X



Nikon Z 6 / Z 7 Part66
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fd01-ARId)
垢版 |
2019/05/12(日) 20:49:13.44ID:YugeTBTG0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part65
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557113856/

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0747名無CCDさん@画素いっぱい (JPWW 0Hfa-BTmB)
垢版 |
2019/05/16(木) 21:32:37.81ID:56egN6yAH
海外とか行くのにコンパクトに荷物まとめたい…少し暗くてもいいから18-200とかの、お手軽ズームを1本作って欲しいところだけど、しばらく無理かねぇ
0756名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 447c-IkG1)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:01:56.65ID:VRZ3RMjK0
smallrig社が個人ブログを無断転載して炎上か?
--
https://megalodon.jp/2019-0516-2157-55/https://www.for-toru.com:443/entry/2019/03/20/170000

【JP(記事)】https://megalodon.jp/2019-0513-2134-06/https://smallrig.jp:443/blog/sonyrx100m5asmallrig/
【JP(ブログ欄)】https://megalodon.jp/2019-0513-2135-07/https://smallrig.jp:443/blog/
【.com(記事)】https://megalodon.jp/2019-0513-2139-12/https://www.smallrig.com:443/blog/
【.com(ブログ欄)】 https://megalodon.jp/2019-0513-2139-12/https://www.smallrig.com:443/blog/
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-qMn5)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:11:13.69ID:3jFh40D90
α9ユーザーだけど、Zの瞳AFが気になって仕方ない。。
このくらいまでイケるようになった??

https://www.youtube.com/watch?v=Q7cVzZFPw4o&;feature=youtu.be&t=44
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7001-Dyd1)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:18:13.18ID:PD70rn+y0
https://youtu.be/WODxhodB3-o
よくわからんそれぞれ得手不得手あるのか
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c001-2/HT)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:24:45.85ID:jC824+HG0
単純なAF-Cだとαのほうがいいけど
なんで連射になるとα外しまくるんだ?
0761名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-qMn5)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:24:57.95ID:3jFh40D90
>>759
7m3は知らんが、α9 + 24-105 f4Gだと余裕で合うよ。
0762名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 38e6-HOgd)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:34:43.98ID:obGztgVO0
>>760
四角い枠が追尾して液晶モニタ内でアピールすることと実際にその位置にピントが合ってることは別物だからね
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c001-2/HT)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:35:35.66ID:jC824+HG0
じゃあどっちも意味ない比較ってことか
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 328c-BsFo)
垢版 |
2019/05/16(木) 22:54:29.97ID:g7UzjKD20
俺のZ6はリコールに当たらなかった…ちょっと残念
まあ50mm1/5とかで撮って、平気だったしなw
ファームアップしようとして、50%残ってるバッテリーが「容量足りない」と言われるのは、相変わらずウザい…しきい値もっと下げてくれよ
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9101-wErS)
垢版 |
2019/05/16(木) 23:24:32.47ID:fXN8/CEi0
>>762
それな
なんちゃらRIIとかなんちゃら65x0とかG○4とかG○7 MKIIとか
上がった写真チェックすると瞳にガチピンきてる方が珍しいくらいだった
人工光源下なんてほぼダメという
特にP社のは認識は素晴らしいんだけどねえ
最新のモデルは店で触っただけだから知らない
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4101-qMn5)
垢版 |
2019/05/17(金) 02:45:22.62ID:G+fNDtSw0
>>773
もちろんレンズによるよ。
AFの速い 55mm f1.8Zと24-105 f4Gではほぼ完璧だった
0784名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM70-4aQA)
垢版 |
2019/05/17(金) 03:08:17.38ID:fWlK2niQM
Zのバッテリーグリップって開発してるのかなー?
出る気配がまるで無いけど出す気あるのかね
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワイモマー MMea-wkih)
垢版 |
2019/05/17(金) 03:22:41.03ID:N76xvynCM
α7IIIの瞳AFが瞳からズレまくってて草
Z6はちゃんと食いついてる
https://www.youtube.com/watch?v=WODxhodB3-o&;feature=youtu.be&t=3m30s
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c001-2/HT)
垢版 |
2019/05/17(金) 06:27:37.71ID:/X//rgyB0
液晶表示に表示するよりAF合わせるほうが速いから
画面表示と違うってのはわかるけど

連射時より撮る前のリアルタイムの追従のほうが実際のAFポイントとズレるものじゃないの?
逆ってのはよくわからん
0791名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd9e-mhDr)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:22:07.97ID:su1FCFvvd
淀にてZ6発売日に購入。2007xxx対象外でした
0793名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd9e-IJrm)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:36:09.26ID:IrrouP0Gd
今にして思えば、某外人YouTubeerが瞳AFなんて要らない旨の
動画アップしてたのは、Zの瞳AF性能がその人が入れ込んでる
会社のカメラの其れを上回ってる、ってわかったから予防線
張ってたのか、と思いたくなる。
0795名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c001-2/HT)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:41:47.30ID:/X//rgyB0
あとはマイナーバージョンアップで微調整と安定性向上くらいで十分だな
0796名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c001-2/HT)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:42:13.83ID:/X//rgyB0
瞳AFの話
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5163-EL+e)
垢版 |
2019/05/17(金) 07:47:09.45ID:/z0JTWr20
D850からZ7に変えて暫く経つけど、物としてはD850の方ができが良いね。
Z7は価格の割にはチープさを否めない。
うーん、なんとなくV2を大きくしただけ。
ガラスのプリズムファインダー、OVFのボケがリアルに見えるのはやはり美しい。
それは開放なのでそのまま写るわけでないけど、見てるだけでも楽しい。
0807名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp5f-pdvA)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:27:16.98ID:r3MVFKVvp
>>797
ダスト対策はカメラを持ち出す前のレンズを付ける時に軽くシュッとしている
Zを使うようになってホコリが気になる場合が多くなったせいか一眼レフでも習慣化してしまった
撮影中にレンズ交換はしません
0808名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd61-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:47:26.82ID:vyyAl3wl0
>>793
スキルが要らない時代=某外人YouTubeerの動画なんて参考にしなくても誰もが簡単に撮れてしまう
既にZでフォーカスのコツとかほぼ要らない、ユーチューバー講師が不要な時代到来の要素を瞳AFは含んでいる

長年のニコンのOVF技術だって、ぽっと出のEVF+瞳AFのフォーカス方式に取って代わられる

>>805
Z7+単焦点だけど、実際触ると全然プラッキーではないが
GやEのプラッキーさとは違う
金輪が無いからぱっと見が安物、でも触るとひんやりしているよ
Zは高価格路線、レンズはSライン、F1.8でサードのF1.4買える価格帯、安価でモノ良しF1.8G路線と変わった
0810名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-Xtu9)
垢版 |
2019/05/17(金) 08:57:25.63ID:D59JMfhOa
>>805
これが、今のニコンの現実だな。
大口径マウントで安く作って高く売る、だ。
この手のカメラは今後益々売れ行きが減少する中、薄利多売ではやっていけないだろうな。
今後出るカメラ、レンズ共にプラスチッキーでチープに関わらず価格は上昇するぜ。
Sラインでこのチープさだ、非Sラインならどのようなレンズか、多分であるが、玉以外全てプラだろうな、楽しみだぜ。
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd61-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:30:21.15ID:vyyAl3wl0
やけにレス伸びるな

昨日の瞳AFよりも伸びるとかwこのスレ持ってないやつの投稿の邦画多いからね!


Zは買う前と買った後で質感のイメージ違うんだよね
ぱっと見はあんまよくないな、FTZに金輪()の105とか付けたほうが立派、触った感じはSラインってシグマアートとかと被る感じだよ
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd61-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:42:16.68ID:vyyAl3wl0
Zのレンズってプラナーとか海外ブランドのシンプルな外装に被せているよ
所有するとマトモ、店での見た目は地味

ニコンの金Nマークや観音の赤鉢巻きってよかったんだなあとZのモノトーン見て
ボディの赤とNIKONマークで辛うじてソニーや富士、キヤノンと見分けつくデザイン
一眼レフ+バッテリーグリップは良くも悪くも現場で「いいカメラですね」言われた、小さいとそこ駄目w・・
0836名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa0a-2MAo)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:44:21.09ID:d4LDC8dXa
>>834
企業名のフォント(ロゴやただの企業表示含む)と、それ以外の文字が違うのは割とよくある
全部揃えるのは(旧)Appleのヘルベティカライトウェイトとか少数

ニコンのZの文字って、あれミドルウエイトのサンセリフ体だけど、なんのフォントだろうか
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd61-N32O)
垢版 |
2019/05/17(金) 09:55:45.16ID:vyyAl3wl0
俺の持ってるZ35/1.8Sのピントリング、金属でひんやりしているんだが、俺のだけ金属製?冷えるプラスチック?

キヤノンはデザインあんま変わらんのに、ニコンは刷新
ダサい金Nに愛着あったw
0842名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ce01-Qul6)
垢版 |
2019/05/17(金) 10:26:06.55ID:4NmMIQxc0
>>819
何言ってるの。
エンジニアリングプラスチックの方がアルミより熱膨張係数は大きいので、温度による寸法変化は大きい。
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-906y)
垢版 |
2019/05/17(金) 10:29:14.00ID:xslPVvn90
ニコンのレンズ銅鏡は伝統的に過酷な仕様に耐えられるようエンプラでもかなりグレードの高いやつでしょ
コントロールリングが金属なのは外付リグがちゃんと噛むようにだよ
0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 028d-rckI)
垢版 |
2019/05/17(金) 10:29:18.77ID:FSL9S1BX0
GMレンズは確かに高級感あり、マグネシウム金属筐胴は良いと思うけど、マウント径の縛りがあり
レンズ設計的に後玉を絞った形状になりがちなんです。
だから余計に金属筐胴でしっかりと作らないと耐久性が維持できないと言う都合もあるんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況