X



Nikon Z 6 / Z 7 Part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd01-ARId)
垢版 |
2019/05/12(日) 20:49:13.44ID:YugeTBTG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part65
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557113856/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5701-ARId)
垢版 |
2019/05/12(日) 20:51:08.05ID:YugeTBTG0
NIKKOR Z 14-30mm f/4 S
小型軽量で光学性能に優れた、フィルター装着が可能な超広角ズームレンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_14-30mm_f4_s/

NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S
広範な撮影シーンで卓越した光学性能を発揮するニコン Z シリーズカメラ用標準ズームレンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f28_s/

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
描写力と携行性に優れた高性能な常用標準ズームレンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4_s/

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
幅広いシーンで威力を発揮する新世代大口径広角レンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18_s/

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
開放のボケ味も高画質で楽しめる新世代大口径標準レンズ
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18_s/
0004名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/12(日) 21:11:41.73ID:S6ijOyGH
おつおつ
ワイ、夏ボでZ6+FTZ+Z85行くさかいみなさんよろしゅうな
XQD高い→SDの高いのと変わらんやん
バッテリー→まあそれはそうやけどなんとかなるやろ

マウント径はどうにもならんしな、星撮りたいから周辺画質大事なんや
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffda-8qg1)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:17:53.61ID:aobsvRHd0
α7RIIIが大浸水してお亡くなりになるのを暴いてしまったImaging Resourceの耐候性テストを
Z7が受けてみた結果…
https://www.imaging-resource.com/PRODS/nikon-z7/nikon-z7WEATHERTESTING.HTM

"Bottom line, the Z7 is one of the best-sealed full-frame mirrorless cameras we've tested to date,
withstanding heavy simulated rainfall for almost two hours. "
結論として、Z7は我々がこれまでにテストした中で最も密封されたフルフレームミラーレスカメラの1つであり
ほぼ2時間の大雨に耐えることができる。

"It may well be able to hold up even longer than that, and should be able to withstand more moderate amounts of precipitation
for significantly longer periods. "
実際にはそれよりもっと長く耐えることができるし、雨量が少ないなら相当な長期間にわたって耐えることができるはずである。
0006名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fbd-lMmt)
垢版 |
2019/05/12(日) 23:43:19.10ID:mBoczv1Y0
850のサブでZ6買おうと思ったが
どうせ850は持ち出さなくなるのは目に見えてる
だったらと思いZ7買って大正解
これは素晴らしいマシンやわ
キットの24-70だけでも満足
35mmとアダプターも買ったけどキットの24-70が良すぎる
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfaa-ZqUh)
垢版 |
2019/05/13(月) 11:55:13.32ID:3fwxcQA50
>>1z
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 12:29:43.51ID:Mnpii4V2
nikonusa.com だと
Z6 Body $1799 = 197424円 日本 214890円〜
Z7 Body $2799 = 307165円 日本 344565円〜
なわけか
うわっ 日本のZ7、高すぎ?
0018名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-KhBo)
垢版 |
2019/05/13(月) 14:47:06.45ID:Q8rMAK4s0
>994 返信:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2019/05/13(月) 09:23:35.52 ID:tJwV+SRF0
>>992
>頭悪いな
>Amazonで新車買うやつなんてアメリカ全体のコンマ数%しかいないだろw
>アメリカ市場でアマゾンの車販売が全体の何%かデータ出してみろよ


新車は知らんけど米国における中古車販売では1%を超える業者はAmazonだけでトップシェアじゃなかったっけ
因みに米国の中古車市場は新車市場より大きかったはず。日本と違って税金優遇されるので(中古車の方が生産する必要が無い分トータルでのCO2排出量が少なくなるので環境税もほぼ無い)
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfaa-ZqUh)
垢版 |
2019/05/13(月) 15:07:46.20ID:3fwxcQA50
性能の割にとは言われないライカさんは商売上手やのう
0021名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f15-vVMj)
垢版 |
2019/05/13(月) 15:14:46.71ID:zQrbzLRI0
14-30げっと。
まだ照明の光芒とかゴーストとか撮り比べていないが
なかなか優等生っぽい感じ。
だがしかしやっぱテレ端は35mmのんがよかったなー
という分子を封じ込められない自分がいる…。

まあしかしこれを機に雲台も軽いのんに新調して、
三脚持って移動する度に楽になったなぁとは実感する。
こうなったら脚もカーボンにしたい所だが
もう財布がすっからかーんw
0023名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdbf-x3DJ)
垢版 |
2019/05/13(月) 15:27:07.60ID:s10xXgI1d
>>17
D850を売ってZ7を買った自分がいる。他にもいるだろう。
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp8b-TFGT)
垢版 |
2019/05/13(月) 15:30:22.81ID:rwi+g5bhp
Z6ポチったど。
もっと安なるまでと思ってたけど耐えられんかった。
俺みたいな下手くそは850のトリミング力はとっても便利なんだけどちょいとノイジーなんだよな。
元々は24Mの滑らか画像が好きで、サブにとD750とで悩んだけど、お前らが描写力描写力って騒ぐもんだからさ。
850は手離さん。
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-KhBo)
垢版 |
2019/05/13(月) 16:48:49.24ID:Q8rMAK4s0
>>28
超困ってる
タイムラプスとか動画も撮るとかなり厳しい
電源の確保のしやすさも考えたらUSB給電が必要なんだけど仕方ないからバッテリーグリップで我慢するつもりだったのに

そのバッテリグリップさえ出ない
売れてない要因の一つだろこれって
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 978f-1Po3)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:08:33.47ID:RgOudF1/0
>>37
Zに限らないが
外部電源使えば良いだけやんか、星のタイムラプスに使ってる(低温時)
超長時間にはACだしコンバータでバッテリー駆動もできる
自己責任ならカプラーに直接DCを加える手もある
0039名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-KhBo)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:14:40.52ID:Q8rMAK4s0
>>38
電源の確保のしやすさってかなり重要なんだよ

偶然立ち寄っただとか旅行の帰り道で出くわしただとかバッテリー使い切った後だったり準備が不十分だったりした場合でも
USB給電ならコンビニや町の家電量販店に飛び込めば充電済みのモバイルバッテリーが手に入る
また最近は数分で充電が完了するモバイルバッテリーある。つまりどこでも手に入る上に製品のバリエーションや性能も多彩なんだ。
それにUSB給電対応なら電源をいれたまま(撮影を続行したまま)バッテリーを交換することもできる

ニコン純正の外部電源とは使い勝手に差があり過ぎる
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-KhBo)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:17:07.43ID:Q8rMAK4s0
あと地味に使い勝手いいのが、
最近のスマートフォンにはスマホ本体自体がバッテリー供給側になれるモードがあるのも珍しくない

つまりUSB給電対応カメラはスマホがあれば外部電源に使える
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-KhBo)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:26:29.62ID:Q8rMAK4s0
残念ながら動画機とはGHはαにまったく敵わない
撮影時間とか放熱性とか売りにしてるけど、配信ユーチューバー以外は全くの無意味

何故なら映像作品ってのは例えば10分の作品でも1カットは30秒も無いのが普通だから
普通は長回ししないのよ映像作品って
0053名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d701-Pk8p)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:29:26.24ID:/p5o9/7t0
海外の動画ユーザーがこぞってZ6を買っているのを知らないようだな
全レンズがフォーカスブリージングに対応してるから動画の母艦として最高だとよ
そして人物認識AFが全動画カメラより優秀なんだと
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MM2b-tfS4)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:41:18.23ID:i4gcvqpwM
ニコンの動画はレフ機時代にゴミと評されニコンで動画撮るのは間抜け扱いだったからな。

Zで少しマシになったが海外の動画ユーザーがこぞってZ6とかどこの世界線の方でしょうか。
006750 (ワッチョイ 978f-1Po3)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:51:29.51ID:RgOudF1/0
>>54
2機種(4セット)あるけど今の所無事
実際の所手抜きで連続でも常温3時間は内部バッテリー使えるので撮影スケジュールをそれに合わせたりもしてる
動画もやってるがそちらは電池交換が手っ取り早くリグ等アクセサリーが交換の支障にならによう気をつけるだけ
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-KhBo)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:52:46.38ID:Q8rMAK4s0
ファインダーを覗く時間というよりも肉眼を含めて動物の行動から目を離したくない
二日粘ってふとクリームパンに目をやったそのタイミングでアカショウビンが数秒間枝に留まった時は自殺したくなった
0073名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fe0-KhBo)
垢版 |
2019/05/13(月) 17:56:10.14ID:Q8rMAK4s0
>>71
所有してる高画素機がこれだけだからな
D850の方が野生動物撮影には向いてるんだが野生動物だけとるわけじゃないし、風景や動画、モノ撮りはオールドレンズを使うからZである必要がある
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMbb-jWEQ)
垢版 |
2019/05/13(月) 18:00:20.08ID:uDZW6z4kM
深度合成やっている方いますか?小さくて細長いものを斜めから撮るのですが、被写界深度的にf32まで絞ってやっとなのと、回折が出るのでボヤボヤになっちゃうんですよね。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/13(月) 20:01:32.67
とはいえ、もう現状の日本国力見てみたらしゃーないと思うが。
このまま戦争仕掛けたらマジで第二次世界大戦の再来やんけ。
0089名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK4f-LK+m)
垢版 |
2019/05/13(月) 21:58:32.78ID:blr2nIJ+K
まだ東北一度しか行った事ないや
郡山市・福島市・仙台市・盛岡市・八戸市・青森市は行った
弘前・秋田・酒田・鶴岡、この辺り一度は訪ねてみないとね
え〜と、東北はこんなんで完了だよね?
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-T1yk)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:38:06.34ID:7eTbcx4V0
24-70F4の出来が良すぎるのが悪い
0098名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-T1yk)
垢版 |
2019/05/13(月) 22:52:57.68ID:7eTbcx4V0
24-70F2.8S
じゃなくて
24-70F4S + 50F1.8S + 20F1.8S
って選択肢
0100名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfe3-8qg1)
垢版 |
2019/05/13(月) 23:06:40.25ID:TvBG9IyV0
Z6+24-70/4でフラッシュ使って人物撮る時、もう少しソフトな感じで撮る良い方法ってご存知ですか?
露出オーバー気味にしたり、バウンス使ったりしますが、少々硬すぎる。

うまく設定しきれてない気もするんですが。
ちなみにフラッシュはニッシンです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況