X



Panasonic LUMIX S1/S1R Part15
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e301-y0Vo [219.210.163.74])
垢版 |
2019/05/09(木) 04:29:34.32ID:Dwz32/8Y0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

パナ初のフルサイズミラーレスについて語り続けるスレです。

前スレ
Panasonic LUMIX S1/S1R Part14
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1550726356/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7302-vSLw [106.172.158.209])
垢版 |
2019/06/08(土) 10:13:47.12ID:0Sakh4bg0
>>863
仮に冷却するための特許をパナが持っていたら
1dx2並のカメラじゃないと他社は冷却追いつかないだろうな
0877名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae44-ff4m [58.191.247.234])
垢版 |
2019/06/08(土) 14:24:00.36ID:o+OhbjE80
腕時計はクォーツになって、精度競争から値段競争、デザイン競争になった。
精度競争は一般人には関係の無い分野になってしまった。
写真、映画の解像力も同じ。
ある程度のとこまで行けば大多数の一般人には無縁の物になる。
自分の考えでは8Kムービーはそれだ。
0878名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdde-hCpT [1.75.7.162])
垢版 |
2019/06/08(土) 14:26:35.39ID:ccEc7vLQd
>>877
>写真、映画の解像力も同じ。
ある程度のとこまで行けば大多数の一般人には無縁の物になる。

HD→FHDの時もそんな事言われてたな。
0888名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM92-oEGF [36.11.225.39])
垢版 |
2019/06/08(土) 16:12:33.61ID:dHPCT5TLM
>>878
いつものパターンだよ

ジジイ「FHDなんて要らん!」「4Kなんて普及せん!」
メーカー「全部のカメラに4K入れたから」「家電屋のテレビは全部4Kだから」「S1Hを6Kにしたから」
ジジイ「あれー?ワシ(だけ)は要らんのに、いつの間にか世間では普及しとる!」

ジジイ「8Kなんて先じゃ!」
メーカー「オリンピックの為に放送用8Kカメラ作ったから」「家庭用カメラにも8K入れといたから」「8Kテレビも作っといたから」
ジジイ「あれー?ワシ(だけ)は要らんのに、いつの間にか世間では普及しとる!」

これが肉眼の認識限界である16Kまで続く
0892名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdde-zGrv [1.75.4.133])
垢版 |
2019/06/08(土) 17:14:53.43ID:dJhyswHJd
>>888
それがいつまでもいつものパターンになるとは限らないんだわ
順調にコストが下がって下位規格を置き換えられる場合のみいつものパターンになるが
どこかで限界が来るもしくはそこまでコストをかける必要が無くなる時が来る
映像需要がクォリティより手軽さへ向かってる
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8c00-SpvY [221.118.204.18])
垢版 |
2019/06/08(土) 17:25:50.56ID:FK9OvPE50
5K iMacからWindows兼用にするために4Kディスプレイにしてみたけど粗が気になってしまって
また5Kディスプレイに入れ替えようとしてる自分からすれば、
FHDで十分とか4Kなんて要らんとか、ちょっと何言ってんのかわかんない。
Appleの6Kは高すぎて手が出んし8Kは諸々環境が整うのにもう少しかかりそうだけどその辺の普及が待ち遠しい。SHARP頑張れ。
0894名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM92-oEGF [36.11.225.39])
垢版 |
2019/06/08(土) 17:28:30.05ID:dHPCT5TLM
>>892
>>892
いま家電屋の店頭にFHDテレビなんて殆ど無いだろ?売れ残りの型落ちくらいで。
今やメーカー工場の製造ラインが4K主流に切り替わっててFHDを作ると却ってコストが嵩み高くつくから
わざわざFHDの製造ラインなんて残さない
今後も8K主流に移行すれば4Kラインなんて残さない
常にメーカーは商売としてオイシイ新しいモノを作り続けて売っていく。
ごく一部の消費者の8Kなんて要らない!なんて声はムシして新しいモノを作り続ける。
それが儲かるから。
0908名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0401-gPgm [126.125.204.178])
垢版 |
2019/06/08(土) 19:05:18.36ID:keEnDhXz0
8kでユーザー体験が激変するのか?
解像度が上がって激変するなら
4k放送はもっと普及してるだろう

大多数はニュースとバラエティー
しか見てないからFHDで十分なんだよ
ニュースとバラエティーが4kになっても
なんのメリットも無い

撮影したものをテレビで見るという発想はメーカー様かな
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spa1-EvOU [126.182.79.57])
垢版 |
2019/06/08(土) 19:55:15.59ID:t0cDyVjdp
>>911
別にレフ機が売ってない訳じゃないじゃない
レフ機とミラーレスの選択肢がある中でミラーレス機が売れてるから何もミスリードはない

テレビは極端に廉価なモデルや機能制限されたモデル
よく分からないメーカー位しかもうFHDは残ってなくて
市場に4Kしかほぼ選択肢がない

こうやって前提条件違う物をさも同じように見せかけるのはまさに詭弁
まさに意図的なミスリードだって自分で証明してるのと同じ
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7c01-QWqb [221.88.122.235])
垢版 |
2019/06/08(土) 21:19:02.63ID:T28ZPwd+0
これからは、進化も格差で2極化するのかもなw
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ee0d-K3Ee [219.98.209.206])
垢版 |
2019/06/08(土) 21:54:02.10ID:TEXhwnjZ0
4Kのテレビ売ってもソフトが追いついてない
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa56-hCpT [61.115.242.144])
垢版 |
2019/06/08(土) 23:07:35.55ID:3bFR8TMU0
人間の視野限界まで解像度が上がると映像が立体的に見えるらしい。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa56-hCpT [61.115.242.144])
垢版 |
2019/06/09(日) 07:27:44.57ID:jzEtwW6l0
>>923
映像だけ外部出力して、殆どの編集を本体でできるようになると良いのだが。
編集用の外付けコントローラーも付ければ完璧。
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f01-EvOU [60.114.29.96])
垢版 |
2019/06/09(日) 08:04:18.39ID:yZKz74wZ0
>>917
高解像度化するとそれに伴うデメリットがあるからでしょ
デメリット無いなら反対する奴いねえよ

無駄な高解像度の為に実際の品質に重要な性能がスポイルされるから要らんって言われてる
デメリット無しに高解像度化出来る魔法はこの世に存在しない
0927名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdde-hCpT [1.75.7.162])
垢版 |
2019/06/09(日) 08:12:03.44ID:Uv23W4ayd
>>926
>高解像度の為に実際の品質に重要な性能がスポイルされるから要らん

実際の品質こそ高解像度って人も結構いるのよ。
0929名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM92-oEGF [36.11.225.212])
垢版 |
2019/06/09(日) 08:35:15.36ID:rj7r1wKnM
>>927
こんなID:yZKz74wZ0の1人だけの独自妄想理論を世間の常識みたいに語ってる時点で話が噛み合うワケないじゃん

>無駄(ID:yZKz74wZ0の脳内では)な高解像度の為に実際の品質に重要な性能(ID:yZKz74wZ0の脳内では)
がスポイルされる(ID:yZKz74wZ0の妄想)から要らんって言われてる(言ってるのはID:yZKz74wZ0だけ)
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f01-EvOU [60.114.29.96])
垢版 |
2019/06/09(日) 09:10:40.30ID:yZKz74wZ0
この解像度原理主義の連中は何か変なトラウマでもあんのかね?

高解像度化によって高感度耐性も落ちるし
ダイナミックレンジも落ちる
フレームレートも下がるし
発熱も上がればバッテリーの持ちも悪くなる
これを犠牲にするほど今8Kにする必要ある?
犠牲にならなくなってから載せれば充分じゃね?

そもそも8Kで見られるモニターとかどんだけあんの?
俺が知らんだけかもしらんが個人で買えるレベルだとDell位しか思いつかん
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0401-gPgm [126.125.204.178])
垢版 |
2019/06/09(日) 09:51:45.32ID:77a/jjCx0
解像度至上主義者はミスリード
狙ってるとしか思えないな

解像度競争は馬力競争してた90年代の車業界を思い出す
かつてはターボなんかで競っていたが
今やハイブリットで一般人には
十分早くて快適になってしまった

テレビもFHDで十分だから地上波が
4kに変わることはないんじゃない
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa56-hCpT [61.115.242.144])
垢版 |
2019/06/09(日) 10:06:34.31ID:jzEtwW6l0
>>934
>解像度競争は馬力競争してた90年代の車業界を思い出す

今は280馬力規制ないからね、国産車でもGTRやNSXのようなスポーツカーだけでなく4ドアセダンも300馬力越え。
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW aeda-CEXp [218.47.167.111])
垢版 |
2019/06/09(日) 10:36:15.90ID:5yLBffPv0
今年の紅白地上波と4Kで撮り比べて見たが、明らかにカメラアングルで4Kが劣ってた
地上波のがカメラポジションで優遇されててるようで4kのカメラアングルは糞みたいだった
映像は見比べると4Kのが圧倒的によかったんだが
マイノリティであるうちは解像度以外にもメリデメがある感じ
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9e63-vSLw [180.15.98.177])
垢版 |
2019/06/09(日) 12:19:51.58ID:SXv4mvKQ0
なんで急にエンジンの話してんのか分からんが
一般的に150km/hなんて必要ないのになんで自動車には搭載されてるんですか?
って質問にエンジニアが
緊急時に使うためってのもあるけど
80km/hしか使わないからと80km/hのエンジンのせたら80km/h走行が安定しない
150km/h出せるエンジンだから80km/hも安定するって答えてたけど
この話はカメラとかいろいろな電子機器にも言える話だろ
マーケティング的に有用だし、売り上げが伸びて周辺機器が充実するなら
必要ない人にも結果恩恵があるだろう
0944名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa56-hCpT [61.115.242.144])
垢版 |
2019/06/09(日) 12:46:39.81ID:jzEtwW6l0
>>937
でも、大排気量大馬力車って今でも開発されてるし、一定数売れてますよね。
必要ない、もしくは買えない維持できない人が軽自動車やエコカーを買うわけで。
カメラだって普及帯とフラッグシップがあっていいのでは?
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0401-gPgm [126.125.204.178])
垢版 |
2019/06/09(日) 13:12:02.57ID:77a/jjCx0
>>944
フラグシップ作戦は有りだし
フルサイズからパナのカメラに
慣れて貰うのはいいと思いますね。

過剰な画素競争に懐疑的なだけですよ。
フルサイズはS1くらいでも十分じゃ
ないかと思ってます。
8k動画って本当に必要ですかね?

車は見栄はって下手にドイツ車
を買うよりプリウス、ノート
なんかを買う方が賢いですよ。
他の趣味に金を使った方がまし。
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa56-hCpT [61.115.242.144])
垢版 |
2019/06/09(日) 13:59:55.96ID:jzEtwW6l0
>>946
>プリウス、ノート なんかを買う方が賢いですよ。

それは少し安直な考え方ですね、経済性より安全性を最優先する人もいるので。
今後もカメラ高画素化の流れは変わらないでしょうが、メーカーは普及帯の商品も併売するので大丈夫でしょう。
0949名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-6XpI [150.66.68.92])
垢版 |
2019/06/09(日) 14:12:15.93ID:43WKxPUFM
懸賞で当たったから使ってみたけど、まだまだソニーには勝てないんだな…
買取高いうちに売るか
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae9b-uQfi [180.51.94.221])
垢版 |
2019/06/09(日) 14:49:53.81ID:0XzovuNH0
動画が高画素化しても、別にセンサーが高画素化して高感度耐性が下がるとかじゃないからな。
さすがにマイクロフォーサーズが8kセンサーになると厳しいが、
フルサイズだと8kセンサーでも十分使用に耐えられる。

高画素処理が可能になる→今までクロップされていた部分が使えるようになる→センサー使用面積が増える
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa56-hCpT [61.115.242.144])
垢版 |
2019/06/09(日) 15:29:20.98ID:jzEtwW6l0
>>951
スバルは最近微妙。
特にパッシブの方が。
0957名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM92-oEGF [36.11.224.250])
垢版 |
2019/06/09(日) 15:34:45.77ID:MM2HdjSKM
>>945
ジジイだから車にしか例えられないんだよ
8Kは不要だー
と繰り返しても誰も同意しないから車に例えると説得力が有るのか?と勘違いして車に例えだした
既に6KカメラS1Hの開発発表の後でココで高画素は無意味ー、8Kを作るなー。と喚いてもパナは高画素8Kカメラを出す。
あと数カ月で放送用8K有機薄膜カメラを出すし
いずれ民生用でも8K有機薄膜カメラを発売する
ここで8K要らんー、高画素要らんー。と喚いても全く無意味なんだがな
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fa56-hCpT [61.115.242.144])
垢版 |
2019/06/09(日) 15:39:32.97ID:jzEtwW6l0
>>957
>ジジイだから車にしか例えられない

言い出しっぺなのに、車の知識もイマイチなんだよね。
俺は一消費者として6k8kを楽しみにしてるし、単純に解像度が上がって記録がより鮮明になるというだけでも嬉しいがな。
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/09(日) 15:46:03.63
だが、フェラーリってごく一部の人だけ欲するニッチで狭い世界だよなっていうと急に怒り出して
「いや、やがて全世帯がフェラーリに乗る時代がくるんだよバーカ!」って発狂するから呆れられる。
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7c01-QWqb [221.88.122.235])
垢版 |
2019/06/09(日) 17:26:18.86ID:H0fz2eTJ0
そろそろ気がついてほしい、8k不要と言ってる人は、ただ自分がついていけないだけだと。
ついていけない人は多いだろうからあながち間違ってはないけどなw
0965名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM92-oEGF [36.11.224.213])
垢版 |
2019/06/09(日) 17:26:29.56ID:+Lga0UmWM
>>962
いま他社も作ってる最中なんだよw
テレビもモニタもカメラも数年前から開発しないと生産できないからな
いま8K要らんー、って言ってたら共産圏みたいに古い機械だけで生活するハメになる
オレはこれから10年20年も4K止まりのカメラしか使えない生活なんてゴメンだな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況