子補正を切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズ

電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てるのが判っちゃうので切れないように細工してるwww

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルをカバーしてない詐欺レンズ

さすがわおうじゃにこんの渾身の一作ww

この事実を突きつけられた痴呆ニコ爺は「SONYが〜〜〜SONYが〜〜〜」と訳のわからん事を繰り返すのみ
哀れニコ自慰
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:08:34.08ID:eq5v/BLl0
>>800
それ、Nikon独自技術なの??

ショートバックフォーカスはミラーレスなら当たり前。どや顔で書くとかはずかしすぎ。

マウント口径も他社が真似できない独自技術なの?

Nikonのやってる事はこれまでの技術のブラッシュアップでしかないんだよ。

他社が真似できない独自の未来を見据えた革新的技術。
あるんでしょ?

それを出してよ?
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:08:41.86ID:7v+SzDrt0
ttp://digicame-info.com/2019/05/20194123.html
infoとマップカメラは裏切りリストに追加だな
nikonを貶める不正統計を行う反日どもを許すな
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:09:50.54ID:Z05C46lU0
>>616
>>700
これだな

http://metalmickey.cocolog-nifty.com/blog/2019/04/post-3999a4.html
繰り出し量8mmはマジすごかった。
ニコンZ用のマクロアダプターSHOTEN LM-NZ MACRO EXは繰り出し量8mmを誇ります。これはSHOTEN製マウントアダプターで最長の繰り出し量とのこと。実写してみると、あり得ないくらい寄れます。
http://stkb.co.jp/info/?p=11166
通常、マクロアダプターはレンズ最短の1/2ぐらいまで寄れるのだが、この製品だとさらなる接写が可能となる。

記事書いたあとにZ6買ったみたいね
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:10:27.49ID:qqqrpogP0
>>803
結局RPより売れてんじゃん
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:13:45.34ID:/EaNK2Bz0
>>801
それ、先に出した時点で負けだなw
Z14-30は周辺減光しているだけでケラれてなんかないのに大嘘ついてるのバレてるしw
やっぱり貴様は頭が悪いw

そんなこと言ったら電子補正切ったら周辺減光どころか完全にケラれてて
フルサイズのイメージサークルをカバーしてないこのレンズはどうなるんかねえ?
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1

FE24-105/4は電子補正切ったら強烈に歪曲収差が出てる
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/24mm_raw_distortion.png

歪曲収差補正で四隅を無理やりストレッチしてフルサイズ対応とか言ってるが
実はフルサイズのイメージサークルカバーしてない詐欺レンズ
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vig_24mm_f4.jpg

補正前の周辺減光はOpticaLimits最悪の-5.35EVに達し完全にケラれているのがわかる
https://www.opticallimits.com/images/8Reviews/lenses/sony_24105_4g/vignetting_raw.png

これを素晴らしい標準ズームとか言っときながらZ14-30/4の電子補正はdisるとか
糞ニー信者はダブスタが過ぎるだろw
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:14:05.16ID:eq5v/BLl0
ねぇねぇ

何で誰一人。Nikonのの持つ未来を見据えた革新的技術書かないの?

コレまでの技術のブラッシュアップじゃないNikon独自の他社にない、未来を見据えた革新的技術。

あるんでしょ?
あるといってよ?
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:14:56.70ID:rkNDhH+V0
>>805
下を見てどうする。
α7lllを完膚なきまで叩き潰せるようにならない限り、ニコンの右肩下がりは止まらない。
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:16:08.25
ニコンの革新的技術は、レンズの設計能力。
大口径マウントと相まって他では出来ない高度なレンズが設計できるが、
それを享受できるのは極々一部の富裕層に限られる。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:17:37.43
厨の空想戦争ごっこじゃあないんだから、ソニーは同盟国であり、戦友。
助け合うことは有っても叩き潰す必要は一切無い。
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:19:28.77ID:eq5v/BLl0
>>810
それNikonだけにしか出来ないの?

なんかすでにRF14-21f1.4とかとんでもない化け物の特許すでに出してるメーカーあるみたいだけど?

それ越えたもの出せるの?
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:25:05.44ID:o/gTEJSQ0
>>694
この言い分、すごく懐かしい
キヤノンにプロユーザーごっそり取られた時も同じことを言ってたよな

カメラ好きの間での長い長い争いの中で、
もはや言葉はすでに出尽くしていて、状況に合わせてメーカー名などを入れ換えるだけでそのまま使える
0815名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:25:23.78ID:MSTWv48H0
>>812
それ、製品化されずに特許だけ取って終わってる夢レンズが大半やで
特にキヤノンは社員に特許出願のノルマかかってて製品化するあてがない糞特許が山盛り出願されてるw
製品化されたもんで比べてもらわんとねえ
0817700
垢版 |
2019/05/11(土) 23:29:14.44ID:fzTYA1QV0
>>804
それそれ。マジありえんほど寄れるようになる。極めて画期的。世界変わるわ。
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:39:22.12ID:u8zwr5WZO
一部の馬鹿者たちの行為で色々叩かれている撮り鉄だけどカメラユーザーの一大勢力である事には違い無い
そんな撮り鉄に様々な影響を与えている中井精也がαからZに乗り換えたのは大きいよ
ソニーは大きな広告塔を失いましたね
0820名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:42:22.92ID:CoUTdO2C0
>>770
> 私はようやく購入してもいいかなというEVFが載ったのでZにした。
こういう人が一番多くいる気がする
俺もそう

あとは24-70/4Sと50/1.8Sの性能に惚れた
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:45:44.42ID:qdwTARd/0
RF 14-21 f1.4
あれ前玉は100mm超えてるし、長さは70-200/2.8よりも長い
違う意味で凄いレンズ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:47:20.36ID:eq5v/BLl0
結局、誰一人Nikon独自の革新的技術出さないね。

現実を正確に把握しないメーカーの末路。

現在の、日本の衰退していった家電メーカーと一緒だな。
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:53:41.50ID:Eu/oxApj0
infoとかに張り付いてる、貧乏で機材買えないけど一日中カメラ語ってる暇人、みたいなタイプの語り場かな

こっちは他社の持ってない機材スレなんて開くこともないがw・・・
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/11(土) 23:57:34.71ID:3xtTyMrg0
お、キチガイ信者とソニー信者を装った荒らしが帰ってきたね。

これでこそzスレ。生暖かく見守らせてもらいます!
0827名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 00:41:59.62
>結局、誰一人Nikon独自の革新的技術出さないね。
何十回ニコン独自の革新的レンズ設計技術と言っても、
認めたくない物を見ないふりしてるバカには一生見えないんだよなぁ。
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 00:43:23.38ID:O+z7cWFS0
Z6買おうかZ7買おうか悩んでるんだけどどっちがいいかな
画素数云々より快適に使えるほうがいい
レンズは24-70f2.8S買った
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 01:27:07.15ID:vaCErMiVO
GKはそんなにZが怖いのかな
どうでもいいモノには吠えないけどウンコ漏らしちゃうほど強そうな相手には吠える負け犬(GK)
まぁパナに越されそうな状況だから追い詰められた様な絶望感だろうね
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 01:50:34.46ID:cNZuCLcK0
パナS1使うならD850でいいと思えるサイズ感
並べるとほぼかわらんし奥行きで言えばS1のほうが20mmもでかいという
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 02:02:49.73ID:fLA/vcQa0
お尋ねしたいです
先週Z6を購入し、今日初めて撮りに出掛けたのですが、日時の設定を弄ることなく初期設定のまま撮ってたらPCに転送後に日時があべこべだったことに気付きました…
これはもうどうにもならないでしょうか?
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 03:09:28.78ID:zmiaxPI90
>>837
撮影日時は後から弄れるよ。フリーソフト作ってくれてる人もいる
Adobe使ってるならLightroomやBridgeでも修正出来るよ
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 03:15:57.35ID:zmiaxPI90
>>837
カメラの日時設定を直す前に、何日、何時間、何分何秒ズレてるのかメモしとくこと。
スマホやPCの画面に標準時を出してそれを該当のカメラで撮っておくと楽チン
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 06:17:14.75ID:GMxAfz0B0
>>735
半導体、特にイメージセンサーは焼き付け印刷みたいな方法で製造されてるから画素サイズは同じ構造のまま簡単に変更できる
(製造装置とセンサーサイズの関係で画素サイズ調整の幅はある程度制限され自由自在というわけではないが)
だからベースセンサーが同じでも画素サイズだけは違うというのは普通にあり得る
スマホ向けでも同じベースセンサーで卸すメーカー毎に画素数だけはカスタマイズされてたりするし
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 06:21:57.87ID:GMxAfz0B0
>>796
カメラ専門店ではB&Hが最大だろうけど、北米で一番カメラの台数売ってるのはAmazonやで。
というか世界一
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 06:39:37.47ID:S6ijOyGH
Amazonで高いカメラとか買うのはじょうよわもしくは即返品奴やろ
Primeで普通に買うと送料くそ高いものばかり買うべき
0843837
垢版 |
2019/05/12(日) 06:53:20.06ID:fLA/vcQa0
>>838
>>839
ありがとうごさいます!
Lightroomで何とかなりました
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 08:11:51.57ID:3JEhE/890
>>828
迷うことはない。
両方買うことになるんだから
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 08:49:39.46ID:g9Myzkzu0
>>841
B&Hはカメラの通販では一番メジャーなカメラ専門店
北米からだけじゃなくて世界中からオーダーがあるから
そのランキングはグローバルランキングと考えて良い

PetaPixelのB&H紹介記事
https://petapixel.com/2018/12/31/a-brief-history-of-bh-the-largest-non-chain-photo-store-in-the-us/
物流倉庫はカメラ専門店なのにとんでもない大きさ
https://petapixel.com/assets/uploads/2018/12/warehouse-800x449.jpg

例えばこの板でもB&Hで個人輸入したって話は頻繁に出るが
USアマゾンから買ったって話はほとんどないな
カメラは日本に発送不可って制限かけてられてることが多いし
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 10:55:20.71ID:O+z7cWFS0
>>832
Z7で間違いないけどデータ容量考えるとZ6でもいいなって
メインがスナップと神社と虫で虫なら高画素欲しいけど現状レンズ的にも連射的にもZシリーズじゃ向いてないし

>>834
急いでないからそれでもいいけど他社と比べるならともかくZ6/7の比較ならファームアップ関係なくね

>>845
二台買うならZ9だな
Z9が高画素でくるならZ6にしたいんだけど中画素連射機になるならZ7が欲しいかもと考えてる
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 10:55:40.57ID:tTgxcdct0
B&Hがグローバルランキングを表してるとか基地外具合も極まってきたな。

本当ならフルサイズレフ機のシェアがガタ落ちしてねえよ。
0853名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 11:02:15.55ID:7woeH1vk0
自分が望む結果が示せる統計を世界中から探してくる左巻きと同じ思考回路なんだよ。
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 11:04:48.26ID:v3ZXqzNY0
フルサイズレフ機のシェアなんて公式の統計はないだろうが
ソニーなんか都合のいい推定の数字引っ張ってきてトップとか言っちゃってるけどw
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 11:06:00.45ID:MwNViQPC0
自分の見たいものしか見えないんだから幸せでいいだろ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 11:11:28.68ID:hucnqiyx0
>>854
CIPAの統計にセンサーサイズ別の出荷統計なんてないし
ソニーの発表は出典が一切書いてないから怪しいよなw
世界一売ってるB&Hのランキングが一番実勢に近いだろうな
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 11:13:56.22ID:rvPOy+7Y0
いろんなランキング見てもZ6の順位が上がってきてるね
大口径マウントでレンズ性能が飛び抜けてるのが評価されだしたのかな?
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 11:15:09.80ID:KpwGIAtl0
そこで現実の決算を確認してみた、、2019年度3月期(2018/4-2019/3月)

■ソニーイメージング2019年度3月期
売上 6705億円(+2.2%)
営利 840億円 (前年749億円)-------------------------12.5% 
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q4_sonypre.pdf

■フジイメージング2019年度3月期
売上 3869億円(+1.0%)
営利 511億円 (前年558億円)-------------------------13.2% 
https://www.fujifilmholdings.com/ja/investors/pdf/other/ff_2018q4_001j.pdf

■ニコンイメージング2019年度3月期
売上 2961億円(▲17.9%)
営利 220億円 (前年302億円)-------------------------7.4% 
https://www.nikon.co.jp/ir/ir_library/result/pdf/2019/19_all.pdf

■オリンパスイメージング2019年度3月期
売上 487億円(▲19.0%)
営利 ▲183億円 (前年▲12億円)-------------------------
https://www.olympus.co.jp/ir/data/brief/pdf/Olympus_FY2019_Presentation_with_note_J.pdf


シェアが高くても利益が出なければ何の意味もない
ニコンは何年前からソニーやフジに抜かれてるんだ?
3年くらい経っただろ。。。
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 11:33:19.54ID:v3ZXqzNY0
>>859
ソニーのイメージングプロダクツ部門は2018年4月-2019年3月の通期では増益になってるけど
他社がフルサイズミラーレス市場に本格参入し始めた2019年1-3月の四半期営業利益は
前年69億円もあったのが▲50億円も減益して四分の一の19億円になってるぞw
https://www.sony.co.jp/SonyInfo/IR/library/presen/er/pdf/18q4_sonypre.pdf#page=6
今期は出だしから相当厳しいだろうな
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 11:59:22.24ID:O+z7cWFS0
>>860
言われたからこのスレだけでもと思って読んでみたらほとんどソニーがキャノンがーニコンがー売上がーで実のあるレスが全然ないし
その両方持ってる人のレスもほんの数行しかないしそれ読ませるためにこの荒らしと煽りあいのスレ読んで情報拾ってけってサドじみたことさせるのか…
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:16:07.27ID:GMxAfz0B0
>>842
米アマゾンとか高級車まで普通に売ってるのにカメラ程度の価格(高くても200万程度だろ)の商品が売れないわけねーじゃん
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:34:27.90ID:KpwGIAtl0
>>861

3ヶ月の実績が悪いから駄目だ

よりニコンは年間で3年前から負けてる

ソニーやフジより利益も低い

ニコンが今期ソニーやフジの利益を超せるんですか?

光学機器メーカーのニコンがソニーやフジのイメージング部門に負けてる現実を直視したほうが良くね?
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:38:54.08ID:7woeH1vk0
信者ですらZを買わずに決算でも850で生き延びたと記載する有様。
他社はともかくNikonが生き残れるかの心配をした方が良い。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:43:40.67ID:iClk3IrX0
ニコンなんて将来性ゼロだから自社株買い入れを発表したにも関わらず株価爆下げだからね
特にZ6発売以降の下げは酷すぎて揺り戻しすら期待出来ない単調減少
ニコ爺が必死にZ ageしようと工作しても無駄だったね
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:47:19.11ID:aobsvRHd0
>>864
アホか
高級車アマゾンなんかで買うやつが全体の何%いるんだよ
売ってるってことと売れてるってことは全然ちがうぞwwww
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:48:25.06ID:US1Ki01P0
>>853
統計すら破棄する安倍晋三らの行為を褒めてるんだな
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:51:27.69ID:US1Ki01P0
今日は仕事で撮影するのは無理だと思っていたのに撮影する時間が取れそうで嬉しい日曜日の午後。昼飯食べながら何を撮ろうか考えている今。

Z7は撮ってて楽しいカメラです。
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:55:21.85ID:iClk3IrX0
>>873
DP reviewsなど各所のレビューサイトではFE135が史上最高の評価をしている
他にも24mm単も評価が高い
それに並ぶ評価のZマウントレンズは一本もない
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:55:56.08ID:4Qb2YH9F0
14-30と24-70/2.8もどこのレビューでも絶賛されてるしレンズ性能は圧倒的だな
年内でとりあえずのラインナップ完成するし小口径のEマウントではこれから厳しい
ソニーは結局Eマウント捨てて大口径マウント出すことになるんじゃね?
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:57:03.30ID:US1Ki01P0
>>875
安倍教の信者は幸せそうですね
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:57:10.55ID:iClk3IrX0
>>877
ソニーや富士の最新レンズほど評価されてないぞ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:57:45.98ID:VhyMdxQk0
>>876
それもニコンが同じ焦点距離で出してくるまでの3日天下だな
今まで出してるZレンズが全部性能上回ってる実績は大きいよ
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 12:59:13.30ID:iClk3IrX0
>>880
去年、最高評価だったレンズはソニーだったが
ニコンのレンズなんて最終選考にすら残れなかった
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 13:00:27.33ID:mmgsqeqJ0
>>879
それは信者目線の主観でしょ
同じスペックのレンズで客観的に比較したわけでもなんでもない

そして客観的な比較はこれw

小口径EマウントのFEレンズは大口径Zマウントレンズに只今性能全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに惨敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 13:02:17.20ID:iClk3IrX0
>>882
ニコンの最新レンズは数年前のソニーの古レンズにギリギリで勝てる程度でしかないってことだよ
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 13:05:34.21ID:IXhYWD7b0
>>869
今Z買うのは時期尚早
金が余って仕方ないってなら買えば良いが、そうでもなければこんなお試し機買うのはバカらしい
あと2、3年待てばレンズも揃い、ニコンもミラーレスで本気の機種を出してくるからそこで買うのが正解
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 13:19:14.29ID:xo0p1L020
>>887
だってニコンキャノンの10年前の設計のレンズと比べてだし……
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 13:23:15.56ID:mBoczv1Y0
>>886
2、3年ってw
その更に2、3年後にはもっとすげえの出るんだよ
てかボディなんて一年長くても二年で買い替えなんだから
二、三年と言われてもなあ
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 13:32:02.76ID:GMxAfz0B0
EOS RとかNikon Zの問題はαの数年前相当の性能だってこと
おかげでソニーが手抜きして新機種の発表間隔が伸びつつある

α7SIIIとか去年でなきゃいけない機種だしα9IIも本来のスケジュールなら今春に発表されてたはずなのに
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 13:35:28.36ID:7woeH1vk0
>>893
手抜きと言うより次世代センサー搭載まで現行機種で戦えるって判断だろうな。
4世代機になったらもう一周追いつけない決定的な差が付く。
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 13:43:41.75ID:65+47Nkd0
>>889
10年前のレンズと比較して勝ったとか喜んで荒らし回ってたのに
3年前のFE35/1.4と比較しても意味がないとかw
ソニー信者はポジショントークの達人だな
マジで糞だわこいつら
0901名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 14:00:45.40ID:GMxAfz0B0
>>889
それ言ったらFE35はボケ味の為にワザと収差残してるの公言してるレンズだし、FE55ってコンパクトなレンズじゃん
そんなんだからZレンズは解像”だけ”なんて比喩されるんだよ
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 14:07:48.88ID:iClk3IrX0
>>902
もうキヤノンもニコンも映像事業に巨額投資する気は全くない
新技術も巨額投資も無しで「高画質」を唄って単価を上げる手法として「大口径」を謳ってる
売りが同じなんだから喰い合うのも必然かと
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 14:08:56.15ID:7woeH1vk0
これでも今が一番他社との差が少ないからな。
SONYは4世代機、CANONは高級機出してくるから処分も早めにな。
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 14:14:31.92ID:aobsvRHd0
>>898
どこが追いつけないんだかw

              Z6          α7III
連写性能       12fps         10fps
防塵防滴        ○           ▲(底蓋シーリングなし)
圧縮RAW      14bit可逆       11bit(一部7bit)非可逆
EVF         369万ドット      236万ドット
液晶モニター    210万ドット       92万ドット
4K30p動画    フルサイズ記録   1.2倍クロップ記録
動画RAW記録     ○           X
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 14:22:47.51ID:UiUVxUwE0
>>901
Zレンズのボケ味は悪くなかったってDpreviewは訂正動画まで出して
Dpreviewのレンズ最高得点取ってんのに何言ってんだコイツw
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 14:24:04.09ID:7woeH1vk0
売り上げは正直だよ、その手の見せかけの数字だけのスペックに騙されない客ばかりだ。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 14:29:15.24ID:iClk3IrX0
AF性能の差だろ
α6400も売れてるからな
逆にAF性能が低いカメラは売れてない
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 14:49:59.02ID:skc0c9Qp0
ニコンの売り場スペースって初心者が入りにくい雰囲気があるからその辺りを変えてけばいいのにとは思う
キヤノンは家族写真とか見える位置にあって買いやすい雰囲気
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 14:51:06.34ID:GMxAfz0B0
>>907
まあ、α7IIIは良く考えられた仕様だからなぁ

防滴のシーリングってどうせ1年で隙間でき始めるし(なので毎年メーカーメンテ出す人じゃなければ1年で利点がなくなる)
4Kって映像屋は24fps使うから60pとか30pはアマチュアを喜ばせる為のものでしかないんだよね(そしてアマチュアにも結局のところ必要ない)

圧縮RAWとEVFと液晶モニターは良いね
それより重要なのがAFの食いつきだったからそこで売り上げに差ができてるけど
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 14:53:54.32ID:GMxAfz0B0
そしてバッテリーライフ
α7IIIならZの倍は持つ

実はこれが評判にかなり影響してると思う
しかもZにはそれを補うためのバッテリーグリップもUSB給電も無い

ソニーやパナでUSB給電の便利さを体感した人の大多数はUSB給電無しのボディは2度と買わない
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 15:03:51.18ID:McoXju730
Z売り場周りはモノトーンでZの字だけだしね
使いやすいミラーレス、軽くて簡単なのにプロの画質とか、分かりやすい宣伝文句をつけたらもっと売れそう
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 15:07:08.86ID:6ArXwuWv0
ID無い書き込みスレか

ニコンの社員があえて油注いでるのかと思ってたが、普通に他社信者か
zの情報交換が妨げられるのがな
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 15:18:09.80ID:dYk6e42k0
>>915
防滴シーリングってやっぱ1年とかで要交換なの?
10年はもつって書いてる人いたけど
どっちが本当?
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 15:22:36.29ID:6ArXwuWv0
後出しジャンケンで大口径の優位性あるのに大口径出さんかったのね
キヤノンは逆にF2ズーム、F1.2、こちらは多数派ビンボーキヤノンヲタが酸っぱい葡萄過ぎて身内に叩かれまくる流れw
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 15:22:49.13ID:+m1LdJNr0
24-70mmf2.8zの作例をフォトヒトで見たんだが、案の定ボケが硬くて、花撮りには向いてないことが分かった。

最近、ボケに重きを置いた「ボケ・フォト・ファン」を買ったんだが、やっぱボケが硬いニコンのボディは紹介すらされてなかった。
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 15:26:46.90ID:7woeH1vk0
>>925
6D相当のボディと更に廉価版しかないのに大口径優位のレンズばかり出したから客層が入り乱れてるんだろ。
上位機種出した時に大化けする下地は出来てるって事だがね。

Nikonは大口径のメリットが全くないレンズばかりなのに廉価版ボディが無い。
廉価版が出れば大口径高画質のCANON、廉価品のNikonで住みわけが出来るな。
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 15:31:21.81ID:6ArXwuWv0
>>918
第一印象で地味
実際zレンズ買うとGやEより高級感あるんだけどね
パッと見ソニーなのかシグマなのかパナか、フジ?よく分からない

モノトーンストラップもなんかソニーだかシグマと被る色合いで、あえてニコンとすぐ分かる黄色にzのやつ買って付けたw
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 15:52:09.43ID:mBoczv1Y0
だから何度も言ってるんだよ
レンズはゴールドメッキでピカピカにすれば集客できる
ボディも黒じゃなくてピンクとかマリンプルーにしてフレンドリーチックにすればいいんだよ
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 16:30:37.12ID:3tvyfF7X0
自分でアンカー付けるけど、>>159の記事はみなさん興味ないのかなと思ったら、
キヤノンとのレンズ揃え方の違いとかここでも話題にしてるしよく分からん。
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 16:42:52.39ID:YugeTBTG0
>>937
それは前に読んだよ
記事化されるから滅多なこと言えないとはいえ
ただの褒め合いじゃなくてこの人らはお互いの長所短所理解して
自分の会社のあり方もわかってる

ここにいるカメラ持ってるかさえ怪しい煽り蛆虫どもとはまったく違う
カメラ好きを集めた感じはあるし事業判断をする人たちではないから
能天気にカメラの未来は明るい!とは言わんけど
まあ良識ある社会人はこういうもんだよねとホッとする
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 16:47:46.58ID:dYk6e42k0
>>928
マニュアルを見ると3〜5年毎にオーバーホールを
推奨してるようです
シーリングは経年劣化する部品の代表でしょうから、
防滴性能は3〜5年でその効果が薄れてしまうと
考えるべきなんでしょうね
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 16:54:36.84ID:KSJzUx7Q0
5年じゃちょうど減価償却だな
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 17:08:11.46ID:dYk6e42k0
仕事で雨の中でも撮影しなければならない
そういう人は3年でオーバーホールしないと
雨漏りするかもしれないということですな

もちろん、しょっちゅう濡らす、使用環境の
寒暖差が激しいという場合はシーリングの
劣化も当然早くなる
シビアな環境で使う人はもっと早いサイクルで
点検してもらうのがいいのだろう

ちなみにニコンは1〜2年毎の定期点検を推奨している
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 17:14:15.44ID:dYk6e42k0
D850は来年9月で発売から3年になる
シーリングを交換してない人は2020年9月以降
雨の中で使わないほうがいいね
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 17:37:17.81ID:IvjRxV7T0
シーリング3〜5年は濡らしてない条件で
一度でも濡らしたら、本来の防滴性は期待できないから注意してね
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 17:57:58.58ID:dYk6e42k0
>>946
そうなんですか?
一度濡らしたらオーバーホールしてもらわないと
防滴性能維持できないってこと?
0949名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 18:08:13.44ID:jKXlztwR0
なんかソースないのに事実にされそうで怖いな
0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 18:25:40.97ID:432tUUSf0
>>943
いい加減なこと言うなバカ
定期点検に出しても不具合見つからない限り分解なんてしないからw
1-2年でシーリング交換しないとダメとか珍説もいいとこだ
しかもだからα7IIIの方が合理的とかいう理屈に至っては頭がおかしいとしか言いようがないwwww
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 18:33:18.76ID:LlxBIhbH0
>>931
じゃあ元祖雨漏り一眼α7RIIIの葬式も出さないとな
こっちは使ってると本当にお亡くなりになるんだがw
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 18:42:45.75ID:fwi7iItf0
Zは販売半年でアメリカで大規模セールしてるがキヤノンよりは売れてるねレベル。

ロードマップにあるレンズが今発売されても魅力乏しいし。

α9のセンサーおろしてもらえるのはα9Uが出たあとかね。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 18:43:19.55ID:jJ/9XseT0
防水カメラでも1シーズン使い倒しみたいなもので、そんなに長持ちはしない
防滴だって本当にその性能が必要なら1年から2年ごとにメンテナンス必須でしょ
でも殆どの人はガチ勢ではないから3から5年は持つだろうし
なんならずっと気付かないレベル
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 18:44:26.17
α9のセンサーはα9の発売前から提供中。
だがあれを採用するとボディ90万円とかになるので採用出来ない。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 18:45:42.16ID:jJ/9XseT0
シール部の劣化は避けられないから
本当に雨天のフィールドで使いまくる人なら
毎年もしくは2年毎にパッキンオーバーホール必要ってか
そうするもんだって思ってるでしょ
そうじゃない人は多分ずっと気にしない
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 18:49:01.75ID:9OzIiFoY0
>>953
へー、Imaging Resourceの防水性テストを基準にしたいとか言ってるメーカーもあるのかw
テストの内容は結構真面目に考えられてるな
そのテストでZ7が「2時間以上の豪雨に耐えられるミラーレストップのシーリング性能」
という評価をもらったのは大きいな
0966名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 19:06:59.45ID:TAGqO4ER0
>>965
フィルムカメラ時代から2本、85mmの単焦点レンズを買ったけどどちらも
使いこなせずに終わったので僕は見送ります。

おそらく、85mmを使いこなす人が撮るものを僕は50mm単焦点か24-70mm
ズームで撮っているのでしょう。
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 19:17:19.19ID:TAGqO4ER0
>>967
この先Zマウントで望遠ズームが出たとしても買うかどうか迷うでしょうね。
Fマウントの70-300mmをまだ全然使ってないほどなので。スポーツの大会で何度か
使ったきりです。
0973名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 19:36:47.32ID:IjwQvieS0
Z6買いました
ステージ、ライブにも良さげですねえ。D800無印と2台体制になります。
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 19:37:22.30ID:5huaTQmg0
毎日気になって情報漁っててもうだめだと思ってついにZ6 24-70レンズキット注文してしまった
ミラーレスにしてフルサイズデビュー。震えが止まらん・・・

趣味カメラで30万て大丈夫かと思ったけどもうすぐ夏ボーナスだし行けるだろ精神で買ったわ・・・
0975名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 20:16:31.80ID:ilNqN9NM0
>>973
>>974
おめ、
俺も連休にZ6とアダプターと35mmレンズを買った
後悔はしていない
前機種がF100なのでまだZ6にあそぱれてる
連休は試し撮りで浅草に行ったよ
0976名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 20:20:12.31ID:IiPeuN7x0
>>973
>>974
おめ
今Z6とともに電車で帰宅中だけど軽くてカメラバッグは指で引っ掛けて持ってるよ
やっぱり疲れなくていいよ
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 20:31:04.01ID:B49EA3wb0
D850持ちがサブにZ6買うと、Z6しか持ち歩かなくなる罠があるらしい
バイクで1100と400スクーターを持ってたころ同じパターンを経験したわ
バイオリズム絶好調でないと1100乗る気が起きないみたいなw
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 20:42:35.38ID:YugeTBTG0
>>977
おじいちゃん、さっきも書いたでしょ!

508 名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 2019/05/11(土) 01:51:49.60 ID:fEgC0wDF

D850持ちがサブにZ6買うと、Z6しか持ち歩かなくなる罠があるらしい
バイクで1100と400スクーターを持ってたころ同じパターンを経験したわ
バイオリズム絶好調でないと1100乗る気が起きないみたいなw
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 20:59:18.81ID:uWidArgC0
35/1.8Sの価格考えると、85/1.8Sの価格は10万切らないと思ふ
70-200/2.8Sは35万は俺も同意見
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 21:03:57.45ID:YugeTBTG0
85mm/1.8が最短30センチで最大撮影倍率0.4倍とかならバカ売れする
将来85/1.4や85/1.2が出ても棲み分けができるし
マクロレンズが発表されてない現在、
マクロ欲しい人の何割かはこれでも満足できるだろう
0985名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 22:14:14.03ID:RnbBaOnu0
第一印象は最初の3秒ってCMやってるけど
D5遣いからしたらどんだけ軽薄短小を推すんや
って嫌気が射して余りの衝撃に先読み深読みで
ソニーα9に総引越ししちまったわ
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 22:17:17.03ID:YugeTBTG0
>>983
前スレはワッチョイありだったものを
荒らしが外して立てたのがこのスレじゃんか
案の定、Zの話なんかほとんどなくて
ニコン批判とαの話と荒らしの相手するバカのレスで埋め尽くされてる
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 22:18:51.92ID:vaCErMiVO
バイオリズム
久々に聞いた、最近は「バカリズム」で撮影行くか止めるか決めている
0992名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 08:00:13.77ID:Q8rMAK4s0
>>871
少なくとも米アマゾンでは普通に車が売れてる
というか、アマゾンに車メーカー自体が出店してる

試乗車を家まで届けてくれるサービスとかもやってるから広いアメリカだと店舗まで行くより便利な場合もあるからな
0993名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 09:20:48.29ID:5oL59l1G0
>>986
ありでもなしでもほぼ同じ流れじゃね
0994名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 09:23:35.52ID:tJwV+SRF0
>>992
頭悪いな
Amazonで新車買うやつなんてアメリカ全体のコンマ数%しかいないだろw
アメリカ市場でアマゾンの車販売が全体の何%かデータ出してみろよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 6日 22時間 12分 50秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況