X



【Canon】 EOS R/RP Part28 【キヤノン】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5de4-gkJG)
垢版 |
2019/05/18(土) 21:47:12.01ID:tN+QraCL0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

写真は進化する。
新マウントを採用したEOS Rシステムのスレです。

◆EOS R/RP製品詳細
01. https://cweb.canon.jp/eos/lineup/r/
02. https://cweb.canon.jp/eos/lineup/rp/
◆EOS Rシステムブランドサイト
03. https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/
◆RFレンズ一覧
04. https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/
◆RFレンズ スペシャルコンテンツ
05. https://cweb.canon.jp/eos/special/eos-r/lens/

EOS R ボディ 発売中
EOS RP ボディ 発売中
RF24-105mm F4L USM 発売中
RF28-70mm F2L USM 発売中
RF50mm F1.2L USM 発売中
RF35mm F1.8 MACRO IS STM 発売中

マウントアダプター EF-EOS R 発売中
コントロールリング マウントアダプター EF-EOS R 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 可変式NDフィルター A 付 発売中
ドロップインフィルター マウントアダプター EF-EOS R ドロップイン 円偏光フィルター A 付 発売中

前スレ
【Canon】 EOS R/RP Part27 【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556231384/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0002名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbe4-gkJG)
垢版 |
2019/05/18(土) 22:00:51.19ID:tN+QraCL0
今日たまたま近くのカメラ屋で R/RPのセールストークやっていたんで
聞いてきましたが デジカメ市場不振の波を被っているそうです

Rが値引き特典付きで 20万 RPがだいたい 16万
カメラ大手のチェーン店でコレなので そろそろ最初の踊り場に来たようです
追加機種としては Rの上位が先かもってことで RPより安いものも検討しているようです

なんで最初から高額なレンズ出したのか質問したら 本気度を見せたかったとのことでした
ちなみにマウントアダプター付けて EFレンズス付けても OVF機に付けたのと同じ様々な性能がですとのことです
レンズオプティマイザは近年のだいたいの EF/-Sレンズのデータを覚え込ませているとのこと
0010名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd70-SH9N)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:45:08.49ID:HRcMM6azd
便利ズームでサイズ小さいのが欲しいよー

RF24-70/4とか?
24-105に比べてワンサイズ小さめで出ないかね。

RF28-70/2のワンランク下は2.8か?
ツーランク下のF4通しでもいいからさー
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 32ba-EL+e)
垢版 |
2019/05/19(日) 12:50:35.02ID:yDBtk3lA0
Rはカス。めちゃ中途半端だから。

RPはもっとカス。スッペク見たら安くも無いから。
バッテリー小型化してまで、素人欺しするか〜。オイ!

で、おいらは次機種に期待するのさ〜。
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-9qJn)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:20:59.34ID:jXGMiGdJ0
5D2→5D4と使ってきたけど次の高画素機でいよいよキヤノンの見極め
またいつものスペック出し惜しみやセンサー性能が周回負けしてたら去るわ
SONYはデザインやUI好きではないけど性能差でしぶしぶマウントチェンジする
こんな人って俺だけじゃないはず
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbe4-gkJG)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:28:31.93ID:BGgFJ32Y0
GKがムキになるのも仕方ない
デジカメ市場の冷え込みが半端ないからなぁ 現行αも機種整理始めないといけない状況だろうなぁ
FEマウントの荒を露呈させるために 各社高価格最高級レンズを優先しているけど
まずは低価格しっかりレンズを出してこないと
EFレンズ使えってのも もっともだけど ネイティブでお手軽レンズをみんな欲しがっている
0017サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM71-gZI7)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:34:46.97ID:Zq8nNX7GM
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン
2019/04/16〜2019/05/15

第1位 ソニー α7Vボディ
第2位 ソニー α7RVボディ
第3位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第5位 キヤノン EOS Kiss Mダブルズームキット
第6位 ニコン D850
第7位 オリンパスOM-D E-M10 MarkV
第9位 ニコン D5600 ダブルズームキット
第10位 ソニー α6400パワーズームレンズキット

あれRは?RPは??w
https://capa.getnavi.jp/news/297481/
0020名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-A9rj)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:46:43.67ID:QT9/SwHza
普及期使うならスマホでよくない?
まじそのレベル
0021サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM71-gZI7)
垢版 |
2019/05/19(日) 13:48:40.29ID:riqp2uziM
>>18
おおっとうっかりしていたわー

第8位 キヤノン EOS Rボディ

が抜けているねぇ。


そして第4位は、、、、

第4位 ソニー α7Vレンズキット

だったよぉw


あらっ、結局RPどこにもないね。安いのに全然人気ないのかな?
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbe4-gkJG)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:53:22.25ID:BGgFJ32Y0
反射的にレスが来るのは図星の証拠

何しろソニーから出てきた35mm判ミラーレスで市場活性化と思いきや
けっきょく地盤沈下 運命的なものを感じてしまう 今までの悪行がそっくり返ってきているんだよな>ソニー

ソニーも Eマウントの限界に気付いて新マウント重ねてくるか
それともいつものようにいきなり撤退始めるかの岐路に立っている

もちろん後者が望ましい コンデジから出てくんな まったく
0028名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-Tz2D)
垢版 |
2019/05/19(日) 14:53:57.43ID:2JNFNQkRd
RF24-105が重いとかいう人は、フォーサーズとかEOSMにしたほうがいいんじゃないのかな?
0038名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd70-Tz2D)
垢版 |
2019/05/19(日) 19:20:22.43ID:1WFwEh2cd
>>37
ピクチャースタイル、忠実設定にしたら?風景とかにしてるでしょ。
0042名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfd-+20j)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:16:06.44ID:Vk86r1aVM
SONYはなぁー、MDは放棄、メモリースティック無くなる、DSDも放置プレイ、vaioも外された。
要は市場が狭くなったらポイ。
次はスマホかカメラだろうなぁと予想してる。

SONYの製品は上記以外にもTVやポタアンとか結構買っていて、カメラも期待してNEX5買ったけれど、途中Eマウントのコンセプトひっくり返してフルサイズにした時点で信用ならないからR買った。

SONYがカメラ市場にもし本気なら50mmf1.2を出すだろうが他社の売れ線ばかりでそれもないし、やっぱりSONYだなぁと思ってる。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8634-V8I2)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:21:46.24ID:GWct9kgT0
>>42
キヤノンはなぁー、NewFDは放棄、PCも色々やってたけど無くなる、SEDは未完成で撤退、キヤノワードも外された。
要は市場が狭くなったらポイ。
次は一眼レフだろうなぁと予想してる。
004629 (ワッチョイ 96f2-wkih)
垢版 |
2019/05/19(日) 21:58:01.01ID:9GxKGMNg0
>>43
言ってた
UIが使いやすいって

ソニーは色が濁ってるから現像手ごわいらしいね
キヤノンは現像、調整しやすいけど
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f0-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:29:41.93ID:Zbi5oKvN0
そんなことない
キヤノンだってもうデジカメ諦めて次は医療だって言ってるじゃん
ソニーなんかクソみたいなミラーレスやり続けて
ようやっと市場を勝ち取ったんだから我慢強いもんだよ
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06f0-8NB0)
垢版 |
2019/05/19(日) 22:31:02.81ID:Zbi5oKvN0
おまけにキヤノンなんか社員の椅子をポイーって捨ててしまうような企業だからなww
社長だけ高級椅子にふんぞり返ってるのクソワロタは
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK12-gCv5)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:18:13.42ID:VdFMB9ZBK
ニコチン爺もスナップはキヤノン機だよ
だって色表現等の方向性はニコンとキヤノンで少し異なる面があるけど機材の信頼性は両社互角だもんね
あとミドル以下の最新機種に関してシャッター音はキヤノンが良い
因みにPENTAX機も持ってるぞ、使わないけどw
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e68-9qJn)
垢版 |
2019/05/19(日) 23:49:52.55ID:24wVbjSC0
5D2→5D4→? の俺がフルサイズミラーレス触り倒してきた。

Canon EOS R
・UIは5D4とほぼ同じで使いやすく、電子ビューファインダーも概ね及第点。
・ボディのホールド感も良くてエルゴノミクスもSONYより良く考えられてる。長玉の手持ちでもある程度は安定しそう。※但しボディ内手振れ補正がない
・SONYにない上部液晶パネルは設定がすぐ視認できて便利。
・SONYに比べて瞳AFは名ばかり、バストアップの画角でようやく追いかける程度。全身ポトレ&動体では使い物にならない。※最新のファームで

SONY α7RV
・やっぱりUIが糞ダメ。撮りたい設定にするのに何ページ触って、いったい何分かかるかって話。3世代目でこれってSONYはユーザーからのフィードバックちゃんと出来てるの?と疑いたくなるレベル。
・小指余り問題の意味がよく分かった。これは小型化ではなくシャッターボタンの位置が悪いからホールドが下ズレして小指が余る。
・瞳AFは全身画角で優秀、被写体が動いていても余裕で追いかける。連写でも外さない。これでもα9やα7Vの方が動体捕捉が上って言うんだから信じられないセンサー技術。
・店頭の実機の塗装が剥げ剥げ。特にボディの角まわり。防塵防滴も含めて、アマチュアならリセールバリューの悪さ、プロユースでは堅牢面での信用度にも欠ける。
・タッチパネルが糞。メニュー画面では使えない、再生時のピンチも出来ない、今の時期スマホで出来るぐらいの範囲はせめて対応しないと。

ボディ内手振れ補正を備えたR高画素版 VS 堅牢度アップしてユーザーフレンドリーになるかもしれないα7W世代

これで勝負の白黒はつくと思った。
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d064-A6JP)
垢版 |
2019/05/20(月) 00:10:40.23ID:9LiyEEh70
>>58
フルオートで撮る人用のソニー、設定いじくって撮る人用のキャノン

ソニーはフルオートで撮った時の操作感や精度は最高で、
キャノンは自分で絵を作り込む時の操作性や自由度が高い

でも今はraw現像主流で、家に帰ってからパソコンで作り込む人が増えているからキャノンの良さが薄れてる感はある
0062名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1e01-Ma/j)
垢版 |
2019/05/20(月) 00:43:59.50ID:hrwL4LFt0
キヤノンはISOをダイレクト操作で変更できんのが嫌やったな
ソニーはそれができるからマニュアル操作しかせん俺には使いやすい
ただソニーはセンサー性能も良いからキヤノンの時と違って気軽にISOオートが使えたりするんよな

RAW現像もキヤノンの時はノイズとの格闘やったけどソニーは楽なことこの上ないし
せやけどファイルの大きさがハンパないからブリッジで数百枚単位を一括現像したらさすがにすげー重いわ
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d064-A6JP)
垢版 |
2019/05/20(月) 00:46:50.95ID:9LiyEEh70
>>62
だからかRでISOを直接ダイヤル(もしくはバー)で操作できるようになったのには少し感動した

ただレンズのコントロールリングは使いづらいがな
ライブビューで腰だめ撮影してる時は、(肩液晶とも相まって)使いやすいが
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d064-A6JP)
垢版 |
2019/05/20(月) 01:16:23.72ID:9LiyEEh70
バリアン広げてるとタッチでAF点を移動しづらいから、やっぱり物理スティックも欲しくなる
AFフレームボタン押せば十字キーでも移動できるようになるけど、腰だめ時は微妙に押しにくい
いいカスタマイズないかな?
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW fabb-7WoL)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:32:41.56ID:p6VgZ6Fv0
>>68
カスタムボタンの設定すら現場ごとに変えるほど被写体が違うのか?
ファンクションやマイメニュー登録してたらよっぽどのことがなけりゃカスタム設定変えないけど
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 028d-GdSh)
垢版 |
2019/05/20(月) 07:50:21.03ID:z0aP07M/0
>>65
スマホで見るからバリアンなくてもよくね?
0075名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d64-i65b)
垢版 |
2019/05/20(月) 08:18:45.49ID:MvNCsm/F0
なんで「家電屋」で実績があるソニーのタッチパネル関係のUIがイケてないのかよく分からないが
地味にタッチパネル関連UIの特許をキヤノンはたくさん抑えてるから使いたくても使えないのかもね
0077サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM71-gZI7)
垢版 |
2019/05/20(月) 09:24:33.81ID:fevFmlA6M
>>76
DPCMOSで色がおかしいのは多分カラーフィルターのせいだろうな。
そしてDPCMOSのせいで実質読み出し速度が半減。
その結果連写コマ速が出ず、バッテリー消耗が激しく、まともな動画が撮れない。
弊害塗れのDPCMOSだけどハイブリッドAFは特許取られまくって今さら乗せるのは無理なのかもな。
あとハイブリッドAFはコントラストと位相差の両方に高速で応答するAFモーターが必要。
超音波モーターはこの要件を満たしていないから先行するミラーレスメーカーは2モーターでフローティングしたりとか、レンズ側の対策をいろいろ実装してきてる。
キヤノンは未だにUSM頼みで位相差のもAFの方針だけどね。
今あるレンズがそっちしか対応出来ないからもう変えられない
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f01-Q2B8)
垢版 |
2019/05/20(月) 13:27:57.91ID:0PATKJ2n0
シャッター音萎える
コンデジでも音選べるんだから
なんとかして
モデルのネーちゃんの反応が今市
0083名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-A9rj)
垢版 |
2019/05/20(月) 14:39:31.57ID:RHMiLbDla
LV静音切れば二回シャッター音なってかっこいいよ
0089名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sab5-A9rj)
垢版 |
2019/05/20(月) 18:25:57.93ID:uIWZbMx4a
おれのは初期型だからカタンって言うよ
0091名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd00-+20j)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:12:29.56ID:ruulo/Z2d
まぁEVFは遅延が完全に無くなるわけじゃないからな
120F=0.0083sでも気になるって人がいる事だから動体はOVFってのは理にかなってるよ
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK12-gCv5)
垢版 |
2019/05/20(月) 20:28:54.12ID:ZwxiGHW6K
シャッター音に関してD750・D7500は有り得ない
D7500はともかくD750で「(小さく)社員!」なんて80Dの股間の高さくらいのレベルだ
総じて今のNikonミドルは写欲が萎える、萎えるのは下半身だけで充分だ
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b701-ejMp)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:20:57.82ID:TT3q3E020
数売ってなんぼのRP売れないねえ
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 21:24:48.20
国内景気動向を見ればRPなんか売れるわけが無いんだわな。
日本経済破滅の足音が聞こえてくる・・・。
0097昨日 (スフッ Sd70-7jxB)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:27:49.15ID:roOb6n82d
運動会だったが、まあソニーαが多いこと!
キヤノンはKissMやM100あたりは目立つもRやRPは近くにはいなかった。
もちろんZもいなかったがね。
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26f3-Q2B8)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:34:40.81ID:dNfhOx1a0
キヤノン笑
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 66e6-fGxO)
垢版 |
2019/05/20(月) 21:47:00.83ID:d7ArHpYW0
>>97
すごい特殊な学校だな。
日本国内の学校?

子供三人居て上二人は別々の私立小に通っているけど
ソニー使っている人は1人、2人ぐらいしか見たこと無いかも。
末っ子の幼稚園(近所の普通の幼稚園)だともう少し見るけどそれでも全体の1割以下かも(交換式カメラを使っている人で見ると)
0104昨日 (スフッ Sd70-7jxB)
垢版 |
2019/05/20(月) 22:25:53.54ID:roOb6n82d
GKや妄想や外国とは。
今回は5D3を持っていったが、三脚禁止なんで軽いカメラでRPを買おうか考えてたんよ。

RやRPのユーザーはたまたま周りにいなかっただけだろうし、
ソニーが過半数を占めるまで訳ではないが、意外と多いと書けばよかったかな。
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e68-9qJn)
垢版 |
2019/05/21(火) 01:28:44.39ID:K7z+TWGW0
>>114
いや画素、ダイナミックレンジ、動体追従と瞳AF、高感度耐性。。

それらでゲームチェンジするぐらいSONYぶち抜いてくれたら、例え70万でも開発費含めて出したい。

危惧するのは、かつての栄光なブランドイメージに胡座かいて、SONYに全負けスペックで値段だけ強気な場合ね。
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 07:11:44.63
ソニーが50万円でもゲームチェンジできなかったんだから
新発明も含めて億単位の金額になるよ。
なにしろもう新発明出来るエンジニアが日本にいないので、
海外から年棒何億でエンジニアをハンティングすることから始める必要がある。
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 028d-GdSh)
垢版 |
2019/05/21(火) 08:17:19.24ID:kOxj4bHL0
夢見すぎ
この先キヤノンがソニーに追いつくことはない
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3570-TPrr)
垢版 |
2019/05/21(火) 08:34:47.42ID:FE6UQ/Iy0
利益の薄いエントリークラス整理して
ついでにマウントも整理しないとどんなに開発費乗っけてもそっちに流れてく
アホみたいに売れたはずの5D3の後継も微妙だったろ
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 09:42:07.88
やっつけというか、αだけに市場席巻させとくわけにいかないから牽制で出しただけだもんねぇ。
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ae2c-Tz2D)
垢版 |
2019/05/21(火) 10:23:16.00ID:g2sB/tZZ0
EOS R SYSTEMはカメラの革新だからね。

わからない人は10年後まで買わなくていいよ。
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26c4-Q2B8)
垢版 |
2019/05/21(火) 11:52:48.93ID:Uqnu+Vbe0
キヤノン 笑
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3aad-eAVH)
垢版 |
2019/05/21(火) 12:24:26.02ID:CgQ2YkiB0
キヤノン終わったああああああああああああ



ソニー、投資額1.2兆円に拡大=半導体開発で増額

 ソニーは21日、東京都内で開いた経営方針説明会で、2020年度までの投資額の目標を従来の1兆円から1.1〜1.2兆円に増額すると発表した。
 得意とする画像用半導体の需要がスマートフォン向けなどで拡大しているため。
 吉田憲一郎社長は「今後数年は増産投資が必要だ」と強調した。

 従来目標からの増額分は、画像用半導体への投資に充て、熊本工場など現行設備の生産能力を拡大する。

時事通信 2019年05月21日11時51分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2019052100545
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3aad-eAVH)
垢版 |
2019/05/21(火) 14:23:41.25ID:CgQ2YkiB0
ID無しって中国人だったのかwwwwwwwww
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 15:05:11.96
いや、ただのデータサイエンティストだよ。
昭和生まれのバカでなけりゃ
現代のハイテク戦争でアメリカが中国に勝てるわけがないことば解ってる。
早くトランプなんとかしねーと不味いぞ。
0140名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 028d-GdSh)
垢版 |
2019/05/21(火) 15:51:02.97ID:kOxj4bHL0
ID無し=中華応援団
ププ
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 17:01:35.74
世界経済を難しい分野だと思ってる無能はトランプの名前にビビるが、
データサイエンティストはそんな風に固有名詞を扱わない。
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3aad-eAVH)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:23:58.57ID:CgQ2YkiB0
中国人が発狂wwwwwwwwwwwwwwww
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 17:26:24.25
キャノンの終わりに歓喜し、中国への劣等感を爆発させるコイツの正体は・・・。
ただのバカでした。
0150名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-Tz2D)
垢版 |
2019/05/21(火) 17:57:45.71ID:qYAsfNVqd
Fvモードの良さって話を聞いただけでは分かりにくいけど、実際に使ってみるととても直感的で使いやすい。

EVFでリアルタイムに露出の状況は確認できますし、変更した露出はいつでも適正露出にリセットできる。

いままでの露出設定操作の概念を革新するモード。これはキヤノン、良い機能を作ってくれたなと言いたいですね。
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/21(火) 18:05:27.23
バカにもわかりやすく言うと、中国ではGoogleのサービスは使えない。
それをトランプが止めたらどうなるか、ここから先はバカには解らないデータサイエンティストの領域。
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d064-A6JP)
垢版 |
2019/05/21(火) 18:14:58.91ID:izDdcKpT0
前スレでRFレンズには距離計がないから使いづらいというのに対して、
マニュアルならモニターに距離出るよ→AFじゃないと意味がない!というやり取りがあったが、
モニターの電子距離計は常時表示にも出来るぞ
設定から切り替えろ
0155名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd00-+20j)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:21:30.31ID:+JekqIHfd
>>152
律儀にレス返して馬鹿と書くところ見ると、精神科に行った方が良いよ。
知らんけど。
0157名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-Tz2D)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:32:58.65ID:qYAsfNVqd
EOS Rは小型化を優先し、GPSを内蔵していません。そのためカメラ単体では「撮影位置情報」を記録できませんが、スマートフォンと連携すれば、写真に撮影位置情報を付けて保存できます。

https://ptl.imagegateway.net/contents/original/products/eos_r/gimon/02/index.html

知らなかった〜!
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK12-gCv5)
垢版 |
2019/05/21(火) 19:55:56.47ID:crgGLDxKK
>>153
昭和ならともかく現代の小学校の運動会はスチール数枚あれば充分だし子供もビデオの方が喜ぶ
そう言えば、昔キヤノンもビデオカメラ造ってたけど最終的にパナ・ソニービクターになったね
まぁ一眼レフでもミラーレスでもスマホでも動画撮れるからビデオカメラの時代も終わった感
ぶっちゃけ動画なんて三回くらい見たら子供たちは飽きてパパママが後々懐かしく観賞するだけか
所詮は親の自己満足と祖父母の歓喜?はてさて
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbe4-gkJG)
垢版 |
2019/05/21(火) 20:29:40.45ID:aXjIQlBR0
ビデオは思ったよりセンスと編集能力が必要になる
ワンショット数秒でうまく切り替えていけばそこそこ鑑賞にたえられるんだが
みなさん、なぜか長映しばっかりなんだよね
0164名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-Tz2D)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:14:47.66ID:qYAsfNVqd
運動会に白レンズ持っていったらプロ扱いされちゃって、翌年PTAに誘われたわ。
0165名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd00-+20j)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:48:13.38ID:+JekqIHfd
>>156
ハイハイ、その馬鹿にレス誘導されて律儀な人デスネェ
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 66e6-fGxO)
垢版 |
2019/05/21(火) 21:48:50.03ID:HTLRSgIE0
>>164
娘の運動会でEOS80Dにタムロンの150-600、KissX7にタムロンの16-300
付けて撮影してたら、嫁が他のママから「ご主人カメラ関係の人?」って聞かれてたわw
入門機種にサードパーティ製レンズですら一般人から見たらそう見えるもんだ。
そんなん言われたら言われてるこっちが恥ずかしくなるわ!orz
0177名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdda-e7Ra)
垢版 |
2019/05/21(火) 22:43:05.83ID:U4LRJiGZd
>>150
FVモードは使いやすいですよね。
ペンタのハイパーマニュアルにISOも選択出来るようにした感じで。
しかも、このモードを有効に使えるように、ダイアルを追加するという見事な対応。
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 26c4-Q2B8)
垢版 |
2019/05/22(水) 10:53:08.92ID:dyL5b/q00
キヤノンユーザー笑
0194名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-Tz2D)
垢版 |
2019/05/22(水) 19:45:07.19ID:5/nhYw9Qd
自分のカメラのランキングなんて気にならんわ。それより撮ること考えたら?
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5905-N32O)
垢版 |
2019/05/22(水) 21:46:01.44ID:gA45UX0s0
先週R購入してやっと自分に合った設定完了。
コントロールリングでレンズはEFのままだけど地道にRFも揃えていくかな。
スモールリグのLブラケット装着、グリップもいい感じ。
5D4との2台体制、Rはサブの予定だけどメインになったりしてw
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8147-Xeff)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:41:32.88ID:efcBgid80
5d4と2台体制で、Rがメインになった人いるの?皮肉でなく純粋な疑問
0200名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-Tz2D)
垢版 |
2019/05/22(水) 22:57:01.70ID:5/nhYw9Qd
>>199
俺も含めて俺の周りはみんなそーだね。Rは安いからR2台体制も増えてる
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8147-Xeff)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:05:37.44ID:efcBgid80
>>200
ほうほう。被写体はなんですか?
0202名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-Tz2D)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:17:25.04ID:5/nhYw9Qd
>>201
俺も含めてだいたい風景。飛行機好きな人もいるよ。
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8147-Xeff)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:49:33.34ID:efcBgid80
>>204
軽さ、最近気になるわ。
もうすぐ2人目産まれるし、ますます荷物増えること考えたら。でも、2台体制は無理やな。嫁とバトルだわ
0208名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd94-Tz2D)
垢版 |
2019/05/22(水) 23:59:48.03ID:5/nhYw9Qd
>>205
5D4+EF24-105とR+RF24-105を並べたら、Rのその小ささと軽さに驚くよ。
0214名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-/XZd)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:29:03.77ID:Wk96Wj19d
>>211
やっぱりRF28-70F2だろ?
俺はRF50F1.2かな。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-/XZd)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:36:37.85ID:Wk96Wj19d
>>212
ボタンに反応するレスポンスとかじゃなくて、ドラッグしてピント位置選んで、ピント位置拡大してMFで前後変えながら数枚一気に撮るとか。

5D4だとライブビュー使ってたのがすべてファインダー内で完結する。撮影レスポンスはまったく異次元。
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-O81Y)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:44:46.58ID:W3adtrCDM
50f1.2の深度極薄のレンズでウォブリング無くピント合うのはミラーレスでもRだけ
それだけでもミラーレスに移行する価値はあると思う
0220名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-/XZd)
垢版 |
2019/05/23(木) 00:46:08.59ID:Wk96Wj19d
>>215
35-50の単並ズームならRF28-70F2はどう?

ズームでコンパクトなら、EF-Sレンズの18-55とか18-135は?
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f64-MITD)
垢版 |
2019/05/23(木) 02:00:11.16ID:TSVMVaQ20
>>215
RFの28-70mm F2は、単焦点レンズを4本(28mm、35mm、50mm、70mm)持ってるようなもの、と評されてる
それくらい描画力が高い
いやまあお値段も高いが

お値段も高いが、レンズ四本買うよりかは安いよな
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf68-Clpz)
垢版 |
2019/05/23(木) 02:24:03.03ID:JrGSpfD90
たった一日でメーカーがこうあって欲しいってレポ続出だね
ステマするにも数日のレス動向を分析して自然に情報操作しないと
あまりにも香ばしすぎて逆に不信感買うよ
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 27f0-7KW8)
垢版 |
2019/05/23(木) 06:32:01.35ID:3g55ihfT0
カメラグランプリ2019
F2.0も、F1.2も、評価はいまいちパッとしないね
一昔前のキヤノンなら金ばら撒いて高評価を
獲得してたのにな
時代の移り変わりを感じる評価だ

1位 ソニー FE 24mm F1.4 GM 87点
2位 タムロン 28-75mm F/2.8 Di III RXD 82点
3位 キヤノン RF28-70mm F2L USM 56点
7位 ソニー FE 400mm F2.8 GM OSS 26点
8位 キヤノン RF50mm F1.2 L USM 22点
8位 ニコン NIKKOR Z 50mm f/1.8 S 22点
14位 ニコン NIKKOR Z 24-70mm f/4 S 10点
19位 キヤノン RF35mm F1.8 Macro IS USM 6点
26位 キヤノン RF24-105mm F4L IS USM 4点
30位 ニコン NIKKOR Z 35mm f/1.8 S 2点
0227名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-/XZd)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:27:24.86ID:oI/H/iIKd
>>225
4本持ち運ぶより軽いのは確か
0228名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-4JiX)
垢版 |
2019/05/23(木) 08:52:12.17ID:qC1rhUaMa
何カメラグランプリって。
なんの根拠もなく点数つけてそう。
官能的評価+接待がカメラグランプリの点数
0237名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdff-MITD)
垢版 |
2019/05/23(木) 10:43:46.68ID:tyz4UtxNd
カメラグランプリは、カメラ使ってる記者が「自分が使っていて最高だと思うボディとレンズ」を一人一票で投票するものだよ

ソニーが今年になって初めてレンズ部門で受賞したとか、ボディ部門はニコンとフジとパナしか受賞したことがないとか、とても偏っている
0239名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-4JiX)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:23:42.03ID:qC1rhUaMa
>>234
キャノンよりタムロンの方がこう言うしょうもないやつの交際費出しやすいと思うが。
0240名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-4JiX)
垢版 |
2019/05/23(木) 11:24:46.62ID:qC1rhUaMa
キャノン様だから
0243名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-/XZd)
垢版 |
2019/05/23(木) 12:39:14.77ID:roCvXJcfd
>>242
しょせんはF4ズーム同士。
ちょっと軽くてカッコいいくらいで買うレベル
0244名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp5b-gquP)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:05:45.89ID:wXKDRpp3p
RFレンズの撒き餌レンズ出ないかなぁ
0247名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-4JiX)
垢版 |
2019/05/23(木) 13:48:22.18ID:qC1rhUaMa
ZX着くから12800円だけど
0251名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-4JiX)
垢版 |
2019/05/23(木) 15:36:12.95ID:qC1rhUaMa
>>248
アホなの?
フードが干渉するからつけられるやつが限られてんだけど。
0252名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-4JiX)
垢版 |
2019/05/23(木) 15:38:32.58ID:qC1rhUaMa
まあ、28-70買えないような貧乏人には縁のないレンズだから、2000円の中華フィルタ売ってるんだけどとか言えるんだろうな。

https://s.kakaku.com/bbs/K0001086555/SortID=22339981/
0253名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-/XZd)
垢版 |
2019/05/23(木) 15:55:35.99ID:xH9BhZk+d
>>244
EF50F1.8でいいじゃん。
RF35と見た目変わらんよ
0256名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-/XZd)
垢版 |
2019/05/23(木) 16:47:33.00ID:xH9BhZk+d
>>255
EF40F2.8でええんちゃう?
0258名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Fhw2)
垢版 |
2019/05/23(木) 17:55:10.19ID:Gmi9HPlTd
友達にキヤノンの中古カメラ何がいいか聞かれて、EOS kiss mを進めたら初代kissを買ってきたらしいw
写真にあまり興味ない人からすれば、カメラにお金使いたくないみたいだな
ソープには10万出す人だけどw
すれ違いスマソ
0260名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-7AL7)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:10:58.73ID:DH0WvBIB0
>>258
初代って!w
流石に5000円くらいか?

>カメラにお金使いたくない

じゃぁなんで買うんだろう。。スマホ持ってないとか?
0262名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-O81Y)
垢版 |
2019/05/23(木) 18:31:59.74ID:AD5RE+67d
>>259
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・ 答えは出てるんだろ?
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
0267名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-/XZd)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:27:09.55ID:Fy1FGxRjd
>>257
煽らないで。俺も両方持ってての話だから。

いわゆる便利ズームでいいけど、やっぱり50の1.2も欲しいわ
0269名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-/XZd)
垢版 |
2019/05/23(木) 19:54:49.29ID:Fy1FGxRjd
>>268
かといってデブを今さら買う気にはならんよね
0274名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f64-MITD)
垢版 |
2019/05/23(木) 20:21:52.17ID:TSVMVaQ20
4Kモニターでもサイズは3840×2160で、
EOS RのSサイズ(3360×2240)でもまだ余るんだよな

Rが撮れる情報を1/4まで削ってもまだ4Kモニターではオーバースペック

ネットで見るだけなら本当にいいカメラもいいレンズもあまり必要ではない
0280名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saab-4JiX)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:01:59.60ID:qC1rhUaMa
横は長いののせられるけど、縦はなぜかある程度のところでトリムがかかる
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/23(木) 21:55:42.03ID:flU7tED50
キヤノンユーザー  笑
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff79-XDmm)
垢版 |
2019/05/24(金) 13:33:38.24ID:iBpN7bqf0
一眼レフであったメモリカードの使用量がバーグラフでわかる画面はなくなったのかな
0291名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdff-Fhw2)
垢版 |
2019/05/24(金) 17:50:24.23ID:IbGuTPGmd
最初に高いレンズ買っとけば、後で後悔することがないからな
サードパーティ製使うと、カメラ変えた時に不具合出る可能性が高い
問題はPL、NDフィルター用のマウントアダプター使えないから高くつくことだな
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07e4-tzM5)
垢版 |
2019/05/24(金) 19:12:41.58ID:PaAaE6XE0
目立っているところでは二分極化してるよね
手軽に安く撮れれば良いってのと とにかくお金たくさん出しても最高の性能をってのに

実際はその中間が一番カメラ屋さんが稼いでいるゾーンなんだろうけど
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp5b-g/Ks)
垢版 |
2019/05/24(金) 19:29:47.67ID:1NS7Ww0cp
西川なんとかのインプレスとかオリジナルサイズだったろ
個人ブログも機材こだわってる系はクリックでオリ画みたいな

ガラケーの極小サイズ+絵文字とか使ってるブログの話はしてないw
0301名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 20:11:23.64
MS-DOSでもフォトレタッチしてたけどね。
だがパソコン通信の主要フォーマットはMAGやPICだった。
0302名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-A5J8)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:46:37.33ID:0qpiVf+rd
昔の画質で何かを感じたのにディスプレイは小さくなったとはいえ今の画質でなにも感じないってのはそもそも当時としてのデータのデカさや高画質に喜んでいただけで写真そのものに感銘したとかじゃないってことだべ
現にLのジャスピンとサードの見分けがって言ってるしただのスペック厨房なん?
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07e4-tzM5)
垢版 |
2019/05/24(金) 20:59:48.37ID:PaAaE6XE0
i486の頃は DOSで JPEG表示させるフリーソフトがあって
XGAサイズでも一瞬で表示できなかった記憶が
もちろん一瞬で表示できる高速なのもあったのかも知れない
Windows95あたりからそろそろ JPEGに移行しだした気が
ホームページをみんなが作り出した頃には JPEGもわりと当たり前に
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df21-O81Y)
垢版 |
2019/05/24(金) 21:09:23.63ID:5F0/ATxn0
>>303
その頃だと次のファイルを先行で読みだしておいて、今の見終わったタイミングで準備が終わってるんで、
順番に見る時限定で快適とか、そんな工夫が必要でしたな。今はRAWでもサクサク見れるビュアーあるもんな。
0311名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/24(金) 22:47:27.01
ただニコンスレと共通なのは、何か都合悪くなると即「GK」とかいう反日で目を逸らすところ。
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/24(金) 22:57:56.85ID:8U17I0SP0
出し惜しみ 笑
0314名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-O81Y)
垢版 |
2019/05/25(土) 08:49:53.04ID:QN57MKDJd
>>311
何でも馬鹿と書く様な誤字の多い文章力の無い人もね追加で
0316名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-/XZd)
垢版 |
2019/05/25(土) 10:18:38.23ID:FwtoIBqed
フォト蔵にアップすると自動的に2048Xに縮小されるから、最近は現像の際に2048Xになるようにしてる。

画素数が多いからトリミングしても何ら影響がないってのはいいことだ。
0318名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdff-/XZd)
垢版 |
2019/05/25(土) 12:28:21.93ID:50XniWF5d
>>317
言葉がおかしかった。
少々角度を直したり周りをトリミングしても、2048Xまでまだ余裕がかなりあるってことでした。&#128540;
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 17:56:28.41
ちうか昔話についていけなくてイライラするなら
どんどん今この瞬間のEOSRについて話題を投入し続けたらいいじゃん。
EOSRについて話題も無いし、昔話も嫌って、どんだけゆとりなんだ。
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:25:27.21ID:F9+P1mXC0
王者キヤノン 笑
0324名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa9f-V2ei)
垢版 |
2019/05/25(土) 18:41:15.10ID:jjRQYIVka
何だかんだで、キャノンの手ぶれ補正無しRシリーズは成功したのかな。
ニコンが糞真面目に手ぶれ補正間に合わせたが今の惨状。
来年、キャノンなら「フルサイズ初、6.5段手ぶれ補正をレンズ連動で達成」とかやりそうだからな。そういうインパクトを狙っていそうw
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/25(土) 18:44:11.81
で、話逸らすために出てくるのがそういう貶すネタしかないんだから・・・。
そんなネガティブな話題しかないなら昔話の方が5000兆倍楽しい。
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f35-cMWe)
垢版 |
2019/05/26(日) 06:57:54.73ID:3Tpkj62c0
>>329
キヤノンユーザーの方が多いのとニコンは一眼レフの出来が良かったから結構買い替えちゃった後というのもあるのでは?

キヤノンはここ5年くらいマトモな騎手出してなかったし待ってたひとが多かったんだろう
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df02-IIoa)
垢版 |
2019/05/26(日) 08:17:42.90ID:2h6/cQfC0
しかしソニーソニーうるせースレだなぁ。
なんであいつらそんなにキヤノンに構って欲しいの?さみしいの?
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f64-MITD)
垢版 |
2019/05/27(月) 11:52:10.83ID:Bgb35wqc0
αが一部の人から敬遠されるのは、オート前提で撮るように作られたデザインだから
フルオートで撮るには最高の性能でとデザインで、画作りは家に帰ってからRaw現像&レタッチという現在ではメリットの方が大きい

でも現場でちゃんとマニュアルで作り込みたいという人には使いにくいカメラ
現場で作り込むのでダイナミックレンジや色深度が狭いというデメリットもあまり関係ない
0362名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-O81Y)
垢版 |
2019/05/27(月) 13:32:32.39ID:3arHkFdEd
αもRもメカシャッター使えば済む話なのに
そんなにコンニャクで味噌田楽作りたいのか
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 07e4-tzM5)
垢版 |
2019/05/27(月) 20:42:31.25ID:z5XXb91h0
あと、バッテリー放置でカメラボディに入れていなくても電池がしっかりゼロになっちゃうのが
ソニーのバッテリー

キヤノンなどのカメラメーカーのバッテリーは放置すると
放電はするけれどもゼロになるほど酷くない
0369名無しのCCDさん (ワッチョイW e7ad-J8vN)
垢版 |
2019/05/27(月) 21:37:49.69ID:eioMGwlu0
キヤノンはセンサーや瞳AF技術などを除けばソニーより進んでいると思う。
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e701-HR2p)
垢版 |
2019/05/27(月) 22:25:31.22ID:K51hJtqS0
撒き餌レンズでないかなぁ
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 00:19:49.23
キャノンはソニーみたいにコストを考えず高価な商品を作ったりしない、商売上手なんだよね。
0382名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-O81Y)
垢版 |
2019/05/28(火) 00:25:53.83ID:fL8bGLIBd
>>380
タッチパネルとメニュー、
それとレンズのアクチュエータとホールドの良さ
要は操作性だな
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f35-cMWe)
垢版 |
2019/05/28(火) 00:49:41.76ID:84v7ghkT0
>>382
タッチはSONYよりいいけどPanasonicに比べたら大分見劣りするぞ。

USMはハッキリいって名前ちがうだけでだこも速いAFあるしキヤノンだけ特別なってわけじゃあるまい?

てかなんで防塵防滴で勝負しなかったのか理解にくるしむよな そこで勝ってたのにあえてはずすとか
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/28(火) 00:53:42.13
USMだけが特別なキャノンの発明で、だからこそ他社が真似できず一眼レフ春の時代を謳歌していた。
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df02-IIoa)
垢版 |
2019/05/28(火) 08:04:12.71ID:UDLZ52jc0
RF85予約したけど特設サイトもなけりゃ続報もなし先行レビューもなしの日本キヤノンさんの売る気のなさに心折れそう・・・
0398名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-O81Y)
垢版 |
2019/05/28(火) 09:34:41.16ID:YeXh76D1M
>>393
α使った事無いの?比較するとCanonの方が良いよ

それに俺はタッチの方が直感的にも速いし、怪しいバーは室内撮りの時に色温度スムーズに変えられるので凄く便利
(個人的感想です)
0400名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df3e-pwRx)
垢版 |
2019/05/28(火) 10:35:19.27ID:YL9C1bRc0
>>398
怪しいバー、オレはナデナデにx5→x10拡大割り当ててるけど使い慣れたら苦情大爆発ってほどでもないかな…(個人的感想です
左半分タッチはISO 100にして右半分タッチは(親指がよく触れるから)わざと殺した

撮影モード時の右タッチは早々に殺した方がいいね
それだけで大分違う
0405名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-/XZd)
垢版 |
2019/05/28(火) 11:13:25.26ID:XOZr0ifed
>>400
俺も拡大にセットしてる。めっちゃ便利。
タッチはヒストグラムと水平線にしてたけど、誤操作でファインダー内がごちゃごちゃするから左右どちらも無しにしたわ。
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff79-XDmm)
垢版 |
2019/05/28(火) 17:17:11.24ID:HqIToDFT0
パーには使えないバーだ。
0415名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/28(火) 17:37:36.05ID:tT5teVzC0
>>394
徐々に縮小して撤退じゃね
0419名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-O81Y)
垢版 |
2019/05/28(火) 20:47:01.96ID:MlIBjkPrd
>>404
高速連写って言いながらメカシャッター使用時は5コマしか使えんのだろ?
コンニャクになる電子シャッターで20コマと言われても
0422名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c7b5-sEaG)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:45:02.60ID:wOQqJqN40
>>419
電子シャッターはどれも同じだと思ってる?
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-O81Y)
垢版 |
2019/05/28(火) 21:54:14.32ID:YeXh76D1M
>>422
同じだとは思っていないが、グローバルシャッターでなければ基本的にコンニャクは出るだろ
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df21-O81Y)
垢版 |
2019/05/28(火) 22:04:54.13ID:88sl5BCS0
>>424
メカでも傾くがα9はメカの半分速という半端なところが叩きどころよね。
メカと同じくらいの読み出しだと、ストロボやらフリッカーやら何らか対応出来そうだが、
一気にグローバルの時代になるかのう?
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/28(火) 23:21:12.51ID:tT5teVzC0
α9のスレ 笑
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e705-THjO)
垢版 |
2019/05/29(水) 00:53:32.46ID:Wr0i7BqB0
東京オリンピックから体操・テニス・射撃・アーチェリー他多数の競技が
サイレントシャッターが義務つけられるようだね
こりゃ本気でニコキャノ死亡だなwwwwwww
0437名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd7f-O81Y)
垢版 |
2019/05/29(水) 05:40:12.24ID:Tj6kTQFFd
>>431
ソース希望
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e701-7AL7)
垢版 |
2019/05/29(水) 06:05:58.35ID:Gr0Ob1Tz0
>>431
>サイレントシャッターが義務つけられる

それ本当なら、
現状じゃα9以外無理じゃん
0440名無しのCCDさん (ワッチョイW e7ad-J8vN)
垢版 |
2019/05/29(水) 07:27:26.02ID:usnGpeJ/0
>>438
ニコンはソニーからセンサーを買っているから作れるんじゃない?
きっとα9以上連写と電子シャッターの幕速の仕様を提示して開発依頼していると思うけど。

キヤノンはどうするかだよ。

元々、ゴルフみたいに打つ瞬間の撮影はシャッター音の問題で許されてこなかったし、同様の理由で静かな所で集中する競技は撮影が許されていないと思う。

競技団体としては競技の人気や活性化のためにそういうショットは欲しいだろうから、サイレントシャッターのカメラに対してのみ撮影を許したいとは思う。

だとすれば、報道もその為だけにでもサイレントシャッター機を導入するだろうし、半世紀ぶりの東京大会で写真を撮りたいアマも買う人は少なくない気はする。

ほぼ確実にソニーはα9ii相当の機種を出すだろうし初代での実績もある。

ソニーセンサーのニコン出せそうだし、積年のライバルのキヤノンをこの分野で凌駕する為には出さない選択肢は考えにくい。

キヤノンのセンサー部隊に頑張れと言うほかない。
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df8d-MPhm)
垢版 |
2019/05/29(水) 07:41:29.62ID:81vTx1ct0
>>440
ニコンはいずれ出すだろうが五輪には間に合わないよ
ボディもレンズもな
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ad-8V0O)
垢版 |
2019/05/29(水) 08:13:52.23ID:usnGpeJ/0
>>442

ニコンを応援したいわけじゃないけど、だとしたら伝統のカメラメーカーの敗北だよ。

サイレントシャッターの需要があるのにそれに応えられない。

メーカーとしての重要な責任なのに。
0445名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbb-Xrw8)
垢版 |
2019/05/29(水) 08:17:53.87ID:wKBpe5aMM
サイレントでもコンニャクカメラは不要www α9はコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9を手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においてはまだまだ目につくのも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには違和感が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 08:53:41.50ID:RnzqjZi10
R/RPの話題が何もないキヤノンは終了
っていうか会長さんが個人向けカメラ事業もう無理!って言っちゃってるからキヤノンのカメラに未来はないよ
0450名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df8d-MPhm)
垢版 |
2019/05/29(水) 09:12:41.62ID:81vTx1ct0
>>448
会長だけでなく社員も言ってたってさ
うちはもう医療用に力入れるからカメラはそんなに力入れてないんで、ってね
それなら事業譲渡するなりしろよって思うがね
0451名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5b-TNmz)
垢版 |
2019/05/29(水) 09:12:52.43ID:Ryypg/7Jr
オフィシャルメーカーを排除するような規定なんか作るわけないだろ
むしろスポンサーの都合で規定を作るのが今のスポーツのありようだぞ
オリンピックに間に合うめどがあるからそういう規定になったんだよ
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ad-8V0O)
垢版 |
2019/05/29(水) 09:31:10.01ID:usnGpeJ/0
カメラに力を入れていない事は分かる。

今あるミラーレス機も、センサーは80Dと5D、6Dからの流用で、レフ機を含めてそれ以降は新規開発センサーは無い。

少なくとも値崩れするアマ機には力を入れる気は無い気がする。

でも、せめてフラッグシップ機には力を注いで欲しい。

次期機種が1Dx2に対してあまり優位性が無いなら、報道やスポーツ、ネイチャーのプロも本格的に離れていきそう。
0453名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e7ad-8V0O)
垢版 |
2019/05/29(水) 09:35:27.12ID:usnGpeJ/0
>>451
排除する規定じゃ無いよね。

元々、シャッター音がする事で撮影が許されていなかったタイミングでも音がしないサイレントシャッター機には撮影を許すだけで、

どちらかと言えば規制緩和だよ。
0454名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr5b-TNmz)
垢版 |
2019/05/29(水) 09:38:57.83ID:Ryypg/7Jr
>>453
どのみちキヤノンの都合の良くならない規制緩和もやるわけないということだよ
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 09:43:32.76ID:RnzqjZi10
α9U使って撮ったアマチュアの写真>>>>>キヤノン使って撮ったプロの写真
になったらアホすぎるからなw
0456名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a749-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 10:10:42.71ID:Ly/N75lY0
カメラ事業の将来的な成長は期待できないかもしれないが、
事業を止めるとは一言も言ってない
カメラはキヤノンの根っこであり、ブランドの根源でもある
死んでも止めないし、最新技術開発も怠らない。例え赤字になっても
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff79-XDmm)
垢版 |
2019/05/29(水) 10:31:15.93ID:bGX3QYLc0
つーか、今、手持ちや入手可能の目の前にあるカメラで存分に楽しめばいいと思うんだけどなぁ
将来のカメラ、未来のカメラ、買えもしないカメラのことを考えて妄想、夢想してるだけのカメラ人生って虚しいと思わないかね。
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 10:39:02.15ID:RnzqjZi10
キヤノンの中では最新カメラのスレだから
新しい技術や将来性が語られるのは必然
0462名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMcf-znxp)
垢版 |
2019/05/29(水) 12:10:53.88ID:7O/lRHaaMNIKU
>>456
公営企業じゃないんだから赤字が続くようであれば存続出来ない

富士フイルムのフィルム事業のようになるのかもね
やめないけど細々と続ける

いつまでも主力事業としてこだわってたらコダックのようになるだけ
0463名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 7f64-MITD)
垢版 |
2019/05/29(水) 12:15:14.38ID:nS8JfXRs0NIKU
とりあえずはまだ黒字だからいいんじゃね?

キャノンはマーケティングにカネかけすぎ
地方のキタムラでさえ毎月のようにキャノンの無料講習会やってるわ
キャノン主催のプロ呼んでの座談会

県内のキタムラとビッグカメラで毎週どこかで必ずやってるレベル
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MMbb-7/5F)
垢版 |
2019/05/29(水) 12:30:16.06ID:BNqtyxkLMNIKU
>>463
そのマーケティングに膨大な金を掛けた上での10%以上の利益率だったんだからどれだけコスト掛かってなかったのか分かるな

それももう厳しいからこれからどうなることやら
0469名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ df8d-MPhm)
垢版 |
2019/05/29(水) 12:39:45.50ID:81vTx1ct0NIKU
マーケの手法が古いのも利益落としてる理由の一つかもね
0472名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a749-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 13:13:55.48ID:Ly/N75lY0NIKU
>>462
いつまでも主力事業だとは言ってないよ
主力が他に移っても、カメラ事業からは撤退しないっていってる
それがイメージング企業キヤノンのブランドの根源だから
0474名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7f-O81Y)
垢版 |
2019/05/29(水) 13:50:52.41ID:Tj6kTQFFdNIKU
>>470
グローバルシャッターはあるよ
監視カメラ用途の部材だけどな

まぁSONY一強じゃイメージセンサーの開発リソースも限られるから複数社が競争してる状態の方がユーザーにも好ましいんだけど、極論だけのアスペルガーには話しても無駄だろうな
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/29(水) 13:54:01.40
ソニー1強とか言ってるけど、サムソンもオンセミコンダクターもソニー以上のセンサー技術持ってるぞ。
ただソニーみたいに激安価格で出してないだけで。
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7f-/XZd)
垢版 |
2019/05/29(水) 15:53:40.57ID:2XUahbPBdNIKU
何だかすごい荒らされ様なんだけど、キヤノンのカメラ、レンズ、そしてメーカーのサポートはやっぱりいいよ。他に匹敵するメーカー自体存在しないから比較のしようもないよ。

N社にしたってS社にしたって、言ってみりゃ単なる機械屋。キヤノンは写真文化とか写真生活、写真人生まで支援する仕組みがある。日本の誇りだよ。
0478名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ e701-7AL7)
垢版 |
2019/05/29(水) 16:27:38.59ID:Gr0Ob1Tz0NIKU
>>476
>キヤノンのカメラ、レンズ、そしてメーカーのサポートはやっぱりいいよ。

上位機種限定な。
だが、サポートに関しては同意できないw
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sr5b-Z6Yb)
垢版 |
2019/05/29(水) 16:36:34.30ID:PebjD8o6rNIKU
>>467
一時期、電子シャッターのスマホカメラで回転するプロペラを撮った画像が流行ったろw
味というより面白い画像だが写真表現の一つになったには違いない、すぐに廃れたけど
0480名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7f-/XZd)
垢版 |
2019/05/29(水) 17:21:27.26ID:hbcpeeZhdNIKU
>>478
どこのメーカーがキヤノンのサポートを越えてるというのか?

イメージゲートウェイ、フォトサークル、EOS学園、初心者にも万全のサポートが用意されている。
0481名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Saab-AY9q)
垢版 |
2019/05/29(水) 17:47:57.87ID:wAw6AQuKaNIKU
自分の経験で言えば、Nikonは修理部品保有期限が過ぎた製品でも、頑張って修理してくれた。
OLYMPUSは、修理部品の在庫が切れたから、新品交換してくれた。
キヤノンはどちらも対応してくれなかった。

…まあNikonもOLYMPUSも、サービスし過ぎで収益を圧迫してるだろうな、とは思うがw
0484名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ df06-dCWx)
垢版 |
2019/05/29(水) 18:11:45.79ID:5/cuV7yk0NIKU
古い話なのですが
EOS 6D買った時に手持ちのEF 100 F2.8 のピントが出てないので
メールでサポートに調整出来るか聞いたら送料こっち持ち
状態見て追い金が発生するかもと言うようなサポートが良いのですかね?
因みに同じ時にシグマの100-300 F4.0(中古で購入したもの)も同じ様な症状だったので
同じ様にメールでサポートに連絡したら、使用するカメラと一緒に着払いで送ってくれ
無償で調整後、返送しますとメールの返事がきたよ
これが自社製品に対する自信と良いサポートなのでは?
0485名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7f-/XZd)
垢版 |
2019/05/29(水) 18:14:36.87ID:VNyFz0X1dNIKU
>>481
キヤノンの場合、メーカーの修理部門以外に民間のキヤノン修理会社や修理店などが多い。
メーカーが修理受付を終了して部品が出なくなっても、民間なら他の故障品から部品を抜いて修理してくれる。
キヤノンは部品と修理マニュアルを提供しているメーカー。ここが他社とはかなり違う。
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7f-AH6c)
垢版 |
2019/05/29(水) 18:33:33.18ID:nTx/ON0tdNIKU
>>485
1DX2はピーギャロに修理部品出さなくなったんだが?
納得いくまでピント追い込んでくれるのあそこくらいだったのに
0487名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 27d2-hZRX)
垢版 |
2019/05/29(水) 18:46:00.32ID:6LOTCEMq0NIKU
>>486
マニュアルに書いてある以上のことをやろうとしたから切られたとかじゃね?
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7f-/XZd)
垢版 |
2019/05/29(水) 19:01:16.63ID:v6UUMpujdNIKU
>>484
サービスとサポートも有償なのを理解した上でキヤノンを選ぶ。プロフェッショナルな仕事に正当な対価を支払うのは、写真家としての安心感にも繋がる。
https://cweb.canon.jp/e-support/maintenance/camera/premium/

一眼はメインテナンス前提の機械ですからね。使い捨て前提の他社との違いです。
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ ff79-XDmm)
垢版 |
2019/05/29(水) 19:53:36.88ID:bGX3QYLc0NIKU
>>494
いやRの剛性感はすごいぞ100-400つけて振り回してもビクともしない。
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ df06-dCWx)
垢版 |
2019/05/29(水) 19:57:33.04ID:5/cuV7yk0NIKU
>>493

過剰じゃ無いよ、普通だよ
6Dは新品で買って直ぐだからね
レンズは確かに60Dとかで使っていて古かったけど
まあ、余程制度が悪いんだね60Dでピントくるのに
6Dではピントこないのだから。。。
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7f-/XZd)
垢版 |
2019/05/29(水) 20:14:17.56ID:5+PbuJZIdNIKU
>>496
カメラ機材のメインテナンス無償が普通だと語るならその普通のカメラメーカーを紹介しなきゃね。

キヤノンはメインテナンスをシステム化して価格を一律にしてるのが、ユーザー目線なんだよ。他のどこと同じなの?

キヤノンをDISってるのって、乞食クレーマーってことが、浮かび上がってきたね。
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ dfc4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 20:41:51.96ID:RnzqjZi10NIKU
修理はしてやる!ただし送料は払え!王者キヤノン
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7f-O81Y)
垢版 |
2019/05/29(水) 20:44:24.19ID:Tj6kTQFFdNIKU
もう暇だとすぐ不毛な殴り合いになるから、
Canonさん、早くRF70-200か100-400カモン
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW c7b5-sEaG)
垢版 |
2019/05/29(水) 20:58:20.96ID:LrGdYubb0NIKU
>>492
ヨンニッパは重心ズレてるから感覚は違うかもね
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ df06-dCWx)
垢版 |
2019/05/29(水) 21:07:00.21ID:5/cuV7yk0NIKU
>>497

脳みそ有る?
ニコンならボディ新品買ってピントがこない純正レンズなら無料だよ
何処でもそうでしょ、多分
まあ精度の悪いカメラしか作って無いから無料に出来ないのかも知れないけどね
キャノンは
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7f-/XZd)
垢版 |
2019/05/29(水) 21:21:44.36ID:vGWPqsvMdNIKU
>>502
嘘書くとニコンに訴えられるよ。
ニコンはプラザでも有償。
定期メンテナンスは見積修理扱いだな。定額じゃない。
https://www.nikon-image.com/support/repair/maintenance/

そもそも君が手持ちの古い100F2.8レンズがピンズレしてるとは考えないのか?シグマはその新品6Dに合わせて調整しただけだろうに。
0505名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ df06-dCWx)
垢版 |
2019/05/29(水) 22:08:02.94ID:5/cuV7yk0NIKU
>>503

本当にバカだな、ウジ虫以下の脳みそしかないみたいだな
またはキャノンの馬鹿社員か下請け工作員か(゚∀゚)アヒャヒャヒャヒャ
ボディが新規購入ならそれに合わせてくれるよ
書いてるけど60Dならピントがきているフルサイズ用のLレンズだよ
なら60Dピントがくる理由は何やねん
まあフランジバックの精度すら怪しいカメラしか作れないから
DRに狭いべた塗の絵しか作れないノイズの多いCMOSしか設計出来ないのだろうけどね
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7f-O81Y)
垢版 |
2019/05/29(水) 22:28:17.93ID:Tj6kTQFFdNIKU
位相センサー分の補間した絵も似たようなもんだけどな
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd7f-/XZd)
垢版 |
2019/05/29(水) 22:37:53.74ID:KLGCEphkdNIKU
>>505
たかが君の買った、たった1台のカメラとレンズ1本がピンズレだっただけで、メーカーを語ってるのかw話にならんな。

工業製品なんだから100%はない。でも君みたいな人には不良品が当たる確率は何故か高いもんだ。私が知ってる範囲では何故かそういうもんよ。

関西人の間では君みたいな人を「インケツな奴」っていって、「近寄ったらインケツがうつる」って言うらしいな。
0510名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ dfc4-9b2Z)
垢版 |
2019/05/29(水) 23:49:17.38ID:RnzqjZi10NIKU
キヤノンの社員もネタがないんだろ
0513名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sae2-Ekl2)
垢版 |
2019/05/30(木) 00:23:45.44ID:7mSbSzr5a
「インケツ」なんか関西、少なくとも兵庫県では使わんけどな。和歌山とか奈良とか田舎の奴かよw
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2a01-XSKt)
垢版 |
2019/05/30(木) 00:33:16.32ID:4oxCMa0w0
DLOかけてると、大ボケしてなかったり、斜光が入ってなかったり、玉ボケ含まなかったりしてるこういう写真は、ほんと見分けつかなくなる
0517名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-uEYf)
垢版 |
2019/05/30(木) 01:44:30.40ID:n213pYVMd
>>513
どうも世の中には
運勢の無い野郎っていうのが
居るもので

まあ、こんなのに付き合うと
ロクでもない。
自分まで巻き添えを食う。

こういうのをインケツ男という。

インケツていうのは
オイチョカブ(博打)で1のことで
一番最低な札の事なのよ。
https://gamp.ameblo.jp/datemaki/entry-10658309021.html
0526名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-uEYf)
垢版 |
2019/05/30(木) 10:33:00.17ID:YnjUTWoDd
>>520
画角が違うから何ともいえんけど、RF35で撮った写真のほうが、ボケもキレイだし作品としてもいいね♪
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae79-DysW)
垢版 |
2019/05/30(木) 15:27:04.08ID:lsSLlIo+0
>>529
でもこれらの写真がRF50F1.2Lで撮られたとすると、滑らかなボケやピント面のシャープさでもっと素晴らしい写真になるよ
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae79-DysW)
垢版 |
2019/05/30(木) 15:28:00.93ID:lsSLlIo+0
腕が同じならいい機材の方がよりいい写真が撮れると言うことだね
0535名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-uEYf)
垢版 |
2019/05/30(木) 15:31:56.41ID:wkyLogzod
違うって。下手な奴ほど背景キメられないからボカしたがるのよ。
0539名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-uEYf)
垢版 |
2019/05/30(木) 15:56:02.88ID:gzhwfWD6d
>>537
RとかRPのサイトよく見てRシステムの良さを確認してきたら?
0548名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-uEYf)
垢版 |
2019/05/30(木) 18:33:50.37ID:gzhwfWD6d
>>547
「頭上の余白は敵だ」か?(笑)
0554名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-uEYf)
垢版 |
2019/05/30(木) 19:24:44.94ID:3R4rK1REd
知り合いの女性が買ってたな。
女の人がもってるとかわいいよ。
0559名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-uEYf)
垢版 |
2019/05/30(木) 20:52:00.50ID:JqpjQywPd
キヤノンもRF14-30F4出してくれないかな。あの軽さで出たらすぐ買うわ
0562名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-G+bo)
垢版 |
2019/05/30(木) 23:13:57.29ID:xaRqdfXgd
>>548
世はなべて三分の一
0567名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp33-1/Wu)
垢版 |
2019/05/31(金) 00:56:30.41ID:Fx5uNX1Zp
フルサイズの面汚し?
0569名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-63e3)
垢版 |
2019/05/31(金) 07:42:02.39ID:jEOorahtd
>>563
え、わかってないと思われた?
その上で頭の上の余白を切れば、よかったかもなって書いたのさ。
とあるマンガの名言を引用してな。
全部説明しちゃった。
0572名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a8d-7Sts)
垢版 |
2019/05/31(金) 07:57:42.59ID:CuDGZ0Rq0
トートはアレだがサーマルボトルはいいなぁ
0574名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-G+bo)
垢版 |
2019/05/31(金) 09:41:00.28ID:5iayZJmZd
スレ違いだか、
この前チコちゃん観ていたらスリッパは靴の上から履くと知って、
トサカさんは間違ってなかったのだなと思ったり、思わなかったり

もう一度読み直すか
0576名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eac4-bUoT)
垢版 |
2019/05/31(金) 11:25:18.08ID:rQmKZ5UU0
いつものR/RPユーザー
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp33-1/Wu)
垢版 |
2019/05/31(金) 13:59:14.30ID:NeYw6nqXp
ジェットダイスケがEOSRを一切話題にしなくなったな。
0583名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eac4-bUoT)
垢版 |
2019/05/31(金) 21:34:07.43ID:rQmKZ5UU0
そして誰もいなくなった
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d35f-58//)
垢版 |
2019/05/31(金) 22:02:12.47ID:C1LQY3620
>>581
ライカ資金となりました
0591名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-adwr)
垢版 |
2019/06/01(土) 08:14:26.68ID:pWs2oni0d
改善改良していくうちに元に近く戻っていくこともあるだろうね
なんせEOSのD系で何年もかけて改良していったUIだもんねえ
カメラの形や仕組みが変わらなければ焦点距離、AFポイント露出を決めるSSシャッターを押すといったやることや持ち方は変わらないもんね
0595名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae79-DysW)
垢版 |
2019/06/01(土) 11:25:31.28ID:MbGMPWRx0
コントロールリング自体使いやすいかといえば微妙だよなぁ
左手はズーム操作ともっぱらホールドに徹してるように染み付いてるから、微細な操作は難しいんだよ。
慣れればいいだけかもしれんがね。
それとズームレンズの焦点距離がファインダーに表示できればより使いやすいかな、素人くさいけどw
0597名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-63e3)
垢版 |
2019/06/01(土) 11:55:55.71ID:NTj/oR55d
>>595
コントロールリングをISOに割り当ててるんだけど、ぐるっと回してAUTOにしたいときになかなかならない。100とか125あたりで止まって空回りしちゃう。何度か回すとできるんだけど、ちょっと不便かな。
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae79-DysW)
垢版 |
2019/06/01(土) 13:43:18.24ID:MbGMPWRx0
ズームレンズの作法はそれぞれ

写真表現で必要な焦点距離決めてから前後に動いて構図とるし、身動き取れない、動きたくない場合はズームで構図を造ることになるね。
0617名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-63e3)
垢版 |
2019/06/01(土) 16:38:38.14ID:FvCGFm34d
カメラ構える前に「ここなら何ミリでこんな構図で…」とか考えて立つから、ズームレンズでも自動的にその焦点距離数に合うけどな。

50ミリと思って49ミリだったり、52ミリだったりする程度の誤差はあるけど。
0622名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-63e3)
垢版 |
2019/06/01(土) 17:48:40.48ID:6YsikNKTd
レンズの最短撮影距離まであとどのくらい…とか、近すぎ警告とかなら便利かもしれない。いらんけど。
0625名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-G+bo)
垢版 |
2019/06/01(土) 19:45:31.36ID:6CcyQ/wGd
コントロールリングのクリックストップはデフォで無くして欲しいな
大口径なレンズ程クリック間隔が広がるし、現状RFレンズは35mm以外は大口径ばかりだからね
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b63-9ehS)
垢版 |
2019/06/01(土) 20:05:54.89ID:PoGQMtSN0
某女優展
あの内容の薄さ、写真のできで、よく入場料とるきになるな
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3ebb-PvOt)
垢版 |
2019/06/01(土) 21:47:31.10ID:LbpeVp0e0
>>630
カカクコムでEOS RとGodoxの相性悪いみたいな報告見たんで無理かな、とは思ってたんですがやはり無理ですか〜
いやはやあざます!やっぱり現状は純正ですかね、と書き込みつつ470EX AI泣きながら注文しましたw
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 432c-17gp)
垢版 |
2019/06/01(土) 22:17:32.84ID:8M6y4e1w0
>>623
例えば広角レンズだとパースがつき過ぎるから35mm以上のレンズを使おうとか、望遠効果を狙って200mm以上のレンズを使おうって感じでレンズ交換する場合があるんだけど間違ってたの?
もちろん被写体との距離も調整してるけど…
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f9f-Eyp9)
垢版 |
2019/06/01(土) 22:28:25.30ID:4Qpvj/1+0
>>634
>もちろん被写体との距離も調整してるけど…

なんか補足みたいに言ってるが、距離の調整をするからこそパースが変わるんだろうが。
被写体との距離を変えなければパースは変わらない。絶対に変わらない。
タワーの真下の同じ位置に立ったまま23mmで撮ろうが200mmで撮ろうがパースは絶対に変わらない。

入門書とかが被写体を同じ大きさに撮った場合でパースの変化を説明するのを思い違いしてるんでないかい?
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 17c3-g2Lj)
垢版 |
2019/06/02(日) 02:08:09.56ID:3LYm9hYw0
RPのゴールドって限定5000の割にどこも品切れにならないのね
キャンペーンあるし買おうかずっと悩んでる
ノーマル買ったほうが良いに決まってるのに限定に惹かれてしまう
0642名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-zGfY)
垢版 |
2019/06/02(日) 07:26:07.95ID:0YQ5I9sVa
>>634
>>635は言い方は悪いけど望遠や広角レンズによって圧縮効果やパースが発生しているわけではなくて被写体との位置関係によって発生している現象をレンズで観測しているだけっていう事言いたいだけだから気にしなくて良いよ
理屈の話をしてるだけで圧縮効果やパースを活かす為に望遠や広角を使う事は間違いないしその理解で別に困る事はない
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 432c-17gp)
垢版 |
2019/06/02(日) 08:26:06.65ID:rD2ttR5K0
>>635 >>642
わかり易い説明ありがとう。
被写体のサイズを合わせようとしてたのが勘違いの元でした。
これはフルサイズでもAPS-Cでも同じレンズなら明るさやボケ量は変わらない。に通ずる間違いやすさですね。
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8f9f-Eyp9)
垢版 |
2019/06/02(日) 09:03:31.52ID:MzzpZHLx0
>>643
>これはフルサイズでもAPS-Cでも同じレンズなら明るさやボケ量は変わらない。に通ずる間違いやすさですね。

それそれ。
会話で通じるからって、そもそも論の場面でやられると困るんですよ。
0648名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d35f-D3I0)
垢版 |
2019/06/02(日) 11:11:16.85ID:Z4e/1tz30
どうせお前らは足で構図作らずに、ズームでビローンってしてるからいつまで経っても下手くそチョンマゲなんだよ
0651名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a8d-7Sts)
垢版 |
2019/06/03(月) 07:44:01.48ID:vkj192yn0
下手くそチョンマゲって昭和に流行ったの?
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ba5-l4as)
垢版 |
2019/06/03(月) 08:44:59.79ID:u/AOUol60
足だけで構図決められるのって、
対象が限られてないか?
近くに寄れない時もあろうし。

旅行なんかは現地でレンズ変えるのも
億劫になるからズームが便利。

ただ、飛行機や新幹線など、常に手荷物として
持つ必要がある場合は微妙。
0654名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-G+bo)
垢版 |
2019/06/03(月) 08:59:06.78ID:pGH2j5Zmd
なんでも決めつけ良くない
単もズームも共存共栄
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae79-DysW)
垢版 |
2019/06/03(月) 11:06:46.79ID:GfZmOVlY0
被写体、撮影目的みんなそれぞれ違うんだから最適解なんてないよ
たとえ間違った使い方だと指摘されても、自分の好きなようにすればいいよ。
しかし、暗黙の撮影作法はあるから、作法を知らないのならバカにされるんだよ
0661名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-63e3)
垢版 |
2019/06/03(月) 14:08:00.49ID:YwX7zjZmd
Rはこれからのフォーマット
5D4はこれまでの資産をいかすフォーマット
0664名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd2a-63e3)
垢版 |
2019/06/03(月) 14:33:14.61ID:F4cuHa4Qd
>>662
>なので操作性は5D4の方が上

そこは「どっちが良いかは人による」にしとかないと。
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-l4as)
垢版 |
2019/06/03(月) 14:45:09.11ID:2SnfBf1W0
>>653
28mm-35mmなら大半のものは足ズームインアウトでまかなえる
広角欲しい時は切り取る、遠くのものはクロップするか、諦める
これで旅行でもほとんど問題ないな

飛行機や鳥撮れって言われたらお手上げだけど
0669659 (ワンミングク MMda-2yT/)
垢版 |
2019/06/03(月) 18:39:59.87ID:XqfusVU1M
今x8iで撮ってるんだけどボディやレンズの知識がほとんどないので聞いてみた

選定の参考にさせていただきます
みんなどうもありがとう
0671名無CCDさん@画素いっぱい (SG 0H07-zywS)
垢版 |
2019/06/03(月) 19:00:28.92ID:GATaT0NqH
【速報】クオカード五百円分とすかいらーく優待券をすぐ貰える     
https://pbs.twimg.com/media/D8H-DsKU0AA7s18.jpg 
  
@ スマホでたいむばんくを入手    
A 会員登録を済ませる     
B マイページへ移動する。 
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
  
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます
    
数分の作業でできますのでご利用下さい
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 17a5-J5c7)
垢版 |
2019/06/03(月) 20:30:48.45ID:I4tUWTO20
デュアルピクセルAFは、撮影時に(ピント合わせの位相差のために)通常のイメージセンサーの2倍の読み出しが必要だから、秒間5枚なら他のセンサーの10枚/秒と同じ負荷になる
3000万画素クラスだとサーボで5〜6枚/秒(他で10〜12枚/秒)がせいぜいかもな
0677名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-zGfY)
垢版 |
2019/06/03(月) 21:26:38.04ID:MJWuuO43a
5D4はやたら少ないバッファ量に何故かUHS-ii非対応だったりしたし連写したければ1DXii買ってねって事なんだろう
キヤノンってこの客層はこの機能使わんだろうなって判断したら豪快に削るメーカーだし
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 17a5-J5c7)
垢版 |
2019/06/03(月) 22:02:56.59ID:I4tUWTO20
>>680
RFレンズ使用時はファインダー表示をブラックアウト軽減の「高速表示」に変えられる
さすがにα9には遠く及ばないが、KissMよりかは大きく改善されてる
パラパラ漫画が昔のアニメくらいにはなる
0684名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-prUq)
垢版 |
2019/06/03(月) 22:46:19.20ID:N5hofa30d
>>683
Z6よりはいいだろ
Zシリーズはブラックアウトありだぞ
RはEFレンズでもブラックアウトフリー
カクカクはするが
0690サンダー平山 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MM9b-ViZH)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:27:25.15ID:wZiANjENM
ポストビューによる連写

1:最初はリアルタイムのライブビュー
2:連写スタート時点で一旦ブラックアウトor映像がフリーズ
3:1毎目の撮影が終わるとファインダー内に撮影結果が表示される
4:ライブビュー状態に復帰することなく、撮影結果を表示したまま2毎日の露光を開始
5:2枚目の撮影が終わるとファインダー内は2毎目の撮影結果に切り替わり、その状態のまま3枚目の露光がスタート

これの繰り返し。
毎秒5連写の機種だとファインダー像は平均で0.1秒以上過去の映像を表示する5fpsのパラパラ漫画になる。

一寸過去の映像を見ながら、今被写体がどの辺にいるのか予想してカメラを振らないといけない。
これでは動きの速い被写体をファインダーに捉え続けるのはかなり難しい。
一眼レフ厨が昔言っていた、ミラーレスは動きもの無理ってのの決定的な根拠の一つ。まあ正論だな
0692名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd8a-G+bo)
垢版 |
2019/06/04(火) 08:40:11.29ID:PBQQDfwCd
>>691
ポスト(パスト)ビューと比較してブラックアウトのライブビューはクズだよなw 意味ねーよなw
はよ連写中でも120フレのブラックアウト無しのライブビューこねぇかね〜
0696名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a8d-7Sts)
垢版 |
2019/06/04(火) 15:35:34.66ID:MEAg+QgL0
ミネオ使いは全員クズかよ
0697名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 17a5-bUoT)
垢版 |
2019/06/04(火) 15:38:57.69ID:srinNgHg0
>>688
EOS KissM版の方がスムーズにみえるな
https://youtu.be/viXMr7qdo4M
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/04(火) 20:28:18.68
そもそも普通の社会人だったらドコモかau、どんなに落ちぶれてもSBを使うところを
情弱全開でミネオ使ってるんだから、その人物像も想像できよう。
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 17a5-J5c7)
垢版 |
2019/06/05(水) 00:20:32.29ID:VD4zI4fo0
>>707
使える画素数が減る
つまり出てくる写真の画像サイズが小さくなる
でもこれは、フルで撮ってもSNSアップの際にリサイズする(縮小する)のならデメリットにならない

それよりも一番の欠点は、クロップでは物理的な焦点距離は伸びないって事
50mmがクロップで画角は80mm相当になったとしても、ボケ量が80mmと同じになるわけではない
50mmで撮った写真をトリミングしただけ

クロップ=自動トリミング
0712名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 17a5-J5c7)
垢版 |
2019/06/05(水) 01:13:55.48ID:VD4zI4fo0
後は周辺減光と歪み
クロップだと周辺減光はありえないが、ズームだと起こる
歪みも同じく
ワイドだと樽型に歪む(ワイドのクロップも緩やかな樽型)がテレは糸巻き型に歪む
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a8d-7Sts)
垢版 |
2019/06/05(水) 08:05:38.33ID:ncu5XzjE0
インスタに貼るだけなら困らないってね
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2f61-qS8e)
垢版 |
2019/06/05(水) 11:49:44.70ID:2hW0/6uy0
連射しないから7d2を入れ替えたいんだけど
キタムラ行ったらα7Vと見比べて心揺らいだわ
EFレンズ200万位持ってるから悩む(   ´;ω;`)

R買った人は何が決め手だったん?
0723名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7b-jT4g)
垢版 |
2019/06/05(水) 12:23:47.16ID:nKWGuCH9a
200万のレンズの証拠写メは?
0727名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5ba5-yed5)
垢版 |
2019/06/05(水) 12:39:00.55ID:b5sOAJyT0
>>721
以前はソニーユーザー(7R2)だったんですけど、
圧倒的に魅力的なレンズラインナップに魅せられて
SONY→Canonへマウントチェンジしました。

RF50mm F1.2 L USM(購入済み)
RF85mm F1.2 L USM
RF70-200mm F2.8 L IS USM
0730名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-Wgyc)
垢版 |
2019/06/05(水) 12:42:25.90ID:cUoa4jAja
次のRシリーズはいつ出るの?
0734名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 17a5-J5c7)
垢版 |
2019/06/05(水) 13:16:33.87ID:VD4zI4fo0
秋に出る次のRは、今までにない画期的な新しいカメラと言われてたが、
それがまさか星空撮影特化カメラだとは

ちなみに天体撮影カメラは4年前にニコンがすでに出している
望遠鏡に直結して撮影するカメラ
0740名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa1f-Wgyc)
垢版 |
2019/06/05(水) 14:18:57.46ID:cUoa4jAja
>>733
そっか手ぶれ補正云々じゃないんだ
0745名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4a8d-7Sts)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:16:04.77ID:ncu5XzjE0
クロップとズームが同じってレスしちゃう人はさすがに面白いこと言い張りますなぁ
0746名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa7b-jT4g)
垢版 |
2019/06/05(水) 15:57:28.96ID:nKWGuCH9a
四つ切りワイドやるために3500x5000はほしい
0747名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-G+bo)
垢版 |
2019/06/05(水) 17:59:19.88ID:wFLOqNX9d
>>746
4切りをそんなに近くで観るのか?
多少解像無くても露出と構図が良ければ気にならんのでは?
0753名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd2a-fquA)
垢版 |
2019/06/05(水) 19:41:16.70ID:P7pTtYHId
クロップとトリミングの話題が出てたけど、サーキットとか動物園の金網越しに撮るとき、金網を前ボケの要領で目立たなくしたい。そういうときクロップするのと後々トリミングするのも全く同じ結果になるの?
0755名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd8a-S8XU)
垢版 |
2019/06/05(水) 20:05:51.25ID:CfHkWl9Ed
天体用ミラーレスは歓迎だが、A Cで長時間露光を考えるとDiGIC8では発熱が不安だ。

他社との比較は置いといても、
DiGIC8を積むと同じバッテリーの機種に比べ撮影可能枚数が少なくなっているみたいだから。
コンデジでもDiGiC8を積むと、PowerShot SX70や SX740で同じセンサーの従来機より撮影枚数が減っている。

省エネ低発熱な新しいDiGiCしていれば良いなと強く思っている。
0757名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd8a-J5c7)
垢版 |
2019/06/05(水) 20:46:02.48ID:VL11lZs+d
>>756
ソニーのセンサーとレンズ(とオートのホワイトバランス)は絵が青く出る
そのため暗所や夜景撮影の写真がくっきりと鮮やかに出る

キャノンはソニーと比べて赤く出る
これは肌色を柔らかく鮮やかにするためで、特に女性の肌が綺麗に出る
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/05(水) 20:47:50.02ID:1DaCRqbb0
>>743
ポートレートこそSONYだと思うよ
実機で比較したけど顔認識と瞳認識はαが圧倒的に優れている
RとZは3周遅れぐらいの性能で特にRは使いものにならないほど低レベル
もうこれは覆せないんじゃないかというぐらいに遙か遠くに突き放されている
レンズはキャノンの方がいいと思うけどαでもアダプタで使えるからね
RAWで撮る限りDIGICとかどうでもいい
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:05:16.21ID:1DaCRqbb0
>>759
いや今はキヤノンのレフ機しか持ってない
Rでミラーレスに移行しようとして調べてる過程でわかった事実を言ってるだけ
αで最も評価しているのは顔認識とか瞳認識とかのミラーレスの特性を生かしたAF性能で
他の点は別に手放しで賞賛しているわけじゃない
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bef2-2ZOZ)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:13:15.60ID:1DaCRqbb0
プロがキヤノンの色を評価するのは報道とか筆頭にJPEG撮って出しを提出することが多いからなんだよね
RAWをじっくりいじってとかだと納期に間に合わない
逆にアマは時間をかけてもいいからRAWで好きなように仕上げられる
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3ea5-Z2k4)
垢版 |
2019/06/05(水) 21:56:33.38ID:p7BQ3UUP0
>>758
ボディーのスペックなんて絵はスルーするくらいわからんの?
何でもイイならイイよ、何使っても後処理でそれなりに詰めていける自信あるならね。
ただRAWでも当然画像エンジンの仕切りが全てだよ。

>>762
Sonyで肌色に合わせると
環境光が何だろうとモデルの舞台は水槽の中みたいな色になる。
バランスの問題だからしょうがない。

あとJPG出し+レタッチこそ世の中のポトレのベース。
もちろん何でやろうが個人の自由だけど、
ん百枚もイチイチRAWから起こしてたら永遠にボツになるようなもん。
コントラストが全てだから、シャッター切ったときすでに完成してないと無理だろ。

ちなみにフジの色が良いのはTFTモニター表示のみだから。
印刷に回した時点で地獄が始まる。
0767名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb47-GLhZ)
垢版 |
2019/06/05(水) 22:05:53.34ID:QO5nMu890
>>766
概ね同意するけど、フジの印刷の地獄って何?初耳だわ。持ってないけどね。
0768名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bef2-dv3N)
垢版 |
2019/06/05(水) 22:10:09.48ID:1DaCRqbb0
>>766
絵はスルー?意味がわからん
中級以下のアマチュアがポートレートやペットを失敗なく撮るなら現時点ではSONY一択だと思うよ
動き回る被写体の目にピントを合わせるというのはベテランでも面倒なことだからね
目にピントが来てさえいれば後は割りと下手でもまあまあ見られるよ
あくまでもそういうシチュエーションでの評価だよ
0769名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-adwr)
垢版 |
2019/06/05(水) 22:15:51.02ID:5Gckq97Md
色は人の好みがあるから好きなメーカーでいいんじゃね
多少はフィルムみたいに現像で調整できるだろうし
ポラロイドみたいな撮って出しならかなり拘るだろうけどね
0770名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-G+bo)
垢版 |
2019/06/05(水) 22:17:45.17ID:wFLOqNX9d
著作権搾取サイトのフォト人観てたら、
sonyのEマウント系の写真って記録写真の構図ばかりで仕上げもイマイチなのね
CanonやNIKONの奴らと切り取り方とか仕上げとかレベルが違うのは何故なんだろう
これだけ違うとsonyのカメラはやっぱり新聞紙しか撮らないスペオタしか買わないって事なのかね
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaf3-bUoT)
垢版 |
2019/06/05(水) 22:25:41.00ID:wm02PjRN0
キヤノンユーザー面白い 笑
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb68-zuLb)
垢版 |
2019/06/06(木) 00:57:19.35ID:57YFi+ae0
>>775
5D4以降はDPCMOSになってからゾンビ色だよ
JPEGで肌色が良かったのは1DXと5D3世代まで
キヤノンのアドバンテージは消えて無くなってる
長年キヤノン使ってれば知らないはずはないと思う
ユーザーならね
0781名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1b7c-4hC5)
垢版 |
2019/06/06(木) 01:51:28.14ID:b41IDCVn0
>>753
画像を切り取る用語として
クロップ crop は英語圏の人間に通じなかった。
トリミング trimming は通じた。
という違い。

ズームとトリミングの比較
絵の構図とパースは同じになる。
一見ボケの大きさも同じようだけど、レンズ歪み、ズームレンズ内のレンズ移動による錯乱円の変動で違いがある という流れになっていますね。
0783名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1b7c-4hC5)
垢版 |
2019/06/06(木) 02:10:56.81ID:b41IDCVn0
昔キヤノンとニコンの肌色違いで参考にした
http://cospix.jp/pages/140618024909/140618024940
Rフィルターの違いからカラーバランスが違うためポスト処理による完全再現は不可能という結論
ソニーとキヤノンの肌色違いも同じような理由でしょ。
いくらカラーシフトや手動補正しても、無いものは出てこない。
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0b01-4r60)
垢版 |
2019/06/06(木) 03:16:16.47ID:Nj6YtgrC0
>>758
今この段階でキヤノンで満足できてるのは今まで使ってて何の不満もなかった証拠や
そういうのには何言うてもキヤノンが一番やから余計なこと言わんでエエと思うで
販売状況見ても一目瞭然やけど無理やと思った連中はとっくに乗り換えで大移動しとるしな
0787名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス a38d-6yGc)
垢版 |
2019/06/06(木) 07:47:26.37ID:iUmUzEnd00606
ブラインドテストしたらソニーが一番自然な色だねって圧倒的多数の投票があったよね
キヤノンの色がいいとかお前ら色盲の可能性あるから病院行った方がいいぞ
0792名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sd2f-WfuH)
垢版 |
2019/06/06(木) 09:18:53.02ID:UGa+2WStd0606
>>791
SONYのビデオが自然な色?
何故sonyがベイヤー配置フィルターレス、位相センサー欠損補間なんてカメラを出すのか考えた事ないでしょ?
0795名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス a38d-6yGc)
垢版 |
2019/06/06(木) 09:54:43.49ID:iUmUzEnd00606
マスモニ自体知らない人にそう言ってやるなよ
0796名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sd2f-WfuH)
垢版 |
2019/06/06(木) 09:56:49.30ID:UGa+2WStd0606
>>794
あのさ、マスモニ作ってると自然な色が出せるの?
パナソニックが何故コントラストAFにこだわっているか考え事ないの?
0803名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sa93-j7AI)
垢版 |
2019/06/06(木) 14:02:13.74ID:2bdIplwRa0606
しょうもない話ししてないで
写真撮りに行けや
0805名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス bf7d-to8s)
垢版 |
2019/06/06(木) 15:03:22.87ID:t+qrxy2W00606
プロとかが色のキャリブレするのはデータのやり取りや皆が見るとき
お互いが共通の基準がないと判断できないからだからね
不特定多数のひとに写真を見せるつもりがなく個人で見るだけなら気にする必要ない

カメラメーカ別の色の傾向なんて好みだから好きにすればいいけど
こういう場所で色を語るならキャリブレ済みのモニターでみていることが前提になる
0807名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス a38d-6yGc)
垢版 |
2019/06/06(木) 15:35:19.00ID:iUmUzEnd00606
マスモニで調整された色味が基準色として採用されて、それを基準に各モニタに展開してる
通常目にするものの基準となってるのだから親和性が一番高いと考えてよいだろう
まぁ、そんなことは関係なしに


>>801
どのメーカーの色がいいかという質問に対して
CANON 28.6%
Nikon29.2%
Sony 10%以下

という回答があり、じゃあ実際に写真を見て投票したら
ソニーが圧倒的に色がいいって結果になった
という現実をどう判断するかってことだよ
自分が如何にバイアスに支配されて正常な判断を下せなくなっているかわかる事例の一つ
0808名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 0b01-TaP+)
垢版 |
2019/06/06(木) 15:39:23.55ID:fdKJJffs00606
>>799
そうなんだ
0809名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス bbc4-vSLw)
垢版 |
2019/06/06(木) 16:21:50.83ID:F3pOEL/u00606
情弱ご用達メーカーだから
0810名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 3fa5-QaAb)
垢版 |
2019/06/06(木) 17:07:36.30ID:jNTQwBQc00606
ソニーはテレビ(およびモニターやXperiaスマホ・タブレット)でみた時に一番キレイになるように、
キャノンは(キャノンのプリンターで)プリントアウトした時に一番キレイになるように、
その様に色味が決まっている

だからモニター全盛期の今ではソニーの方が有利ではある
でもプロだと印刷(プリントアウト)が大前提なのでキャノンを使う

それだけの話
0816(テトリス Sd2f-YzDK)
垢版 |
2019/06/06(木) 17:55:43.18ID:kjXGy+tzd0606
>>814
「印刷とか」の「とか」は、「印刷」以外の何?
0817名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 4d01-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 17:59:15.16ID:IiQ/1fR400606
>>810
>でもプロだと印刷(プリントアウト)が大前提なのでキャノンを使う

なんか言ってることが滅茶苦茶

そもそもプロのほとんどはEPSON使ってるという
0818名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sad3-mek+)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:15:28.40ID:VDEW0rWra0606
プロは小森コーポのマシン前提だろ、なんだよエプソンって、素人か。
0820名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 4d01-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:25:00.56ID:IiQ/1fR400606
>>818
出版物がオフセットなのは当たり前だろうがそれをいちいち言わないとだめ?
それともプロはみんな印刷工場持っててオペレーター雇ってるとでも?
販売用や展示用のプリントはほとんどインクジェットだぞ

画質で言ったら、
インクジェット ≒ 銀塩 >>>>>>>>オフセット
0822名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sad3-mek+)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:43:50.18ID:VDEW0rWra0606
だからそれをアマチュアって言うんだよ、バーカ
0823名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 4d01-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:43:53.84ID:IiQ/1fR400606
820だけど、突っ込まれる前に訂正しとくね。


販売用や展示用のプリントはほとんどインクジェットだぞ


デジタル撮影された写真の販売用や展示用のプリントはほとんどインクジェットだぞ
0824名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sad3-mek+)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:45:35.94ID:VDEW0rWra0606
しりあいのアマチュアフォトグラファ笑も友達と合同でそうやって展示販売会やってるわ。
0825名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sad3-mek+)
垢版 |
2019/06/06(木) 18:46:39.31ID:VDEW0rWra0606
ちなみにおれは展示用はデジタル銀塩使ってるが。
0827名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 53a5-ZTjO)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:45:13.81ID:jJy6eSNJ00606
ってか、なんでココ、EOSのすれで
わざわざSonyファンが押し寄せてくるわけ?
いいじゃん、気に入ってるならSonyでシコシコ写真撮ってれば。
そんなに「ヘタレ」Canonが気になるのか?w

写真に集中すれば
メーカーなんてどうでもいいもんだよ。
0828名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス bf7d-to8s)
垢版 |
2019/06/06(木) 19:47:04.56ID:t+qrxy2W00606
CP+とかでのメーカーの作例展示みてもプリントの大切さわかるでしょ
このまえのCP+での作例はパナとキヤノンがよかったな
ソニーだけは相変わらずモニターでの作例展示でああそういうことねって
0835名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW ab94-mZWA)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:10:22.57ID:YgCmHP9A00606
>>834
家にブラザーのモノクロレーザーコピー機があるけど、プロ品質、ミスがない、印刷が速い、文字が滲まない、印刷面の耐久性が高いんだよ

確かにレーザーはモノクロに強いイメージがあるけど、インクジェットってミスが多いし滲むよね
インクジェットってカラーは向かないのかなぁ
0838名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 3fa5-QaAb)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:17:17.17ID:jNTQwBQc00606
>>836
レーザーはコスパが良くて素早く大量に印刷できて色ズレも少ない
だけど細かい色表現が苦手でなだらかなグラデーション表現も苦手

なので大量生産の雑誌のグラビアなどに使われる
0841名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 4d01-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:26:25.32ID:IiQ/1fR400606
レーザーっていわゆるレーザープリンターのこと言ってるなら頭おかしいとしかw
レーザー露光の銀塩プリント(ラムダとか)ならありだけど、
これでも階調や色域はインクジェットよりだいぶ劣る。
インクジェットに勝るのは印画紙表面の銀塩らしさだけ(銀塩印画紙なんだから当たり前)
0842名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスT Sr6f-sGcG)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:26:34.48ID:aaZEc8X/r0606
カラーレーザープリンタは色付きのトナーCMYKの4色で重ねて
フルカラーを出すのは写真用のビデオプリンタと原理はいっしょなんだけど
フィルムから紙に圧着するビデオプリンタと違ってトナーは粉だから
圧着量の制御がしにくく色合いのコントロールがしにくいんだわ
インクジェットプリンタもインクは色の粒子の染料を使ってるには違いないが
インクの量をコントロールしやすいから紙の上で混ざるから色合いのコントロールがしやすい上に
薄い色を再現するためにCMYK以外に薄い色のインクを別に用意する機種もある

余談だがキヤノン初のカラーページプリンタコマンドLIPS IVc搭載プリンタは
インクジェットプリンタだった
0843名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス 4d01-7edx)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:30:09.39ID:IiQ/1fR400606
>>842
>写真用のビデオプリンタと原理はいっしょなんだけど

それって熱昇華型のこと?ならばK無いんじゃ。
昇華型はお世辞にも写真画質とは言えないな。。
0844名無CCDさん@画素いっぱい (テトリス Sddb-EU19)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:30:42.07ID:jt8ypFE3d0606
>>838
グラビア印刷はレーザー印刷とは別物でしょ。
0847名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 6b2c-EU19)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:53:45.18ID:x3oJtIS/00606
>>845
今なRPのほうがRより画質が自然だって話から、プリントの話になってんのよ。
RPの画質レポよろしくな!
0848名無CCDさん@画素いっぱい (テトリスWW 7384-+vUG)
垢版 |
2019/06/06(木) 21:58:26.58ID:aAz37Loy00606
>>845
オメ!
RPはスペオタには受けが悪いけど、写真を楽しむなら十分な機種だから、目一杯使い倒して!
俺も、RF16-35mm F4L ISに相当するレンズが出たらRかRP買うわ。基本的にフルサイズミラーレスで動きものは撮らんし。
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab21-WfuH)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:21:57.18ID:FIVy+vWw0
裏切り者だが、レンズ移行はマジ苦行だぞ。安易な気持ちで手を出すもんじゃない。
EF-EのマウントアダプタでのAFって結局使う気にならんし。
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb68-zuLb)
垢版 |
2019/06/07(金) 00:38:27.48ID:i03cComA0
R、RP、まさかの眠たい性能の機種二連発。。
満を持してのフルサイズミラーレス参入で、キヤノンが先にユーザーを裏切ったんだよ。
αの第三世代を超すのは無理だとしても、同等か、せめて1周遅れぐらいなら良かったのに。
出てきたのは2周遅れ(約6年分)だろ。
天体用のRとか作ってる間に第四世代の7RWが出る頃は10年分近く開くだろ。
0862名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0Hff-ZTjO)
垢版 |
2019/06/07(金) 01:05:26.32ID:5H3Ryx65H
ってかさ、基本レフ機だって何の問題も無いわけだから
裏切るもクソも無いだろがw
出てきた画が全てなんだから。

勝手にコンデジ化を「進化」とか早とちりして尻軽してるから
未だにフラフラCanonに未練たっぷり、
自己欺瞞のため必死で前システムを否定するわけだろ?

中華系とか朝鮮の歴史と同じ。
満足してるならその最前線カメラで黙って写真撮れや。
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ad63-+CDU)
垢版 |
2019/06/07(金) 05:38:29.83ID:8KckrobE0
>>862
>>未だにフラフラCanonに未練たっぷり、
>>自己欺瞞のため必死で前システムを否定するわけだろ?
>>
>>中華系とか朝鮮の歴史と同じ。

この言葉がしっくりくるわ
ID:i03cComA0なんてまんまこれやん
0867名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM49-0k6l)
垢版 |
2019/06/07(金) 08:02:03.10ID:D1DYof/5M
732 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2018/09/16(日) 05:14:37.01 ID:u3KytweW0
誰も触れてないけどソニー製品の耐久力の無さこそが最も深刻な問題だろ。

俺はα6500を使ってるが、センサーにすぐにゴミが着くもんだからレンズ交換はほぼしなくなった。
知り合いが使っているα7IIは傘も差さないような小雨程度で浸水して壊れてしまった。
熱暴走も怖い。

俺はせいぜい旅行とかで使うくらいだからいいけど、
こんなスペランカーカメラなんて俺が仮にプロカメラマンだったら絶対に使いたくないし、
大事な撮影にも使えないわ。
0868名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-+vSt)
垢版 |
2019/06/07(金) 08:11:07.06ID:jFSSgCIId
キヤノやニコならある程度安心感あるけどSの防滴は確かに不安だな
ただレンズ交換で本体上向きの人を見かけたからセンサーに埃がってのはその辺意識して作業しているのかな
0878名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1379-v28/)
垢版 |
2019/06/07(金) 11:24:04.55ID:tmlDInnw0
キヤノンは連写だけはきっちり上下差付ける。
レフの構造的にも高速連写は金が掛かるからな、しかしミラーレスには通用しないからな。どうするんだろうね、もうすでにかなり出遅れてるし、売上も芳しくなさそうだしな。
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc4-vSLw)
垢版 |
2019/06/07(金) 14:36:30.16ID:MP2bqeWq0
もうレンズ屋になっちゃいなよ
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f61-ZVzI)
垢版 |
2019/06/07(金) 17:41:51.30ID:ULJAQWaY0
>>870
そんなにないよ、デマばかりだなミネオ。
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f61-ZVzI)
垢版 |
2019/06/07(金) 17:45:19.89ID:ULJAQWaY0
>>867
また他人の無断コピペか、ミネオ。
Canonさんに迷惑かけるなキチガイ
毎日毎日朝から晩までSONY板、荒らして
0898名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-WfuH)
垢版 |
2019/06/07(金) 23:12:18.01ID:hpAtqedLd
>>895

 . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::: * 。+ ゚ + ・ 今買って何の不都合があるのですか?
       .∧ ∧. _::::。・._、_ ゚ ・   もし次世代Rが出てもRF24-105f4はつかえますよ?
      (゜∀゜ ;;)(m,_)‐-(<_,` )-、 * 
       / 彡ミ゛ヽ .::::iー-、      .i ゚ +     
/ :::/;;: ヽ ヽ.:::|   ゝ ,n _i l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ヽ、_ノ ̄ ̄ E_ )__ノ ̄
             * 。+ ゚ 
0900名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49e4-lXwb)
垢版 |
2019/06/08(土) 06:28:23.83ID:UVql5XMy0
箱の切り取り部分のカラーコピー取っておいてから丁寧に切り取り
切り取った後に余った箱から移植した切片をはめ込んで接着
上からカラーコピーをスプレー糊で貼り付けて
さらにその上から保護用テープ(そういうの売ってる)
これでけっこういけるよ
0901名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6b-ZTjO)
垢版 |
2019/06/08(土) 06:32:09.71ID:+h5vo6oSH
>>899
その箱に(例えば)二万円の価値があるのか?

オリジナルの箱有る無しで(例えば)2万円の差額が
オークションで付くか?

食い物以外は所詮皆ゴミ。
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ab21-WfuH)
垢版 |
2019/06/08(土) 07:27:46.11ID:xOzGZcUg0
売る場合も箱使わないこと多いんで、この前大量に捨てたわ。押入れのスペース食い過ぎてたw
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 458f-xKKu)
垢版 |
2019/06/08(土) 08:54:51.35ID:P2grNGmV0
キヤノンは良い製品作ってたのに
ここ最近迷走してるというか

EOS Rのマルチファンクションバーは明らかな失敗だし
ef70-200mm f2.8isIIIもマイナーチェンジで売りやがったし
動画撮影はマジでオワコンだし
なんかこう…ユーザーの期待から遠ざかり過ぎてる
悲しい
レンズ沢山あるから他のマウント行けない
スピードライトとかケーブルとか全部変えるの無理だし
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb68-zuLb)
垢版 |
2019/06/08(土) 10:18:58.77ID:zvfQMO660
>>907
めちゃくちゃ分かるそれ

EFの大三元をマイチェンに留めたのは、今後はレフ機→ミラーレスに、EF→RFに開発リソースを集中していくって明示したようなもん
マウント径同じとは言え(アダプター無しを前提で)両マウントに互換性なし
まあそっくりシステムを買い直し移行して欲しいんだろうけど
そこで出てきたRが何周遅れの貧弱機だからな

SONYはセンサーと技術で先端走ってるけど防塵防滴なんかで信用性に欠けるし、Nikonは沈む船

やっぱり長年使ってきたキヤノンにしっかりして欲しいんだけどね
0915名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-EU19)
垢版 |
2019/06/08(土) 10:50:33.42ID:s2nwG7H1d
>>907
APS-Cユーザーっぽいコメントだな。
Rも70-200F2.8もおそらく使ったことすらないのが、すぐわかるわ。
君は今のまま二桁D使ってればいいんじゃない。
0916名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4f01-zuLb)
垢版 |
2019/06/08(土) 10:52:52.84ID:Xbm3+r5n0
>>913
それも全く同意

SONYのUIはユーザーにあえて意地悪してるんかなってレベル
それでも乗り換える人がが多いんだから本当しっかりして欲しい

未だにボディ内手ブレ未搭載、申し訳程度の愚鈍な瞳AF、低コマ速とか、後出しジャンケンで負けるキヤノンは俺の知ってるキヤノンではない
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3b6-j7AI)
垢版 |
2019/06/08(土) 11:40:47.68ID:6fAnUsIr0
ミラーレスが売れるにはレンズのラインナップとボディ内手ぶれ補正、圧倒的なAFだってのがソニーが証明してるだろうが……
EVFがどうとか防塵がどうとかは買いもしない爺の声がデカイだけ
0924名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-WfuH)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:30:22.72ID:+oGwxKG4d
>>918
他のスペックは腕と三脚で何とか出来るけれど、ファインダーと防塵防滴性能とボディバランスとグリップはどーしようもないっス
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3be6-tZJz)
垢版 |
2019/06/08(土) 12:47:49.32ID:2dWX3qIn0
kissx7→eos80d→eosrときて満足してます。
efレンズもef-sレンズも使えるしrf24-105mm、rf35mmも良いレンズだし
efマウントのサードパーティレンズもサクサク動くし
子供撮りメインで十二分に撮れる

わざわざソニーに乗り換えて一から揃え直す気にはなれなかった。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-211C)
垢版 |
2019/06/08(土) 13:07:15.05ID:tOdI9d/8a
>>927
販売員による販売特化モデルだからな
軽量!スマホと連携して楽々!何よりキヤノン製!
10万以下のモデルを買いに来る客に感度がどうのこうのの小難しいスペックの高さとか豊富なカスタムボタンは不要ってよく分かってる
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc4-vSLw)
垢版 |
2019/06/08(土) 14:40:06.05ID:bShPF2Na0
要するに情弱御用達メーカー
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3b5f-lMtW)
垢版 |
2019/06/08(土) 15:04:27.32ID:mm7BUdQe0
キヤノンの200-600mmって結局出なかったなぁ。

手ブレ補正の特許も結局実現化されないんじゃないかと思う。

もう出す出す詐欺のキヤノンにはウンザリだよ。
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b0d-K3Ee)
垢版 |
2019/06/08(土) 15:05:26.37ID:TEXhwnjZ0
という時代錯誤な戦略のために利益が100億単位で減ってしまうんですね
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2d5f-YK19)
垢版 |
2019/06/08(土) 15:13:58.45ID:mpgLKC4y0
>>933
特許は商品化宣言じゃないだろ
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbf3-vSLw)
垢版 |
2019/06/08(土) 15:17:35.86ID:b+psqpYj0
要するに情弱御用達メーカーのユーザー
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fa5-QaAb)
垢版 |
2019/06/08(土) 18:33:45.53ID:d5dsCbs40
>>941
過去最近、RFの50mmと28-70mmが大きく値上がりしたんだよな
それこそ8万くらい
またそこからゆっくりと寝下がってるけど、前の値段までには落ちていない

そこまで落ちたらまた値上がりしそう
0946名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Saaf-211C)
垢版 |
2019/06/08(土) 19:08:57.32ID:tOdI9d/8a
>>929
低価格帯についてはその通り
それがカメラのことをわかってる高級な価格帯を買う人間が求めるのは「ミラーレスならではの、ミラーレスだからこそできる何か」に変わる
ソニーのαは強力な瞳AFやブラックアウトフリー20連写等、レフ機ではあり得ない、かつ撮影の仕方自体を変えるレベルの機能を提示したから評価された
つまり高級機においてはレフ機でも出来る事しかできない小型軽量なだけの機種はミラーレス機としての魅力に欠けるって事
ただ、キヤノンは本体は置いておいてレンズに関しては15-35みたいにこれまでにない画角等のラインナップを揃えようと意識はしてるみたいだからそう言う点では期待できると思う
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/08(土) 22:00:22.85
α6000は終息して今はα6400に変わったが、
KissMに比べてWズームキットで4万円高価格なので売れてない。
0956名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fa5-QaAb)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:20:20.20ID:d5dsCbs40
>>955
ミラーレスの売れる要因が「センサー性能とAF性能とレンズラインナップ」なのなら、性能の高いα6x00が一番売れるでしょ?(でもそうじゃないでしょ)ってお話をしてるのよ

現在一番売れているミラーレスはKissM
KissMより性能のいいカメラは沢山あるし、KissMより安いカメラも沢山ある
なのに何故KissMなのか
0957名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3be6-tZJz)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:24:30.65ID:2dWX3qIn0
>>956
量販店の店員が「とりあえず初めてのレンズ交換式カメラならkiss Mを買っておけば間違いない」と言う営業をしてるから。
そのまま店頭購入する素人や店頭で店員の話しを鵜呑みにしてネットで購入する奴が多いからな。

まぁ子供を撮りたい初心者層ならkissMでなんら問題無いから口コミレビューの評価もそこそこになってる。
0958名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fa5-QaAb)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:24:35.65ID:d5dsCbs40
つまり、ミラーレスが売れる一番の要因は「コスパ」1択だと思う
ある程度の性能とある程度の価格
そのバランスが最も多く良いと思われたものが一番売れる

フルサイズでα7系が売れてるのもこれが理由でしょ
性能がいいのに安い(価格のわりに性能がいい)
これが全て
0962名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4d01-7edx)
垢版 |
2019/06/08(土) 22:39:08.97ID:XYQroq/x0
>>954
>買うのは情弱だけ。

ブランドで選ぶのが情弱じゃね?
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fa5-QaAb)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:24:07.80ID:d5dsCbs40
俺はカメラを買おうとした時はまだ一眼レフとミラーレスの違いも知らない頃で、PS4持ちでスマホもXperiaだったからソニーのカメラを買おうと漠然と考えていた
連動できるから

ヤマダ電機行ったら前面にあるのはソニーのα6000だったし、店員もすすめるかど元から量販店で買うつもりはなかったけど、そこでミラーレスの存在を知り、帰って色々調べてKissMに決めた
理由はコスパ

単に俺が風景専門で動体を撮らない(連写もいらない)からだが
0967名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fa5-QaAb)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:26:42.10ID:d5dsCbs40
今のソニー1強は、日本ではソニーが有名だからというのもあると思うよ
一般人に対するブランド力
XperiaやPS4やBRAVIA
スマホがXperiaだからα買ったって人も多いんじゃなかろうか
Wi-Fi使った家庭内LANで全部繋がるし
0969名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 73ad-3S6I)
垢版 |
2019/06/08(土) 23:31:51.32ID:TtnsW5EV0
そう言えば今年の娘の運動会はフルサイズ率が上がってたなぁ。
キヤノンの1DX2とかニコンのD5
首から下げてるママさんを結構見掛けたわ。
0971名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdb7-WfuH)
垢版 |
2019/06/09(日) 01:35:42.14ID:w3fGbe/gd
>>939
そうなん?
なら何故ホットシュー にカバーつけとるん?
0973名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdd7-QaAb)
垢版 |
2019/06/09(日) 02:14:09.29ID:qNToxvVgd
>>971
週刊アスキーだったかな、EOS RとNikon Z6とα7R3を分解して防塵防滴性能を診断するコーナーがあったけど、

防塵防滴性能は最高はZ6
全面シーリングで完璧な性能

次いでEOS R
上部は完璧なシーリングでZ6より堅牢だが、下部は甘くてバッテリー室以外は甘々
上からかかる雨のみを想定していて、下部からの水は考えていない作り

一番シーリングが甘かったのはα7R3
ボディ内部もギチギチまで(ある意味芸術的なまでに)機構が詰め込まれていて、僅かな水分の侵入も電子部位に触れる可能性が有る
シーリングも甘く、これは熱対策だろうとのこと
0975名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-HVRx)
垢版 |
2019/06/09(日) 08:20:28.63ID:rx/PFoTw0
ていうか普及機と同じ理屈で売ろうとしてフルサイズで失敗したのがRPだよな。
そういう意味では企業としての売り上げの話なのかカメラの話なのかで評価は変わるよな。
0980名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5f-jYSg)
垢版 |
2019/06/09(日) 10:35:56.30ID:0kw7eKdq0
プロならストロボ付ける方が多いし、端子は基本的に壊れない、取り外し多い人は端子カバーはすぐに無くす。
0981名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sddb-EU19)
垢版 |
2019/06/09(日) 11:27:46.72ID:YqSldPySd
>>977
パナソニックのTVって自社でつくってないアセンブル品やん。
0983名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5f-NOkj)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:05:55.05ID:0kw7eKdq0
元々カバーする想定で設計してないよな、電子端子付いてるのならカバーするわな
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5f-NOkj)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:06:55.96ID:0kw7eKdq0
そういや、ニコンは液晶カバーすら付いてたな、あれ今でも付いてるのか?
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2bda-DHjX)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:47:22.45ID:YdGIpvSC0
ニコンZ6かキヤノンeosRか迷って早3ヶ月。これっていう選択理由がなくて困ってるんだけど、Rを使ってる人いいところを教えてくれ。
オリンパスのカメラ使ってたけど高感度でのノイズが気になりフルサイズ検討中です
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f5f-NOkj)
垢版 |
2019/06/09(日) 12:55:25.39ID:0kw7eKdq0
>>986
カメラはモデルチェンジしてガラリと変わる可能性があるから
システムとして捉えて好きなメーカー、好きになれそうなメーカーにしとくのが一番だよ。
0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2bda-DHjX)
垢版 |
2019/06/09(日) 13:07:03.78ID:YdGIpvSC0
早速のレスありがとうございます
ソニーのα73はファインダーがいまいちと感じました。α7R3は綺麗でしたけど
旅行では人も風景も撮ります。
金銭面は特に問題ありません。
0996名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2bda-DHjX)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:35:55.24ID:YdGIpvSC0
ニコンのボディ内手振れ補正は確かに魅力を感じます。
2台買うのは止められると思います。
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3fa5-QaAb)
垢版 |
2019/06/09(日) 14:58:42.70ID:9raIr2NV0
>>996
お金を使えるのならキャノン一択
今年中に大三元揃うみたいだし
RFの大三元は全てレンズ内手ぶれ補正付きだから、ボディに無いデメリットも少ない

ニコンはZ用レンズのラインナップ(リリース予定)があまり良くない
1000名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bbc4-vSLw)
垢版 |
2019/06/09(日) 15:05:54.23ID:h3b9aWzD0
1000ならキヤノンのカメラ事業終了!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21日 17時間 18分 42秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況