X



Sony α6300/α6400/α6500 Part49 (ワッチョイ有)

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 11:27:31.89ID:EA/fW8jE0
■公式サイト
◇α6300: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/
◇α6500: 製品情報 http://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/
◇Eマウントレンズ http://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ http://www.sony.jp/camera/pmca/


※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1554717526/
0008名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/19(日) 19:37:21.95ID:5IDTqAJj0
ミネオのかーちゃん、世界の中心で、M字開脚
0015名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 14:45:42.61ID:9mDchRer0
キャンペーン期間中にα6500の後継機が発表されて、そちらが20000円キャッシュバック対象になる可能性もあるかも?
0016名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 14:52:15.19ID:ic9v9Wdy0
6500自体のキャッシュバックもなかなかやらなかったのに
その後継機が発売早々キャッシュバックしますかね
0017名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/05(水) 15:51:42.28ID:kTmd6d650
>>14
ボーナス時期でみんな財布に余裕が出てるからだろ
好景気なおかげで6400のボディ20台買えるくらい出たよ
0027名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 21:49:37.77ID:ULthu8WK0
4:2:2と4:2:0では解像度が全然違うんです!
レンズやセンサーが良くても最終的に4:2:2で記録しなければ宝の持ち腐れなんです!

GH5は 4:2:2 10ビット内部記録
X-T3は H.265設定の場合 4:2:0 10ビット内部記録
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028463/SortID=22529536/

4:2:2(GH5)と4:2:0(X-T3)の比較
https://youtu.be/4ZHl5pw5KCE?t=160
この様に同じ10bitでも4:2:2と4:2:0では縦方向の解像度に劇的な差が現れます!

https://videotech.densan-labs.net/articles/2017/08/28/yuv444-422-420.html
↑の「サンプリングによる影響」を読めば分かります!

もう一度いいます・・・4:2:2と4:2:0では解像度が全然違うんです!

ソニーのαシリーズは動画を4:2:0 8ビットでしか内部記録できません。
ソニーの業務用カメラは4:2:2 10ビットで内部記録できます。

パナソニックDC-S1Hは4:2:2 10ビットで内部記録できます。
ついでに言うと6K動画も撮れます。

パナソニックは民生用も業務用も本気です!妥協の無い製品を出してきました。
ソニーも出し惜しみしない製品を希望します。
↓この人も同じこと言ってます。
https://youtu.be/Wm6MVLOKXFA?t=446
0028名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/07/16(火) 23:39:20.80ID:K8BIkiQc0
性もない6100万画素の7R4の発表だけで終わっちまった。誰だよ4機種発表って言ったのは。
0033名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/29(木) 19:02:08.95ID:ZvnjF1/10
6500→6300とか、6600→6400なら文句はあまりないと思うんだけど。
なんで、6400→6600の順でだすかなあ。
0037名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/30(金) 03:10:22.22ID:lILgIR9S0
>>33
発売順はそりゃ企業の販売戦略なんだからしょうがないんじゃないの
そんなこといったらどのメーカーのどの商品にも先にこっち出せって言いたくなることあるし
寧ろ今回は6300→6500の例があったから6500の後継機欲しい人は6400に手を出さずに待てたでしょ
0040名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/31(土) 06:55:01.10ID:L2sepcia0
α5100がディスコンになってα6000が最廉価機種になるけど
そうなるとフルサイズ機は奇数(7、9)でAPS-C機は偶数(6xxx)てことになるのか
だとすると6000、6100,6400,6600の上の隠し球はα7000じゃなくα8000?
さすがにαの原点の7000を使うのは気が引けるか
0043名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 12:42:22.23ID:jey+IQ7+0
動画と写真両方やってる身としては
動画もマックス設定で4K30p/画角クロップなし
なら欲しいんだがスペック読んでもいまひとつわかんないんだよね
0044名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/03(火) 14:03:32.64ID:IEtFZd+u0
ソニスト行ってくれば?
もう展示されてるよ
他にも色々実際触ったほうがわかるだろうし
0045名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/09(月) 14:39:25.22ID:yGdOXl+q0
6600、内蔵ストロボないのか。
出たら6400売って、6600に乗り換えようかとも思ってたんだけど。とりあえずなしだな。

外部ストロボも持ってるけど、旅行のときは以前は6000で今は6400とSEL1670Zだけ持っていけばストロボ撮影まで含めて一通りなんとかなってたのに。

6600だと念の為ストロボを持っていかないといけない。

フルサイズが重くて辛くなってきたんで、6000と1670にしてたんだけど。6600なんでストロボ外しちゃうかなあ。

せめて旅行用にNEX5みたいな本体から電源供給できる小型ストロボでもあればなあ。
0046名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 03:15:33.50ID:FVbCDYsJ0
>>45
内蔵ストロボはキセノン管使ってるから、
高電圧回路があって感電対策が必要なので、
構造的にコストアップするのと、
CIPA撮影枚数はストロボ発光50%なので、
その分撮影枚数が減ってしまう(こっちが主要因)のよ。
0049名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 20:27:08.53ID:xd0mLLEA0
バッテリー倍って言うとアホみたいにデカくなるってイメージだったけど立体の体積の計算を甘く見てた
ほとんど大きくならずにこれは6600の少ない褒めポイント
0050名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 21:23:38.18ID:8zjsErRL0
最新のAFと手ぶれ補正もできれば欲しかったって人も
今回のラインナップでは熟れた値段の6400へ行ってのんびり待ってようになってるね
0051名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/10(火) 22:07:00.30ID:4h9tePxO0
6600ガッカリな感じだけど、
手ブレ補正も6500より良くなったとかないの?
オレ買いますとかも少ない感じ
フラッグシップなのにちょい寂しい
0053名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 13:50:39.00ID:PJF37C8c0
強化されたのが全て動画機能で改悪されたのがスチル面だから6600が動画機なのは明らか
0057名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 19:34:10.99ID:NRnKpGIQ0
内蔵ストロボなくしたのはセールス的に大失敗だと思うわ
>>45みたいな用途で使ってる人は買えなくなったし
0058名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 19:38:12.04ID:Vaw2tkMZ0
D500にも内蔵フラッシュ付いてないからなくても行けるとでも思ったかね?w
0059名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 22:02:31.23ID:1iJsUMZc0
6600が必要なひとはストロボはいらない。
初心者は6100買えばいい。

記念写真を撮るだけ、見栄だけ、Mモード何それ。ってひとは、auto連動の安物使えばいいだけ。
0063名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 23:04:21.66ID:aroUx7620
>>59
ボディ内蔵手ブレ補正がないから、ボディ内蔵ストロボを使いたいユーザー層と合致しない

>>60
ガチ撮りはフルサイズを使ってて、旅行とかコンパクトな機材で高画質に残したい人にはAPS-Cは最適なんだけど、そういう用途で外部ストロボを持ち歩いたり使ったりしないしね
最新エンジンでボディ内蔵手ブレ補正とストロボ内蔵モデルを出してくれたらいいだけなんだが
0064名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 23:28:51.69ID:av5QEWD90
α6600はD500やE-M1X,E-M1MkIIと同じ立ち位置のカメラで
室内撮りはついでで70350との組み合わせで手持ちで動きものを撮るためのカメラなんでしょ
スローシャッターのためではなく長玉を振り回すためのIBISと

だから室内でモノ撮りはISのチューニングがマッチせず不満しか出ないと予想
0066名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 23:39:25.35ID:D80crKD60
あくまで方向性の話で、そりゃ16万くらいの安物で
20万〜30万するカメラに匹敵するとはだれも思わんだろ
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 10:50:43.51ID:PCrjMe590
>>67
俺もそれが疑問
あんなちっこい光源で、バウンスさせることもなく何を取るんだろう
スマホでよくね?と思ったわ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 10:54:37.73ID:/U57rYK60
気軽にバウンス撮影できる内蔵フラッシュをこれだけ長年内蔵してきてこれ・・・
本当にこういうアホ老害がレスしてるんだなぁと痛感するな・・・
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 11:40:24.30ID:/U57rYK60
ちょーーっと手元にあるはずのα6000シリーズで室内で試せばその瞬間に終わる話
白いだのバウンスが使えないだのなんでこんな恥ずかしいレスができてしまうのか・・・
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 13:08:17.10ID:DZfgHbLz0
NEX時代からフラッシュのバウンスできるのにな
まGN小さいし角度固定できないしαシリーズは高感度強いので
自分はあまり使わないけど知っておいて損はない機能
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/12(木) 22:32:42.21ID:+1DBxxbI0
>>74
6000シリーズって書いてんだから別に6500でも6300でもいいんじゃない?
ストロボの折りたたみ構造は変わってないだろうから71は6000シリーズって書いてるんだろうに。
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 00:00:52.73ID:/qRZCHwo0
カメラって何かすごくね?
指で大雑把に倒したストロボの発行に対して最適の露出になってるって
頭良すぎて仕組みがわかない
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 05:47:45.37ID:Xi+IgwRt0
>>70
手元にあるんだけど、このちっこいフラッシュをまさかテープかなんかで抑えてバウンスでもさせるのか?w
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 12:29:35.43ID:AcVOzEBL0
まさかこのスレに指がない人がいるとは思わなかった
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 20:13:59.57ID:Xi+IgwRt0
>>80
え、フラッシュが必要なのにコンデジみたいな持ち方してんの?
やっぱり内蔵フラッシュはエントリーモデルだけでいいって答え出てんじゃん
0082名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 20:22:58.42ID:uu5yDcUk0
結局実用的でない小技レベルなのな
0084名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 20:42:15.41ID:nAAVoDD50
人差し指でフラッシュ押さえて中指でシャッター切るだけなのにコンデジみたいな持ちかた必要?
0085名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/13(金) 20:54:09.37ID:LfrugqTr0
フラッシュの距離でどんだけ長いレンズを使う設定なんだろうな81は
レス内容に整合性がなさすぎてどうしようもない
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 06:39:07.57ID:NsUBEHkb0
内蔵フラッシュでこんだけ語り合える暮らしって素敵ね
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 12:19:08.66ID:627T6BSb0
キヤノンのフルサイズ持ちなんだけど重さがきつくてサブ機購入検討中なんだけど
前からソニーセンサーがきになってるのと超広角レンズが欲しいから第一候補にソニーになったんだけど
usb充電できるのはわかったんだけど給電しながら撮影できる機種ってどれになるのかな?
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 13:22:16.96ID:Xyxm3dUi0
>>89 まじっすか?電気屋でα5100に繋いでみたら充電中ってなって操作受け付けなかったので。
acアダプター付の充電池じゃ操作うけつけなかったんかなぁ。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 13:35:40.64ID:NsUBEHkb0
5100と6000は充電だけだよ
俺のフジは充電さえできないからそれでも羨ましいが
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 13:39:49.49ID:4RMMmsu90
すまん、6000シリーズスレだから5000シリーズは気にしてなかったが6000もまだ無理だったのか
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 15:18:29.82ID:xSqrbkgy0
内蔵フラッシュのバウンスで綺麗に撮れるんだ。
バウンスした行為に意味を見出してる初心者は幸せだ。
ガイドナンバー11ぐらいか?

ソニーの脱初心者あたりってマジでうざいわ。
綺麗に撮れる?基準が違う。
だからaps-cで自慢してんだろうな。
インスタでさ、#ミラーレスカメラ #一眼レフ #一眼レフのある生活
とか書いちゃうバカだろ。
0095名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 15:29:55.84ID:fvYuK7Q80
>>93
中身なさ過ぎ
室内の暗がりで動き回る子供にフラッシュ使わずiso6400がお前の言うきれいな写真なのか
いいからくだらないレスをしてる間に手動バウンスでisoオートでiso800くらいに収まったきれいな写真を試してみなさい
現時点では6600は出ていないのだから君の手元にもポップアップフラッシュはあるのだろう?
直射と全く違う自然な描写の写真が撮れるよ
0096名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/14(土) 15:54:56.48ID:xSqrbkgy0
フルサイズしかねーわ。
ストロボもたくさんあるわ。
外部ストロボがいらない素敵な写真を見せたらどうだ?
0099名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 09:36:43.76ID:WJHX38Zl0
内蔵が無くなった擁護が無茶苦茶すぎて会話不可能だなこりゃ
6600,APS-Cでどこまでも最高価格更新中だというのに
0100名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 12:40:10.48ID:geTUSI2j0
>>98
外付けフラッシュって、APS-Cの可搬性が台無しになるからね
ベストな写真のためには重くて大きくなってもいい、APS-Cにあんなデカいストロボをつけて歩き回ったり写真を撮ってると周りからどう見えるかなんか気にしない人ならいいんだろうけど
APS-Cで気軽に運用しようと言う人には内蔵ストロボは必須なのねん
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 19:15:05.34ID:uD+v6zV00
右手にカメラ左手にワイヤレスフラッシュ
0102名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 19:16:46.79ID:uD+v6zV00
そうか、それすらα6600ではできないの?
0103名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 19:18:44.76ID:WhE2rVI20
>>100
大きいカメラを持ってると周りの目が気になるならスマホ一択だろ
でも、実際はだれもお前のことなんて気にしてないぞ
0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 19:29:51.69ID:Gf/tPkIT0
そういう6000から続いた歴史がたたれた6600の話をしていてスマホガーって話をすり替えるの頭悪いからやめなよ
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 19:34:02.48ID:TDPIhLhd0
歴史ってか上級向けになれば内蔵フラッシュは無くなるんだから、6600がより上級向けになっただけでしょ
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 21:38:17.75ID:7bRW/fQf0
パナソニックがLUMIX S1HでRAW動画出力を可能にする新ファームの開発を発表
http://digicame-info.com/2019/09/lumix-s1hraw.html

ソニーもさ・・・いい加減・・・

XAVC S

じゃなくて

XAVC

を、採用しろや!

いつまで出し惜しみする気だよ!
0108名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 22:24:31.60ID:hHe4gc6J0
笑える。外付けフラッシュで台無し?
まぁ、下手な写真撮って、aps-cでおれは一眼上級者。
内蔵フラッシュでバウンスしたら綺麗に撮れるのをお前ら知らないのか。

一番面倒なやつ。知ったかキチガイ。

とりあえず、内蔵ストロボのバウンスが最高に使えるのをお前ら知らないだろ。の写真見せて。

つか、外付けストロボも知らない、ディフューザーや、リモート撮影とか、お前光の何も知らないだろ。
aps-cかって、全て知った気。笑えるど素人。
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 22:26:40.90ID:Gf/tPkIT0
なんでこいつプロがじっくりスタジオ撮影するみたいなレスをするんだろう・・・
常識というか日常がないんだろうね・・・
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 22:42:31.44ID:hHe4gc6J0
プロじゃなくても、綺麗に撮りたい奴はそうするんだよ。
外付けフラッシュはプロって逃げるのか?
大爆笑
お前さ、まじでど素人だろ。
プロが30番台のガイドナンバーのストロボつかうか?

あ、ガイドナンバーもわからないよな。
3つ出るシリーズの一番上が、撮影方法にこだわる人間用にストロボ無くして、ボタン増やして。

それをファミリーのもんだ、内蔵ストロボをバウンスさせて綺麗に撮れるのを知らない素人が、とか行っちゃう。じゃあ横向くのか?横の壁にバウンスできるか?

知ったか度素人。はやく、内蔵バウンスですげーの見せろよ。
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 22:46:32.87ID:TDPIhLhd0
>>110
6000は相変わらずお手軽だぞ
6600がボディだけで16万という値段からしてお手軽とは言えないだけ
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 23:33:30.27ID:riBZnANA0
バウンスって環境にもよるけどかなりの光量が必要だから、内臓ストロボじゃほとんど機能しないことが多いんだけどね。
0114名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/15(日) 23:38:20.94ID:E1gQHzuQ0
使わなければ室内12800の見るに耐えない写真がα6000シリーズ許容範囲の1000以下で十分とれるよ
0116名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 08:19:23.63ID:rwlXn95w0
外付けフラッシュで可搬性がないって、レンズでケラレたり光量足りなかったりで結局自宅バウンスしか使えないなら内蔵フラッシュの可搬性意味無くない?
まぁ自分は内蔵フラッシュかわいいからあった方がいいけど
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 11:17:57.78ID:gjd6FORA0
俺は外付けも含めて絶対にフラッシュは使わない
だからいらないんだまで言えたらまだ説得力はあるね
フラッシュ撮影の力は認めるけど内臓はいらないはただ無くなった事を誤魔化すしかないバカ社員の身苦しさで読む価値がない
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 11:38:27.77ID:bAwmwBYM0
旅行に重いもの持って行きたくない。
フルサイズ持って旅行行くのがきつくなってきたんでα6000→6400と来てるのに旅行にストロボ持って歩くとか本末転倒。
ケラレについては軽くてコンパクトな布のデフューザーあるし。
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 12:35:35.18ID:rwlXn95w0
自分はフルサイズにも内蔵フラッシュあって欲しい人だけど、ないからってそこまで必死になるような機能じゃないと思うが

それに6600は500g超えて初代α7より重くなってるぞ
軽いのがいいって需要は6400が担って6600は1655Gとかフルサイズ並のレンズ付ける用のボディって扱いじゃね?
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 12:39:35.05ID:CzXchEff0
外部は進化しないんじゃなくてレンズに蹴られないための長さも一つの意味を持ってて永遠に絶望的な邪魔アイテムだからなぁ
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 12:49:24.51ID:R+ZqvhHY0
500gになったから内蔵は要らない

あのさ、もう少し他人に通じる理屈を言ったほうがいいぞ
全く意味不明すぎるから
0122名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 12:54:39.55ID:R+ZqvhHY0
フルサイズにも当然あった方が良い
必要ないから無くした訳でも要らないから文句が出ないわけでもなく、ただ最初からないから無くなって文句が出るタイミングもないというだけ
6600は今この瞬間無くなったから声が出てる
0123名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 13:07:49.86ID:rwlXn95w0
>>121
旅に重いものを持って行きたくないからという理由への回答として、ボディ内手ぶれ補正よりレンズ内手ぶれ補正の方がシステムが軽くなると言いたかったんだよ
0124名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 14:56:08.47ID:VFWJkC+Y0
>>117
>俺は外付けも含めて絶対にフラッシュは使わない
>だからいらないんだまで言えたらまだ説得力はあるね

はぁ?ストロボ知らないんだろ?初心者くん。

>フラッシュ撮影の力は認めるけど内臓はいらないはただ無くなった事を誤魔化すしかないバカ社員の身苦しさで読む価値がない

内臓がいらないのか?即死だな。
お前ストロボの使い方も知らない初めての一眼で、なくなったのがバカ社員のごまかしの言い訳?
こういうアホは死ねばいい。
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 15:47:57.24ID:Mucvus1B0
日本語喋ろうよ・・・
ムダに長いレス
抽出するところまででそれに対しての反論部分がないよ
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 17:41:44.38ID:C/AQfLQx0
>>123
画質が良くて使いたい単焦点は手ブレ補正ついてないのがほとんどだから、ボディ内蔵手ブレ補正は必須
それプラス内蔵フラッシュがないと使えるシーンがかなり限定されるから内蔵フラッシュもついてないと辛い
0128名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 19:09:14.19ID:rwlXn95w0
>>126
内蔵フラッシュないの訴えるのもいいけど、シグマのF1.4シリーズ使うならSS1/8000無いことも同時に訴えてくれよ
0129名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 20:18:31.18ID:Q5C+IRR20
前機種から無かった機能と今機種から無くなった機能とを
同列に語る奴ってアホなん?
0130名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/16(月) 20:42:02.99ID:ZdCt0EwF0
HVL-F20M使ってる人おらんの?
6600とセットで買おうかと思ってるんだけど
使い勝手どうなんかね。
0132名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 09:35:28.66ID:lsYe0fsw0
そろそろ油断してたらバキッとやってしまうくっそ不安定なホットシュー&フラッシュの構造何とかしてほしいよな
あんなもん日常とは絶対に噛み合わない
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 09:38:32.79ID:lsYe0fsw0
そもそも6400が出る以前から6500がイマイチ売れてるとは言い難く、ボディ内手ブレ補正が意外に必要とされてないみたいなとこあるからな
というよりAPS-Cで値段が異常なことになりすぎてるからか
結局α6400が売れてて6600は最初から大失敗なんだろうね
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 15:04:18.94ID:bPHjLZW00
単焦点使うのに手ぶれ補正がないって、お前は単焦点のF値をF20ぐらいにして、シャッタースピードを手ぶれ補正が必要な領域で撮影してるのか?

高画質な単焦点が必要で、内蔵ストロボで止めて撮る?
ますます謎だわ。
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 19:41:10.65ID:1Tj8drDI0
手ブレ補正分だけより良い条件で撮影できるでしょ
単焦点だけしか使わないとでも思ってるのかな?
つまらないことで熱くならないで冷静にいこうぜw
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 20:46:55.19ID:JvpkQ4we0
ソニーには光学とボディ内ブレ補正連動もがんばってほしいなー。
今キヤノンががんばってるみたいよね。
今はソニーが圧倒的に諸々先行しているにしても、この辺りも研究進めてぶっちぎってほしい。今のソニーの5軸補正って、要は分業であってオリンパス上位機みたいな連動ではないんですよね?
0138名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 22:03:31.99ID:bPHjLZW00
はぁ?
単焦点は手ぶれ補正がないから、単焦点でつかうんだ。わからないのか。

と言っておいて、F20で使うのか?と聞いたら、単焦点だけで使うとは言ってない?

バカかよ。

で、どんな時に、より良い写真を撮るために手ぶれ補正が必要か、2回目教えてくれ。

1回目は、単焦点でつかうんだ!単焦点だけとは言ってない!

単焦点で、手ぶれ補正としょぼいストロボですごいの撮れるらしいが、どんな写真か早く見せて欲しいなあ。

ストロボつかうって、プロかよ!とか。ココは面白いな。
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/17(火) 22:13:00.96ID:vpxsf6zL0
こういう誰も書いてないことをバカみたいな長文で改変して煽ってくるのは相手にしないよ
0140名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 11:02:49.25ID:6HClU+/+0
今度は誰も言ってないか。
A.ズームにはレンズ内手ぶれ補正があるからコンパクトに収まる。

B.違うよ。高画質で使いたい単焦点には、レンズ内手ぶれ補正がないから必要。
内蔵ストロボも必要。

C.単焦点をF20で使うのか?

B.単焦点だけとは言ってない。ズームもに決まってるだろ。

C.単焦点って言ったろ。

B.ズームだとか、単焦点だとか、ストロボが必要なんて誰も言ってない。

Bはアルツハイマーか?
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 11:30:17.49ID:Vh5rrOjU0
内蔵ストロボですごい絵じゃなくて内蔵ストロボがない、外部ストロボなんて持ち歩いてない状況で内蔵ストロボより良い写真をお前が貼るんだよw
0143名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 11:54:00.24ID:cJJFqSE50
>>142
ストロボが必要なときは外部ストロボを使うからそんな状況はない
内蔵ストロボなんて使ってまともな写真になってたとしたらそもそもストロボなんていらない状況なんじゃないか?
0145名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 12:20:40.30ID:cJJFqSE50
>>144
ありえない状況の写真なんて持ってないって話だ
君は内蔵ストロボでマシな写真を撮ってるんだろ?
それを上げればいいだけだよ
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 12:31:29.21ID:lAPhxLxv0
発売直後価格で買う人って機能とか関係なくてとにかく見栄で最新機種みたいな人が多いが
今回は全然最上位でもなくて見栄が聞かない恥ずかしいモデルだから全く売れないと思う
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/18(水) 13:14:02.14ID:Y8tpetZC0
個人的にはバッテリー大型化で重くなった
内蔵ストロボがなくなった
で今回はスルー
0148名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 20:50:33.20ID:/TaeLYQt0
重いのは困る
ジンバル載せられないし
軽いは正義だよ
バッテリーなんて、複数持てばいい
ただそれだけ
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/19(木) 23:21:19.59ID:U8Ld2T7x0
>>141
室内撮影で、手振れ補正ないとき、きっちり脇締めて
撮影しないと、ふつうに手振れした写真が出来るよw

α6100が手振れ補正ないから、即座に動体の瞳に焦点合わせても
三脚なしなら、ブレブレの写真ばかりになるんじゃねw
0152名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 09:32:10.77ID:nSdLUo500
自分は還暦近くだがまだまだ足腰は同年代より上
日頃そこそこ鍛えていたらまだまだ大丈夫
それより…性欲が衰えてきたのでソッチのほうが心配w
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 19:12:48.92ID:T1NLBSiU0
手振れ補正ないと写真撮れないことになってる
すげぇバカ揃いで痛い
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 19:17:20.11ID:uXe7D2YZ0
写真の話って誰かしてるのか
αはパナを除けば長いこと動画ミラーレスで選ばれたカメラだぞ
0162名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 23:19:16.63ID:GfKesgUr0
6400にSIGMA30F1.4単焦点付けた場合レンズの手ブレ補正って効きますか?
SEL35F18と迷ってます。
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/20(金) 23:47:08.91ID:GfKesgUr0
>>163
そうでしたか元々付いてなかったのですね。
勘違いしてました。
そうなれば純正のレンズの方がいいのか迷います。
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 00:04:39.05ID:t+1xYzz50
>>164
等倍鑑賞しないなら手ブレ補正要らんかと
するなら三脚メインになるね
常にちゃんと構えて撮る習慣が身につきそ
ずぼらに片手でスナップなら必須
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 22:09:02.63ID:QDNbVAnU0
最近6400買って遊んでるんだけど、絞りや感度やシャッタースピードの関係みたいな写真を撮る技術自体とそのためのカメラの使い方、わからないことにわからないことが重なってるからなかなか進歩しねーわw
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 22:18:25.57ID:t+1xYzz50
>>169
手探りするなら一度に変化させるパラメータはひとつだけ
変化をちゃんと確認する
環境や被写体の変化、
それぞれの効果と関係性が理解できたら
あとはお好きなよーに

ってか、わからんでも楽しいならそれでいいかと
0171名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 23:14:02.90ID:urYyamjW0
フィルム時代は一度入れたら使い切るまで感度は固定
シャッター速度と絞りだけだったのがISO感度が絡んで判りにくくなってるもんな。
>>169のような初心者はポトレや風景ならAモードで絞りの効果だけ意識する
運動会や飛行機や鉄など動き物はSモードでシャッター速度で被写体が止まるかブレるかだけ意識する
あと2つはカメラ任せで数を撮るのが良いと思う。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/21(土) 23:36:59.13ID:bHWNLcmr0
Wi-Fi接続iPhoneに転送してんだけど
iOSを最新版にアップデートしたら繋がらなくなった…。
同じ症状の方はいますか?
iPhone側のアプリは
Imaging Edge Mobileです。
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 00:20:30.56ID:n0q/5su80
>>170-171
やはり変化させるパラメータを絞ってやるのがポイントですよね。
しかし、平日に出来るのは夜間に星空や夜景を撮る練習がメインだから休日の昼間に写真を撮るのとは違い過ぎて、結局「カメラに任せときゃ良くね?」みたいになってw
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 01:00:19.70ID:91zzl2C20
昆虫とか小さい花とかをα6300にマクロつけて撮ろうと思ってる。
フィールドでlaowaの60mmで大きく写したいという理由から、内臓ストロボを上手く使ってなんとかライティング出来ないものかと最近そればっかり考えてるんだけど、似たようなこと考えたことある人って割といるんじゃないだろうか。
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 05:53:13.64ID:9KIrgLDs0
なんかすごいな。
バカばかり。
外部ストロボがなくて、内蔵ストロボがない。
その状況でどうやって撮る?
被写体はなんだ?
もしその状況で、内蔵ストロボ使うか?
使わない。
試しに6400で内蔵バウンスやってみたが、やっぱりクソ。
どこで撮影してんの?
調整もできないから、四畳半でも光量たりない。

子供をバウンスで撮るんだよな?
どこで?
狭くて、天井が低いロフトか?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 06:05:37.79ID:9KIrgLDs0
ストロボに手ぶれ補正?
勉強してきな。
イロハのイだわ。

脇しめないと手振れ補正がないなら手ブレする?
どんなシチュエーションだ?

すげぇ限定。なのに対処しないの?

夜景とるなら、どっか探して置いて数秒露光するわ。ISO6400とかで撮影された夜景見せられてもな。

内蔵ストロボつかうより、f1.4とかレンズ持っていくわ。

キットレンズでバウンスだの手振れ補正がないととれないとか、写真見せろとかさ、aps-cのミラーレス初めて買って、知識人ぶってバカにしてんのか笑えるわ。内蔵ストロボでバウンスしてすげーの撮れたのみてみたいわ。
0179名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 19:18:12.33ID:ZQUXTtSr0
RX100しかもってないけど
夜の蛍光灯の下だとフラッシュ直射ISO400くらいだけど変わりにテッカテカで見るに堪えない
フラッシュ無しだとISO3200で見るに堪えない
フラッシュ倒して撮影するとISO800くらいで自然光のような描写
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 19:22:45.30ID:v8Dzvy4/0
>>180
そんな話はどこにもない
ただクソゴミ6600をえんえん無理やり擁護してるだけで読む価値ないんだわ
0183名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/22(日) 21:45:33.37ID:FjYBX5hy0
スチルで18-135とsel1670z両方使った事ある人に聞きたいんだが、
高倍率キットで買って、1670z買い足そうかと思ってたんだけど、18-135が思ったより結構シャープで、1670zは賛否あるみたいで迷ってる。
sel35f18は買うつもりなんだが。
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 09:24:37.43ID:V+pOgcbb0
>>112
α6000シリーズって、
コンデジのちょい上って感じだよね。
6600買うならα7買った方が
良いって気になる。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 10:16:11.14ID:ntmvoJZ+0
>>183
18-135あるならわざわざ1670zは買う事ないな。
1670z俺はそんなに悪いとは思わなかったけど、感動するほどよく写るって程でもないから。
1670zの値段で単焦点2本くらい買った方が幸せになれる。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/23(月) 10:52:43.15ID:yLcaHZZK0
>>190
やっぱりそうか〜。
1670z持った時の質感は良かったんだけどね。
広角足りないと思ったら中古で買ってみるかも。
とりあえずはsel35f18か30mm f1.4 dc dnと、
sel24f18あたり買う事にするよ。
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 03:20:14.39ID:74D1Qvi60
動物瞳がほぼ役に立たない。
フォーカス枠が出現するのも精度悪いし、ピント合った後もちょっと動かしたら外れるしで
この状態だと使い物にならん
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/26(木) 12:24:09.55ID:vyGiUjrb0
動物瞳はリアルタイムトラッキングと組み合わせて完璧だなとα9が教えてくれた
動物瞳AFは鳥には向き不向きがあるようだ
0205名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 00:45:01.11ID:uxfYSvhz0
http://digicame-info.com/2019/09/7s-ii-4k120p.html
ソニーα7S II 後継機には4K120pの動画モードが搭載される?

4K120pなんかどうでもええねん!

いつまでもチンタラ出し惜しみすんなやぁぁああああああ
RAW動画を内部記録できるようにしろやああああああああ
最低でも4:2:2 10bitで内部記録できるようにしろやああああああああ
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 08:43:06.61ID:uFdJYsQw0
>>202
動物だとトラッキングしないからワイド+AF-Cだぞ
あと基本的に犬ネコ限定
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 15:45:57.07ID:XYUT+2HJ0
>>202
ウチの犬にもネコにもビッタビタピント合わせてくれるけどなぁ。
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 16:03:01.69ID:4Ih/xJcL0
僕が試した範囲では黒い犬やパグ等は認識しなかったり耳へ飛んだりで厳しかったですね
アプデで改善してほしいところ
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/27(金) 16:25:54.69ID:lcBCHmqC0
トニー・ノースラップが初めて動物瞳AF試す動画で、全然うまく動作しないとか言ってたんだけど
顔のほとんどが真っ黒の犬で試してて、コメント欄は「お前の犬が悪い」の総ツッコミだったな
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/28(土) 21:21:24.53ID:mckdX7qJ0
しかし、ストロボと手振れ補正が同時にいるとか、なんでど素人は知ったかぶるんだ?
0220名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 08:22:20.42ID:uGVCnVri0
内蔵でバウンス。
確かにできるが、ストロボのセッティングできないし、光量不足でバウンスになってない。
内蔵でバウンスバウンス言ってるけどさ。
外部ストロボ使ったことない、持ってもない奴が意味わかってないのによく言うなぁ。

あと、外部ストロボはデカくて持ち歩けない。
はしゃぐ子供を室内でバウンスで撮るんだって。

光量がない内蔵でバウンスできる、暗くて狭い部屋、低い天井ってどこなんだ?
走り回るんだよな?
自宅ならストロボを持ち歩く必要ないよな。
0221名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 09:24:47.61ID:zraUT5Kw0
内蔵でバウンス全否定したい意図がわからん
広い部屋でも自分が壁に寄ればいいだけ
パーティションとか白いシャツ着た人でもいいし
ないよりだいぶマシ

外付けフラッシュ持ってないときなんて
普通にあるしどうにかしたい
工夫してなんとかそれなりになった
それだけの話なんでわ
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 11:35:44.19ID:HnSzWr1M0
上に向かないマイクロストロボでバウンスで話し引っ張ってる奴って
コンビニ袋被せて擬似ソフトボックス化することバウンスって言ってるんじゃないだろうなw
0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 14:33:11.22ID:wJPKrkPd0
広い部屋で、横向かない内蔵ストロボで、どうバウンスするんだ?
話が違うしなら、
走り回る子供を撮るのに、内蔵ストロボをバウンスさせて撮れば、外部ストロボなんて必要がない綺麗な写真が撮れるのを知らないんだろ。
といわれたわけだが。
壁に近づいて、そこから動けずバウンスするのか?
その壁に近づくのに脚立を使うのか?
白い服がいるだけでマシ?
マシとかじゃないぞ。

で、調べたらガイドナンバー6。6だぞ。
F4のレンズで、ISO100で、1.25mしか飛ばない。
F2.8のISO100で、2.1m。
バウンスさせると、反射率100%でなければ、かえってこない。(これはテストしたとおり)

さぁ、どうやって撮影するか教えてくれ。

一つ罠はるな。この距離はあくまでISO100だけどな。
顔にすら届かないバウンスがすごいらしいけど。
それを知らない俺はバカらしいが。
是非撮り方教えてくれよな。
0227名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 15:30:46.66ID:flfikOQo0
>>224
相変わらずNex6の話で申し訳ないが、
確かにISO100で天井向けて室内撮ってみたら真っ暗けで窓だけ写ってる
ストロボが上向きってカメラに認識させる方法はなさそう
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 22:34:11.83ID:X7QQyCN10
わはほは。
内蔵バウンスが最高なのがわからない池沼。とかいってたのに。
ガイドナンバー6で、バウンスさせて、ほとんど光は降りて来ないのな。
で、降りてきて撮るには、ISO上げるんだろ?
レンズのF値は?

ISO800で、綺麗に撮れてんのは、バウンスのおかげか?笑
室内で、ISO6400まで上げた写真が綺麗なのか!とか言ってたけどさ。
電気消した、ロウソク吹き消す誕生日の写真か?

なんかわめいてる馬鹿よ。お前、横文字聞いて、なんのことかわからないけど使いたがってる小4か?
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/30(月) 22:40:15.35ID://Dmo6hk0
コンパクトなのはいいが持ちにくすぎて、持ったときキャノンの方が小さく感じる
SONYはそういう数字に現れない部分への配慮が足りない。
0235名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/02(水) 17:03:13.35ID:OGkKabm30
あれ、内蔵バウンスの使い手が黙ってしまった。
ISO6400で撮影する家って停電なの?
ISO800で撮れた写真はバウンスのおかげなのか?笑

バウンスのおかげでもないのに、俺が内蔵ストロボでバウンスしたから撮れたんだ。
取れることを知らないバカどもめ。

必要だと理解できないバカ社員め。


君が一番バカなのにな。
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 08:54:57.30ID:lccOejxK0
>>235
自分の声が虚しくバウンスしてることに気づこう
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 11:30:57.54ID:qBXIXJOP0
>>224
なんでフラッシュ使う=ISO100とか言ってんだろうこのアホw
フラッシュ使わなかったらISO6400になる状況が800で撮れたら価値があるんだよ
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 11:33:42.25ID:qBXIXJOP0
>>227
フラッシュが上向きとか全く関係ないよ
実際の被写体のかあるさに大してシャッター速度が瞬時に制御されるだけだから
ただたんにISO100固定してしまったらバウンスで足りるわけがないという常識の話
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 11:38:34.75ID:r6SAFEwF0
>>229
ガイドナンバー6のバウンスでは、ISO6400が800にはならない。
ISO800とれた写真は、バウンスがなくてもとれている。
わかるか?

俺バウンスしたから、こんなに綺麗にとれたんだ。
は間違い。

けっか、バウンスしても意味無し。したことで、俺バウンスしたんだ。バウンスしらない?
持ち方おかしいんじゃないか?
それで6400が800になるんだぜ。

と、無知が無知に俺カメラ詳しいから。と偉ぶるためには有効かもしれないが、写真では無意味。
ISO100ってのは、ガイドナンバーの6がどういう意味かってことだ。それもしらないから偉ぶって、わかってもないバカにする。
まじでお前はバカ。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 11:40:19.15ID:r6SAFEwF0
>>236
不快になることを言ってるのは、内蔵ストロボをなくしたカメラを知らないバカ社員とか、言いまくってるバカだぞ。
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 11:45:24.25ID:qBXIXJOP0
>>95
ここで話は終わってるな
あれば高感度を2段抑えて撮影できる
なければ高感度が2段上がった汚い写真になる

それに対しての反論が俺は外部使うから〜ってフラッシュ撮影に逃げてるじゃねーか・・・
フラッシュ使わずに内蔵フラッシュより綺麗に暗がりの動体を撮る方法があるなら勝ち誇ればいいが
結局フラッシュはありがたいというレスを延々し続けてる意味不明なやつ
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 11:46:47.98ID:r6SAFEwF0
アンカーミスした。
229じゃなく、239だ。

上向き関係なく、シャッタースピードが制御される。
ISOオート、シャッタースピードもオート。
F値の話は一切ないからオート。
そこにバウンスの影響ないから。


要は、全部オート。
内蔵ストロボで、ISO6400が必要な状況から、800で撮れるようになる。
モノブロックだったのか。内蔵のパワーすげーな。

ただ、ISO800で撮れた写真は、バウンスは届いてないから、もともと800で撮れてんだよ。わかるか?
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 11:47:03.55ID:qBXIXJOP0
室内で子供を2m以上離れた位置から撮影したいとか異常に高い天井を設定s知恵見たりとか意味不明すぎてどうしようもない
こいつには一般的な日常の家庭環境ってものが存在してない
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 11:52:17.37ID:qBXIXJOP0
>>244
頭悪すぎるからいい加減にしてくれ
フラッシュ使わずにISO800だけで撮ったら動く子供はブレる
フラッシュを使う意味くらい理解してくれ
0250名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 12:05:13.33ID:r6SAFEwF0
ガイドナンバー6
ISO100の時に、6m光が届く。
ISO800で2.8倍。16.8m

F値の話が一切ないが、2.8や、1.4ならストロボなんて必要ないから、ツァイスF4だったとしよう。
16.8÷4=4.2m直射でとどくが、2.5mの天井で、往復5m。
さらに白い天井でそこからさらに約4段落ちる。

ISO800では届いてない。

わかるか?
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 12:10:34.37ID:qBXIXJOP0
駄目だこいつの脳内・・・
2.8で必要ない、1.4で必要ないって理屈が通ってない
内蔵フラッシュを使うことで何のレンズだろうとそこから更に高感度を抑えられる当たり前の話
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 12:15:33.05ID:qBXIXJOP0
フラッシュ撮影ってのは1/60でもぶれないだろ
実際は画像を作るメインの発光時間はもっと圧倒的に短いからだ
高感度だけで室内の子供をブレずに撮ろうと思ったらISOどこまで上げる必要があるんだよ
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 12:19:11.05ID:r6SAFEwF0
だろうな。
ストロボなら何だって明るくなるとおもっているんだったら、理解できないよな。

ガイドナンバーわからない、損失わからない、ストロボだったら、どんな状況でも明るいんだ。

よくそれで、ソニーの社員はバカだとか言えたな。

ガイドナンバー6の内蔵は、バウンスでは意味をなさない。
ガイドナンバー12や、11なんて内蔵ストロボが多いが、α6400は6だ。

届かないから。
0254名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 12:22:57.27ID:qBXIXJOP0
体育館だの発表会ダノの距離でただ一人喋り続けるならもういいよw全く噛み合ってないからな
0257名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 12:42:42.02ID:r6SAFEwF0
2.5mの天井は一般家庭の天井だわ。
距離が関係なければ、ストロボなんて全部内蔵でいい。

ガイドナンバー6のバウンスで、光は降りてこないのに、降りてきてると思う。

そりゃ、何言われても聞かないわな。
0258名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 12:45:11.68ID:qBXIXJOP0
同じことしか言わないならもういいってこと
俺も同じことをいい続けるだけになるから
他の流れに戻しとけ
0259名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 13:03:07.11ID:YtO+gu1a0
>>255
地鶏女子が意外に食いついてるから全体のコンパクトさとか上に液晶フリップするのがいいのかもね
バリアンはキヤノンもパナもあるのになぜか6400にいってるから上ってのが目線的にいいのかもなと
0260名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 13:22:35.77ID:Ov09P3Ve0
じゃあお前だけ、地球上の物理学が適応されないわけだな。
簡単なこと。届いている写真と、ストロボをオフにした写真をあげたらいい。

2段とか言ってたから、段の考えは持ってんだろ?
計算で出してくれよ。
0262名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 15:00:34.36ID:TDiqEwcs0
>>261
レンズが暗くて、センサーのISOが稼げない
総じてm43の特性
だからm43は手ぶれ補正に必死になる
APSC以上はセンサーが高感度対応なら
手ぶれ無くても普通に綺麗
手ぶれがいるのは、超望遠とか高速連写のスポーツ系
画素数増大した高画素機にOSSの無いレンズ付けた時
0265名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/03(木) 19:32:12.27ID:Ov09P3Ve0
高速連写なら、シャッタースピード稼げば手振れはいらない。
夜景撮影するなら、三脚使うか、どこかにおけよ。
プルプルしながら、1/10とかで撮影するより、どこかに置いて10秒の方が綺麗だろ。
0266名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 11:28:07.98ID:CQFkB5Fq0
>>251
F1.4やf2.8のレンズがあれば、室内の写真に困らないはずだが、レンズの明るさって理解してる?

ガイドナンバー6では、バウンスでは被写体に光が届かない。
届かせるためには、ISOを上げる必要があるが、それとともに周辺光露出オーバーになる。
バウンスの光より、まわりが明るいのだから当然の話だが。

ぜひガイドナンバー6でISOが6400になるところを、バウンスする事で、ピタリと止まり、素晴らしい写真になるセットアップを教えてくれ。
0268名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 12:46:09.20ID:BO1844nG0
もう2人でオフ会かなんかして白黒つけたら
結果だけ報告してもらえたら十分ですよ
しなくてもいいけど
0269名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 13:14:01.96ID:TSWcBHLX0
内蔵ストロボを必死に否定するじじい
これまでの内蔵モデルの時はどうしてたんだろうか
不要なやつは使わなくていいだけなのに
0272名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 14:55:37.31ID:ogI7LnzI0
あらあら。
aps-cの初心者カメラ買ってイキって指摘されて、じゃあどうするんだ!って、バウンスできねーから。
それから、F1.4なら好感度が上がらない?

まず、初心者のミラーレス買ってくれ。
0274名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 19:21:44.77ID:c9Nx+IMR0
>>269
内臓ストロボってか、内臓ストロボでバウンスとか言い出したやつが悪いだろ
そんな想定で作られてないのに、効果があるとか盲言して
0276名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 20:05:58.38ID:lDM7iIMQ0
何の為に高感度があるのか分かってない奴が一年後も同じレスをしてそうだな・・・
フィルム時代からの骨董品脳じゃないの
0277名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 20:17:21.51ID:ogI7LnzI0
フィルムじじいや、カメラオタクだとかいう前に、届かない。というのを立証できるのな。
で、効果ないといってんのに。
F1.4なら高感度が上がらないとか、意味不明。とかさ。
明るければ、シャッタースピードも稼げるし、ISOも下がるのは当たり前。
ISO6400でとらなきゃ真っ暗。
それが内蔵ストロボでISO800になる。
誕生日のロウソクか?ときいたら、じじいとか、なんとか。

わからないのに、なんで知ったかぶりして、突っ込まれたら、答えずに文句だけ?

すげー偉そうに語ってたのに。恥ずかしいガキだな。
無知を謝罪しな。
0278名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 20:17:51.00ID:lDM7iIMQ0
手元にα持ってるやつは分かってるからな
セルフバウンスしながらカメラを揺らしながら撮影してもブレはせずに被写体はピタリと止まる
蛍光灯すら付けずに暗闇の中ですら静止した写真が撮れるのは手元にあるやつなら誰でも分かるから説明は要らないのに対して
フラッシュ無しで何をどうやって撮影するつもりなのかお前が書けと言っている
0279名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 20:20:47.80ID:ivkS1I0f0
上向かないマイクロストロボでどうやって天井バウンスしてるのかそろそろ画像出してくれよ
これ以上長引かせるんならさw
0280名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 20:22:18.33ID:lDM7iIMQ0
>>279
とりあえずカメラ持ってるやつ限定で話に入ってくれ
お前のは上のバカ異常に会話に入ってくるレベルにない
0284名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 20:34:15.32ID:lDM7iIMQ0
そこにも書いているがフラッシュ撮影なら子供がどんだけ必死に動いていてもぶれない
F1.4のレンズなんてあった所で動き回る子供はISO6400程度まであげたSSがなければブレる
そこがフラッシュありとなしの決定的な違い
そしてフラッシュ直射はテカったどうしよもない写真になるから論外でバウンスしかないのよ
0285名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 20:42:25.98ID:lDM7iIMQ0
延々体育館だの発表会だのの距離感で語ってんなよと逃げ道を与えてやってるのに
一般家庭の距離感で届かないんだーというクソレス、もう終わっとけよ
0286名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 21:32:00.53ID:lDM7iIMQ0
黙ってしまったからもういいと思うが
https://myjournal101.com/3332
https://myjournal101.com/blog/wp-content/uploads/DSC_00051-300x225.jpg
NEX-7まで遡るからな
RX100シリーズもそうだが他社は真似して追従していったソニーの手柄と言っていい
今までどこをどうすり抜けてこんなことすら知らないでこのスレに急にやってきたのかが不思議
0288名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 21:56:00.92ID:lDM7iIMQ0
お前のために俺の生活をアップすることはないよ
このぐぐったら無限に出てくるデータですら納得しないなら目的がただの反発したいだけとみなして終了だわな
0289名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 22:11:25.08ID:T1S9eUUW0
パナのFZ1のときにもお手軽バウンスが話題になってたのに
まるでSONYがやりだしっぺみたいな言いっぷりw
0291名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 22:16:24.16ID:lDM7iIMQ0
>>277>>287で俺に対してのどこかのレスにアンカー間違ったと思ったが違うのか
毎回ID替えてくるから俺には同じ奴が絡んできてるとしか見えてない

>>289
全くシェア持ってない定着させなかったメーカーごめん
0293名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 22:19:30.07ID:lDM7iIMQ0
277は俺に対して届かないんだと言ってる
287も届かないと言ってる
俺にはこのレスは同じやつで俺の連投のどれかにレスしたかったんだろうと判断したが

277の日本語が難解すぎるがこいつはポップアップフラッシュバウンス否定のレスだぞw
0295名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/04(金) 22:29:07.63ID:lDM7iIMQ0
最初は6600が至らない機種だからそれをどうしても誤魔化したいんだという勢力だと思ったんだけどねw
それですらなく、本当に定評のある機能としてずっと語られてきたものをこのスレに車で知りませんでしたってだけの奴だったというオチ

Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part53 (ワ有り)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568717694/
ワッチョイあり本スレ

Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part53 (ワ有り)
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1568709744/
ワッチョイなし本スレ

本スレちゃんとあるからな
このスレは遊ばせてもらってるよ
0296名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/05(土) 01:33:21.18ID:/W7w/HE60
まず、
>>282
レンズがあると蹴られます。
の写真。
ストロボがレンズの影を作っているから、かげがある。
もちろん、光が届かないバウンスにしろ、無発光にせよ、レンズに影が発生するわけがないから、影は出ない。
わかる?

1)ストロボ正面発光=レンズの影。
2)バウンス発光=光が正面向いてないから影はつくらない
3)無発光=光源がないから、レンズの影は出ない。2度同じ。

2と3の写真で、明らかに2の光が増えていたら、バウンスしてるが、その写真がない。

影が出るか出ないか。であれば、2も3も出ない。

それがわかるか?わからないよな。
0297名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/05(土) 01:47:45.62ID:/W7w/HE60
それから、まず重大なのは。
F1.4だからってISO6400に、とか。
F1.4だからって好感度が上がるのかよ。
というように、明るいレンズの概念がない。

F1.4もF8も、意味わかってないから、レンズの話をしても一切返答なし。

rx100は調べたところ、同じくガイドナンバー6に、明るいF1.8のレンズ。
2つ目のリンク先には、先程の、1)2)3)すべての写真が確かにある。

明るいレンズだから、明かりの無い、暗い、天井が低い場所ではバウンス発光が届くのだろう。

で、主は聞いても答えないし、F値がわかってないようなんですが。(バカじゃん)

明るいレンズは使ってないだろう。笑
F1.4でもiso6400になるんだ!と言ってますから。

まずF値が何か分かってからバウンスって言葉使おうな。
0298名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/05(土) 02:03:19.41ID:/W7w/HE60
a君とb君が同じ真っ暗の部屋の中にいます。

a君がα6400にF1.4のレンズで、ISO800で、1/50のシャッタースピードでシャッターを切りました。

b君がα6400にF4のレンズで、ISO800で、1/50のシャッタースピードでシャッターをきりました。


1)a君とb君は同じISO、シャッタースピードなので、明るさは同じです。

2)b君のレンズの方が、F値が大きいので、同じ条件なら、b君の方が明るい。

3)a君のレンズの方が、F値が小さいので、同じ条件なら、a君の方が明るい。

どれが正解?内蔵バウンス君答えてね。
0302名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/05(土) 13:00:49.83ID:jv+737uh0
1.2.3どれか答えてー。内臓バウンスさん。

内蔵だろうに。内臓ストロボ、新しい胃カメラか。
0303名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/05(土) 13:11:12.21ID:nU/pCg5j0
そもそも商標であるストロボを連呼してる時点でくさい
ポップアップフラッシュと言うんだよこれは
0305名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/05(土) 13:13:14.77ID:nU/pCg5j0
こいつは一度書いてることを日をまたいでもまた延々同じことをいい続けるから
結局こちらも同じことを書くことになってしまって困る
お前のために俺が実際に俺の生活の写真をアップすることはない
その代わりいくらでも出てくるURLを貼ってやった
それで終わってんだがこいつの中では何故か終わってなくてどうしようもない
0309名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/05(土) 22:28:04.83ID:/W7w/HE60
暗い中、ISO800で
F1.4のレンズとF4のレンズと、どちらが明るく映りますか?

1)F1.4
2)F4
3)ISO800で同じだから同じ。

短くしたよ。
0312名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 00:38:27.20ID:sGt9HzyE0
結局、わかったのは、ガイドナンバーを理解できない。
レンズの明るさを理解できない。

まとめの受け売り。

レンズのあさる差が理解できていないのが一番カス。
よく偉そうに言えたもんだ。

わからないならわからないと言え。
フィルム時代の老害とか、頭がどうとか。

なんもわかってなくて、答えられなくなったら死ねとか、消えろ。とか。

よくそんな知識で人をバカにできるな。お前社会不適合だろ。
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:00:21.10ID:4oisL9Cn0
α6400、
BluetoothつないだままWi-Fiでスマホ転送すると転送速度がめちゃくちゃ遅くなるんですが仕様ですか?
0320名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 00:11:30.93ID:Qw/nhF/A0
こいつが何と戦ってんのか意味不明すぎるから相手しようが無いんだわ
こいつの脳内だとF1.4だと室内の暗がりで子供がブレ無いらしいがそんな世界は存在して無いんだわ
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 00:32:17.73ID:Qw/nhF/A0
明るいレンズを使った所で暗ければ動くものは高感度だより
高感度を抑えたければ結局フラッシュが物を言う
レンズのF値がいくつだろうとフラッシュを使えばフラッシュなしより遥かに高感度を抑えられる関係は変わらない
だから何を必死にレンズの話をし始めたのか
関係がなさすぎて反応する気にもならない

一般的な家庭の蛍光灯の真下くらい明るかったとしても
F1.4ではISO100で1/30程度しか稼げない
そんなものでは完全に寝静まった子供の撮影限定
動き回る子供はブレないフラッシュ撮影でしか無理なんよ
それかF1.4を持ってしてもISO6400まで上げて1/1000程度確保したかわりに見るに耐えないザラザラ画質がよけりゃ勝手にそうしてればいい
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 05:45:35.37ID:xUiGd0+Q0
>>321
フラッシュを否定してるんじゃなくて、内蔵での天井バウンスの話をしてるんでしょ
ガイドナンバー6じゃ相当低い天井じゃないと往復で被写体に届かない
0323名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 16:19:24.78ID:aEz6q2+/0
そうそう。
ガイドナンバー6では、届かないって言ってるのに、ISO6400が800になるそうで。
F1.4や2.8をつけても、レンズは高感度に影響するわけがない。といわれたからなぁ。

なんで届くんだ?と言ったらガイジだからな。

他のアホ傘下の人達も、必死で内蔵ストロボ否定する、何と戦ってるとかさ。

それからさ、

室内の子供を撮る。出先で撮る。ストロボなんていちいち持って出られない。バウンスしたら綺麗になるのを、止められるのを知らないのか!

が、なんでf1.4で1/30の、室内の暗がりで撮る。になってんの?

F1.4のレンズでも高感度が良くなるわけないだろ。
ISO6400で撮影しとけ。

っていうから、ロウソクの火で撮影するのか?ときいたが。
出先じゃ無いのか?
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 17:39:21.76ID:aEz6q2+/0
ISO100で、ガイドナンバー6で、絞りが F4だと1.5m以内は適正露出で撮影できる。
直射で。

iso800で2.4倍。直射で3.6mしか飛ばない。
ピカピカの白い天井で反射率は50%ほど。

子供撮影にこだわる方が、1m70cmの高さから見下ろしませんから、目線に立って、1mあたりから炊いて、通常2.5mの天井で、天井まで1.5m、真上じゃ無いから1.6mぐらいになるだろう。

そこで反射される光は約半分。1mはおりてくるかもしれないが届かない。ごくわずか無いよりマシかもしれないが、それよりは、ストロボを立ち上げたことで、シャッタースピードや、絞りが変化して無いか?
ファインダーが明るくなってないか?

セットのキットレンズなら、50mmで、F値は5.6。
2.5mしか飛ばない。天井に張り付いて降りてこない。
0325名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 17:54:32.38ID:aEz6q2+/0
>>284
>そこにも書いているがフラッシュ撮影なら子供がどんだけ必死に動いていてもぶれない
>F1.4のレンズなんてあった所で動き回る子供はISO6400程度まであげたSSがなければブレる
>そこがフラッシュありとなしの決定的な違い
>そしてフラッシュ直射はテカったどうしよもない写真になるから論外でバウンスしかないのよ


同じ50mmで、キットレンズのF5.6
同じ50mmで、F1.4

F1.4が1/1000の明るさと、F5.6の1/30が同じ。

F1.4のISO100の時に、F5.6はISo800が同じ明るさ。

F1.4がISO6400のあかるさと、ガイドナンバー6で届かない光で、同じどころか、F1.4がブレる。

α6400って、内蔵はガイドナンバー60の間違いか?
0326名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 22:56:11.57ID:2bPjzoe10
>>322
俺は俺の写真はアップしないと言ったから後はURL見る気がないならもう終わってくれ
普通に「成立してる」世界がそこにあるからいくらレスを続けても無駄でしか無い
0327名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:01:22.95ID:4FmlcLT20
まだやってるw

6500の内蔵フラッシュのバウンス
F1.4でSS 1/15、6400くらいになるとき
普通は動く子供の撮影は諦める
だが、
普通のマンションで畳に座って天井バウンス
SS 1/150、800くらいになるだけでありがたい
これを否定したい意図がホントわからん
作品じゃなくて記録を残したいんよ

もちろん外付けフラッシュの方が
もっとISO下げられるけど
常備してないから仕方ない
一応買ったけど嵩張るからなー
つい置いて出かけてしまう

って似たようこと何回も書かれてる気がする
0328名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:04:56.71ID:2bPjzoe10
>>283

これはRX100だがF1.8でガイドナンバー同じく6
これがバウンス撮影の写真が最も良いと感じないならもうどうもならない
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:28:39.24ID:HroN4LNW0
>>326
urlのうちの一つは完全に役に立たない。
もう一つも条件が言ってることと違いすぎる。

F1.4で。って、 F1.4なんて高感度も変わらないから使わないし意味がない。て言ったのに使ってます?

F1.4で、ISOが6400でSS1/15??
夜の真っ暗の中おりてくる飛行機の着陸ですら、もっとssも早く、ISOも低い。
お前ん家は、真っ暗な足元もわからない空港より暗いのか。

そのコンディションじゃないと撮れないのが、ガイドナンバー6で、F5.6のISO800で1/150になる?

離れすぎてて、ガイドナンバー割り出す計算もできないわ。誰かしてくれる?足元も見えない漆黒の中走り回る子供を撮影するのに、ガイドナンバー6で撮影できる。
新しい、異なる宇宙からきた発光技術か?

はは、お前が大袈裟で、知ったかぶりで、ド偉そうな頭悪い初心者。

で、rx100はF1.8だ。 
お前は、F1.4やF2.8なんて高感度が良くならない、SSも上がらない。だから必要ない。と言ったろ?
で、F1.8で写るんだよ。って、お前はなんのレンズなんだ?
光は計算できんだよ。データをでたらめ並べて、指摘してる奴を馬鹿にすんのやめろ。お前のデタラメはわかってんだよ。

ぼけ、頭悪すぎる。
0330名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:36:08.09ID:2bPjzoe10
明るいレンズを持ってしても動く子供は室内ではフラッシュが必要だと言ってるのに
必死にF5.6がどうのこうの全く関係ない話をしてて思考が理解できないんだわな
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:36:50.77ID:2bPjzoe10
頼むからわざと崩した日本をと使ってるのか知らないがまともに喋ってくれ
お前のは何を言ってるかわからないから会話しようがない
0332名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:39:22.50ID:4FmlcLT20
>>329
お?久々なんだけど
誰かと勘違いしてるね
わたしが初心者なのは否定せんけど
あんたむちゃくちゃw
その気力がどこからくるのか不思議

電気消したり隠れんぼしたことないか?
子供と遊ぶとそういうことあるんよ
いい表情するよ
その一枚が働く気力をくれるんだ
小さい時期はすぐ過ぎるからなホント

あと、ウチのはα6500 に16DCDNな
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:40:13.85ID:HroN4LNW0
なんで関係ないと思うんだ?
だから出まかせを言う。

出まかせを根拠にするから、間違ってるってわからないのか?

レンズの明るさも理解できないんだろ。
光学が、お前の家だけ特殊なのか?
出まかせ野郎。
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:42:00.87ID:2bPjzoe10
F1.4が高感度が良くならないとか何を意味不明なことを言ったことにしてんだこいつ・・・
F1.4を持ってしても動く子供を撮るには蛍光灯下では高感度は跳ね上がる
お前だけがF1.4を魔法のレンズのようにいい続けてんだよ・・・
0335名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:47:16.62ID:HroN4LNW0
あら、馬鹿な出まかせくんが2人いたのか。
真っ暗の中撮ることがあって、それを一垢たんだって後付け?

間違ってるぞ。
は?お前だろ。
お前ん家は、足元も見えない真っ暗か。
子供が電気消してかくれんぼしてるときのセットアップに決まってんだろ。それが働く気力を生むんだ。お前、おかしいんじゃないか?

エネルギーか?
馬鹿なお前らが、わかってもない、間違ってる、F値わかんない、明るさ、わかんない。計算求められることもわかってないが、遠い銀河の物理学を適用してるくせに、馬鹿だとか、使ったことないのか、誰と戦ってんだとか。
お前ら馬鹿にわからせたくなってんだわ。
0336名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:50:26.82ID:4FmlcLT20
>>333
ま、環境はそれぞれなんじゃないの
壁紙が白系ならそれだけよく反射するでしょ
田舎の黒くて高い天井だとバウンスしても
効果は薄いってかほぼない
やってダメなら諦めるだけ
でも、やってうまくいくこともあるんよ

あと細かな計算は知らない、めんどくさい
なんせ初心者なんで
どうしても困らないとやる気でない
0338名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:53:27.63ID:HroN4LNW0
>>334

やっぱりわかってないんだな。
まだ出まかせいう?


F1.4が1/1000の明るさと、F5.6の1/30が同じ。
F1.4のISO100の時に、F5.6はISo800が同じ明るさ。

F1.4かISO6400のとき、F5.6はISOいくらだ?
それが。バウンスのガイドナンバー6が、s1/150で、f5.6で撮れる。

F1.4がどれだけ明るいと思ってんだ?

だからガイドナンバー6で、おまえのファンタジーは起きねーから。

ISO6400のF1.4になる蛍光灯下。どこの世界だそれ。
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:56:25.39ID:HroN4LNW0
白天井で。低くて50%反射すればかなり反射率が高い壁になる。
黒なら、5%も反射しない。
鏡ですら100%にならない。

ISO6400、 F1.4、1/15

星が撮れるわ。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:00:57.09ID:s2fTBljw0
>>338
いい加減バカレス、書かれていることを捻じ曲げて次のレスをするのやめとけよ
蛍光灯下でも止まっている被写体をISO100で撮る能力はF1.4にはあるよ
それが動き回る子供を撮るのに必要なSSを求めたら高感度は上がると言ってる
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:03:07.55ID:akHI+UU00
黒い天井って秘密結社か観光の寺院か
一般家庭のまず白い壁白い天井から無理矢理過ぎだわ・・・
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:06:25.59ID:lFLc1+ea0
>>340
そうね、そうだとわかってるけど
時間潰しだし

>>339
星撮るならISO800くらいまでにしたい
フルでもきつそう
よく知らんけど
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:11:33.13ID:s2fTBljw0
ウチも当たり前に白白だな
だから完全に有益で使い倒してる
自分の環境がたまたま使えないとしてそれはαのせいでもフラッシュのせいでもないから自分には関係がなかったなで諦めとけ
0345名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:29:40.90ID:8U/i/MKM0
試しにα6400の内蔵フラッシュで天井バウンズしてみたけど届いてるな
なしより明るく写る
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:29:52.91ID:lFLc1+ea0
>>342
黒い天井は田舎の古い平屋民家ならだいたいそう
そんな特別でもない
都会の人なんだね

木の表面は光をよく吸収するね
壁は土だし
古いけどなんか落ち着く
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:34:21.30ID:bh6iNKiI0
自分の環境にあわないからって、おまえらマジで全員ガイドナンバー6で、バウンスさせて、子供が止まるのか。

自分達のわからない領域で馬鹿にされてると感じてるのか?

内蔵ストロボは、バウンスで、白天井で反射させる能力はないっつーてんの。
F1.4やf2.8かと聞いたら無駄だと言われたわけだ。 
ストロボ時にもF値は関係ないらしいし。

そのくせ、rx100のf1.8でとれたというアドレスを証拠にする。
F2.8で知らないんだろ?

しかし、初心者カメラは、ストロボを否定したいだけだろとかさ。マジ考える能力ないのか。
ソニーのカメラは、馬鹿が多いが、この板はさらにバカばかりだな。
0348名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:34:31.56ID:olGMwYnZ0
>>327
マンションの室内で子供を撮るのに、外部フラッシュが嵩張るってどんなシチュエーションだよ
エアプにもほどがある
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:36:03.42ID:s2fTBljw0
>>345
今までやってた、やってない、知ってた、知ってない、に関わらず
今やってみりゃそれで終わるのになw
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:41:42.28ID:bh6iNKiI0
>>348
そうそう。
持ってて、カメラマンとしての活動もしてるから、ちゃんとなぜ使えないか、なんのレンズなら使えるかを言ってるわけだが。
エアプって。君みたいにautoしか使わなくてわからないバカと一緒にしないでな。

>>349
やっても見たぞ。
その条件は一蹴されてるからな。
レンズの明るさなんて関係ないからとな。

ISO6400で、f1.4、1/15になる蛍光灯下。らしいからな。
星撮るなら、ISO800までって言った奴。
星が撮れると言ったが、こんなセットでとらねーよ。
ま、蛍光灯下らしいけどな。これ、夜空じゃなく。
0352名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:43:42.77ID:s2fTBljw0
いい加減しつこい
ISO100で1/30になるからISO6400にしてSSを稼ぐんだと何度言えば分かるんだ
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:46:41.05ID:lFLc1+ea0
>>348
油断するとよじよじ登ってきたり
飛びついたりされんのやぞ
子供にケガさせるか、付け根からもげるか
しそうで無理やけどな

ま、子供から距離おかれてるか
遊ばない人なんですね
子供と遊んだことすらなさそうだがw

>351
もっと日本語丁寧に書いて
もはやなに言いたいのかわからんわ
ヒマやけどその文は読む気にならん
やり直し
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 00:59:41.64ID:bh6iNKiI0
>>64
内蔵ストロボがつかいものにならないといわれ、旅行で使うという。

>>70
>気軽にバウンス撮影できる内蔵フラッシュをこれだけ長年内蔵してきてこれ・・・
>本当にこういうアホ老害がレスしてるんだなぁと痛感するな・・・

>>71
>ちょーーっと手元にあるはずのα6000シリーズで室内で試せばその瞬間に終わる話
>白いだのバウンスが使えないだのなんでこんな恥ずかしいレスができてしまうのか・・・

>>76
>内蔵ストロボを否定するのが格好いいと思ってるんでしょw

>>114
>使わなければ室内12800の見るに耐えない写真がα6000シリーズ許容範囲の1000以下で十分とれるよ

内蔵ストロボでバウンスしなければ、isoが12800になる。やっぱり夜景だな。これが室内か。ガイドナンバー6の損失だらけのバウンスで、12800>1000になる。もはやファンタジー。

>>269
>内蔵ストロボを必死に否定するじじい
>これまでの内蔵モデルの時はどうしてたんだろうか
>不要なやつは使わなくていいだけなのに

>>284
>そこにも書いているがフラッシュ撮影なら子供がどんだけ必死に動いていてもぶれない
>F1.4のレンズなんてあった所で動き回る子供はISO6400程度まであげたSSがなければブレる
>そこがフラッシュありとなしの決定的な違い
>そしてフラッシュ直射はテカったどうしよもない写真になるから論外でバウンスしかないのよ

F1.4ではISO6400になる。星景写真でも撮るのか?
夜空より暗いのか?根拠が、なんで暗い田舎の夜の外の明るさなんだ?蛍光灯下がそんなに暗いのか。
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 01:03:12.62ID:s2fTBljw0
こいつが頭悪いんだと思って延々レスしてきたがわざとやってるのがやってるのが判明したから俺はもう降りるわ
一生動かない被写体だけISO100で撮ってな
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 01:03:23.66ID:8U/i/MKM0
>>357
露出マニュアルで条件揃えて撮ってるから
オートで撮れば適正な露出になると思う
0361名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 01:04:25.28ID:bh6iNKiI0
>>356
手間かけましたが、条件が違う。
時計は天井側だ。
バウンスして、降りてくる距離が近すぎる。
それに、F1.4やF2.8などの明るいレンズではないらしいので。なので、当初F4で計算。
キットレンズの F5.6で異論がないようで。
SSも1/150だそうです。
0362名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 01:06:25.34ID:SI7Dboev0
>>356
この条件で撮る意味はちゃんとバウンスによってなしより光が加算されているという答えとして分かりやすい
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 01:11:37.80ID:lFLc1+ea0
>>361
しかし、数メートルで光が減衰するのか
考えてみたら?
物わかり悪すぎ、
わざとだとしても無理し過ぎ

>>362
普通の感想ですな、同感
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 01:13:45.61ID:bh6iNKiI0
>>359
ISO100ってなんだ?
頭が悪い?まじで?
ガイドナンバーの計算の話か?ISO100で何メートル飛ぶかって基準だ。
それ以外で、iso100なんて言ってもないが。

すげーな、なんもわかってなくて、こんだけ書いて、バカにしてきて。
ありえない根拠ない思いつきを根拠出して否定してるのに、頭悪い?

そうか。君は、東大か、京大とか、いい学校出てんの?
実際は中学、高校、頭悪かっただろ。
バカはさ、いつの間にか、自分がバカなことを忘れるんだわ。
中途半端な知識で頭を埋めると、小さいキャパにそれ以上入らない。
それを応用できないし、応用できる考えすらなく、この知ってることが世の中の全てだと思う。
だから、自分より詳しい人間に会うと、俺は詳しいんだぞ。おまえは何を言ってるんだ?バカだろ。となる。

だから、 F値や、isoが計算で導き出せることもわからず、意図が読めないで、とにかく内蔵ストロボ否定したい老害と結論づける。
ま、老害というからには、だいぶ若い自信があるんだろ。

フルサイズ持ったり、レンズにこだわる経済力も知識もないが、相手は、エアプ、カメラ持ってないバカだという。
まじで恥ずかしいわ。
0366名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 01:23:03.22ID:s2fTBljw0
>>356
これは良いサンプル
これはレンズF2.8だろうとF5.6だろうと常にフラッシュのバウンスがあった方が高感度の上昇が抑えられる証明なんだが
ただひとりそれが分からないやつが居る
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 01:33:15.87ID:bh6iNKiI0
>>364
ガイドナンバー6のストロボの6とは。
ISO100で、 F1で、6mが適正露出になる。
だから、明るいレンズかを聞いた。
明るいレンズなんて関係ないという。
確かに。大きいレンズや、ズームできないレンズでは、小さい外部ストロボも持ち出せない、最小サイズで持ち運ぶ前提では無理だった。

室内で走り回る子供を撮影する。
最初F4レンズでどれぐらい飛ぶかを書いた。 
F5.6らしいということでかいたわけだ。

ISO100で、F5.6で、ガイドナンバー6は、直射で1.07mしか飛ばない。
ISO800なので、100の2.8倍。約3m
子供目線1mからバウンスし、天井まで1.5m。
そこで白天井で、良いとこ50%
ならば、適正露出ではなく、ほぼ環境光にのみこまれる。
畳の上と言ってたから、和室なら、木の天井はさらに反射はへり、いろかぶりする。

なので、明るいレンズにした方が、明るく撮れる。
ストロボはF5.6では、ほとんど影響せず、明るいレンズで撮影した方が、明るくなる。と言っても、明るいレンズは高感度は良くならない。
ISO6400で、 F1.4 1/15にしかならない。と言い張る。

ISO6400で1.4の1/15
わたしの家ははるかに露出オーバーしました。
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 02:16:31.62ID:bh6iNKiI0
書いてない?
どんだけ条件確認してやったんだ?
ツァイスぐらい持ってるかと、最小F4で計算したが、バカだの老害だの言って、F1.4や2.8と聞いたら、F値知らなかった。

いまだにISO6400 F1.4 SS1/15
になるってな。

たしかに、F値が与える影響知らないから、一切F値は言わないもんな。わかってんのは、F値のひくいれんずがあったところで、高感度が良くならない。というとんでも理論。

レンズも持ち歩きたくない。ストロボもちあるきたくない。
F4でもない。

じゃぁ、キットレンズの2種しか無いよな。
電動か、否か。

F1.4 2.8 4.0 5.6 8 11

間違ってんのか?

蛍光灯下の6400でF1.4 1/15 テストもよろしく。
嘘を嘘で重ねて、相手をバカにする。ダサっ。
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 07:45:41.14ID:cEiKzSrX0
>>354
君の内蔵フラッシュはそんなに頑丈なのかい?
俺の持ってるカメラの内蔵フラッシュは華奢で強度不足なんだが
どんなカメラ使ってるの?
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:14:43.27ID:fzW2+RFU0
F5.6って暗いキットレンズでも望遠使わなければ出ない数字なのに、家の中でどうしたいのか・・・
0376名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:19:02.52ID:tJz+6u1n0
一切書かれてない6400 100 1/15連呼ではもう相手しないよ
途中まで狂ってるながらも本気のレスをしてるのかと思ったら荒らしでしかなかった
0377名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:24:08.35ID:3jTNrNco0
50mmで望遠か。
家の中を走り回る子だったり、かくれんぼして電気を消した家の中だったり、F1.4でも、F2.8みたいな明るいレンズではなく、F4でもなく、F3.5か?

ISO6400 F1.4 1/15だったり、じゃあ条件どれだ?

家の中を走り回る子に、明るいF値は関係ないとか、16mmだったりするのか。

だから聞いてるよな、EXIF教えてくれと。
明るい方で言えば、違う。
暗い方で言えばつがう。

まぁ、F値わかってる奴が何人いるのやら。
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:26:11.92ID:3jTNrNco0
>>376
>一切書かれてない6400 100 1/15連呼ではもう相手しないよ
>途中まで狂ってるながらも本気のレスをしてるのかと思ったら荒らしでしかなかった

??
6400のISOに、100のISO?で、1/15
F値が100か?
理解してないのか。
0379名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:27:15.75ID:oyhgJ7wM0
精神障害(意味不明な独自設定)
知的障害(日本語が無茶苦茶過ぎる)
よく構ってここまで伸ばしてるな
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:30:23.73ID:IHpoyndz0
>>327
>まだやってるw
>6500の内蔵フラッシュのバウンス
>F1.4でSS 1/15、6400くらいになるとき
>普通は動く子供の撮影は諦める
>普通のマンションで畳に座って天井バウンス
>SS 1/150、800くらいになるだけでありがたい
>これを否定したい意図がホントわからん
>作品じゃなくて記録を残したいんよ

これな。
まぁ、ISO6400 の、F100の、1/15 ってなんだ?
言ってないことって、おまえだろ?
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:36:04.89ID:IHpoyndz0
>>379
>精神障害(意味不明な独自設定)

当初、F1.4ではiso12800になる。と言ってたが、譲歩しても6400で、1/15のSSじゃないと蛍光灯下ではとれないという独自設定。


>知的障害(日本語が無茶苦茶過ぎる)
計算方法を載せても理解できない知的障害。
小学生以下の知能しかない。
ISO6400の、100の1/15
意味不明

日本語が無茶苦茶?りかいできない読解力も無い、計算式も読めない。
よんでもISO6400 F1.4 1/15になるわけがないのを理解できないから、頭おかしいって?
知ったかぶりして、用語がわからないんだろ?
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:36:50.23ID:5g62ecWO0
とりあえず変なキャラクター作りだけ止めといたら
趣旨180度夜見違えるくらい変な言葉遣い何とかしたほうがいいよ
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:39:12.26ID:5g62ecWO0
ISO6400で1/15いい出したのは後から試したという別の人間
ISO6400はF1.4を持ってしても蛍光灯下で1/30程度しか稼げない中で
動く子供を撮るために必要なSSを確保するのに必要な高感度
同じことを何度も書かせるな
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:43:35.45ID:5g62ecWO0
時計の写真でバウンスの方が光量が上がっているという証明がなされたのにこれだからな
後はレンズが暗ければもっと差がひらくというだけでバウンスの方が常に高感度を抑えられるのはF8だろうとF22だろうと同じだということが理解できてない
更にバウンスで光を回してやったほうが遥かにいい色味になってるし
人間だとこれが一番重要でもある
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:44:32.46ID:IHpoyndz0
>>114
>>使わなければ室内12800の見るに耐えない写真がα6000シリーズ許容範囲の1000以下で十分とれるよ

>>284
>>そこにも書いているがフラッシュ撮影なら子供がどんだけ必死に動いていてもぶれない
>>F1.4のレンズなんてあった所で動き回る子供はISO6400程度まであげたSSがなければブレる
>>そこがフラッシュありとなしの決定的な違い

>>327
>6500の内蔵フラッシュのバウンス
>F1.4でSS 1/15、6400くらいになるとき
>普通は動く子供の撮影は諦める
>だが、
>普通のマンションで畳に座って天井バウンス
>SS 1/150、800くらいになるだけでありがたい
>これを否定したい意図がホントわからん
>作品じゃなくて記録を残したいんよ

一切書いてない??
ISO100で撮るってどこに書いてるか逆に教えて欲しい。
ガイドナンバーの計算方法なら、ガイドナンバーの意味がわかってないのか。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:47:14.04ID:5g62ecWO0
同じことを何度も書かせるなと言ってる
昨日の夜試してみたがと現れた新しい人物と最初からお前の相手をしてやってる俺のレスを混ぜるな

ISO100でのSSと動く子供だから6400なんだと言ってるのを永遠にわざと間違え続けるな
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:51:11.87ID:IHpoyndz0
>>384
>時計の写真でバウンスの方が光量が上がっているという証明がなされたのにこれだからな
>後はレンズが暗ければもっと差がひらくというだけでバウンスの方が常に高感度を抑えられるのはF8だろうとF22だろうと同じだということが理解できてない

OK OK。バウンスで降りてくる光の計算なんだが、天井から数十センチ以内の者をバウンス。

まじでさ、バウンスバウンスいうならさ、バウンスの意味と原理理解しろ。小学生か。

まぁ、答え出てるよな。
数メートルで光が減衰するのか。するわけがない。
と思ってるから言える。

減衰するから、ガイドナンバーがある。

内蔵6.内蔵に毛を生やした20.ストロボの形をした32.普通なら使える45.プロも使える60

光が減衰しないなら内蔵でいいわ。
自分でガイドナンバーの計算の仕方を考えて、計算してみたら?
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 09:53:42.58ID:5g62ecWO0
時計の写真でバウンスの方が光量があがっている

俺の貼ったURLでも子供が見事にきれいに取れている

ちょっと数字の話ができる俺凄いと思いこんでいるようで現実がついてきてない
終了
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 10:02:56.77ID:bBJA8Zqx0
>>386
>同じことを何度も書かせるなと言ってる
>昨日の夜試してみたがと現れた新しい人物と最初からお前の相手をしてやってる俺のレスを混ぜるな

>ISO100でのSSと動く子供だから6400なんだと言ってるのを永遠にわざと間違え続けるな

は?
見分けろ?わかるかぼけ。
わからないボケしかいないだろ。

ISO100って俺が言ってることになってるが、おまえなのか?

>ISO100でのSSと動く子供だから6400なんだと言ってるのを永遠にわざと間違え続けるな

ISO100でのSSだとF1.4だとISOが6400になる根拠を言えば?
ガイドナンバーがとても暗いストロボで、光量の大半を奪われるバウンスで、F1.4の明るいレンズがISO6400 になる根拠をおしえてくれ。
でたらめ、思いつきはやめろ。
F1.4、iso6400、ss1/30?1/15?
真っ暗な夜景、花火や星ですら大幅に露出オーバー。
それが室内で起きるなら、君の家はブラックホールがあるのか?

ISO100なんてどうでもいい。
バカを見分けろ、っとどうやって見分ける?

F1.4でiso12800になると言ってる者です。
F1.4でISO6400 1/30はおれ。
F1.4でISO6400 1/15は俺。
バウンス撮影で天井側のものが明るくなり、光は減衰するわけがない俺。とか言ってくれ。

α6000系は、バカばっかりだな。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 10:14:26.19ID:J3b5LFnT0
わははは。

>>>388
>時計の写真でバウンスの方が光量があがっている

>俺の貼ったURLでも子供が見事にきれいに取れている

>ちょっと数字の話ができる俺凄いと思いこんでいるようで現実がついてきてない
>終了

馬鹿すぎて笑える。いい子いい子、
まじでさ、最終学歴と、どんな企業で働いてるの?まだ高校生ぐらいか?
URLのrx100の方は正しいな。
もちろん俺が書いている、ガイドナンバーの計算を理解すれば、正しいことはわかるだろ。
俺が書いてるガイドナンバーの計算式は、ストロボ撮影するやつなら理解してる数字だ。

rx100はF1.8だ。
すげーな?理論も理解せず、光は減衰しないとか、天井側の時計が明るくなったとかさ。
無知が無知と気がつかず喚く。

本気で終わってんな。
俺の言葉信じなくていいから、ガイドナンバーとは?
と検索して、白天井の反射率とか調べて計算したらどうだ?

みかんを1つづつ3人が持ってきました。
みかんが3つある。計算できるやつは3つあるとわかる。
きみらは、計算できるからってあってるとは限らない。4つあるに決まってる。馬鹿か。
2つに決まってる。家で試したら2つだった。
誰か食ったんじゃないか。

計算せずによく頭ごなしに馬鹿を主張するな。
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 10:17:19.86ID:axPS7xAU0
まだバウンズネタをやっているのか
これだけ釣果が上がれば荒らしとしては笑いが止まらんだろうな
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 10:22:19.87ID:sdIO42ps0
逆学歴コンプをこじらせるとこうなる悪例だな
いい大学出たのに何で俺はこんな場所でくすぶってるんだと年々僻みが強くなり5ちゃんで憂さ晴らし
動かないものしか撮った事ないくせにフィルム時代勉強したストロボの基礎知識を振り回すしか能がない
廃れた写真館の糞オヤジあたりじゃないか?
0395名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 10:37:06.91ID:bPbrE78q0
ま     と      め

このスレの意見。

内蔵ストロボ(ガイドナンバー6)でバウンスすれば、蛍光灯直下でF1.4のレンズが
意見1、ISO12800になる
意見2、ISO6400 SS1/15になる
意見3、ISO6400 SS1/30になる
中、ISO800、SS150で撮影できる。
走り回る子供を止められる。


その際のレンズは、大事なF値が不明。Fは関係ないそうであり、いくら聞いても出てこない。検証過程で、
F1.4からF2.8のような明るいレンズではない。
F4で計算するが、それも違う。
F5.6で計算するが、状況的に近いと思われる。
ストロボを運びたくない。手軽に最小で持ち運びたい。F値が小さいレンズは上記のようにISOが上がる独自理論あり。

このスレでは、ストロボ光は減衰しないのが正解。
検証方法、天井に近い位置にある時計を明るいレンズで、スローシャッターで撮影。
結果、明るく撮れた。
光が減衰するとは思えない。
F値を5.6で撮る必要はなし。

結果、ガイドナンバー6あれば、バウンスで子供が止めて撮影できる。

ガイドナンバーの計算方法、ISO. F値.SSの対比から逸脱しているが、それが間違っており、このスレではカメラに関わる一般理論は、老害、知的障害、精神障害者のものである。
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 10:43:50.51ID:bPbrE78q0
動かない物を撮影したことが無い。か。
スポーツが撮影のほぼ大半をしめるカメラマンなんだが。

フィルム時代からのストロボ知識を振り回す老害か。
このスレでは、一般理論は間違ってるんだよな。

学歴聞いたら、騒ぐってことは答えられない。
だと思うよ。調べる力がない。
理論立てて考えられない。

カメラの知識もない。撮影の数もない。
F.iso.ssの原則もわからない。
ガイドナンバーなんて関係がない。

凄いわ。話にならない。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 11:31:49.27ID:lFLc1+ea0
こんなに書き込んまれてるのに情報量が増えない
キチガイキャラはもういい
別の話題にしておくれよ
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 12:28:41.64ID:5g62ecWO0
少なくとも俺はF1.4ですらISO100では1/30程度しか稼げないから
ISO6400で1/1000クラスのSSで子供をブレずに撮るという話をしてるのに
延々6400で1/30連呼してるからどうしようもない
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 14:35:33.30ID:U/brHdks0
それがおかしいことがわからないんだよな。F1.4がISO6400で、1/30にしかならない状況が、ガイドナンバー6のバウンスで1/150になる。で、その時のF値は?なぜか、必ずF値が出てこない。不思議だわ、

これがおかしいと思える奴がいない。笑える。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 16:05:49.46ID:U/brHdks0
>ISO6400で1/1000クラスのSSで子供をブレずに撮るという話をしてるのに
>延々6400で1/30連呼してるからどうしようもない

F値なんて関係ないって言った通り、彼らの写真の明るさは、ISOとSSのみでF値がない。
Sモードしか使わないから、F値が分からないのか?

で、1/1000クラスで撮影したいのに、シャッタースピードがら1/150になるのか。

だいたいさ.暗い中で、1/30だろうが、1/150だろうが、ストロボが適正に働いてたら、どちらも止まる。
1/1000クラスってなんだ?
意味がわからん。そんな同調速度があるのか。
HSSは暗いぞー。
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/10(木) 16:54:45.97ID:93G5lPYQ0
◆★●相鉄・撮り鉄注意報●★◆

都心への直通プロジェクトで盛り上がる相鉄線で
萎びた沿線の住宅街を縫って黙々と走り続けた
「側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き」が
10月に引退となります。
それに伴い、各駅ホームの先端部に鉄道アイコン・アニメアイコンを掲げた撮り鉄諸氏が
「側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き」
の傑作を記録しようと押っ取り刀で駆けつけ、
また、いずみ野線では「側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き」
へのお名残乗車目当ての乗客、短髪小肥り・ヒョロメガネ率がやや高くなる模様です。
普段から相鉄線をご利用の方々、お騒がせしますが暖かい眼差しでの見守りをお願いします。

☆▼●◎▲★●△◯■▲□▲
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 18:45:29.08ID:hk5u1oaY0
内蔵ストロボで天井バウンスさんいなくなっちゃったな
水害被害でも受けたのかな?心配だわ
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/13(日) 22:05:55.42ID:5Kd7Zz2R0
>>407
ここでひとつ、
バウンス効果なし写真を細かなデータ添えて
出してみたら?
室内の様子とかも写してさ
さんざんやってみたでしょ
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 06:44:06.64ID:tnrdfYT70
効果ある派は写真出してるからある程度の効果の証明できてるでしょ
理屈捏ねてる側はなんの説得力もないわけで・・・
どう思われてるのやらw
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 11:00:48.67ID:uMM/2CGo0
でてきた写真、F1.4
だから、明るいレンズにしたら?
って言ったら、明るいレンズは高感度が良くならないとか言う基地外。
で、効果ある。って言ったやつはf1.4と、天井そばの時計。

ま、意味わからないだから話しても無駄。

愚民どもに今すぐ英知を与えてみろ。

そりゃ、無理だわな。
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 11:13:33.05ID:7QxR9OUM0
光が減衰するわけがない。

そんなバカ話を根拠にされてもな。
ま、これみて勉強したら?
ガイドナンバー5の直射で、バウンスさせて、光の反射量が減ったらどうなる?
100%反射するなら天井は鏡だな。
100%にしても、距離が長くなる上拡散するから減るわな。

それが理解できない学歴なしが、ガイドナンバー6でバウンスが有効だ。光は減衰するわけがない。
ガイドナンバーの計算?頭悪いからできない。

理論じゃなくできる。できないわけがない。俺の頭ができると言ってる。

こんなバカでは話にならん。
だから、できてるリンクは貼るが、その意味も、なぜそうなるかも説明もできない。

リツイートとか、自分はわからないが誰かが言ってて、自分に都合がいいからリツイート。
指摘されても、なぜそうなるかわからないし、都合悪いから否定。
根本の何故?を調べられない、理解できない。
頭悪いって、まじ罪だぜ。なんで考えるのやめたんだ?
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 11:16:37.17ID:xTDSjF/s0
>>415
頭が悪くても慎重に時間を掛けて日本語を書く努力をした方がいいよ
何を言ってるのか理解できない
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 11:16:44.39ID:XJJPC3NY0
リンクがNGワードになるが、

「ストロボのガイドナンバーとは? 光の届く距離が変化します。」
で検索してみな。

ガイドナンバー別の光の届く様がみられる。

ISOやF値で変わるが、それを計算すればいいが、できないからどうしようもないが。
少なくとも、光が減るわけがない。がわかるだろ。
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 11:26:37.49ID:ZLN0BsxM0
否定なのか肯定なのかすら分からない難しすぎる言葉遣い何とかして欲しいね
毎回IDも違うから本当に厄介だわ
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 11:32:00.07ID:tnrdfYT70
とりあえず、僕の理解した完璧理論をやりたいのはなんとなーくわかる
けど内容がよくわからん
査読を家族に頼んでみることを提案する
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 16:54:15.12ID:GqYis/y20
否定なのか、肯定なのかわからん。って、どっちかなのか。
なんで理論勉強せずに文句だけは言うんだ?
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 16:58:35.41ID:GqYis/y20
>>421
そかそか。
撮影もできずに、とんでも理論にのっかって。
誰にも相談できず、詳しい人もおらず、バカな理論指示出る裸の王様。

すげーと思うわ。光は減衰しない。
バカは強い。まま、パパに聞いてみたら?

あ、バカは遺伝するから、親もバカだよな。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 18:16:01.02ID:tnrdfYT70
自分と他人の主張を混同してる
誤りを誤魔化したいのか
自然とそうなるのか

とりあえず、
コンパクトな純正フラッシュが欲しいな
予備バッテリーと一緒にできるくらいの
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 21:23:31.93ID:6N/TXiEf0
小学生の子供の運動会、5d4か6400どちらを使うか迷ってる。性能考えたら5dが良いのは分かるんだが、デカイ、重い、あと少し動画を考えている。意見求む。
0429名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 22:48:12.77ID:uBM+/EKJ0
誤りをごまかしたい!!?
すげー、どう謝ってるか教えてよ。
算数ぐらいできるでしょ。簡単な足算掛け算だから。
計算で求められるからね。

ぜひ照明、いや証明よろしく。

バカの無敵はすげーな。

ステハンで、他人と間違えるなって、それもすげーな。バカa.バカb.バカc、バカどうしでもaと一緒にすんな、とかあるの?
誤りとか言うくせに。
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/15(火) 20:34:53.85ID:2/QFC31X0
α6400買おうと思うのですが、レンズキットはパワー、ダブル、高倍率のどれが良いですか?
主に動物や子供を撮ろうと思います
0436名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 01:02:29.55ID:jxqrDf650
6400のキャッシュバックキャンペーンもう入金された
SONY仕事早いね、単焦点レンズを買う予算にまわすよ。
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 16:05:44.81ID:lTEzdNAd0
効果ある派は、写真を出した。
F1.4で、天井すぐの時計がバウンスで明るくなった。

バウンスがわかってない証明だよな。
なんでわからないのに証明できたとか、間違ってるとか、老害とか言えるのー?

私はバカです。と言ってるのに、周りもバカだらけで光は減衰しない。とかさ。
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 00:27:49.21ID:PY9sFvWP0
そこで新しいGレンズ2本ですよ
特に70350Gは気になる
運動会で人目をはばかりながら我が子を狙うにはヨサゲ
イマドキなんで開放から解像するんだろうなー
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 16:57:16.82ID:nDH3lkPn0
>>440
十分だぞ、ニコ爺
ニコンのAFとか悲惨すぎてな
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 10:23:32.22ID:mwbqqqf00
α6400を所持しており、最初のレンズ購入を何にするべきか迷っています。
主に風景をとっています。
背景をボケさせた写真がとりたいです。
予算は6万ぐらいまでと考えています。
今の候補は
シグマ 56mm F1.4 DC DN Contemporary
SONY FE 35mm F1.8 SEL35F18F
他にもオススメがあったら教えてください
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 11:43:48.46ID:mwbqqqf00
>>444
ありがとうございます!やはり両立は難しいですよね。
風景を優先するなら、オススメありますか
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 12:47:49.23ID:werm3BA+0
>>443
446に同意
風景メインのワイはSEL1018の出動率が高い
人間の「視野」は35mm換算で50mm程と言われるけど
「視界」は25mmくらいあると思う(個人的感想)
E10-18mm F4は風景を「見た印象」に近い感じで撮れると思うよ
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 13:17:49.78ID:ISnmLofK0
>>449
いいなあ
興味あるけど、f4がちょっとネックに思えて。。。
風景メインで、晴天なら問題なしなのかな
お金ある人はいいなあ
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 20:55:52.88ID:gLe7S0qX0
>>450
昼間の風景ならf8以上に絞るのが普通だし。
1018はお手軽サイズで画質もいいので持ってて損はないと思うよ。
そのうち明るい単焦点も追加するといい。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 22:16:09.83ID:JSUjR4N90
広角ついでに便乗だが、換算20mm程度の単焦点ってtouit12mm一択な感じなんだが、
写りはどうなんだろう。touitシリーズは全体的にAFはクソっぽいのは分かったんだが。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 23:45:25.90ID:XUxmqvMy0
α6400はバッテリー容量が少ない。
α6600はストロボが無い為に荷物が増える。

APS-Cセンサー搭載のEマウントはどちらを買えば良いのか分からん。
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 02:48:11.26ID:Ga+G7NeX0
>>454
α6400は手ブレ補正がないからレンズを選ぶってのも追加で
どうせ、内臓ストロボなんて使い物にならないからα6600がいいだろ
6400を買って、買い換えられない人は6400を必死で擁護するけど
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 08:07:30.84ID:TJX7UtU60
手ぶれ補正がないと何が撮影できないんだ?
内蔵ストロボで何撮影するのか不思議だ。
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 09:16:28.04ID:HPRO/psv0
すべての人を満足させるデジカメなど無い…
自分に合うデジカメを探すのは簡単なようでカネも掛かり難しい
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 09:28:35.85ID:ixLrn/Q80
>>459
apscはお手軽に行きたいときに使うもんでしょ。
重くなるならバッテリーはそのままでいいし、
外部ストロボなんか持って行かねえよ。
拘るときはフルサイズ使うわ。
というわけで6400も6600も中途半端。
6500みたいなのがベストだったと思うけどね。
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 12:06:19.48
6500がベストだと思うなら、ずっと6500でいいじゃん。
未だに6300と6500でもまったく困ってないしね。
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 13:50:40.84ID:mPUDOgjD0
内蔵ストロボは必要だから選択肢にならないと言ってる人にいらんだろつかわんだろという奴が何人も居るならこの国は終わってるわ
要るか要らないかじゃなくて要ると言ってる人に要らないだろと押し付ける馬鹿
何人も居るわけ無いだろ
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 15:46:57.68ID:lYbIuVps0
おれじゃないな。
自演にしたいんだろうが。
出来もしないことをできるできると言ってるバカと。
できるんじゃないの?光なんか減るわけないでしょ、しらんけど。みたいな高卒が必死だけどな。
みたいわ。
内蔵ストロボにこだわる奴の写真。そりゃF値って何?みたいな奴だもんな。
0472名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 17:37:40.52ID:ZMRVdFec0
>>469
要ると言ってることを否定はしないよ
ただ、>463も認識してる通りロクな写真にならないってだけ
にも関わらず、バウンスがーとか言う人がいて、ミスリードになりかねないので指摘してるだけ
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 20:40:47.02ID:USAP3uPg0
>>475
ちげーだろ
俺が聞いてるのはバウンスの効果じゃねーし
バウンスの効果は認めてる
んでも俺は内蔵も外付けもほとんどフラッシュ使ったことないからどんな被写体に使うのか気になっただけ
0477名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 20:55:11.78ID:jEzNNr4M0
6400とキットレンズでやれるとこまでやって、限界だと思ったらフルサイズ機を買い足す予定。
0479名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:16:29.95ID:jfY3FdgG0
フルサイズも買うつもりなら最初から両方買った方が良い。
フルサイズも使った上で技術を磨いた方が、APS-Cしか持っていない人よりも同じAPS-Cでもより良い写真が撮れる。

バッテリーを共用する事を考慮すれば、6400よりも6600を買った方が良いだろう。
とりあえず、6600とα9Uを買っておけば間違い無い。
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:56:31.87ID:jEzNNr4M0
初めての一眼カメラで、とりあえず写真を撮る機会を増やす為にバッグに入れて持ち歩くことも出来る大きさのやつが欲しかったからね。
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 08:09:37.15ID:9NyXEaPE0
>>480
それ大事よね。
カメラに興味持った頃、一眼のeos kiss買ったけどデカくて重くて結局家でしか使わなかった。
RX1が出てこれだ!と思って買いかえて正解だった。常に持ち歩いたね。
その後知識もついてフルサイズも買って持ち出すようになったけどRX1が一番愛着あるな。
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:02:25.89ID:pApLNomy0
6600、ウェブのソニーストアで予約したが発売日より早く届くことってないかな?
初のレンズ交換式カメラで待ち遠しすぎるわ
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 14:20:44.70ID:wXP0f1tm0
ソニーストアは運送業者との契約で必ず発売日のお届け厳守になっている。伝票番号も発売日の午前零時にならないと教えてもらえないし、前日に配送センターに取りに行っても絶対に渡してもらえない。近所のカメラ屋とかの方がむしろ融通が効く。
0485名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 15:05:55.27ID:MhlLB7Vl0
>>484
RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。に
0489名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 17:25:51.44ID:GmlWRMG60
>>488
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、て
0490名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 20:44:44.98ID:9H+UH4J+0
G7X3使ってて、4Kの熱暴走に悩まされてるんですが、α6400または6600にF2.8のレンズなら、同等以上に明るく撮れますか?
RX100M7も考えましたが、1インチにF2.8はちょっと暗いなと。
0496名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 15:40:05.33ID:rxu7bXdZ0
>>491
>>492
sigmaのF1.4明るくて良さそうですね。
16mmと30mm両方欲しくなりそうですけど。

>>494
α6000シリーズも熱に厳しいのですか。
GX7は4/3なので、どうせならAPS-Cにしようかなと思ったんですけど。
0499名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/30(水) 10:54:18.26ID:ND6sY6Ml0
ないよりマシ
場合によってはあってよかった
というモノだよね内蔵なんて
ただ、なぜかこの話題は非常に盛り上がるw
0511名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 16:46:21.53ID:q5v/XK5I0
素人なんだけどα6400で4k動画と10万くらいの4kハンディカムだと根本的に何が違うの?
動画とはいうけど息子のサッカーを三脚立ててボールの流れで左右に追う感じで撮りたいんだけど
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/13(水) 18:01:13.63ID:UEn2wkeR0
そんないい方しなくてもセンサーサイズが違うからと書くだけでいいじゃないですか
最後の罵倒のひとこと余計じゃない?
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 03:46:16.33ID:YWLE84/V0
4Kはローリングシャッタが大きすぎて結局据え置きか
バカでか目立つジンバルしかむり

10-16でFHDなら割とアクティブに使えるが
最新iPhoneの4Kのほうがまだ写るっていう

まだまだ民生向けに落とした段階でAPS-C以上センサーで4K未完成だわ
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 13:45:19.08ID:6Agq8Wko0
>>511
ハンディカムのほうがズームなどの操作性は圧倒的にやりやすいのと内蔵オートNDがあるのも利点かな。
10万くらいのハンディカムだと豆粒センサーなので室内の画質はかなり悪いけど晴天屋外ならまあ問題ないと思う。
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 14:45:42.47ID:eFFo4VGh0
>>520
ズーム以外はやりやすいと思ったことないなあ。
露出補正、SS、絞り、フォーカスエリア移動、ISOなんかの操作はスチルのほうが早い。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/14(木) 16:04:22.64ID:L7rP1bRo0
大半はセンサーサイズ小さくて、複数人並んでいてもみんなにピントが合いやすい。
しかしボケもしないし、表現の幅は小さい。
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/15(金) 12:38:00.59ID:OTk8Ke240
>>511
ソニーのapscミラーレス機はローリングシャッター歪みひどすぎてサッカーボールがラグビーボールに見えるよ。
動きの早いスポーツをズームで寄せて、左右にパン振るようなシチュエーションは一番不得手。
ビデオカメラの方が無難だと思うよ。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 03:10:28.42ID:CNDaHpNk0
4Kのax45を使ってるけど
ズーミングと空間手振れ補正は凄い
あの手振れ補正を一眼でやろうとしたらジンバルが必要
タッチフォーカスも優秀
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/16(土) 08:56:31.09ID:+fIRtT0H0
余裕あるなら両方持ちだね
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 01:04:26.08ID:EC976ouv0
6500だとピントが合ってないことがあった。それを6400で改善したってメーカーが言ってるよな
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 13:54:42.74ID:z1BFVd3r0
ローリングシャッタが酷いわ10Bit422も使えないガタガタの色彩階調
FHD/60/120pスロモの画質未だボケボケ PC内4Kからのダウンスケール比較にならない
Winのコンパネ並みに覚えにくいメニュー 
制限ばっかりの使えない機能 
視覚的にいいなと思わないカラーサイエンス
Sigma DCDNシリーズは解像感高めたヲタク臭全開のダサい思想
ズームレンズのは高いだけで移りはスマフォ並
フォーカスに力入れてるがそこじゃない場所にピント
6500の手ブレはとってつけたオマケ程度 気がついたらバッテリー切れ
物欲をそそらない微妙なデザイン 
純正アプリがあるらしい
USBやSD等新しい規格は無視 
インスタで不人気 使ってること隠したいレベル 
Youtubeで一時人気出たがa7m3でて消えたw
GoProみたいなシーンは形成できなかった黒歴史

このシリーズに盲信すんなよ 最高のカメラじゃねーから
レンズの投資も控えといたほうがいい
純正は性能捨てて小型重視 
その割には別に小型軽量ってほどじゃない
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 14:00:40.28ID:z1BFVd3r0
未完成の状態で騙し騙し売ってるんだわ 

例えば6400のピント性能がわかるプロモ 
スケボー乗ってジンバル使って撮ってたろ 

誰がそんなことして撮るかよ
プロの人しかやんない
でプロはこのシリーズ使わんw

騙されんなよ 

youtubeの動画も編集しまくってみんなコンニャクシーンカットしてんだわ
あとジンバルか三脚 

金かけて撮っても見渡す限りアジア人と見慣れた日本の風景だわ 
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 14:04:26.12ID:z1BFVd3r0
このカメラ大好きダサいやつが反論してくることが予測されるけど

感覚がわかってないダサいやつばっかりなんだよ
だからインスタとかでも目立たなし 
日本人の動画は酷いフォント 

買うものから撮るまで全てにおいてセンスが無いんだよw 

反論があるなら
好きな音楽やアートやファッション等わかるもの貼ってくれ 
どういうやつがこのシリーズに惚れ込んでるかみんなで見るわ
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/17(日) 17:48:12.90ID:g4jwchog0
なんか、祖先が違法入国の人達がきた?
アイデンティティあるのに、日本から帰らず、日本語の人たち。

あぁ、日本が好きニダァ
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 02:28:22.08ID:3rjOKfs70
そうさなぁ。やはり長渕剛ですな。それと、みなみこうせつ。ユーミンとか中島みゆき、さだまさし、イルカ。
服装は切りっぱなしのラッパズボンにサスペンダー、チューリップハットにサイケデリックペイントTシャツ等が好きですな。
アート?は特にそんなに興味ないかな。
食べ物はおでんと酢の物、ラム肉が好きかな。

それでは、俺がどんな奴か教えてくれ。
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 14:36:56.26ID:sJqeslZY0
【緊急拡散希望】怒りましょう!
桜を見る会でも明らかになった政治の私物化、選挙違反疑惑!

『安倍首相による政治の私物化を許さない!安倍政権の退陣を要求する官邸前緊急行動』
11/18(月)18:30〜 首相官邸前 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 15:10:35.55ID:Ivoe4PQy0
>>548
中国や韓国に日本を明け渡そうとする民主党系列の奴らより断然マシw
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 18:29:09.27ID:Jt6Ex67z0
鳩山由紀夫の桜を見る会は?
講演会が多数駆けつけるのに、雪では困るとミンスの議員の方が言ってたけど?
蓮舫が説明責任とか言うけど、国籍問題追及しないのなぜ?
帰化議員を発表させないのなぜ?
左翼って頭悪いから左翼になるからなぁ。
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 18:46:14.26ID:UM6W9Ksl0
自民にも問題はあるが野党は政党の体をなしてないレベルで論外なんだよなあ。
自民党が分裂するのが理想というか現実的だと思うわ。
ってなんのスレだよ。
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 19:06:04.34ID:1wgmTUog0
>>543
弥生顔のアジア人よりハーフの芸能人の方が人気あるし
モデルがそうだろ
ポートレート撮るならどっちだよw 

おしゃれカフェで邦楽かからないし
それに付いてはおかしいと思わないのか?
服屋の店員になんでBGM洋楽なの アンデンティティないのか聞いてこいよw 

近親交配押しすすめるようなことするから気持ち悪いって言われるんだよ
ヤンキーとかヲタクとか白い目で見られるのはそういうことだよ

で文句あるなら貼ってくれよ
貼れねーよな 

日本大好きヤンキー愛羅武勇な彼氏に美術館デート誘うわないだろ
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 19:12:32.98ID:1wgmTUog0
>>544
やっぱいるね
差別主義が根本にあって異文化吸収できないやつw 
日本にオリジナルなんてねーから ドングリ食ってた民族だぞw 

女なんか無い物ねだりで雑種強勢織り込んで種広げようとしてるわけよ
モテルやつならわかるよな
韓国好きって言ってる女の子の雑種強勢能力は否定しないよね 

オナニー覚えた頃に洋楽聞き出す友達いたよな?
種を遠くに飛ばそうとするやつが居て吸収できるんだよ
今のカメラや車 家電 あーとや音楽 食べ物

誰が日本に伝えたんでよw 
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/18(月) 19:16:53.84ID:1wgmTUog0
で未完成で中途半端なこのシリーズ使ってるやつの
センスを知りたいから

好きアートとか教えてくんないかな?
異文化吸収できない差別主義のヤンキーとかヲタクに聞くのは酷な話か?

そういえばニコ生やってたやつの大半がヲタクとヤンキー/パリピばっかだったなw
親戚だもんなw 
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/19(火) 10:22:35.71ID:d6ZRhjU40
ソニーのα6000シリーズは素晴らしいと思うけどねえ。

好きなアートか。なんかあったっけかな。
昔流行ったソーサリーシリーズというゲームブックの世界観と挿絵が好きだった。
魔法使いの丘、城砦都市カーレ、七匹の大蛇、王たちの冠
あの時代のPCゲームもよかった。レトロゲームの類。
ちなみに今のゲームはダメとは思ってない、というか、
最近のゲームは殆どやってないのでよくわからんな。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 07:10:14.58ID:vtDnNrlP0
フルサイズと6000てそんなにサイズ感違う?
フルサイズだと持ち出すの憂鬱になるかなぁ
悩み中
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 07:52:36.08ID:rp3ffgdS0
>>564
許容範囲は人それぞれなので店でさわってみないと分からないよ。
注意すべきは比率的に本体よりレンズの方がデカ重になること。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 09:24:19.80ID:N9xF1GRj0
>>564
個人的には重さや大きさより「どうせエントリのお手軽機種だし」という心理的な面が大きい
20〜30万のカメラに10万〜のレンズを持ち歩く時は
相応のカメラ用バックにメンテグッズも持ち歩く事になるからな
お金持ちならフルサイズ買っちゃいなYO
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/20(水) 11:31:38.69ID:hjPAfaLI0
俺はレンズがでかくなる望遠はapscで割り切ってるな。
フルサイズは単焦点とタムロンズームや。
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 18:22:33.59ID:TfjdENoL0
もうすぐ子どもが幼稚園入るから、それを機に一眼レフデビューしようと思うんだけど
ボディはα6400、運動会用に70-350は買うとして
残り1本、普段使い用を悩んでる
ズームならSEL1670Z、単焦点ならSEL24F18Zあたりが良さそうってのは分かったんだが
SEL1670ZのF4ってやっぱ暗く感じるものかな
ズームはやっぱりあるほうが便利だなと思って
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 18:48:52.70ID:TnYT7a/40
>>568
とりあえずズーム買って、暗く感じるならよく使う画角の単焦点を買えばいい
F4なら屋内でも撮れないことはない
撮れないことも多いけど
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 20:40:11.93ID:x6/aDdSS0
70-350の画質悪くてやる気しないよぉ
コンデジの超ズームとそんなに変わらなくない?
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 21:23:48.27ID:2AlKcw3N0
>>568
すげーな。
一眼レフデビューって言っといて、レンズ理解してるし、単焦点の焦点距離も選べてる。

なのに、α6400で一眼レフ。
どこまでわかってて、どこまでわからないのか?
ただの釣り?
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 21:29:38.25ID:TfjdENoL0
>>574
すみません、ミラーレス一眼ですね
一眼カメラと書きたかったんですが、予測変換に頼りまくりでレフが付いちゃいました
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 21:31:12.10ID:TfjdENoL0
ちなみに1655Gも予算さえ許せばありかなーと思ってはいるのですが
さすが明るいレンズだけあってデカくて重いみたいなので
万能ではあるけれど、日常使いにはちと持ち出しづらいかなという印象です
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 21:45:07.04ID:egjbRojA0
ミラーレスはミラーレスでいいんだよミラーレスは。
一眼とかw
パナでも使ってろよ。
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 22:03:01.37ID:LjOdP/CB0
>>575
子供撮りで室内、apscでf4は暗いですよ
f4ズームは日中屋外なら便利
普段は換算35 mmくらいの単焦点がいいと思います
ウチは純正35 mmでちょい長くて
SIGMAの16mm買い足したんですがね
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 22:03:01.66ID:ji7/4SPl0
動画撮影の場合、ボディ内にもレンズ内にも手ブレ補正機構が備わっていないのはキツイ。
そういう場合は基本的に手持ち撮影ではなく三脚やジンバルの使用が前提になる。
動画撮影をするのであればα6600にしておいたほうがいいよ。
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 22:05:57.88ID:ji7/4SPl0
あれ、動画撮影するというわけではないのかな?
静止画だけならα6400でもいいとは思うけどね。
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 22:13:55.56ID:XMpCH4Te0
>>577
流石に馬鹿が過ぎるだろw
24F18Zで手ぶれ補正無しを許容しても1655Gにしたら1段以上変わるのだから許容とか頓珍漢も大概にしてくれw
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/21(木) 23:02:07.71ID:BsbS+wpz0
>>568
1670Zはツアイスの至高レンズ
ストロボなしで普通に室内で写真撮っても、
動画撮っても十分な仕上がりだよ。

露出不足でもフォトショップなんかで補正できるけど、
補正の必要がないんだよね。
やっぱり、ツアイスレンズはキレが違う。
惜しむらくは電動ズームではないことだが、コンパクトさとの引き換え
で致し方ないと思っている。
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 00:18:26.16ID:bDjVTzkN0
>>585
馬鹿の上塗り自爆すんなよw
明るいレンズですら手ぶれ補正が欲しいのにより暗い1655Gじゃ絶対に許容できねーなw
自分で言った事すら覚えてないとか馬鹿過ぎるww
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 00:59:21.22ID:8VHWxkaH0
>>579
暗いでしょうね…
ただズームは必要なので、ISO上げてどうにかしようと思ってます
α6400ならそこそこISO上げても綺麗でしょうし
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 07:39:23.68ID:8VHWxkaH0
>>589
電動ズームは便利そうですけど、動画撮影中にあまりズーム動かさないんで要らないかなと思ってます
歩き撮りもしないので、ジンバルも不要かと

ただ、1脚もしくはベルトスタンドは欲しいなと思ってます
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 08:47:37.72ID:qaq/5tuM0
幼稚園の運動会で70-350って必要なのか?
普段使いの標準ズームだって動画にも使うならそんなに速いSSも選べない訳で開放値に拘りすぎじゃね?
日中動画でNDフィルター付けて調整とかは高いフィルターでないとカラーバランス崩すよ
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 09:22:54.09ID:lu8n7hN20
>>592
お前は何を言っているんだ。
運動会なんかどんなレンズだろうがND必須だしそれは解放f値とは何の関係もないじゃん。

>>590
幼稚園ならあまり園庭広くないと思うから18200のほうがいいかも。
ワイ端70だと全体が入らない。
それと18200なら標準域もカバーできるからこれと単焦点の組合せで大抵困らないと思うわ。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 10:12:49.14ID:gZOF7tWQ0
犬撮るために6400買ったけど
動物瞳AFとリアルタイムトラッキングが併用できないと動物瞳AFほぼ意味ないやん
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 17:20:40.14ID:8VHWxkaH0
>>600
必須って言い方が極端すぎる気はしますね
それがないと見るに耐えないレベルなのかというとそうではないでしょうし
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 17:31:09.18ID:8QtumZr/0
まぁ必携だろな

日中晴天青空割合多くてf16とかになっちゃうとゴミ写って見苦しくなる事多いよ
位相AFも利かなくなったりする弊害もボディ仕様によってはあるし
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 20:41:37.44ID:BEiDdzcv0
https://videosalon.jp/report/sigma-fp/
CinemaDNG RAW 12bit収録に対応


期待してないけどダメ元で馬鹿チョニーにも言っとくわ
sigma-fpを完璧にパクった商品を作れ!
以上
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 21:49:47.71ID:fky1t4xP0
>>602
ssを早くすると、かくかくするのはわかるが、SSいくらで?
静止画は撮らないなら、ハンディカムの方がいい。
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 22:45:07.68ID:R3doU9+90
>>604
FHD60pで動きある動画(航空ショー等)だと1/200が限度かなぁ
運動会とかは滑らかに見えるように1/60でしか録らないね
ISO100でF8.0は超えないようにNDフィルター使ってコントロールしてるよ
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 23:32:40.18ID:8VHWxkaH0
>>605
ISOで調整ってのはあり?
動画撮ったり写真撮ったりするとNDフィルターの付け外しが発生して撮り逃しが出てきそうで怖い
0611605
垢版 |
2019/11/22(金) 23:43:07.76ID:R3doU9+90
>>610
ありだけど日中はEV15超えちゃうことあり過ぎてISO100でも点滅しちゃうよ
カメラが水平から俯瞰気味に撮るならそこまでは明るくないとは思うけどF11とかに絞り込まれたらゴミや位相AFの問題も出てくる
ボケ動画も撮りたい意向があるならNDフィルターは用意すべき
お値段張るけど今はマグネット仕様のフィルターアタッチメントなんかもあるから自分なりに工夫してみたら?
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/22(金) 23:50:57.45ID:aBP0/sgJ0
感度で調整できないから仕方なくNDフィルターを使う
室内や夜で光量が少ない時はNDは使わない

もし明るい日中にNDなしで動画撮るならSSを速くする
パタパタした硬い感じになるけどあまり気にならない人もいるかもね
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 00:01:58.39ID:al1IHooe0
>>611
マグネットの便利そうですね
マンフロットから出てるんですねー
可変式NDと迷うとこです
可変式NDをマグネットにするってのもありなのか…笑

ところで、径の異なる複数レンズを持ってる場合
それ数だけNDフィルターも揃えるものなのか、ステップアップリングで済ませるのか、一般的にはどちらなのでしょう?
0614名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 00:10:33.82ID:pNm6Klv20
ND4と可変NDを重ねてるよ。

SSに気を遣うとやっぱなめらかになるから動画やるなら欲しいね。35mm単の開放ボケ動画とかNDないと無理やし。
0615605
垢版 |
2019/11/23(土) 00:14:42.22ID:kOZOchUB0
>>613
18105Gのフィルター径が72mmなのでケラレ防止に72-82のステップアップリング付けてフィルターは82mmのND4,8,16の3枚
状況によっては3枚重ねすることもある
可変NDは便利なんだろーけど3万円以下のはムラが酷いとのことで買わなかった
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 00:21:10.45ID:al1IHooe0
>>615
なるほど
ケラレ防止のためにあえて径の大きなフィルターを付けるってことですか
そのやり方は可変式でも使えそうですね

マグネット式のにステップアップリングまですると、どんどん伸びてって結果ケラレそうですけど…
0618605
垢版 |
2019/11/23(土) 00:39:08.06ID:kOZOchUB0
ステップアップリングでの対応は揃えるレンズにもよるけどね
安いのは49〜55mmが多いのでさすがに82mmのNDフィルターは見た目がカッチョワルイ

>>568さんでいいのかな?
幼稚園児のうちは
1670z
18105g
18135
あたりを揃えるほうが良いのでは?
ノイズ少ない組み合わせで
18105gとズーム対応リモコンと外部マイク、可能ならソコソコのビデオ三脚も揃えるのをオススメする。
インナーズームに慣れると伸びるレンズは動画で使いにくくなる
0619568
垢版 |
2019/11/23(土) 09:01:51.30ID:al1IHooe0
>>618
568です
レンズの径が大きく異なるようなら、やはりNDフィルターも複数サイズ持ったほうがいいって感じですね

運動会はα6400には70350だけ付けて行って
それ以上の広角はサブ機(RX100M5)でカバーしようと思ってました
18105Gならサブ機いらなくなりますし、幼稚園の園庭くらいなら105(換算157.5ですかね)で十分かもしれませんね
ただ、個人的にバストアップどアップの写真を撮るのが好きなので、望遠は強めにほしいんですよねー
0620605
垢版 |
2019/11/23(土) 09:49:05.92ID:N3QY0JJ50
>>619
いろいろ悩むの楽しいよね

ただミラーレス動画は
○手ブレ(所詮は静止画用の手ブレ補正)、三脚座の無いレンズで三脚固定時の機材揺れ等には弱い事
○内蔵マイクの音が残念で操作時のノイズを拾い易い
○熱停止しやすいので長時間or多数カット撮るのに向かない
○気軽に片手持ちで撮りづらい
○前述のように内蔵NDがないので滑らかさに拘ると別途NDフィルター用意しなきゃならん(パラパラ感が気にならなきゃ要らんけど)

などなど見られる動画にするには金と手間がかかるんだよね〜
0621568
垢版 |
2019/11/23(土) 10:03:12.73ID:127rApI70
>>620
イベントごとに動画(20秒くらいのを30個ほど)を撮るようにしていて、それを5分くらいの動画に編集しています
その程度なら今のRX100M5で十分なので、あとは望遠の不足を補うくらいかなーと思ってます
あくまでも動画はその程度で、メインはやっぱり写真ですね
0623620
垢版 |
2019/11/23(土) 16:49:33.48ID:Xfar9Xpy0
>>622
ま、そこは人それぞれだね
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 21:57:13.26ID:D9C07IR/0
aps-cといえど、被写界深度も浅いし、空間手ぶれ補正みたいなのも無い。
電動ズームも少ないし。

なんで一眼動画なんだい?
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 09:47:22.17ID:irRvMY+V0
α6600にSIGMA56mm1.4つけっぱなしにしてポートレート専用として、他風景等はrx100m3で行こうかなぁ
初ミラーレス悩むなぁ
0630名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/28(木) 13:16:59.26ID:p85Kuu0g0
>>627
昔からポートレートレンズといえば85mmだし
85以下のレンズは気をつけないと顔がゆがむからね
まあ85か105か135かという論争はあるけど
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 12:57:52.90ID:P3xIU0ij0
ミラーレス高倍率キットはシルエット的にX-E3。
レンズは18-135mmじゃないヨドバシおすすめのレンズを付けて来る。
0636名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 15:39:08.54ID:pZZYfvk+0
αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で周辺画質ボロボロw
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!?
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 解放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 19:00:43.46ID:cVd1YmSb0
6400をnex-6の後継として検討中なんだけど、昔の赤外線リモコンって使える?
sと2sの2ボタンしかないやつ
0642名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 21:18:21.29ID:YuNaYSsd0
7IIと24105だけど重くて持ち歩きがキツいので
6500+18135のキットを買い増すか結構悩んでまして
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/06(金) 23:03:24.62ID:c7wRjqP50
キットレンズの性能も販売台数もZ50には惨敗
買ってはいけないメーカー、SONY

αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手抜きしすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

ポンコツキットレンズのせいでα売れてないねw

BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/07(土) 19:33:29.12ID:ZNPMcwin0
キットのパワーズームがひどいからねえ
高倍率に負けるってどうなのよ
18135って広角は結構ひどいけど標準域は値段の割には解像する
AF早いし望遠動体中心でおまけでついてる広角もたまに使うカメラかな
0652名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 07:11:28.86ID:dlX/eNqQ0
キットレンズの性能も販売台数もZ50に惨敗!!
買ってはいけないメーカー、SONY

αのキットレンズ E16-50 はこんなカスみたいな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手抜きしすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

ポンコツキットレンズのせいでα売れてないねw

BCNミラーレス販売ランキング
Nikon Z 50が2週連続首位獲得
https://nikon-mirrorless.info/market/3603.html
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/08(日) 14:17:14.44
Z信者の発狂ぶりは昨今見ないくらい追い詰められててヤバい。
自爆テロも辞さない神風特攻しかけてくるから気を付けた方がいい。
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 06:50:52.47ID:wwqwnwMM0
去年から見てるソロキャンプする外人さんが
Nikon使っててシャープネスがキツイがいい動画なんだよな 
スチルはフィルムでいいしな〜
0657名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 10:41:40.30ID:TBrrUFc10
RUだとキヤノン追い詰められてるな
ていうか
R使いが可哀想
α9みたいにアップデートしてやれよキヤノン
0658名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 13:32:07.17
今までKissMが一人勝ちしてたところにα6100で崩しにかかってるところだからね。
キャノンの牙城をソニーがどこまで崩していけるのか。
0660名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 15:24:28.24
なんの具体的な調査方法も示さない空想データ捏造で有名なテクノシステムリサーチがソースwwwwww
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/10(火) 18:25:04.18
6100は最終的に6000のリプレースになる勢いで配備されてるから7万切りは早いんじゃあないだろうか?
0669名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 00:12:41.61ID:nX9LgcOL0
スチルだけならもっと安いAPS-Cあるはず
6000とか中古ならやすいんじゃないの? 

>>663の流れを組んだレスな
0671名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/11(水) 08:44:18.32ID:ktPEk87t0
6100はSEL18135とのキットがないんだよね。
なかなか商売上手なソニーw
0673名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 14:58:15.76
全国展開してるヤマダ電機やマニアの局所需要指標のヨドバシカメラが入ってない怪しいランキングをコピペしまくってるなぁ。
0674名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 15:20:20.63ID:2SnoOT040
>>673
悔しそうねw
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 15:21:05.60
アンチが「本当に悔しがる時」って、Z50がバカスカ売れて作例アップされまくる状況なんだよな。
幸いなことに、Z50は誰一人買っていないので作例が一切アップされることがなく、アンチの心は穏やかっていう。
0676名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 15:41:30.23ID:erQbrJYo0
>>675
へー、そーなんだー(棒
0678名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 15:45:05.36
作例がアップされまくることがアンチにとって最も悔しく、心穏やかでいられないイライラ状況なので、
アンチは作例がアップされないように、作例がアップされたら内容関係なく人格否定して楽しい空気を乱そうとする。
そういうアンチの嫉妬行動を見ると、何が人に求められ、何が売れて、何をみんなが楽しんでいるのかが解る。
0679名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/12(木) 16:27:09.25ID:6iVSrxwu0
ココ数年、ランキングの類で
ソニー・キャノンに負け続けてた訳だから

久しぶりの快挙に
道頓堀に飛び込むぐらいの
はしゃぎ様になるのも無理ないよ

本能的に、これが一時的なトップなのも知ってるから
今のうちに騒ぎたいだろうし…
0695名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 09:06:48.79ID:wSkfFsOE0
>>689
プアカル理論だと作例が上がらないレンズは誰も買ってないことになる
要するにプアな人間に触るなってことだ
0698名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/17(火) 12:25:24.04ID:wSkfFsOE0
なるほどね
要するにID無しはカメラもレンズも一つも持ってないってことねw
何も持ってないのに指咥えてスレを覗いてるんだ
哀れ過ぎるw
0707名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 00:15:57.20
ID無しが一番悔しがる状況を教えてあげよう。
それは、ID無し以外の全員がバンバンsクレイアップして、ID無しだけが作例アップできない状況だ。
そういう状況に追い込めない時点でID無しと仲間なんだよね、みんな。
0709名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 07:50:17.67ID:IFZeUWtM0
www
仲間とはww
誰も作例アップされないから持ってないに違いないなんて考え方はしないからw
そんな考え方しか出来ないプアカルは人間的にもプア過ぎるな
0710名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 08:18:28.49ID:651iPPIS0
>>709
んなバカな
5chにお金支払うってよっぽどの金持ちだぞ
プアな人間だったらそんなところにお金を払うという発想にならない
レンズにお金をかけたくなる
0711名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 08:51:42.89ID:KvdUWP7i0
>>710
また論点ズレてるよw
認知の歪みかなw
俺は人間的にプアって書いてるから良く見てね
まあ経済的にもプアだと思うがなw
0716名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 10:30:23.68ID:KvdUWP7i0
>>713
過去に精神疾患の女に当たったことあるからな
むしろ精神疾患キチガイ自身は知らないことも多いだろ
ID出してきたのかなwww
0718名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 10:52:48.07ID:KvdUWP7i0
www
便所の落書き全部に反応しないといけない独自ルールw
独自ルールはゼッタイとはプアカルさんみたいだなw
0727名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 18:14:30.50ID:zkFREu4U0
50mmf18使ってますが、もっとポートレートボケさせられるレンズありますか?
56f1.4シグマか、
sel85f18
かなと思いますが、オールドレンズはどうなのでしょう
0731名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 21:16:14.83ID:UmlEsmxG0
広角明るいレンズ欲しい
0734名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 21:35:24.59ID:g4qpRgKz0
望遠レンズで撮れば、たいがい標準レンズよりボケるよ
0737名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 22:43:33.43ID:CjhxCEHO0
ボケマスターはフルサイズ開放からキレイな玉ボケ
あのマエ玉のデカさ!
6000シリーズで使うならあんまり意味ないかも
あとは詳しいヒトよろしく
0741名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 23:19:52.09ID:muveCZXb0
安くて単にぼかしたいだけなら、
LENSBABY MUSE とか使えばよいよ
APS-Cでもボケる

あとはフィルターでセンターイメージとかセンターフォーカスとか
0742名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 23:25:46.54ID:muveCZXb0
ボケマスターじゃなくて
”ボケモンスター” MEYER ORESTOR 135MM F2.8
なら状態が良くなければ二万位でなんとかなるかも
0743名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/18(水) 23:44:15.94ID:zkFREu4U0
>>741
面白いですね!
こんな逸品があろうとは!
またフィルターでも工夫できるのですね!!
>>742
ボケモンスター!
これも良いですね!
程度が良いのもありますね!

スゴイ!
0744名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 13:35:01.75ID:B+mi4jkn0
そんな作例見たきゃαカフェいきゃいい。
ここは画像貼り付けサイトでも無い。
理解に苦しものは、こういうすれにくるのは、持ってる人が、欲しくて検索してる飛び込みさんぐらいだろうけど。

お前らは持ってないと認定する障害者と。

ソニーはクソ。と言いたくてたまらない障害者。

ヘタクソな写真をimgraにはり、世界一うまいと思ってる承認欲求障害者。

こういうガイジがやってくる意味不明さ。
保護者は死んで、おっさんをだれも止めれないのかな。
0746名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/19(木) 21:45:24.87ID:K8UFv8m/0
αカフェ ピンぼけ多くね?
0749名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 07:00:34.78ID:97Ny4dHp0
>>746
キットレンズの性能がショボいから仕方がないね

キットレンズの性能は世界最低レベルで販売台数もZ50に惨敗!
買ってはいけないメーカー、SONY

αのキットレンズ E16-50 はこんな悲惨なな性能で画質ボロボロw
初心者向けだと思って手を抜きすぎだろ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=1

Optical Qualityは星一つ半!!
中華メーカーより酷いまさかの歴代最低評点ワロタ
https://www.opticallimits.com/sony-alpha-aps-c-lens-tests/842-sony1650f3556oss?start=2
dpreviewのフォーラムじゃあスマホの方が画質がマシだって大炎上!

対して初心者が初めて手にするニッコールレンズだからこそ
キットレンズには決して手を抜かないというポリシーを貫くニコン!

Nikon Z 50レビュー
キットレンズは ”化け物レンズ” 開放からシャープ!
https://nikon-mirrorless.info/review/3509.html

Z50はBCNミラーレスランキングで3週連続トップ快走!
http://digicame-info.com/2019/12/bcnz-50v2.html
先週は品薄になっちゃったけど2位はキープ!
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41
ヨドバシカメラでも首位獲得!
https://capa.getnavi.jp/news/321789/

やっぱ売れてるねえZ50!
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 14:33:14.04
たまに初心者がリダイレクトすると見えるけど、
同じURLコピペしてるだけなんだから1個NG登録すれば二度と見えないのになと思う。
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/29(日) 20:11:01.80ID:XN6wmZPt0
6500かっちゃった。QX1からの乗り換えです笑
当然ながら圧倒的に高レスポンスで使い勝手上々。
0757名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/30(月) 18:57:15.53ID:MjyJxXme0
ヨドバシの8万(+ポイント10%)のミラーレス福袋はα6300の高倍率レンズキットらしいよ。

↓が入ってるらしい。
SONY α6300 ILCE-6300M
サンディスク エクストリームプロ32GB
バッグとクリーニングキット
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 13:57:11.55ID:0pd5LcYR0
>>760
1655G使ってるけど写真撮る分には手ブレ補正なんてなくても問題ないよ
動画も効いてるのか効いてないのかわからん差だし
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 19:26:03.37ID:oMoJ5Y2y0
エディオンで6400買ってきた
5Rから久しぶりの買い替え
AFがしゅごい
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 19:39:00.39ID:JIZGjaA50
知人が今年のモーターショーで6400を使い
瞳AFと写りは凄いと言っていて
そのデータ画像を見せて貰ったが自分も欲しくなった
0767名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 21:02:40.27ID:fKO2aGj90
人物メインだと瞳AFを一度使うと戻れなくなるよな、
今年初め頃はNEX-6をまだまだ使い続ける予定だったが・・・
3月にA7M3導入、4月のアップデートで瞳AFが標準装備になり威力を発揮
迷った末に9月に6400も買ってしまった。

ステージを撮るとフリで前へ出した手やスタンドマイクを無視して
何が何でも目に合わせてくれるから助かる、
暗所でのAF性能もはるかに強くなったし。
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/31(火) 23:25:33.78ID:99HIEImi0
E-M1からα6400買ったんだけどダイヤルが少ないのがものすごいストレス溜まる

特に再生時に拡大縮小がやりづらくてしょうがないんだけど前ダイヤルあるα7だとそのあたり楽なのかな?
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/01(水) 11:58:36.39ID:Yt/Vkcn/0
ヨドバシのα6300の高倍率レンズキット買ったけど、これ未使用のまま売って6400か6500に買い替えたいw
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/01(水) 13:19:47.97ID:Yt/Vkcn/0
80000円+ポイント10%で買ったけどそれより高く買い取ってるところくらいあるで。
ttps://www.aboutec.jp/purchase/?pid=1524891082-852413

メルカリやらを使えばさらに高値で売れるで。
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/01(水) 13:24:45.81ID:Yt/Vkcn/0
メルカリ見たら既に11万くらいで売りに出してるやついるけど流石に11万じゃ売れないだろw
0786 【大吉】 【69円】
垢版 |
2020/01/02(木) 10:23:28.14ID:ThgL0LBe0
今や50%が派遣もしくは契約社員で正社員もブラック…
ホワイト企業の正社員はこのスレで少数派では?
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 10:42:31.17ID:IrQ54m1M0
働いてても結婚してお小遣い制だったりすると毎月3万円とかしか自由に使えるお金なかったりするのさ…。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 10:43:37.61ID:lID4gsk40
6600、ボディケースでないね。
サイズが大きくなったから出さないのかな
まあなくてもグリップ良好なんでいいけど
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 10:45:32.07ID:FI6svz0X0
>>785
そうか?
中国人雇って並ばせて、出品代行使えば大した労力にもならないぞ
1台あたりの利益は減るけど、数が増えても対して労力変わらない
0790 【中級国民】 【369円】
垢版 |
2020/01/02(木) 11:08:18.50ID:ThgL0LBe0
それ・・限定フィギュアで問題になったのでは?
日本人が全然商品を手に入れられず後日ネットで数倍の値段で売られた
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 17:21:31.58ID:SaVQ7eLm0
福袋でα6300のパワーズームが54800なんだけど
微妙なところで涙目であります
高倍率なら買いなんだけど
どうよ?皆さんなら買います?
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 17:23:02.58
6100買うと思えばお買い得かもな、ってなことは口が裂けても言えない。
言えるわけがねぇ。
ふざけんな・・・。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 18:30:30.89ID:JiDflkcO0
>>798
岡山でしたか
別スレでの書き込み見て(ヘンな人にからまれましたが)、こっちの方の店舗を探したのですがなかったので、どっかの地方限定なのまでは
分かったんですか
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 18:55:34.14ID:SaVQ7eLm0
>>799
そうだったんですか
私もTwitterで見て行ったらあったんですけど
おじさんが買おうか検討していたので
お得かわからない状況で買ってしまいましたw
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 19:24:16.09ID:byUaOejq0
>>802
ありがたきお言葉
本当は高倍率レンズのセットもあったらしいんですけど
中国人軍団に買い占められて残ったのが
パワーズームだけでした

運用を考えると高倍率レンズの方が良かったんですけどね
仕方がないです
0805 【かん吉】 【39円】
垢版 |
2020/01/02(木) 21:04:54.66ID:PqSkIxgw0
>>803
シナ軍団はネットで情報を得て買い占めるか…
今度から日本人限定にすればいいがそうなると売れ残るかも?
0808名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 22:53:08.69ID:o2AO5cGL0
購買力が上がったから6300みたいな型落ちの安物に先進国になった中国人はどんな底辺でも手を出さなくなっただけ
100万くらいのカメラなら飛ぶように消えてたでしょ
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/03(金) 00:35:34.72ID:+RE+tbND0
>>791
6300パワーズーム54800円なら過去の最安値より1万円以上安いし、いいんじゃない?レンズが気に入らないなら1650を売って18135をオクの新品で40,000円くらいで落札できるよ。
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/04(土) 22:09:35.85ID:2KmdtK1M0
              .‖   チンポーー!
              .‖
              .‖
           ___  ‖
       /    `ヽ‖
      ,:'      、ゑ
     ,'    ;  i  八、
     |,! 、 ,! |  ,' ,〃ヽ!;、
      |!| l川 l リへ'==二二ト、
     リ川 !| i′  ゙、    ', ',
     lルl ||,レ′   ヽ   ,ノ ,〉
       |川'、  ,,.,.r'"    ,,ン゙
        `T"  ! ,/ '.ノ,/|
         /   ,!´ !゙ヾ{ |
          /   ,'   i ゙ ! ,l゙
      ,r‐'ヽ-、!   ',  l|
      {    `ヽ   !  「゙フ
      ,>┬─/   ;  i,`{
     / /リ川'        ', ゙、
    / ,/            ゙、 ゙、
   ノ  /           ', `、
   \_/   ;          ゙、ヽ、
    l__   !        ___〕 ,、l
       ̄`‐┬─r┬‐r'´ `'‐'′
           |  .! |  |
           |  | .|  |
          | j |  !
           |  Y  ,)
           !   〈   /
           |   ! /
          '、 /ー'
            `''"
0816名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/05(日) 16:23:06.35ID:9PcSg0qk0
転売屋からすると、生産終了品掴まされると再販面倒なんでしょ。
自分で使う人が買う分にはお得だけど。
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/05(日) 19:03:15.06ID:hBI6nGlZ0
>>815
うん
(整理券もらったあとに)買うかどうか悩んでると並んでるときに店員に話したら「絶対得だから買ったほうがいい」と説得された意味がわかったw
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/06(月) 08:57:56.06ID:ekHpmoRi0
今後も手ブレ補正付はバッテリー強化盤で販売されると考えると重くなるから、6400が軽量で最強てことになるのかな
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/06(月) 09:08:45.43ID:b5u6Mwfv0
>>823
6400はなんかもうエントリーモデルとしては完成形な感じがするよな
これ以上機能付けてもニュービーは使いこなせないし、重くなると持ち出さなくなって埃かぶることになるし
6400に35mmOSSつけてどこでも持って行ってるけど軽快で最高だわ
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/06(月) 17:33:56.33ID:DhzY5v0Q0
レフ使ってた頃は単焦点ばかりだったけど便利ズーム買ってからAPSCではコレしか使ってないわ
単焦点もあるんだけど7M3でたまにしか使わなくなった
18135かなりデキいいね
0828825
垢版 |
2020/01/07(火) 20:34:20.14ID:zFKr6nhy0
>>827
自分の用途じゃズームは欲しいし換算80じゃ短すぎるな
本音を言うとテレ端もう少し欲しい
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 17:44:17.53ID:EopNhQLx0
SELP1650にNDフィルター付けたいんだけど売ってる?(^。^)
0831名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/11(土) 20:02:03.46ID:umDniFrj0
>>829
要するに40.5oNDフィルターだろ?
ググれば簡単に出て来る。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/13(月) 20:32:51.13ID:064cq3vO0
>>823
ぶっちゃけ6400は、動体撮影のためにフォーカス強化するはいいが、
動くものを撮影する🔜手ぶれするわけで、無意味なカメラ。
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 08:54:55.30ID:JsljxBMR0
動体撮影ってSS下げるから手ブレなんて関係ないでしょ
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 09:04:14.00ID:FI9+18ve0
>>833
素朴な疑問だが、焦点距離9mmって無限遠がセンサに結像するの?
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 12:48:47.85ID:3m3Mrmh50
>>842
なんでそう煽りたいのか・・・
どうせならもっと面白くして

SSは上げるに一票
露光時間を短くすると解釈
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 14:02:29.75ID:g9mf2XQu0
シャッタースピードを下げるって言っても、シャッターがジワ〜っと動くようになるわけじゃないからな。
何か別の言い方を考えるべきなのかも知れん。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 23:58:52.33ID:AQG0mrRT0
SSを下げるという言葉が悪いのかね、短くするという言葉が正しいんだろうけど、
うーん、やっぱり気持ち悪い。
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/15(水) 22:42:26.36ID:/rZhPvFn0
動画を24pで撮るんで可変NDフィルタ買おうと思うんだけど
SS 1/50固定でF4とかならND32で足りるかな?
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 20:18:27.69ID:+w5Pv6j/0
日の丸構図の記録写真なら16-50は使えるね。中央部の解像感は言われてるほど悪くない。むしろ良いぐらい。周辺部は目を細めて見てくださいw
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 21:11:56.44ID:+w5Pv6j/0
>>866
画質の単純比較ならAPS-Cの方が当然良いよ。RX100選択ポイントは小型軽量でそこそこ良い画質と明るいズームレンズ。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/18(土) 21:29:23.96ID:sjPYMu8/0
1インチだから20MPだしISO1600で溶ける
でもレンズの映りが安っぽくないからハマるとコンデジのわりにはかなりいい絵が出るよ
適当に撮ったらスマホと変わらんけど
0869名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 00:19:53.98ID:hTan2mjG0
>>863
>>864
ウデがないと高くつくよねえ
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 10:18:53.16ID:+esH0LZ50
たしかに
カメラって構図とかライティング次第なとこあるしな
プロならiPhoneでもくっそオシャレな写真撮れるわけだし
ここにいるのはほとんどがスペック厨
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:34:18.90ID:/YDWD/7M0
70350Gって、もう少し値段を上げてF値を小さく出来なかったんだろうか?
値段15万のF4の通しくらいで。
夜景をよく撮るから4.5-6.3じゃ少しつらい。
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:41:54.38ID:0ryC1A6F0
>>874
つまらん事言うな。
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 14:55:45.45ID:drgUzjpJ0
>>876
やはりフルサイズ用か。
調べたらAPS-C用だと18110Gが4通しで40万超えてたわw
15万くらいじゃどうにもならん。
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:02:04.86ID:i3JA8jJ10
>>878
まあ望遠で明るくってなると値段よりサイズの問題があるからな
コンパクトさを売りにしてるaps-cとは相性悪いよ
0880名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:15:57.70ID:cwxLL9HX0
確かにapsc用で70300より暗いのに寄れないってのはねえ
フルサイズで使えないんだからそのぶんフォーカスリミッターと流し撮りモードくらいつけてくれてたらなあ
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 15:33:53.83ID:V9rYilzM0
タムロンが 70-180mm F/2.8を3月に出すからまた売れるやろうな。FE70-200 2.8はちと高い。10マン前半かね?
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 20:48:05.06ID:kJvZPhx10
でもまあ、4.5-6.3は今使ってる55210と同じだし
解像度が上がって(少なくともMTF曲線を見る分には断然良さそう)望遠も210から350に上がるから夕日とか撮るのに違いが分からんってことはないだろうな。
>>879
16-50と16-55Gの大きさの差を考えると納得出来るな。
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 22:12:12.25ID:NEnDMFDx0
>>883
「天城そば」の看板がはっきり見える方が色収差が気になって悪いレンズに見えるんだが
画像としてはどっちもなんかボケボケだし
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 00:20:06.95ID:XlYcIX2C0
1655Gを入手したので近くの高台から夜景を試し撮りしてみたんだが、やはり解像度が違うな。
解像度が揃うくらいまで拡大していいとしたらレンズキットの55210の100o相当の仮想望遠能力があるように思える。
70350も似たような解像度を持ってるとしたらワクワクするわw
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 13:07:27.79ID:k1FUOhTm0
え?
2万円台と7万円台のレンズの差ってこの程度?
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 16:22:27.29ID:hjVMbe2D0
>>883
なんかこれ、言いにくいが・・・下手じゃないか・・・?
もう少し差がわかりやすく撮ってほしい
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 16:46:05.81ID:hBlpPHhH0
>>891
必要十分な機材を揃えたら後は腕とセンスを磨くだけ
なんだけど、スペック厨ってのはどの業界にもいるもんで、必要十分の程度がイカれちまってる
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 17:59:21.22ID:B2EaKv1N0
>>893
言い訳の余地をなくしたいと言う考え方もある。
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 18:27:27.65ID:/80xAw+80
https://youtu.be/Q84z6LVpXOs
この動画見ると70-350の解像度はかなり良いね。
安いキットレンズの55-210との差が歴然なのは当然としても、FE70-300のF値
大きいのと比較しても解像度で優ってるわ。
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 18:57:10.62ID:Ez2WXL4Y0
いくらレンズより腕だと言っても、さすがにゴミ画質のキットはないわ
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 19:22:05.19ID:uqd0lJpc0
でも差が出ないどころか見ようによってはツァイスのほうが評価悪くなる程度の腕前じゃあなあ
フォーカスをカメラ任せにしても普通はああはならんだろ?w
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 00:28:05.71ID:1nUJ2bss0
でも多くの人は入門でキットレンズを手にして画質の良さに感動したもんだよ。
もう忘れちゃったのかい。
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 01:11:34.90ID:+k+r1TY/0
手ぶれ補正付いてない6300を購入してしまった  

今から売り払って6400に買い換えるべきなのか
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 01:36:17.31ID:Jp2zga4p0
>>905
カメラ買うのに色々調べなかったの?
α6XXX系でボディ内手ブレ補正付いてるのはα6500と6600よ・・・
0908名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 02:33:21.90ID:7kWlyJUS0
α6300普通に良いカメラだから全然使えるし差額でレンズ買ったほうが楽しめると思う
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 04:56:52.99ID:q8GuE6Qj0
>>905
ヨドバシカメラのお年玉箱にでも飛び付いたんかい。それならそれで、まあ安く買えたと自分に言い聞かせて、満足するのが正解でしょう
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 11:51:17.41ID:AB7zrPQq0
m43の手ブレは魔法レベルだけどな
頑張れば数秒くらいの手持ち夜景ならみんなできる
オリンパスの上位機種なら猛者は10秒露光しちゃうレベルの変態補正
キヤノンパナソニーと使ってきたけどソニーはレフレベルだね
動体ばかり取るようになったからソニーに変えて満足してるけどね
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 15:05:40.12ID:iBCxMS710
>>912
それが誰でもできるなら高感度の不満は出てこないはずなのに
高感度理由の乗り換え組がほとんど
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 17:20:09.76ID:WgCbfck70
>>907
あ、間違えた
メンタマオートフォーカスか
α6300のオートフォーカス力が心配
ちなYouTubeで動画撮影に使おうかと

>>909
うん
で、未だに未開封
カメラを色々勉強するうちに、これを売って買い換えるべきなのかとwww
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 17:21:41.96ID:WgCbfck70
>>910
本体の手ぶれ補正が無いと機器が悪いと何かで読んで落ち込んだ

でもキャノンのミラーレスも本体に手ぶれ補正無いんだよね
どうすべか
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 18:06:40.90ID:gu1XutdI0
>>913
アルチュウでもない限りマイクロフォーサーズは三、四秒くらいなら手持ち余裕だよ
でも長時間露光で夜景は撮れても夜景ポトレは無理だからな
あと動体撮るならマイクロフォーサーズはキツイ
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 20:07:46.29ID:WgCbfck70
>>918
上級機のみの新機能なのか
α9Uとかα7rWとかに比べたらα6600
に付いてるのはお買い得な価格なのかな

自分には高いから当分買えないけど、いつか使ってみたいな
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 23:26:50.25ID:Jp2zga4p0
別に上級機かどうかで動画瞳AFのせてるわけじゃないでしょ
ただ単に発売日が新しいかそうでないかってことなだけだろ
α6400発売のときはまだその技術が出来上がってなかった
α6100は6600と同時期の発売だったけどコストダウン機ってことでのせてこなかった
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 01:09:06.28ID:8KwO7RE90
>>921
つまり、それが発売日は関係なく上位機種にだけ小出しにしてるってことじゃないのか?
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 01:27:14.25ID:1OemylrT0
>>922
α6000 瞳認識第1世代
α6300 瞳認識第2世代
α6500 瞳認識第3世代 AF-C時瞳AF可能
α6400 瞳認識第4世代 リアルタイム瞳AF
α6100 瞳認識第5世代 ここまで静止画のみ α9と同様のリアルタイム瞳AF
α6600 瞳認識第6世代 動画でのα9と同様のリアルタイム瞳AF

瞳認識レスポンスが進化してきてる
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 01:49:27.74ID:1gaKS2qF0
>>923
上位機種に小出しって言うならそれこそ6100にリアルタイムトラッキングなんかのせないと思うけどね
下位機種にあれが搭載されたのはすごいことだよ
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 05:36:57.67ID:Ui4r+pUv0
A6400と18105Gの電動ズームで動画を撮るとバッテリーは何分くらい保ちますか?
ズームの使用頻度にもよると思いますが、目安がわかるとありがたいです。
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 05:10:15.06ID:ZB70j9GQ0
>>924

α5100/α6000 瞳認識第1世代 AF-Sのみ
α6300/α6500 瞳認識第2世代 AF-C時瞳AF可能
α6400/α6100 瞳認識第3世代 リアルタイム瞳AF 動物も
α6600 瞳認識第3世代+動画瞳AF
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 08:46:05.63ID:umhOjjk10
YouTubeでグランドスラムに通い続ける写真家がα9使ってるけどα6600だとどの位使えるんだろうか

スポーツやコンサートはα7でも使い物にならないと矢沢が動画で言っていたが
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 08:49:17.54ID:umhOjjk10
>>930
の前段書き直し

>YouTubeでグランドスラムに通い続ける写真家がα9使ってるけどα6600だとどの位使えるんだろうか

>YouTubeでグランドスラムに通い続ける写真家がα9使ってる宣伝動画があるけど、α6600だとスポーツやコンサートの撮影で、どの位使えるんだろうか

グランドスラムの一般席はレンズの長さが20センチまでの制限があるけどこういう時はフルサイズよりもAPS-Cサイズのほうが同じレンズでもズーム効いて良さそうだが
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 08:51:07.57ID:9TvZZRUC0
>>930
>YouTubeでグランドスラムに通い続ける写真家が

グランドスラムってなに?

>スポーツやコンサートはα7でも使い物にならないと矢沢が動画で言っていたが

矢沢ってだれ?
スポーツとコンサート、牛肉と焼き魚みたいな、何でもごっちゃ?

自分は知ってる。相手も知ってる。
内容から機材選べないやつに、スポーツやコンサートなんて無理だろ。

コンサートで一眼って、一部のアイドルだろ?
普通カメラ持ち込めないわな。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 13:28:09.65ID:umhOjjk10
>>932
グランドスラムはテニスの世界四大大会、ウィンブルドン、全米オープン、全仏オープン、全豪オープンの4試合のこと
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 14:53:37.09ID:8dwm64PX0
>>936
テニスだけに使われる言葉じゃないよ
グランドスラムは

グランドスラム(英: Grand Slam)
とはプロスポーツなどにおける主要大会の優勝を独占すること又は大会そのもの。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 17:33:34.84ID:99tnJWlC0
グランドスラムって全国チェーンのタイヤ屋があるし、柔道グランドスラムとか。

矢沢がーっていわれても、主の世界観に全員いると思うのがすげーな。
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 17:46:27.97ID:gXXJ6eYl0
>>942
どうもDROを切ってたら室内ポートレートとかで極端に露出が変わるっぽいね
みんなDRO使ってるの?
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 06:58:58.91ID:565iozmR0
DROって撮って出しや純正現像のときだけだよね
サードで現像してても反映されるの?
0947名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 08:49:18.44ID:UZMPY9+50
サードで現像って、RAWに反映されてるわけもなく、jpegをいじるつもりなら反映ずみ。
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/01(土) 00:51:45.20ID:E205eLde0
70350Gの解像度って、1655Gと同じくらいだと思っていいの?
MTF曲線で中心部から周辺に向かっての変化はわかっても、中心部の一番良い部分同士を比べてどうなのかがよくわからないんだよね。
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/10(月) 00:46:56.81ID:lpP6X3RK0
>>951

両方持っている
1655GはGの名前にふさわしいけど、70350はあくまで小型軽量を重視したレンズで、同レベルの解像力を期待しないほうがいいよ
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/10(月) 06:58:38.23ID:eC1GKiFn0
>>951
オレは等倍鑑賞派ではないのだが、70350も1655同様にキリッとした絵になるので好んで使っている。少なくとも、55210とか、18200とか使っていたならば十分満足出来るはず。
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/10(月) 10:59:15.73ID:V+aH/yWe0
>>951だけど
もう70350G買っちゃった。
1655Gで慣れちゃったからってのもあるだろうけど、思ったほどの感動はないな。
でも、絞り開放でも四隅まで綺麗に撮れる(補正が入ってるのは承知)のはさすがだと思う。
0963名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 20:01:34.47ID:3moAnptw0
Aマウント機のバリアングルは
ファインダー下、レンズ中心線上
三脚付けても前後から確認可能な最強バリアン
Eマウントにいつでも装着可能なんだけど
出し惜しみしてるな
0964名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/17(月) 20:16:31.87ID:HE5XXKx80
あのヒンジ高そうだからなw部品として
横出しバリアンはHDMIが引っかかるから結局上向けも下向けも使い物にならないので
ソニー式一択なのだ
0969名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 12:37:07.89ID:bXq1jcX60
動画中心のワイは金具がカチャカチャ鳴るのでストラップしてない
けど正直持ち運びにくいし落下リスクが高くて怖い
動画の人みんなどうしてる?
0974名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 15:18:04.88ID:gS1jPHNZ0
>>973
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。た
0977名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 19:07:41.95ID:2yMnJgN50
二重リングを外すプライヤーってのが売られてる
リングもカメラも爪も痛めずに楽に取り外しできるよ
そんなに使うもんじゃないけどあると日常生活でも便利
0979名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/18(火) 19:14:45.28ID:e9NZNKQg0
>>978
ソニーだから簡単に壊れるよな。899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0980名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 11:25:56.94ID:IjzAFfS80
>>969
金具を外して、
SmallRigのA6600専用デュアルコールドシューアダプター2498を付けて、そこにストラップを付けてます。
0981名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 12:48:50.49ID:wtFSgn1m0
969です
言われてみれば なるほどと思うけど
みんな考えてるなーすげーや
真似させてもらいます

教えてもらいついでと言ってはなんですが
普段使ってる三脚がマンフロットの古いビデオ雲台なんだけど
たまに写真も撮るので縦位置固定にしたいのだが
使っているビデオ雲台て縦にできないんだよねぇ

今んとこ縦位置スチルの場合は手持ちで撮って
長時間露光は諦めてるんだけど
動画の人 縦写真の長時間露光って どうしてる?

ps 自慢じゃないが予算と体力はないぞ
0982名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 14:56:48.10ID:3Vjbuk6p0
>>981
雲台をアルカスイス化してボディにL字ステー付けるのは?
ワイはマンフロットのギア雲台だけどそうしてる
0983名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/19(水) 18:58:44.47ID:WCgqObgF0
>>981
SmallRigの安いケージとハンドル、
ケージの右か左に雲台に適したプレートで持ち運びも縦位置も解決
0984名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/20(木) 13:13:10.39ID:Ml8tnJXq0
>>982 >>983
グッドアイデアありがとう!
5000円でなんとかなりそうかな
たまに物撮りもするんでマンフロのギア雲台が羨ましい
0985983
垢版 |
2020/02/20(木) 18:27:39.74ID:VFNnDfhU0
>>984
501PL互換ならジッツオのGS5370Cとゆースクエアタイプのプレートでカメラの向き変えて取り付ければビデオ雲台でも縦にもできる
0986名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/21(金) 09:55:02.84ID:A+2/GZjq0
キャッシュバックやらないかな
0987名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/22(土) 12:47:50.02ID:vRPr+5xl0
α6400買おうと思ったら1万円くらい値上がりしてた
キャッシュバックくるから値上がりしたんじゃないのかな
値下がりかキャッシュバック来たら買うわ
0989名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/22(土) 15:32:22.79ID:aBAKED280
コロナウィルスで中国の生産が停止しているので仕切り価格を上げている可能性が高い。生産能力が低下している状況でキャッシュバックキャンペーンはないだろう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 279日 5時間 20分 38秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況