X



ニコンマイナーメーカーへ転落
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/05/20(月) 20:58:27.29ID:PcxYQuw30
ニコンはすでにソニーに奪われ
弱小メーカへ転落

どうすれば生き残れるか
真剣に考えよう
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 21:18:43.57ID:NV5j0rl50
業界順位
2位 S:100(1割増)→110(1割増)→121
3位 N:200(2割減)→160(3割減)→112

レフ機の崩壊とはこういう事。

他社参入後
S:121(1割減)→109
N:112(3割減)→78
0505名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/12(水) 22:03:07.28ID:DSoNToxn0
ミネオ、ニコンから訴えられるんじゃね?
0509名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 08:54:15.99ID:tztXV4YD0
>>507
カメラ違ったら比較出来ないってDxO自身が言ってるスコアで『勝ってる〜!』ってGK大喜び!!
チャート撮った画像すら1枚もついてないのにねw
0510名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 09:08:45.20ID:E9mk+jIv0
ニコンと好相性のDxOスコア(笑) Z除く
https://www.dxomark.com/category/lens-reviews

51 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D800E

50 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E

50 Sigma 85mm F1.4 DG HSM A Nikon
On: Nikon D810

49 Carl Zeiss Apo Planar T* Otus 85mm F14 ZF.2 Nikon
On: Nikon D800E

49 Sony FE 85mm F1.4 GM
On: Sony A7R II

48 Carl Zeiss Distagon T* Otus 1.4/55 ZF.2 Nikon
On: Nikon D810

48 Sony FE Carl Zeiss Sonnar T* 55mm F1.8 ZA
On: Sony A7R II
0512名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 10:25:54.91ID:D7RsTXHH0
ニコン、中価格帯のミラーレスを投入 新規層開拓狙う

ニコンは2019年度中にも、中価格帯のミラーレスカメラの新製品を投入する。
同社が18年秋に発売した高級機種「Z7」などの姉妹機にあたる製品で、同じ交換レンズを使える。
先行する20万〜40万円台の機種よりも一般の消費者が手に取りやすい10万円台の価格に設定するとみられる。
既存の愛好家以外のユーザーの需要を開拓する狙いがある。
0513名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 10:34:59.57ID:p4bPHgHY0
カメラはソニーの真似
マーケティングはキヤノンの真似でニコンにプライドはないのか

二言目には大口径を誇らしげに言うが、そのレンズも大したことがないのがバレてきた

ニコンはこれからどうすんだ
0514名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 10:41:52.70ID:5PKeQKVL0
大口径は実は画質が悪いんだよな
軍用基準って安売りカメラのことだしね
これがニコンの新基準
0515名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 10:46:55.83ID:YLA7W+WO0
>>511
そのための設計しやすい大口径マウントってやつじゃないの
今はレンズ設計はどこもコンピュータソフト任せ
設計しやすいっていうのは完全にソフト任せでOKってことで
小口径で設計しづらいっていうのは、熟練設計者の一工夫が必要ってことだろう
0517名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 13:18:24.87ID:xilsGdU30
無理な設計をしなくてもいいっていうのが
小口径に対するアドバンテージ
高級ガラスを使って本気出せば凄まじいレンズもできるけど、
コストとのバランスをみて、今の性能にしてるって感じかね
0518名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 13:28:19.03ID:kdl+OSB60
×無理な設計をしなくてもいい
○無理に設計業務をしなくていい

の結果じゃないか
このスコアは
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 15:58:55.53ID:FGOvzRxu0
GKはね、DxOスコア(但しカメラが違うと比較できないとDxOは言っている)の大小だけが価値判断の全て

実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだからねw

実写結果の方がが大事な人はコレ見て!!

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0520名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 17:38:16.97ID:63iaK1gu0
実写だとニコンは黄色いから
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 20:06:57.03ID:YLA7W+WO0
DxOだけでなくDPReviewもZレンズってあかんって評価だよねえ
ワーストレンズにSonyのレンズあることからもSonyに忖度してるわけでもなさそうだし


2018年のベストレンズ
1. キヤノン RF50mm F1.2
2. タムロン 28-75mm F2.8
3. ソニー FE24mm F1.4 GM

2018年のワーストレンズ
1. ソニー 18-135mm F3.5-5.6
2. ニコンZレンズシリーズ、特に50mm F1.8。ボケが汚い
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 20:34:10.38ID:P9lscw790
>>507
ちょっと待て、シャープネスで3528に負けんなよ。。。
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 20:35:58.41ID:P9lscw790
>>519
うんうんz7がゴミなんだね、ありがとミネオくん
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 20:38:04.72ID:P9lscw790
ガバマンにガサガサのナノクリ、名器には程遠いなニコンちゃん
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 21:14:21.28ID:B7TQLqv80
>>523
ミネオだけが全敗中
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 22:05:13.27ID:WL1XNjT70
>>528
そもそも今は雑誌自体が斜陽ですけどね。
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 22:18:09.52ID:bG77+MRA0
家電量販店のカメラコーナー自体も大幅縮小している。
0531名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 22:34:23.82ID:hv+S0JbN0
>>527
自滅の間違いでは?

少なくとも大口径の時点で選択は正しかった
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 22:35:24.10ID:FiTTF1Ac0
ミネオのせいでニコン倒産へ
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 23:39:34.96ID:WL1XNjT70
>>531
そうそう。Z自体が悪い訳ではないけど「ニコンの売り方が下手」なせいで売れてない。
Nikon1自体も悪い訳ではなかったのに「ニコンの売り方が下手」なせいで売れなかった。

Zの発表時に、浮かれて
「Nikon1なんてセンサーサイズが小さくて売れる訳なかった!フルサイズのZならバカ売れでシェアNo.1取れる!」
とか言ってた奴ら、本当アホだと思う。
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/13(木) 23:48:37.58ID:WL1XNjT70
Nikon1は製品自体の設計バランスは秀逸で優れているのに「販売成績では不振」だった。

Zも製品自体は良いけど「販売成績では不振」と言える。


「製品自体は良いNikon1が売れなかった理由」を全く反省せずに、売り方が下手なままの
ニコンが「Zを発売」しても「Nikon1と同じように売れない」結末にしかならない。

本来、Zよりも「Nikon1の方が売れる見込みがある商品」なのに、早くNikon1復活させない
時点で、ニコンはまだ「売り方の下手さ」を反省してない。

「Nikon1復活」が、ニコン自体の復活の第一歩となるはず。
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 02:17:49.40ID:HIAmx45/0
>>521
情弱乙

Z50/1.8Sがワーストレンズってのは撮影データの取り違えだったってDPREVIEWは公式に謝罪した
https://www.youtube.com/watch?v=kDA8dWjwyN8

そしてZ50/1.8SのDPREVIEW評価は、過去最高スコアの93%でGold Award獲得!!
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z-50mm-f1point8-s-lens-review

画質の評価はF1.8開放から周辺まで非常に良く解像し、コマ収差もきちんと補正されていて
今まで50mmのベンチマークだったシグマ50/1.4ArtをF1.8まで絞るよりシャープとベタ褒め!
ボケ味も口径食とオニオンリングはFE55/1.8ZAと同等、しかしながら軸上色収差補正が完璧で
ボケの輪郭に色づきが全く無い分Z50/1.8Sの勝ちという評価!
https://www.dpreview.com/reviews/nikon-z-50mm-f1point8-s-lens-review/2
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 02:19:42.63ID:TIwAp8020
作例:SEL55F18Z ( 441 )
https://tokyotarte.exblog.jp/tags/SEL55F18Z/
・実写もソニー
・ボケ味もソニー
・小型軽量ワンマウントもソニー
・計測の「得点/解像力」でもソニー

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48点 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44点 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 02:23:41.62ID:IT+psrO10
>>536
DxOのスコアはカメラが違う場合は直接比較しちゃだめだっってDxOが言ってるのに知能の足りないバカは比較してしまうんだが
実写比較に基づく評価だとZ50/1.8Sは過去最高のレンズって評価なんだな
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 03:05:17.92ID:XihZD/1L0
スコアの話じゃなくて
真面目にニコンユーザーは
Zレンズが
実写でも、こんなもんかって
思ってないのだろうか?
別に特段悪くて劣ってるとは思わないけど
ニコンが社運を賭けてリリースした
レンズにしては他社基準で
たいした事無いって感じてるんだが、、、

まぁ、価格的には他社の高級レンズより
安い価格帯のレンズがほとんどだし
凄く良いってのは無理かもしれないけど
f2.8のズームもまぁいいんじゃ無い?ってレベルに感じるし

ニコンに期待も込めて
これはスゲーっての今後出して欲しい
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 03:28:31.04ID:jyYBy+CP0
ソニー基準で評価すると素直にZレンズの高性能は羨ましい
大口径マウントの威力を感じる
ソニーにも頑張ってほしい
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 05:17:01.11ID:vb41gJWC0
>>540
大口径マウント詐欺にひっかかるニコン信者
0542名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 05:19:52.27ID:vb41gJWC0
>>538
負けた途端に、カメラが違うと比較がーとか言いだすんだよね
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 06:57:32.34ID:xy39QDiO0
>>542
ほら。

オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。あ
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 11:34:54.47ID:4rTyzOHG0
>>533
Zの売り方は失敗し過ぎ、散々煽ってソニーの劣化コピーとかね
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 11:55:22.80ID:CPB5herJ0
性能が受けないから売れない
信者を切って勝負に出るか信者相手に緩やかに死に向かうか
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 12:27:44.42ID:aEbfl2o90
ニコンもキヤノンも新マウントで大口径化したけど、
キヤノンのレンズばっか評価高くてニコンの評価はあまり聞かんが
大丈夫なん?
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 12:30:18.83ID:c0N65icm0
>>545
劣化コピー?
Z6はα7IIIより連写性能も瞳AFもロスレス圧縮RAWも防滴性能もEVFと液晶も全部勝ってて
レンズに至ってはFEがZに性能で全敗してるのに?
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 14:12:54.11ID:0QHn5+0+0
>>548
で、売上では惨敗とw
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 14:48:58.71ID:sLArkZn20
>>551
来月あたりB&Hのフルサイズランキングでα7III抜くだろな
α7IIIはトップ取れなくなってから下がる一方だし
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 16:38:58.12ID:XOYZqG7x0
>>550
DXOは「ソニーとニコンは接戦」だけど、「格段の劣るキヤノン」にとっては不都合な存在だという事ですか?
0557名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 16:57:19.63ID:qQy9667S0
「Nikon Zシリーズ」はフルサイズミラーレスカメラの基準を一つ超えてしまったんだから、
Z3とか発売されるとして、まさかSDカードにしたりしないですよねw
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 17:16:33.10ID:kQjngkDd0
3連敗・記念

Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 17:38:19.24ID:sxVE+g2o0
DxOのスコアってカメラが違うと比較は不可って当のDxOが言ってるのに
無理やりスコア比較するバカが絶えないんだよなw

そしてDxOには出てこない実写比較の結果は大口径マウントのZレンズに
小口径マウントのFEレンズが全敗記録更新中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞っても、Z35/1.8Sに完敗!
https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/

 Z35mm F1.8S F1.8開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg

 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg

 FE35mm F1.4ZA F2.0時
https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で、Z50/1.8Sに大敗!
https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時代もありました…
解像力も色収差も、軽くてコンパクトなZ24-70/2.8Sに惨敗!!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:01:04.60ID:9Ej2QOe10
自作自演購入話がニコンののこるすべて
‖ ‖/    l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
‖./  \  .|ニコンZ7 z6購入報告や購入相談の全体の8割が我々鑓水泰彦と工藤大介に
/  \././|よる自作自演釣り質問とは誰も思うまい。
  \/  ΛΛ\          l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\/./l(())  ) . ̄ ̄ ̄ ̄l/ ̄| えっ所長。
/./ ⊂ ‖ ̄l         | みんな知ってますよ そんなこと!
/ ΛΛ. ( .‖ |    Λ彡Λ\________  _____
 (())  ) =・---    (  ・∀・)     Λ_Λ   l/
⊂ ‖ ̄l 。」L。_ _   ( <▽>つ     (・∀・ )
 ( .‖ |         | l: |    (つ▽> つ
 ==・---         .(__)_)____  | l:  |
  。」L。_ _                 (__)_)____
                               Λ∞Λ
    Λ=Λ   Λ=Λ  Λ=Λ  l ̄ ̄l (・∀・ )
  (・∀・ (() (・∀・ (() ()) ・∀)/   / (l ̄l⊂ )
  (  .⊂ζ)  (    ζ .(  つ つ__/  l ̄

荒らし総合センター【あらしそうごうせんたー】
>>1
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:04:12.68ID:VgI5PT5K0
>DxOのスコアってカメラが違うと比較は不可

それ、Z7の画質が劣るから比較できないってことだろう
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:34:31.22ID:yQRMRsO90
チャート撮ったの比較したらソニーボロ負けなのは一切無かったことにして
比べられないスコアを無理に比べて勝ったことにするお花畑の住人GK哀れ
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 18:35:50.05ID:4oyff4mB0
>>565
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。い
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 19:45:38.46ID:ffuCj94N0
>、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。

それ、Z7の画質が劣るから比較できないってことだろう
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 20:48:42.58ID:DmpWm92c0
GKはね、DxOスコア(カメラが違うと比較できないとDxOは言っている)の大小だけが価値判断の全て
実写でどう写るかなんて一切関係ないキモいスペヲタだから相手にしちゃダメw

実写結果が大事な人はコレ見て!

小口径EマウントのFEレンズは
大口径マウントのZレンズにただいま全敗中!

FE35/1.4ZA → 開放が大甘なのはまあ置いといて、F2.0まで絞ってもZ35/1.8Sに完敗
 https://www.cameralabs.com/nikon-z-35mm-f1-8s-review/2/
 https://www.cameralabs.com/sony-distagon-fe-35mm-f1-4-za-review/2/
 Z35mm F1.8S F1.8開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2018/10/stars_NikonZ35f1-8S_f1-8_53078.jpg
 FE35mm F1.4ZA F1.4開放
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f1-4_02733.jpg
 FE35mm F1.4ZA F2.0時
 https://www.cameralabs.com/wp-content/uploads/2019/02/stars_Sony35f1-4ZA_f2_02736.jpg

FE55/1.8ZA → 比較画像を見た瞬間にわかる周辺画質差で
Z50/1.8Sに大敗
 https://blog.kasson.com/nikon-z6-7/nikon-50-1-8-s-otus-55-on-z7-zony-55-on-a7riii/
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1216&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1018&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/4ZA → ZEISSブランド詐欺の典型的レンズ。
Z24-70/4Sとは比べるのも失礼なレベルw
 https://www.the-digital-picture.com/Reviews/ISO-12233-Sample-Crops.aspx?Lens=1214&;Camera=1212&Sample=0&FLI=0&API=0&LensComp=1010&CameraComp=0&FLIComp=0&APIComp=0

FE24-70/2.8GM → ZEISSはダメでもGMなら勝つる!そう思っていた時期もありました…
Z24-70/2.8Sより重くてデカいのに、解像力も色収差も惨敗!
http://digicame-info.com/2019/05/z-24-70mm-f28-s-2.html
https://www.ephotozine.com/article/sony-fe-24-70mm-f-2-8-g-master-lens-review-29484
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:14:09.59ID:dlfes1i40
>>573
ソニーは所詮、、部品やか
ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはでき

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:17:29.81ID:Jb0NI/7a0
ところでっ
Zの暗ズーム電子補正込みで惨敗
http://digicame-info.com/2019/05/dxomarkz24-70mm-f4-s.html

ニコ爺絶賛の究極画質35mmも惨敗
Nikon Nikkor Z 35mm F1.8 S lens review
https://www.dxomark.com/nikon-nikkor-z-50mm-f1-8s-lens-review-2/
https://cdn.dxomark.com/wp-content/uploads/medias/post-30352/35mm_scores_2.jpg

解像活かすために電子補正してるんじゃなかったのか?
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:18:25.97ID:Ox1HkJL+0
>>577
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。け
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:27:39.50ID:bm7g9ecZ0
【実写が症候群 症例】

・教団信仰歴25年 Aさん(53)
「実写では、すごいイイんですよねぇ。」

・教団信仰歴41年 Bさん(76)
「実写では勝ってる。点数は関係ない!」

【処方】
精神安定剤を1ヶ月服用しながら
カウンセリングも同時並行で丁寧に行い
徐々に回復するのを待つ
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:44:09.73ID:g6/LJyZa0
電子補正でよく見せても

DxOの計測の目は欺けないぜっ! 爺さんよ。
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:44:11.79ID:vb41gJWC0
>>579
大口径マウント詐欺にひっかかる人達だからね
、ニコンのビッグマウスに
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:45:19.84ID:vb41gJWC0
>>576
ニコンのメガネレンズ、駄目だって
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:49:06.67ID:vb41gJWC0
>>584
ビッグマウント ビッグマウス
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 21:55:24.98ID:Wey5TfMV0
標準域 単焦点対決!
レンズは、「ソニー1強」で決まったな。

★Sonnar T* FE 55mm F1.8 ZA
フィルター径:49mm 質量:281g(Otus F1.4/55 質量970g 50点)
発売日:2013年12月20日
DxO:48ポイント 解像力:40P-Mpix

★NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
フィルター径:62mm 質量:415g(▲1.5倍重い)
発売日:2018年12月 7日(▲5年あと出しジャンケン)
DxO:44ポイント 解像力:37P-Mpix
http://digicame-info.com/2019/04/dxomarkz50mm-f18s.html

DxOMarkが、キヤノン RF50mm F1.2 L USM レンズスコアを公開
※EOS Rを使用
総合スコア : 38 ポイント ←New(低ぅ〜、笑)
シャープネス/解像度 : 22P-Mpix ←New(超低っ、笑ププ)
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/0614_01.html
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 22:35:03.15ID:ZwsNUUHC0
>>561
B&Hでもやってるタイムセールになった時に伸びてる
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 23:03:53.22ID:TKz/EGbg0
デジカメ板でソニーの批判をするのにスマホカメラを持ち出すアンチ。
結局、デジカメでは貶めることができず、苦し紛れにスマホを批判することしかできない。
惨めな輩。
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 23:36:30.59ID:nIrKh24B0
またまたニコン負けちゃったヨ 期待のZが安タムに負けたの

Nikon Z35f1.8S DxOMarkスコア 38
Nikon 35f1.8G DxOMarkスコア 36
Tamron SP35F1.8VC DxOMarkスコア 42
Canon EF35F2IS DxOMarkスコア 40
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/14(金) 23:42:21.48ID:24Ud+sVC0
>>586

Otusに勝てんのか、一強は言い過ぎだろ
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 02:23:32.47ID:CeUY5E2h0
>>591

画質ウエイトレシオ考えたら
標準域単焦点 最強のソニーだね
デカくて 重くて 高くて 良いレンズ作るのは比較的簡単
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 06:22:32.48ID:HTCIzQWt0
>>590
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。そ
0594名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 06:47:27.95ID:x+fj490k0
>DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。

すなわちZ7の画質が劣るから比較できないってことだ
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 07:13:20.40ID:C/+BKHuC0
ニコンFXフォーマットアドバンスト音頭

♪ハアァ
 ボクのなア
 ボクのZ6お金持ちのZ7よ
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 ちょいと不具合 手ブレ補正
 軍用規格のネ 電池箱
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアァ
 レンズなア
 Zレンズはたったの5本
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 あれは解像 19点
 大マウントのネ 最小後玉
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ズームでビヨンビヨ〜ン
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 07:13:56.52ID:zGSvPJ7c0
♪ハアァ
 ニコンなア
 ニコンルールはZのキホン
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 センサ外注が自社設計
 画質で有利な 三連敗
 ソレ 電子補正
 マウント広げてもひとつ補正
 ニコンZだ 電子で補正補正

 ハアァ
 ノクトなア
 ノクト開放はニコンの悲願
 ハ ヨイヨイヨイトナ
 元はいにしえ Lレンズ
 ニコ1とほにゃららAとDLとキーミッションのネ 企画倒れ
 ソレ ビョビョンでビヨ〜ン
 ズームをまわしてもひとつビヨ〜ン
 暗いレンズだ ビョビョンでビョンビヨ〜ン

元歌 新市川音頭
工藤大介関係スレッド参照

https://www.youtube.com/watch?v=TbYzPmxskaE
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:34:16.18ID:RTFnck6Q0
>>598
オリジナルソースを見てみよう。

ニコンは29点。
https://www.dxomark.com/Lenses/Nikkor/Nikon-NIKKOR-Z-24-70mm-F4-S

一方、ソニーはたったの25点!
https://www.dxomark.com/Lenses/Sony/Sony-FE-Carl-Zeiss-Vario-Tessar-T-STAR-24-70mm-F4-ZA-OSS-mounted-on-Sony-A7R__917

またゴキブリのデマでした!ちなみに、DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。と
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 08:37:41.61ID:HG8U+4c60
>DxO公式は異なるボディでの比較はなんの意味もないと説明。

それ、Z7の画質がすごく劣るから比較できないってことだ
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/06/15(土) 09:37:19.04ID:7f4Zu96C0
口径でかけりゃ有利だしボディの画素数多けりゃさらに有利
フルサイズミラーレスでZ7が一番有利なんだからハイスコア連発して当たり前だろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況