X



【金儲け】伴貞良★13【電柱写真家】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cf44-gJ33)
垢版 |
2019/05/08(水) 20:44:48.65ID:3Yxzjcah0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

絶賛プチ炎上からのtwitter鍵垢引きこもり
新刊本もamazonでレビューはズタボロ
ついには写真が下手なのはカメラのせいにして、
EOSに出戻り?

そんな伴先生を生暖かく見守るスレです

プチ炎上まとめへのリンク
https://twitter.com/nories17/status/1114084811646234624

前スレ
【金儲け】伴貞良★12【電柱写真家】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556001504/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:22:06.37ID:GKqOMFwP0
>>596
矛盾しまくりじゃん。

1.どの界隈でも普通原稿と思うけど?
2.逆にどの界隈で写真データを原稿って言わないのさ?
 ここで>>587が指摘
3.厳密にいえば原稿って言わないけど、
4.普通に原稿って言うからw


矛盾が無いと思うの?w
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6d0-8NB0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:24:04.80ID:+2UrkoKo0
>>514
なるほどね まぁ再生数は気にしなくてもいいでしょ

まだまだスレ伸びそうなのでメモがわりに

>>388  >>392
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:24:42.39ID:GKqOMFwP0
>>602
なんでJPGからなんだよw

もうむちゃくちゃじゃん。

ベースは被写体の色。
それをどこまで正確に印刷の最終工程まで持っていけるか
っていう流れの中での
カメラの設定と現像の話。

あのさ、ところで被写体に当たる光が弱くなって暗くなると
その被写体の色は変化すると思ってるの?
(変化するんだけどさw)

つまりその辺を最終的に1枚の写真データに仕上げるってこと。
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:25:19.52ID:GKqOMFwP0
>>604
どう違うか言ってもらおうか?
0611名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-zNN3)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:27:06.41ID:rO80+3zud
自演でもなんでもいいけどその場の白が全ての基準になんのね
撮影したカメラにプロファイルがないってならそれこそアホ尊師のキヤノンの色がーってのがさらにアホ発言になるだけで
キヤノンのRAWをLRのデフォにぶち込んでキヤノンの色がーって言ってるアホが間抜けなだけ

カメラマンがRGBで撮ってそれをデザイナーなりレタッチャーなりに渡しても紙媒体にする広告の場合CMYKで確認する、というか最終的には刷り物で確認する
その前はjpg確認だけど色なりは今そんなに問題にならないしOKテイクの直しはレタッチとか合成とか完全フォトショの話
webなんぞ色なんか刷り物以上に適当だからどうでもいいのよ
RGBでもCMYKでもそんなイエローのグレーディングで幅がある商品なんて高級外車でもハイブランドでもないだろ
ここの自称玄人はどんな素晴らしい業界でお仕事なさってんだ?
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:27:33.85ID:GKqOMFwP0
>>610
すげー嫌いw

あのクオリティーでプロプロいうのってプロの人を馬鹿にしてるとしか思えないんだわw
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp88-SH9N)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:30:01.65ID:sPBTMgCMp
>>608
はぁ?
カメラの色空間の設定なんて
JPEGにしか影響しないんだから
JPEGの話してる以外にねーんだよアホ

今更、突然、被写体の色!とか抽象的なこと言い出してアホじゃないの?
RAW現像って被写体の色を忠実に再現するだけの行為だと思ってんのか

話の内容が空っぽで、チンプンカンプンすぎるぞ
そういや、どこかの動画で見たことあるなぁ、お前みたいなやつ
0616名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:31:46.13ID:GKqOMFwP0
>>613
アンカー間違いだったwww orz

バンドエイドとガーゼ付き絆創膏
原稿と画像ファイル

どー関係があるんですかねー?www
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:33:27.89ID:GKqOMFwP0
>>614
rawにも色空間データ埋め込まれてるだけど・・・。はぁ。

まぁ、一般的には生データってことになってるから知らなくても仕方ないか。
0618名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-zNN3)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:35:07.41ID:rO80+3zud
>>615
なんでもいいけど俺ともう一人の人の話がデタラメだと思うなら君は写真を仕事として扱う仕事はしてないね
個人の趣味の範囲でゴチャゴチャこねくり回してそれっぽいこと言って分かった気になってるだけ
あれ?それってどこかのバカな自称プロと同じじゃんw
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp88-SH9N)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:36:00.02ID:sPBTMgCMp
>>617
だから何回ループすんだよ
それは「撮って出しJPEGはAdobe RGBで撮られました」
っていうリファレンス、メタデータなんだっての
現像ではクソの役にもたたないの
お前、そんな事も分からないで業界人()気取ってんの?
ほんと、どこぞの誰かみたいだな
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:36:32.80ID:GKqOMFwP0
>>611
>カメラマンがRGBで撮ってそれをデザイナーなりレタッチャーなりに渡しても紙媒
>体にする広告の場合CMYKで確認する、というか
>最終的には刷り物で確認する

それを理解できない人にどう説明すればいいんでしょうねぇ。
必死にsRGBで入稿するって言い張ってた人もいたし。。。
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ce7d-FWNB)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:37:10.36ID:KrkjxJSS0
>>616
普通の知性があればわかるよ

>>617
rawの色空間データは現像時に影響しないから
現像の設定次第でいかようにも変わるからと、
何度も指摘されてるわけで

もうそろそろ、堂々巡りになってきたので、終了おやすみー
0622名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:37:57.83ID:GKqOMFwP0
>>619
rawだけで撮ってみなよ。
(それだけじゃわからんけどw)
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spc1-lTii)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:39:02.48ID:9cGRBWuHp
>>609
CMYK変換はデザイナーの仕事
画像は埋め込みますか
あたりの発言からDTPの匂いがする

アタリ画像でレイアウトして
TIFF RGBを印刷会社で正確に色分解する方が正統派
おそらくまともなクライアントの仕事をしてる会社

デザイナーがDTP感覚で適当にCMYKにしちゃうのも間違いじゃないけど、発言やプロセスの違いで分かる人には分かるってことよ
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9b5f-DyPy)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:39:23.70ID:5TqUelQU0
ケントブログのデマ信じてるやついたんだw
あいつ指摘されて一回記事消してたのにw
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW acf9-FwuO)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:40:09.94ID:EdmIKCBa0
>>617
で、その場の白と撮影時点のカメラのカラースペース設定どう関係あんの?
現場で背面液晶やEVFを頼りに合わせた色なんて無意味だし
カラーターゲット使っても現像時点で合わせるんだから全く関係ないわな
0628名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-zNN3)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:41:08.33ID:rO80+3zud
>>620
うーんもう社会科見学で印刷所なり輪転機なりの前で抜き打ち色校しろとしか
昔に比べて色にこだわるクライアントなんて皆無とも聞きますが
ここのクロウトさんたちは違うんでしやう
0629名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:41:08.55ID:GKqOMFwP0
>>621
もう何回いったかわからんけど、なんのためにカラーマネージメントつーもんがあるとおもってんよ?
実際問題、少なくともニコンとキヤノンはrawファイルに色空間情報持ってるから。(2回目)
0630名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:42:29.88ID:GKqOMFwP0
>>624
>アタリ画像でレイアウトして
>TIFF RGBを印刷会社で正確に色分解する方が正統派

それ15年以上昔の話。。。
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:43:36.66ID:GKqOMFwP0
>>626
初歩的な話な。

カメラのカラースペース設定が決まってないと白点が決まらないんだよ。
0632名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:44:43.45ID:GKqOMFwP0
>>628
そういえば、印刷立会いの機会も減りました。
すべて不況が悪いw
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:49:47.91ID:GKqOMFwP0
>>633
そんなお馬鹿なこといってたの!?

ライトルームなりフォトショップに読み込む時点でどんなカラープロファイルが
埋め込まれているか、が大事、超大事なんじゃないか!

それがなかったら色の基準が無いも同然だろ。
頭おかしいよ。

それがあるから正しい色でライトルームなりフォトショップで開けるんだけど。
0639名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:52:04.38ID:GKqOMFwP0
>>635
マジか?w

超高解像度で印刷する美術カタログとかならともかく。
普通に雑誌やカタログじゃそんなことやってるの
もう絶滅してるけど。

まじでどんな雑誌?

あったらほんと聞きたいわ。
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:52:36.47ID:GKqOMFwP0
>>638
ほら中身がないw
0641名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:53:41.93ID:GKqOMFwP0
学習能力のないカメラヲタクって判以下のレベル・・・。
疲れたわw
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:56:56.44ID:GKqOMFwP0
>>642

>>637で正しいよ。

何を無理して必死になっているんだよ。違っているならどう違ってどうするのが正しいのか指摘すれば良いだけじゃん。

ねぇ、正しい方法を指摘してよw
0645名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-zNN3)
垢版 |
2019/05/16(木) 01:59:43.60ID:rO80+3zud
>>633
だからAdobeデフォでキヤノンRPの撮って出しの色がースーバラシーって言ってるアホがアホだって話でしょ?
各カメラにロウでもプロファイルがある
でもそれはLRにAdobeデフォでぶち込んだら意味ない(極端には変わらないまでも)
ここからは余談だが基準になるのはせいぜいホワイト(ホワイトをホワイトと出すのが正解では全くない)
現像時のプロファイルの話しされてるのに撮影時のカラースペースで返すアホがアホすぎるって話でしょ
さらにデフォのままだからそれでSONYがーツァイスがーヤシコンがーキヤノンがーってブランド語りしてたバカがバカなだけで
0646名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:02:57.35ID:GKqOMFwP0
>>644
カタログはしょっちゅうやってるけど
駅貼りポスターとかはあんまりないなー。
たまーに5mとかの壁面用印刷とかあるけどあーいうのは特殊だし。
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:08:17.21ID:GKqOMFwP0
なんかごっちゃになってるけど

・rawにも色空間情報は入ってる
・元の色空間情報がわかれば正しい色空間で現像〜後工程に回せる。
(撮影時の色空間情報大事)
・RGBで入稿することはあんまない
(PDF/X-1aはRGB対応してないし)

以上、おぼえておきなー。
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:13:48.10ID:GKqOMFwP0
>>648
寝ようと思ってたのにw

総インク量とかどこでも指定あるだろ。
物理的な限界なんだから仕方が無い。
印刷オペがやるかデザがやるかだけの違いじゃん。

色再現が必要なやつは本機校正もするし
輪転機回す横で立会いして刷り上がり見ながら調整してもらうよー。
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:15:37.24ID:GKqOMFwP0
>>649
ライトルームはあんまり使わんから知らんけど
PhotoShop〜adobe camera rawで開くなら
カラープロファイル指定できる。
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:16:07.41ID:GKqOMFwP0
>>651
カメラ業界じゃないんでw
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:18:50.41ID:GKqOMFwP0
>>654
まぁ、これ以上はすれ違いが激しすぎるけどwww
マヂどの辺でアタリで入稿してたりすんの?
それだけ教えて!
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:20:33.07ID:GKqOMFwP0
>>655
色の基準が違うとだめじゃん。

蛍光灯の下で見る色と電球の下で見る色は違って見えるだろ?
それと同じだよ。

っていうか、フォトショップでAdobe RGB からsRGBに変換してみ。
色変わっちゃうから。
変わっちゃダメなのはわかるだろ?
0659名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW acf9-FwuO)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:27:40.26ID:EdmIKCBa0
>>657
え?だからなんで撮影時点のカラースペースが基準になるの?
背面モニタやEVFの不正確な色を元に合わせるのかい?
カラーターゲットを使うのであれば、現像時点で合わせるわけで関係ないよね?
で、撮影時点のカラースペース設定、一体何が超大事?
0660名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:30:02.97ID:JqJlKPTc0
なるほど アンチは写真業と言う設定を活かした問答なわけですな。

BANは全く好きじゃないし写真業でもない(写真業ってなに?)オレが良いこと言いますよ

御苑のルール違反を棚に上げて他人罵る人の現像環境がどうでも別に良い。

色が変わる変わらん?
しらん。
好きに現像しろ
業界人? うんこ踏め
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2ad-TfzP)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:38:26.27ID:FiUDY4OP0
>>637
カラープロファイルがなかったら色の基準がない、そのとおり
ブラウザとかだったらプロファイルのない画像ファイルは適当な色で表示する
だから埋め込まれているプロファイルは重要

だがな、RAWデータを扱う現像ソフトはそもそも色をいじるためのものだ
RAWの場合は撮影時に埋め込んだカラープロファイルは重要じゃないんだよ
背面モニタ等で表示するためのものでしかないわけだ

現像時にどのカラープロファイルを基準に作業するかはユーザーが決めてソフトで設定する
撮影時のカラープロファイルによってRAWデータそのものが変わることはない
現像ソフトでカラープロファイルを変更してもRAWデータそのものは変わらない
変わるのは表示される色だけ






背面モニタで見たのを再現したければ最初からAdobeRGBにしておけばいいし、
0665名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa30-OrQS)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:38:31.72ID:EbAi/E3xa
このスレは伴に引っ掛けられそうになったおっさんが愚痴愚痴言うスレだからカメラ知識も写真技術もアップできないようなレベルだし印刷技術もお察しってわかるだろ?
ってことで引っ込んでな。
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e01-Qul6)
垢版 |
2019/05/16(木) 02:40:39.08ID:JqJlKPTc0
関西人がそれ以外の地域の人に「めっちゃなまってるやーん」って言うくらいイライラすることないと思ってたけど、自分の身の回りが業界の全て!みたいな顔して齟齬があると偽物!偽物!とかいいだすのも随分イラつくわー

まぁアンチは写真業らしいから存分に写真業なり気取ればいいけど お前らくそうるせぇわ
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e14-lvh3)
垢版 |
2019/05/16(木) 07:28:24.10ID:dry2PsQd0
rawデータはセンサーが感知した光をデータ化したものだから、厳密に言えば色は分からない?
そこで光のデータからどういった色なのかを判断するのがプロファイルであり、各社の違いが出やすいところ

色空間のsRGBとadobeRGBはモニタやら印刷の規格や性能上で表現できる範囲でしかない

撮影時にRaw+jpeg設定でカメラ設定をsRGBにしていると仮定して、どちらにもsRGBのデータは残るけど、
・rawにはsRGBでどのメーカー機種で撮影したという記録として残るだけ
・jpegはその色空間内で各社のプロファイルが反映される

LrはRawで表示しているから色空間は関係なく、理論上は人間の知覚できる色と同じ表示をできるモニターさえあれば全ての色を表示できる
で、後から各社のプロファイルを再現できる便利機能もあるし、後からでも任意の色空間での現像もできるよ!っていうソフト

カメラ数ヶ月の初心者なんだけどこんな理解でOK?
分からない話で調べてみながらレス読んでみたんだけど

入校のデータ種類とか業界の慣例は調べても分からんかった
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6d0-8NB0)
垢版 |
2019/05/16(木) 09:03:02.84ID:+2UrkoKo0
さすがに止まったみたいだね
ほとんど読んでないけど、レタッチくんの時と同じ流れだったのかな

>>388  >>392
0673名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-/o61)
垢版 |
2019/05/16(木) 09:13:33.75ID:HrNUPSxpa
100レス以上使ってレスバしてるやつはスレを潰そうとする伴信者と見なす
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2901-2kBU)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:08:38.48ID:GxQn3W950
>>671
たぶんBenQのadobeRGB対応モニタをキャリブレーションせずに使っているんじゃないかな。

伴さんってBenQ押しだけど、昔と違って今はColorEdge CSが安いからこっち勧めてほしいわ。
伴さんの話は、値段が高い安いという言葉が頻出するけど、その基準が低すぎると思う。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2901-2kBU)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:31:13.17ID:GxQn3W950
>>676
うん。BenQモニタ買ったよと言った時に、キャリブレータ買ったよ!と言わないわけがないし
あれだけ色ガーって言ってるのに、カラーマネージメント入門動画を作らないわけがないだろう…と思うんだよね。
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e902-2kBU)
垢版 |
2019/05/16(木) 10:36:46.49ID:2vlCrCFt0
そういや前にも出てたね。
伴のポトレがやたら顔色悪いのは、adobeRGBのモニターを
Windows側のカラープロファイル当てずに使っているんじゃないか説。

そうすると、当たり前だけどやたら彩度高く画像が表示されるわけなんだけど、
最近adobeRGB対応液晶が値下がりしたり、ノートPCでも採用されるようになって
カラープロファイルをよくわかってない人が、
それを見てadobeRGBは美しい、とトンチンカンな事言ってるケースを
割と散見するんだよね。

実際、adobeRGBの方がシアン〜緑の表現力は豊かになるけど、
それもあくまで比べてわかるレベルだし、少なくとも埋め込み情報見ずに
この画像はsRGB、この画像はadobeRGBなんて見分けられる人を
俺は見たことも聞いたこともない。
0681名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-f1e0)
垢版 |
2019/05/16(木) 11:31:48.29ID:GKqOMFwP0
と、聞きかじりのオタクが申しておりますw
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM5e-DyPy)
垢版 |
2019/05/16(木) 11:44:41.34ID:kE8r88AfM
尊師昔の動画でカラマネしてないとか言ってなかったっけ
ほとんど変わらんとか言ってて
記憶違いかもしれんが
0687レタッチの神 (ワッチョイ c001-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 11:55:43.28ID:fOunvdsb0
やけにレス増えてまた何かあったかと久々来たらお前ら面白いなあ
色空間が背面モニタやjpgにしか反映しないとかバカ丸出しだろwww
twitterから落とした90kbの画像をレタッチしたものにトーンジャンプガーとかダメ出ししてたアホと同じか?
Lrのカラープロファイル知らない馬鹿バンのアホさには敵わないけどw
0689名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e902-2kBU)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:04:20.12ID:2vlCrCFt0
まぁ、端的に言うとカメラ関連に限らず全てに於いて視野が狭いんだよね伴は。
だから全てに於いて自分が思い込んだまま疑うことをしないし、それを臆面もなくドヤ顔で喋る。
逆に言うとそこに疑いが無いから、信者がつくとも言えるんだけど。

場末の専門学校の講師で、割とこんな人いるよ。
かつてはプロだった、もしくはプロになろうとしたけど結局食えなくて、
細々と糊口をしのいでいる人。
もしくは情弱相手に割とがっぽり稼いで羽振りのいい人。

伴は今んところクラウドファンディング様々のおかげで後者かもしれないね。
0690レタッチの神 (ワッチョイ c001-N32O)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:10:24.56ID:fOunvdsb0
>>689
トンデモを堂々と自信たっぷりに言うのがカルトの基本だからね
オウムや幸福科学や江原なんとかとか青山繁晴みたいなのとか情報化が進むと減るどころか逆に増える印象
トンデモ馬鹿に騙されるチンパンジー以下の馬鹿は減らないってことか、ネットによってサルベージされるってことか
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e902-2kBU)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:33:32.36ID:2vlCrCFt0
>>690
実際、俺も含めて世の中の大多数の人に於いて正しいかどうかってのは割と二の次で、
自分にとって都合の良いこと、気持ちのいいことを断言してくれる人、
代弁してくれる人を有難がるってのはそれこそ人類が誕生したときから
良くも悪くも不変ではあるんだけどね。

俺だってカメラや写真の事に関しては素人に毛の生えた程度には知ってるから
間違ったことを言われると気持ち悪いんで伴のことを不快に思うけど、
それ以外のジャンルだったら、どこまで正しさを求めるかは怪しいもんではある。

ここは伴の実質アンチスレだから遠慮なく言わせてもらうけど、
信者の人にとっては伴の言葉で気持ちよくなってるのなら、あんまりそれを
馬鹿にするのもなー、とは思わなくもない。
0692名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp88-SH9N)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:38:10.77ID:sPBTMgCMp
>>681
>>687
アホくんさー

例えばカメラの設定をsRGBにしてRAW撮りしたとするよね
RAWには「撮影時のカメラの色空間の設定はsRGBでした」という情報がアタッチされるね
で?それをLightroomで現像する際にそのsRGBで撮ったという情報は【いつ】反映されると思ってんの?
もしかして画像編集中(Dev中)にsRGBが反映されると思ってんのか?出力もsRGBになると思ってんのか?

哀れすぎるんだが、お前ら
0693名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa83-sSq/)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:43:49.31ID:4qCI2jVNa
>>673
レスバで荒してまともな指摘を薄める狙いだろうね

信者の挑発に乗るやつも信者認定だから
NGぶちこみで
0694名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 56bd-027X)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:44:05.45ID:cYZQy5ST0
こいつの現像動画も酷すぎるな

ポンポンとモノクロのセットコピペしてって「はい終わり、次」じゃん
たまにシャープネスとコントラスト上げるだけだし何をやりたいのか意味不明

あんなの現像でもなんでもないだろ
買ったばかりのRPで撮った写真見せたかっただけなの?あれ
初心者かよ
0695名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-N3x3)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:46:20.87ID:1JEDaJfud
この人は何でちゃんとしたモニタ使わんの?
それとも最近のBenQは業務レベルに達してんの?
自分がBenQなんか眼中になかったから知らんだけで
0697名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdc4-N3x3)
垢版 |
2019/05/16(木) 12:48:01.48ID:1JEDaJfud
ああ、キャリブレーションすらしてないのな
ちゃんと読んでなかった失礼
0699名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6d0-8NB0)
垢版 |
2019/05/16(木) 13:31:52.53ID:+2UrkoKo0
止まったわけでもないか 
↓のレスを流したいのかどうかは分からんけど

>>388  >>392
0702名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a6d0-8NB0)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:04:20.11ID:+2UrkoKo0
まぁ手が込んでるよね 無知を晒すアンチのふりした判信者とか

この流れはいつから始まったんだろう
兄貴から援助を受けてる話あたりからかな

>>388  >>392
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f2ad-TfzP)
垢版 |
2019/05/16(木) 14:56:21.86ID:FiUDY4OP0
下手糞レタッチマンは下手糞なだけじゃなくて無知だったんだな

伴やこいつの言動を分析すれば、超絶下手糞なくせになぜか自信満々の人間が生産されるメカニズムを解明できるな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況