X



Sony FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS 専用スレ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 01:00:06.47ID:UaifM4nY0
>>911
これ買おうかと迷ってたんだけど強度的に大丈夫かな?
使ってる方いたら教えてくださいm(._.)m
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/13(金) 17:52:41.90ID:xTDKR7k40
キヤノン RF70-200mm 海外で「前ピン問題」が話題になりつつある模様
https://dclife.jp/camera_news/article/canon/2019/1212_01.html

最短撮影距離付近の撮影において「前ピン」傾向で、
すでにdpreviewやFred Mirandaのフォーラムなどでその報告があり
海外で広まりつつある問題である模様。

dpreviewユーザーがキヤノン・サービスにこの問題を伝えレンズを送ってみたところ
「仕様の範囲内である」とそのまま送り返されてきた事も掲載。
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 13:10:02.48ID:i8i8c/Mf0
>>915
ソニーはピントが甘い。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんは
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/14(土) 16:37:04.65ID:IRIdWqcV0
>>916
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 07:06:05.03ID:AdwvN6Mg0
SONY 『α9II 』『α7R IV』開発者インタビュー
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32766

イメージセンサーのリーディングカンパニーとして、
新しいイメージセンサーの開発をしていますので、センサーの開発と同時進行で、
「将来のロードマップ」を見据えながら、カメラやレンズの開発もできるのが弊社の強みだと思っています。

画像処理エンジンや付随するキーデバイス類の多くも「自社で開発」していますので、
センサーの性能を最大限に引き出せる術を知っているとも言えるかもしれません。

だからこそ、「最先端の技術」をカメラシステムに取り入れて世に送り出すことができるのです。
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/20(金) 05:23:14.12ID:zrJKSNtO0
ソニーα7R Wの高解像、AFの速度&精度に野鳥写真家・山田芳文が驚いた!
https://cameraman.motormagazine.co.jp/_ct/17308097



予測が難しい「飛翔する鳥」を自在かつ正確に捉えるAF!
α7R Wを使ってまず感心したことはAF性能の向上だ。

AFの速度と精度は格段に良くなっている。

リアルタイムトラッキングAFがついたことによって、AFの追従が強力になった。
1枚目でピントが合いさえすれば、2枚目以降もグイグイ食いついてくれる。

上の写真、ピント位置を拡大しても、気持ちがいいくらいに解像しているのがわかるだろう。
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/23(月) 11:06:32.51ID:45/W/XFZ0
>>920
ソニーのオートフォーカスはゴミだよ。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんな
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/23(月) 21:47:37.06ID:Qk7OxUet0
>>921
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 12:57:52.97ID:huUUtF0g0
>>920
正直さ、それがトラッキングや瞳AFのおかげだろうが。
スポンサード記事や、カタログ、メーカーの特集で、はずれているのを見たことがない。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/27(金) 20:33:37.88ID:qMKDqKct0
鷲や飛行機撮ってて空抜けって普通にあるよね
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/28(土) 23:22:00.95ID:qmAt64by0
2019/12/25
ソニーが「有機膜」利用の新型イメージセンサー、その実力やいかに?
ソニーグループが「業界初」のイメージセンサー
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03421/

有機材料の光電変換膜を利用した3層分光型のイメージセンサーで、業界初(同社)だという。

現在のイメージセンサーでは、同一平面上にR(赤色)G(緑色)B(青色)
3色のカラーフィルター(画素)を形成し、水平方向で色を分離する「Bayer(ベイヤー)」型が一般的だ。

これに対して「3層分光型」は、同一平面上にRGBいずれかの色を割り当てた画素を並べた層を3色分、
3層積層している。すなわち、「垂直方向」で色を分離している。
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/02(木) 17:02:36.97ID:HQtCexwY0
>>925
ソニーはオートフォーカスが悪いからな

24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!せ
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/03(金) 10:39:43.15ID:2EUUikO40
>>927
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/14(火) 17:45:57.54ID:Ym1RXCQ70
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』そ
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/16(木) 00:17:01.94ID:9KIB7Rrp0
>>929
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 10:54:47.97ID:ersQu54E0
>>932
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/

0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 15:18:35.46ID:7Alqd2680
>>933
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 18:15:12.21ID:vlv+TyQh0
高画質化に対して「非球面レンズ」の果たした役割
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/722664.html

それとレンズの構成図を見て頂くとわかるのですが、
今回のレンズでは前モデルに比べ「前群」の「構成枚数」を大幅に増やしています。

これは軸外光束が光軸から離れる ★前群部分★ に力をかけ、
「周辺画質」の「性能を向上」させるためこういった構成にしています。
 
 
そこで、「いちばん前」の大口径レンズを ★非球面レンズ★ とすることで
歪曲収差や像面湾曲の「発生を抑える」ことができ、
その後の「収差補正」も ★ 容易 ★ になるのです。

先ほど、最近の広角レンズは「画質が飛躍的に向上」したというお話を頂きましたが、
「広角レンズ」の高画質化に対して ★非球面レンズ★ の果たした役割は「かなり大きい」ですね。
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 02:12:51.88ID:36glSzpJ0
>>935
それよりマウントだな。今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 19:00:36.31ID:OgM8DeyP0
ソニーα7RIIIとFE100-400mmの[野鳥撮影]レビューまとめ

実際のレビュー記事はつぎのとおり。

・SONYのミラーレスカメラ『α7RIII』は野鳥撮影に使えるか?
・野鳥ミラーレス対決/α7R3とE-M1 Mark2/両方持ってるので比べてみたよ
・SONY α7RIIIの望遠性能はいかほどか?野鳥写真のクロップ事例
・野鳥撮影におけるSONY α7RIIIの高感度性能:ISO12800の世界
・ソニー「α7RIII」で野鳥撮影レビュー:羽毛はどこまで解像するか?
・ソニー「α7RIII」で野鳥を撮影してみた:ヤマセミ編/テレコン装着で驚きの解像力
・ソニー「α7RIII」で野鳥撮影レビュー:1.4倍テレコン(SEL14TC)は使えるか?
・α7RIIIで野鳥を試し撮りしてみたよ:止まりものの解像感はいかほどか?
・ソニーα7RIIIの野鳥撮影レビュー:吹雪でも簡単に合焦するスゴイAF性能
・ソニーα7RIIIのエゾリス撮影レビュー:超望遠レンズFE100-400mmとの組み合わせは使いやすかった
・ソニーα7RIIIと超望遠レンズFE100-400mmのレビュー:野鳥撮影での解像度は?
・ソニーα7RIIIとFE100-400mmの野鳥撮影レビュー:絞りは野鳥の解像度に影響するか?
・ソニー「α7RIII」とFE100-400mmで野鳥撮影レビュー:晴れと曇りの解像度のちがい

実際、α7RIIIを使い始めてから、インスタグラムで投稿写真がフィーチャーされる回数が増えたし、
フォロワー数も急速に増え始めました。

http://sims-lab.com/archives/171230-a7riii.html
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 22:43:02.07ID:7AKPNd070
>>936
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 22:43:58.32ID:1ktyx7x+0
>>939
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/09(日) 20:31:06.36ID:WSE0an+90
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/

0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/09(日) 23:21:10.66ID:hlHkpfbB0
>>941
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/17(火) 14:10:18.55ID:h4xe1hvs0
?
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/03(木) 22:34:37.05ID:y6hXKCbP0
ソニーだけの欠陥 スターイーター

ソニー製カメラで天体写真を撮影すると発生する
「星食い」問題とは?


街明かりの少ない山中に出かけて夜空を見上げると、
街中とは比較にならないほど大量の星が目に飛び込んできます。
光り輝く夜空はカメラで撮影し、いつまでも手元に残しておきたいものですが、
ソニー製カメラで撮影した天体写真は「星食い」と呼ばれる問題によって
「星が消えたり穴ができたりしてしまう」と、天体愛好家のMark Shelley氏が語っています。
使いものにならないソニーのゴミカメラ!
キヤノンやニコンパナを買えばよかったなあ


https://gigazine.net/news/20200903-sony-star-eater/

0952名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 13:11:46.54ID:i953rXgo0
タムロンの150-600から買い替えたんだが防湿庫に寝かして入んない。
立てて保管しても問題ないのかな?
0954名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/19(土) 14:35:58.08ID:i953rXgo0
ありがとうです。棚カットして転倒防止します
0955名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/20(日) 20:58:50.31ID:srGLg7Wv0
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0956名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/03(木) 03:26:47.82ID:EUxkeYbC0
このレンズ、peakdesignのエブリデイトートパックに入ります?
0958名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 03:45:13.08ID:6PRcHiYm0
>>957
ありがとうございます
野球観戦に持って行く時に使うので、他の荷物は少ないんで大丈夫そうです
今は旧タイプのエブリデイトート使ってるんですが、カメラ付けたままだと上が閉まらないので買い替えようと思ってました
0960名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 17:32:25.96ID:s/uV/6TL0
>>959
保護性は高いと思うんですが、分厚いのが気になって…
0961名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/12/04(金) 17:52:46.05ID:EmcCxapd0
123
O1xif2a2F
>>960
専用スレ来て何を言ってる近年の大口径超望遠レンズなんてキヤノンの方がソニーをパクってるくらいだからな
あれだけニコン信者が絶賛していたNikkor Z 20mm F1.8も、実際にはソニーのFE20mmF1.8の方が小さく軽く光学性能でも上回っていた
ソニーの光学技術はナノコーティングも含めて既にニコンを超越してるよ>>742
ソニーのレンズが高性能なのに小型なのは動力機構そのものが小さい(のに大パワー)のも寄与していると思われ
モーターも電子部品だからソニーに一日の長がある。
ソニーの小型化に対する長年の弛まぬ努力が、光学系以外の空間を著しく省スペース化してレンズ全体の小型化を果たしているのだろう
まあ、Nikkorに関しては全長そのものが長い時点で言い訳不能だが・・・無限城
不動産業ライカなんてニコンFで打ち負かしてるだろw
日本メーカーに敗北したライカはミノルタのOEMメーカーに成り下がった
そんなことも知らないなんてどこの小学生だニコンは高級ブランドではない。そして高級ブランドというのは確立に何十年も掛かる。
ニコンがLeicaやPRADAのような商売を目指すのは自由だが、それには安い製品を廃して(50万以下の商品はラインナップしない等)、商売の規模そのものを小さくして(例えばプラダの上半期決算は200憶円程度)、その小さな規模で数十年(最低20〜30年)耐え忍んで高級ブランドのイメージを積み重ねる必要がある。
逆に500億〜1000憶以上の売り上げを目指すなら薄利多売且つライバルに技術力や企画力で打ち勝つしか方法はない眼鏡レンズでやれることはやり尽くして今の主戦場は累進レンズ
これはコンタクトで真似できないから非常に強い競争力がある
ニコンはここでも大幅に出遅れて置いてけぼりをくらってる
トップのHOYAとは一体何周差だよという違い

このスレの年寄り達もしっかり計測してHOYALUX RSiで眼鏡作ってみるといいなにもしないで黒字よりは
積極的な設備投資で赤字のほうがマシ
ソフバンとかそうだけど黒字なんて出しても法人税で役人にガッポリ持っていかれるだけ
今までのレフ機とは別に鬼滅23巻
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況