X



Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 123
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff17-FvIr)
垢版 |
2019/07/09(火) 17:49:59.15ID:r6qpetm/0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際は>>1の冒頭に「!extend:checked:vvvvv:1000:512」が三行並ぶようコピペ下さい

■ミラーレスカメラ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/mirrorless/discontinue_lineup/

■1マウントレンズ製品一覧 (旧製品)
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/discontinue_1mount/


旧製品のためsage進行でお願いします。

前スレ
Nikon1 V1/V2/V3/J1/J2/J3/J4/J5/S1/S2/AW1 122
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556198494/


 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0009名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMc7-djmU)
垢版 |
2019/07/10(水) 19:41:12.70ID:KWBZqSU7M
>>3 V1の動画は2kだけど、キレイに撮れるよ
選択できるシャッターが速過ぎて
動きの速いものが少しカクカクするけど
ファームアップで、動画のシャッター速度を1/50と1/60が選択できるようにして欲すぃ
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8f82-SD32)
垢版 |
2019/07/10(水) 22:34:48.62ID:yfdMXhUT0
>>11
それだけならRXでいいんだよなぁ、ニコワンは6.5-13、32、70-300とはいえ、旅には重すぎるので30-110や18.5と組み合わせて荷物を軽く出来るところだな。
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 137f-NoAI)
垢版 |
2019/07/12(金) 21:01:51.63ID:PYsIe/0Q0
オレはオッサンだけど、赤のJ1とバックケースを愛用してる。正直、デザインで買ったわ。機能・性能や使い勝手ならJ5何だろうけれど、カラバリがないし、ゴチャゴチャと感じて。

J1のグリップはイマイチカッコ良く思えないんだよね。だからバックケースを使ってる。
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7634-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 01:02:40.91ID:fq+1ysQi0
なんどもなんどもスレで語られているけれど
レンズセットの2本が良すぎた。あまりに良すぎた
大抵の人にはこのカメラだったらこれっていう感じで必要十分すぎた
そして交換レンズがほとんど売れず終わる…
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ba-AvHN)
垢版 |
2019/07/13(土) 03:04:03.51ID:RhBZDaUz0
>>25
でも、メカシャッターが無いといううのはどうでしょか?
エントリー機種なら判るけど、そうじゃないってSIGMAは
考えてるんでしょ。

キワモノはぱっと見目を引くけど、冷静に考えるとおもちゃ
なんじゃ無いかと思うし、実際そんなもんだと思う。

夢を壊してごめんな。
0027名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa7b-TPoM)
垢版 |
2019/07/13(土) 08:59:20.75ID:kdi45SRga
>>26
シグマの最近のメカシャッター機は、メカダスト問題が多く、電子シャッターのみというのは苦肉の策じゃないかな。

フォビオンに動画はムリなんで、ベイヤーを選択したのは良いことだとは思うけど、ご指摘の通りキワモノの域を出ない可能性は高い。
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 137f-NoAI)
垢版 |
2019/07/13(土) 17:49:59.25ID:9V4ajBAY0
価格が違いすぎだし、キワモノの域を出ないわ。

Nikon1ってコンデジの気軽さで使えて、必要ならレンズ交換もできて、ワンランク上の画質ってポジションだから、今となってはニッチすぎて消えた市場だわ。
0030名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM63-Th1S)
垢版 |
2019/07/13(土) 18:47:12.85ID:+dmxTPtQM
コンデジってセンサーにゴミが乗ったら終了で
分解クリーニングが高額になるので事実上の使い捨て
レンズ交換式はセンサークリーニングも安いので
毎月サポートに出す人もいるレベル
今でもニコワン好んで使う人がいるわけだし
完成度は決して低く無い

フルサイズのZ大三元レンズ3本100万円出せるカメラマニアから
画質が悪いセンサー小さいと叩かれたのも敗因の1つかな
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp3b-LrG+)
垢版 |
2019/07/14(日) 15:57:11.47ID:MEwS4KUXp
V1ってスタートから2馬身離されてて最新という感覚ないな
0040名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2363-TPoM)
垢版 |
2019/07/15(月) 23:09:50.82ID:yZlpNNQU0
今日キタムラで中古のV1ボディ買ったぜ、お前ら宜しくな
ただレンズが売ってなくてヤフオクで探すとどのレンズも絞り不調のジャンク扱いばっかり
そりゃ新品同様のヤツはあるけど高いな
そんなに壊れるレンズなのか?
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3e82-oxAJ)
垢版 |
2019/07/16(火) 20:11:54.25ID:maVmVIe20
J5の電源スイッチ壊れたからポチったわw
先月、V3買ったんだがなw
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7602-cs8j)
垢版 |
2019/07/16(火) 23:13:41.79ID:yzZBZb6E0
ニコワンはもう今ある物だけを壊れるまで使って終わりって決めたはずなのに、
セール情報を見るとついつい覗きに行ってしまう。
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3ba-AvHN)
垢版 |
2019/07/17(水) 00:06:12.92ID:2H/LyPF40
>>56
その気持良くわかるな。

ただ、安いけど、内容的には安くないしな。

スペア用といっても壊れる頃にはもっと良いのが出てる。
結局、「コレどうする」になるのがオチなんだよな。
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7634-AvHN)
垢版 |
2019/07/17(水) 03:22:59.79ID:3O8z26FZ0
>>45
俺は去年の11月に7万近く出してコレ買いました
いいカメラだと自分では思ってます、おすすめです
もう売り切れちゃったみたいでアマゾンの在庫も無いね
セール終わっただけかな?
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3e82-oxAJ)
垢版 |
2019/07/17(水) 06:45:35.27ID:yFs5kxqU0
旅行カメラなので1インチでレンズ交換出来れば問題ない。
0077名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-x7W1)
垢版 |
2019/07/18(木) 12:18:50.66ID:pgv0y//Rd
>>76
胸ポケットに入れて許されるのって、精々名刺入れくらいのサイズだと思うけど理解合ってる?
0087名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-x7W1)
垢版 |
2019/07/19(金) 10:24:43.73ID:UdZwen7Ud
>>86
レンズ交換式コンデジなので、格上のAPS-Cやフルサイズミラーレスとは別ジャンルだよと言いたかったんじゃね?
コンデジよりアドバンスと理解してる。
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f17-OFff)
垢版 |
2019/07/19(金) 10:29:53.05ID:GZ1dK0He0
>>86
ああ、ミラーレスだよ
ミラーレスは一眼レフと区別する意味で使われる一般的なカメラ用語
その分類でNikon1シリーズはミラーレスに属する
アドバンストカメラというのはニコンがNikon1シリーズに付けたサブタイトルみたいなもん
0090名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-8L+M)
垢版 |
2019/07/19(金) 12:35:09.93ID:75szKwA3M
レンズ交換式アドバンストカメラね
ニコン的には「ミラーレス」はイケてない名前だったんでしょ
コードレス電話よりスマートフォンと呼びたかったけど
そこまでのネーミングセンスが無かっただけだと思う
コードレス掃除機やワイヤレス給電とか
新時代を表現するには過去にとらわれ過ぎた名前を嫌がったのかと

それにCIPA的にはノンレフレックスカメラとか呼んでたし、
昔は決まった名前は付いてなかった
色々な名前が淘汰された末にミラーレスに落ち着いてきたから
流石のニコンもミラーレスという呼び名に合わせた
最初から一貫してミラーレスと呼んでたのは生みの親であるパナソニックくらい
0091名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb3-JFgN)
垢版 |
2019/07/19(金) 12:44:33.07ID:ZUOtJhebM
成る程SUNX
ライブビューだのミラーレスだのはコンデジにしてみたら当たり前だし、それをレンズ交換式にしたコンデジの呼び名は各社あったものの、現在は総称して「ミラーレス」に落ち着いたって事かな
0095名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f17-OFff)
垢版 |
2019/07/19(金) 16:09:07.23ID:GZ1dK0He0
新機種が出ないとしても既存機種の話題を話す場として存在意義はあるだろう
2011年発売のV1でさえ今でも話題にあがったりする
新しい燃料が無いと身がもたない人は余所に行けばいい
0097名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb3-JFgN)
垢版 |
2019/07/19(金) 17:00:42.26ID:gmIX5wHDM
ニコワンは一時期のソニー臭がする
フィルター径が同じなのにネジピッチが違って汎用尽く装着不可能
やるんなら社運かけて徹底的にやらんとな
会社にもユーザーにもただ要らない混乱を招くだけ
0099名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff14-9KOF)
垢版 |
2019/07/19(金) 18:34:40.46ID:Fh6bFwhW0
>>93
D5 北川景子
Z7/6 有村架純
J5 川口春奈
0101名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-x7W1)
垢版 |
2019/07/19(金) 19:03:32.13ID:UdZwen7Ud
てか、一般人のデジカメなんてこのサイズで充分だろw
フルサイズとか宗教やで…
0108名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-8L+M)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:33:49.39ID:75szKwA3M
DXのためだけに新マウント作るかと言えば多分無い
厚みを薄く出来ないFを使うことも無い
するとZを流用するか、1マウントのリメイクになる
ほぼ確定でZマウントなんだろうけど
J5やcoolpix Aのボディサイズがマストであるなら
1マウントをDX専用に使う選択肢もゼロではない
従来の1 nikkorは盛大にケラれるけど遊びで使える感じ
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fb0-8L+M)
垢版 |
2019/07/19(金) 21:43:50.63ID:z0TWESFi0
Zが大口径大口径とか言ってるけど
ソニーのα5000系スタイルのボディでいいなら
小指余って持ちにくいと不満が出るくらい小さく出来る
フジのAPS-Cより小さくするだけなら余裕
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fb8-DGEx)
垢版 |
2019/07/20(土) 06:53:38.25ID:o0oXUABT0
電子先幕シャッターではどうしたって画像の歪みが出るから全てミラーレスに置き換えるなんてしないだろ
フルサイズ一眼レフのシャッター音がカッコ悪いとか言ってる一部のデジカメオタクの予想どうりには行かないよ
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fb8-DGEx)
垢版 |
2019/07/20(土) 08:38:44.74ID:o0oXUABT0
J5は動画でタッチAFが出来ないんだな、この辺が時代を感じさせるのかな
ちなみにD5500は出来た 最近のミラーレスは普通にできるみたいだね
ソニーはスチルでタッチシャッターが出来なかったけど動画のタッチAFは出来てたみたいだね
J5の場合、ピントを外すのが難しいくらいバリピンAFだからタッチAFなんて不要と言われればそれまでなんだけど。
スペック表で損してる感じはする
0114名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb3-JFgN)
垢版 |
2019/07/20(土) 09:54:19.29ID:7dJk3mM6M
>>112
×デジカメオタク
◎営業部門

携帯電話カメラ時代からシャッター音有る消せないのに、当時からコンデジは音が無くてもカッコ悪いのは「シャッター音が無い」だったのにね
0115名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sad3-q2aM)
垢版 |
2019/07/20(土) 10:29:50.25ID:wPQR1IUxa
10-100が絞り不良でダメになった( ; ; )
ずっとJ3で重宝してたのでJ5を追加購入したばかりだったのに・・

電源入れると小さくチッと音がしてわずかに絞り羽根が動くから、物理的に引っかかってるのかなぁ?
0116名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-4kyb)
垢版 |
2019/07/20(土) 17:04:27.37ID:0qwHCFPpM
>>59 FT1のAF中央1点でガマンするとしても
APS-Cだと、まともな10mm以下は高いし
かさ張るから10-100装着したみたいになるよ
6.7-13が壊れる頃には、FマウントAPS-C軽量ミラーレスが発売されてるだろうし
APS-Cより軽量なm34のペンあたりに逝っちゃいそう
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f01-JFgN)
垢版 |
2019/07/21(日) 06:10:16.56ID:7TsBA0Xc0
しかしutulensで調べるとテンプレートのブログみたいなのが大量出て来てカメラもソニパナペンタとか、ギズモだから工作はお手のものなんだろうがもっと上手くやれと
写真も送られてきたの貼ってるだけだろあれ
0129名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Spa3-qQ5S)
垢版 |
2019/07/21(日) 14:35:54.08ID:r586U0uYpVOTE
>>124
もちろん。EN-EL15の供給が止まるとか考えにくいし
0134名無CCDさん@画素いっぱい (選挙行ったか? Spa3-qQ5S)
垢版 |
2019/07/21(日) 17:43:09.20ID:r586U0uYpVOTE
>131
飛行機の撮影は辛かったとだけ言っとこう。
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0f01-JFgN)
垢版 |
2019/07/21(日) 20:59:20.80ID:7TsBA0Xc0
写ルンですレンズはスナップショット用に確と設計され造られた
腐ってもフィルムカメラ用のレンズだよ
そのレンズをデシイチに付けるとかロマン以外何物でも無いな
あの写りこそが唯一無二の性能だよ
俺は買わんけどな
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3fba-0ngu)
垢版 |
2019/07/21(日) 21:53:56.62ID:g+OYXs+V0
>>135

高画素を追わずに実用上問題のない高感度を実現させたし、
全Fマウントレンズを問題無く使える機種はDfだけ(他のメーカーも含めて)
なので、実は貴重なカメラなんだけどな。

操作性とデザインはレトロ嗜好だけど、カメラの本質を操れるのは楽しそう。
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f02-q2aM)
垢版 |
2019/07/22(月) 01:59:14.07ID:SyAUOOhp0
>>125
ヤフオクに出てる10-100の1/3くらいは絞り不良なので、結構な確率で発症するのでは。
これだけ不良が出回っているの見ると、今健全な中古玉もいつ発症するか分からないから、買い換えるにも怖くて手を出せない・・
0150名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb3-JFgN)
垢版 |
2019/07/22(月) 13:55:50.69ID:mC83qCPwM
いやいや30,000ならガジェットとして割り切れる
タッチで超速フォーカスショットやライブビュー拡大してのMF追い込みとか、スマホじゃできない操作楽しい
0154名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sddf-s8YF)
垢版 |
2019/07/22(月) 20:30:46.97ID:/YnMveupd
>>152
中古で買ったFT1はそのままじゃ使えなかった
V1にFT1着けてD5600ダブルズームに付いていたAF-P18-55mmとAF-P70-300mm両方とも液晶が点滅してエラー表示に
アチャー故障品掴まされたと思ったがD7200レンズキットに付いてたAF-S18-140mmだと問題無く作動する。
ニコンのHP見るとAF-Pのレンズは対応済にはなっているが説明書の対応表には無い。
これはFT1を発売した時にはAF-Pは無くファームアップで対応したんだなと判明
早速V1とFT1の最新ファームをダウンロードし解凍
SDカードにコピーして問題解決

とならないのがニコンw
ファームアップできないのよ、ファーム確認ボタンは出てくるけどファームアップ開始ボタンが出て来ない
何度ダウンロードしても駄目、色々考えてまさかV1の時ってWin7か8だったはずだからWin10で解凍したのが駄目だったのか?
そこで古いWin7のノーパソ出してダウンロード解凍
出てきたよファームアップ開始ボタンw
V1、FT1の順でファームアップ
おお、AF-Pのレンズが使えたよ父ちゃん。
0157名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spa3-qQ5S)
垢版 |
2019/07/22(月) 21:07:20.48ID:UG3j0zJXp
最後2行だけで十分だけど
0164名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb3-JFgN)
垢版 |
2019/07/23(火) 11:24:08.69ID:Jl0CxzjOM
写ルンですの仕組みはそうだよね
utulensは知らんし、上にも書いたが真面なレビュー(写真)が検索しても出てこないから歪曲とかわからん
遊びレンズだから細かい事は諦める
0171名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd5f-s8YF)
垢版 |
2019/07/23(火) 19:01:51.81ID:SvQYIci6d
そう言えばV2オクで美品新品同様ってやつ4万円で落としたんだけど
液晶がスゲー黄色く光る
まるでカレーの中かウンコの中に落として煮込んだみたいだ
出品者取り引きで質問してもV2はそれが仕様です、ノークレームノーリターンと書いてあると返事が来た。
撮った画像は黄色く無いから機能的には問題無いんだけど、V2って液晶黄色い色なのか?
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fb0-pKkW)
垢版 |
2019/07/23(火) 19:29:47.42ID:gs/VSWW10
オクでV3プレミアム落札してさっき届いた
レンズはコンプ済み 次の休みは都内に用事あるついでに70-300持って出かけるぞ
神谷町付近で徒歩圏内にどこか試し撮りにいいとこあるかな?東京タワーを望遠で撮っても意味ないよな
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff02-ZjhM)
垢版 |
2019/07/23(火) 20:39:11.62ID:4zKgF4Xa0
>>174
都会で望遠だとそういう使い方しか思い付かないよねw
あとは芝公園で猫を撮るか盗撮するか、
芝浦方面まで足を延ばして鳥を撮るか盗撮するかくらいかな…
0178名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-8L+M)
垢版 |
2019/07/23(火) 20:57:32.74ID:KS3VNCmWM
>>170
フルサイズセンサーと1インチセンサーは面積比で7.2倍の差があるから、
CX1000万画素はFXなら7200万画素の画素ピッチ
CX2000万画素はFXなら14400万画素の画素ピッチ
その解像度を確保できるFマウントレンズなら効果的に描写できる
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ff02-ZjhM)
垢版 |
2019/07/23(火) 21:27:30.86ID:4zKgF4Xa0
>>176
何撮るか言ってくれないとおすすめ出来ないよw
鉄なら芝浦4丁目まで頑張って歩いて、
芝浦橋で車庫に向かう新幹線と、夕凪橋でモノレールでも狙うといいよ
上からなら貿易センタービルの展望台が空いてると思うよ
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fde-VPut)
垢版 |
2019/07/23(火) 23:25:00.64ID:2z+NXJmH0
>>171
Nikon1はたくさん持ってるがV2が特別黄色いということはないな。
が、久しぶりに電源入れたのは黄色くなってる事はある。

液晶(というかバックライト?)の老朽化でしょう。少し使ってるとマシになってくる気がする。人間側が慣れるだけかもしれないけど。
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0f9c-Eu5P)
垢版 |
2019/07/24(水) 04:39:55.88ID:EFat8I/i0
>>171
多分小便液晶のことかな
バリアンが関係しているのか分からないけど、ニコダイで買ったD5100は2年ちょっとでなった
モニターの接続側が半分位黄色のフィルターを掛けたみたいな色になる
保証期間だったから無償でモニター交換したけど、2年しない内にまたなった
0187名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMb3-JFgN)
垢版 |
2019/07/24(水) 09:53:27.61ID:XiZsvLihM
>>178
デジカメ黎明期、フィルムの解像度は当初400万とも500万とも言われていたが、画像素子の解像度が加速度的に上昇するに連れ、最終的には一億万画素と言ってた人もいたようだから
Nikor-AUTO時代のレンズなら或いは…
0190名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd5f-RJH6)
垢版 |
2019/07/24(水) 22:54:36.14ID:dNnjXgcRd
>>187

富士のリバーサルフィルム「ベルビア100」は解像度がメーカーから公表されています。

低コントラスト時に80本/mm。高コントラスト時160本/mm。
ちなみに低コントラスト時を画素数換算すると、
(36×80×2)×(24×80×2)=22118400となりおよそ2200万画素に相当します。
(2を掛けているのは、たとえば80本の線を表現するのに80個の黒ピクセルと、80個の白ピクセルが必要だからです。)

同様に高コントラスト時は8800万画素になります。
0195名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-NJ3Y)
垢版 |
2019/07/25(木) 10:33:28.42ID:Y7Cyc4ZaM
>>193
計算はそれでいいんじゃないの?
297万画素を7.2倍したら2100万画素だし、そんなものかと

世の中1インチより小さいセンサーで画素数競争してるけど
フルサイズ換算したら2億画素くらいのカメラばっかり
解像度だけで話すならCXレンズは2億画素に対応してないと甘くなる
0197名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMc7-4zTR)
垢版 |
2019/07/25(木) 12:16:15.72ID:+tf0XCIGM
レンズだって口径デカイ方が有利なんだから画像素子だって同じってわからないかな
まぁ数字競争して馬鹿騙せりゃそれで良い…
って言うかそれで儲けてきたわけだしな

客が自分の目よりカタログ数値を信じて綺麗ってんだから終わってると思うが
0202名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5301-o06n)
垢版 |
2019/07/25(木) 23:07:32.47ID:+6y2vrNS0
32mmをお持ちの方、教えてください。
f1.2の状態では絞り羽は全開になるのでしょうか?
展示品(実質中古ですね)を購入したのですが、f1.2の状態でも絞り羽が中途半端な状態までしか開きません、こんなものか知りたいです
0206名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MMc7-4zTR)
垢版 |
2019/07/26(金) 14:06:49.97ID:wLGuUeayM
昔から言われてるクラウンも軽自動車も原価は大きく変わらないってね
鉄塊としての総重量分を差し引けばってことだろうが、ニコワンも30万なら強固な部材も使えたろうけど
0209173 (ワントンキン MMfa-l668)
垢版 |
2019/07/26(金) 14:46:36.00ID:EReeDQ8SM
午前中用事済ましてV3片手に麻布台から増上寺を通って浜松町駅
モノレールで羽田行って飛行機で小一時間試し録りしました
やはりJ5と違ってEVF付きは捗る...京急蒲田で20分ほど電車も撮りました
0211名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd4a-FYXK)
垢版 |
2019/07/27(土) 18:55:51.95ID:g8KP/cRGd
もうビック淀もニコワンのアクセサリーほとんど売って無いね
唯一ビッグにV1のホットシューカバー白が売っていたから買って置いた
後は地方のコジマにSB-N7がショーケースに奥にひっそり置かれているけど19000円じゃ誰も買わないだろうな。
0212名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM0b-NJ3Y)
垢版 |
2019/07/27(土) 19:53:44.09ID:8sGQ9qwmM
流石にこれだけ時間経つと型落ち感が否めないからね
1型センサー高級コンデジに対して今でもアドバンテージがあるのは
レンズ交換式だからセンサーの清掃が簡単or安価なのと
他社が出す事は無いだろうF1.2レンズの二つだけじゃないかな
DLが消えた関係で6.7-13も存在感あるけど
AFや連写も最新機種には一歩譲る
0214名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMef-UX78)
垢版 |
2019/07/28(日) 03:07:00.37ID:YUQpHPO3M
>>212
Nikon1シリーズはマウントの浅い部分に防塵カバーが付いてていわゆるセンサ清掃は出来ないんだよ。
もし必要なら工場対応だと思うので簡単でも安価でもないはず。

私はセンサ清掃が必要になったことはないし、防塵カバーはセンサ表面ほど神経質にならなくても清掃できて写り込みもしにくいので優秀なシステムだと思ってる。
Zシリーズには防塵カバー無いんだよね?
0215名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ad8-/0C9)
垢版 |
2019/07/28(日) 14:38:31.12ID:2kweMQBp0
V1,V2,V3は、防塵カバーないよ

電子シャッターのみの機種は、防塵カバーでよいと思うけど、
機械式シャッター搭載機は防塵カバーを搭載せずに
アクティブなイメージセンサークリーニングを搭載するのが正統だよね。
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW cae5-4/G6)
垢版 |
2019/07/31(水) 13:56:34.46ID:hoSGlAdX0
FT1なら純正でも良否あるんだし3rdなら尚のことでない?
0218名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7b-wm0+)
垢版 |
2019/07/31(水) 14:29:53.04ID:PnaZ8ySP0
ボディとFT1のファームの組み合わせによって、動くか否か謎過ぎるからシグタムは一切買ってない。
もう店舗にも置いてないからチェックも出来んし、有っても店舗のファームはデタラメ。
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM43-dfB4)
垢版 |
2019/08/01(木) 10:02:49.56ID:9WEEDLqfM
J5で鉄撮りしてる方いたら教えてください。
撮影後のモニター表示無し 連写 20fps Pモード
使用している Micro SDXC Toshiba 64GB 40mb/s(とラベルされている)
これでちょっとでもシャッター離してしまうと 次のシャッター押せるようになるまでに
バッファ処理で随分待たされてしまいチャンスを逃し続けています。
何も考えずに押しっぱなしで何秒くらいみなさん撮れるでしょう。
また、セッティングがそもそも違いますかね?

シャッター音なしで周囲に迷惑かけずに撮れるのはいいのですが
J5の液晶みながらの鉄撮りは難しいですね。
0224222 (ブーイモ MM43-dfB4)
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:15.95ID:9WEEDLqfM
>>223
今 取り説見たら 20fps でも10fpsでも 20こましか連写できないんですね。
1秒しか撮れんのはきついなあ。 あんなに後処理に時間食うとは思いませんでした。
0225名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 63a6-gA9t)
垢版 |
2019/08/01(木) 11:00:18.05ID:3qP7FQTi0
>>222
たしかに連射速度の割にバッファ小さいね。
でもそのカードも遅いと思うよ。その40mb/sは読み込みで、連写時に大事な書き込みは15とかしかないと思う。
SANDISKのEXTREME PLUSとかPROもっといいやつで、書き込みも90MB/sクラスのもっと速いカードにしたらかなり変わるはず。高いけどねw

あと、連射終わった直後に電源切ると、再撮影まで更に時間がかかるはず。
電池がちょっともったいないけど電源入れっぱだと、バッファ開放も早くなるはず。

あとは詳しい方におまかせします。
0228222 (ブーイモ MM43-dfB4)
垢版 |
2019/08/01(木) 12:24:58.43ID:9WEEDLqfM
>>225
>>226
ありがとうございます。 やはり メモリーカードですかね。
東芝 EXCERIA PRO 64GB 書き込み 150MB/S
サンディスク Extreme Pro 256G 書き込み 90MB/S
を購入したので週末に同じポイントで撮影してみます。
久しぶりの購入ですがmicro SDカード 随分安くなりましたね。
0232222 (ブーイモ MM43-dfB4)
垢版 |
2019/08/01(木) 13:23:13.23ID:9WEEDLqfM
>>229
情報どうもありがとうございます。
sdカード速くしても効果ないかもしれませんね。
JPEGのクオリティ落としたり5fpsでやりくりしたり試してみます。
0233名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-xr65)
垢版 |
2019/08/01(木) 13:53:41.72ID:CX1xDCqsM
因みにJ5自体が少し前の機種だから
どこまでの速度に対応してるかは分からないけど
SDカードが遅いのと速いのでは待ち時間に大きく差が出る
それははっきり分かるから心配要らない
少なくとも古くて遅いSDカードは使う気にならない程度にはイラつく
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a323-L6QE)
垢版 |
2019/08/01(木) 19:49:12.41ID:91TSk5Fx0
>>234
UHS-IIカードはUHS-I使用時の速度が分からない
下手すればエキプロより遅いかもよ
90MB/Sはほとんど理論速度なのでUHS-Iのボディ使う限り
どんなカード使ってもこれより書き込み速度は速くならない
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45da-ONUK)
垢版 |
2019/08/01(木) 21:44:45.20ID:+sIgXL4x0
夏らしく セミを撮ったよ
ttp://iup.2ch-library.com/i/i2005393-1564663386.jpg
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa1-CN9p)
垢版 |
2019/08/01(木) 22:37:01.08ID:qt5lbcL7p
一連の流れ、「もう少し練習しろよ」としか思わないのは俺がオッさんなのかな。
0240222 (ワッチョイ 355f-dfB4)
垢版 |
2019/08/01(木) 23:04:27.87ID:J6HAXZbB0
みなさん レスありがとう
速度ばっかり見て J5で使えるかチェックしていないほどの初心者です。
おわびにJ5で連写テスト 日曜日以降 報告させていただきます。
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23d8-0ks1)
垢版 |
2019/08/02(金) 15:48:50.93ID:Ep6wqvt+0
デジカメ世界出荷、1〜6月は25%減の730万台

カメラ映像機器工業会(CIPA)は1日、2019年1〜6月期のデジタルカメラの世界出荷が前年同期比24.5%減の730万台だったと発表した。
一眼レフの出荷台数が前年から大きく減少。なかでも日本を除くアジア向けの台数は半分になった。
中国の景気減速などで販売が落ち込んでいることが影響したとみられる。

一眼レフの1〜6月期の世界出荷は前年同期比36.8%減の219万台だった。金額ベースでは45.6%減と大きく減少した。
これまでカメラ性能が高いスマートフォンと競合する初心者向け機種の市場が厳しいとされてきたが、高価格帯の販売も苦戦しているもようだ。
地域別ではアジアや米州の落ち込みが目立った。コンパクト型の出荷は19.2%減の337万台だった。

デジカメ各社が力を入れるミラーレスは14.5%減の174万台だった一方、出荷金額は3.7%増加した。
大型の画像センサーを使い、高画質な写真を撮影できるミラーレスカメラの商品が増えており「高級機シフト」が進んでいる。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48055480R00C19A8X20000/
0254名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-d3m8)
垢版 |
2019/08/02(金) 23:58:12.23ID:ifTK5MaEd
>>244
いやいや、ニコワンなら買うけど、こんなん要らんわ。
APS-Cならαのがまし。
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8563-dfB4)
垢版 |
2019/08/04(日) 00:54:14.59ID:nAA5JXNK0
このスレで無料で修理できたと言うと言葉を信じ、リコール済みで絞り不良になった10-30mmVRをニコンサービスセンター持っていったら
「リコール対策後は有料修理です」とオニーサンの無慈悲な回答
「そもそもリコールはレンズエラーに対してであり絞り羽不良は関係ない」
「だいたいニコンの製品が壊れるなんて、落としたか水没させたか乱暴な扱いをしたとしか考えられない」
「リコールだって本来なら必要無い数だったのに世界にニコンだからこそ行ったに過ぎない」
「修理するとなると週明けに工場に送るからお盆休みにかかるので一ヶ月くらいみてください」
「料金は一律料金で7千○○円(細かい数字は覚えてない)かかります」
「どうします修理しますか?それともこのお金を新しいZに回した方がいいと思いますが?」

俺は持って帰ります…と言ってサービスセンターを出たよ
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 05b3-CN9p)
垢版 |
2019/08/04(日) 07:06:09.64ID:7O2gFykR0
>>264
テープ回してないの?(笑)
こんな失礼な言動SCの人がするとは思えない。
0271名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cd17-LqWW)
垢版 |
2019/08/04(日) 08:15:31.90ID:/1elqbvY0
>「だいたいニコンの製品が壊れるなんて、落としたか水没させたか乱暴な扱いをしたとしか考えられない」
>「リコールだって本来なら必要無い数だったのに世界にニコンだからこそ行ったに過ぎない」
この辺本当に言っていたならヤバい
無料と思っていたのに有料だったことの腹いせに、あることないこと書いてんじゃねぇの?という印象は拭えない
0272名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd03-+tY7)
垢版 |
2019/08/04(日) 08:16:43.25ID:xHfW+9IWd
俺もサービスセンター持って行った時、同じ様な事言われたが修理をお願いした
有料だと言っていたのに送られて来た箱に入っていた請求書は0円と記載されていた。
期間も2週間位
思うにニコンはリコール後も対策部品では無くただ部品を取り替えただけで同じ症状はリコール後も出てるんじゃないか?
だから無料で直してるんだと推測
ただ何でもかんでも無料で直しますだとニコンも対応できないだろうから表向きは有料で諦めさせてZシリーズ買ってくれってスタンスなのでは?
それでも修理で出されれば無料で直すのではと推測
だからサービス受付は何とか諦めさせようと必死で俺の時なんて小さいスリ傷見つけて
落としましたね、正直に言って下さい
と言われたよ
0276222 (ワッチョイ 355f-dfB4)
垢版 |
2019/08/04(日) 09:30:54.66ID:OiXHue4P0
東芝 EXCERIA PRO 64GB 書き込み 150MB/S
サンディスク Extreme Pro 256G 書き込み 90MB/S
が届きましたのでバッファからのメモリーカード転送の時間を計ってみました。
画像モード FINE
20fps で 20枚とったところから 背面LEDが消えるまで
どちらもだいたい 25秒くらいでした。 J5では さすがにUHS-II 効果はなし
しかしUHS-Iの最速クラスとして代替できます。当分は 東芝を使っていこうかと
ちなみに今まで使っていた 東芝の クラス10 40MB/S は1分10秒....
そりゃ フラストレーション溜まりますね。
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spa1-CN9p)
垢版 |
2019/08/04(日) 16:33:58.10ID:V2DEa6Qbp
といってもNikon1に充分な性能のカードなら2千円も掛けたら釣来ない?
0282名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d34-7ShF)
垢版 |
2019/08/04(日) 19:51:42.21ID:4HdrLuZa0
>>242
どもども
って言うことはむかーしのFマウントのレンズなんかやEマウントのレンズなんかも
マニュアルモードで使えばOKという感じですか?
検索がヘッタクソで他のマウントアダプタがなかなか見つかりませんが探してみます
0283名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra1-sMwR)
垢版 |
2019/08/04(日) 22:24:31.48ID:KCptxHEGr
V1を使っているのですが、ファインダーを覗いてまた離れると本来なら液晶モニターに表示が移るはずが、電子ビューファインダーに映ったままで、電源を落とすまでその状態になります。故障でしょうか?
0284名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM51-xr65)
垢版 |
2019/08/04(日) 23:00:45.10ID:ZPovSS+cM
>>278
使うレンズとか画角、被写体にもよるだろうね
自分はRAW撮りしかしないけど動物や昆虫追ってると
せっかく秒間20コマとか60コマ撮れるのに
速攻でバッファ詰まった挙句、書き込みの間待たされる
正直待ち時間を無くしたい
かといってプロでもないので重くて大きいカメラは
持ち出し頻度が下がりチャンスに弱くなる
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 05b3-CN9p)
垢版 |
2019/08/05(月) 01:43:00.40ID:VGOS1KGQ0
>>282
Cマウントだと思うがヤフオクにでてる。
Fマウントのマニュアル専用はフジヤカメラで見た事ある。
0290名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd43-d3m8)
垢版 |
2019/08/05(月) 18:18:53.53ID:/j7XmsWtd
V1は新品持ってるw
ニコワン以上のサイズのカメラは今後も不要なのですよ。
0295619 (オッペケ Sra1-2UQH)
垢版 |
2019/08/06(火) 08:20:13.70ID:zT8sU0wEr
>>294
Cマウントは8mm用や2/3インチ用ではなく16mm用や1インチ用を使えば良い
35mm用のシネレンズもあったりする
0296名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-38Du)
垢版 |
2019/08/06(火) 12:25:19.85ID:doSmtBJ2d
>>295
いや 16mm用でも蹴られる

Cマウントに35mmライカ版のシネレンズ??
そんなのものは無いはずだが
アーノルド & リヒター も パナビジョン (Panavision)も Cマウントではない。

物理的にCマウントで35mmライカ版フルサイズは無理
0298222 (ブーイモ MMeb-dfB4)
垢版 |
2019/08/06(火) 13:20:08.14ID:PRxRe1E2M
いつもの撮影ポイントで連写の練習してきました。
500m先から列車を追尾しはじめて駅構内に入線まで
5fpsで4〜5回繰り返すと何とか連写したという気分で
撮れました。
しかしバッファがFINEで20枚はあっという間ですね。
0301名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd43-38Du)
垢版 |
2019/08/06(火) 22:06:47.83ID:doSmtBJ2d
>>300
たしかボレックスのマイクロスイターだな。
中古価格は10万円を軽く超えてる。

Cマウントのレンズは、ニコワンでも蹴られるのが残念だわ。
俺のCマウントのレンズのコレクションは、アンジェニューにマイクロスィターにシネニコンと10本以上だぜ、フフフッ
0303名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 657f-T2LC)
垢版 |
2019/08/07(水) 15:51:17.55ID:zNIsmleN0
>>296
Cマウントの話なんだから35mm判といってもライカ判じゃないだろ、シネだよw

今はCマウントってシネ用じゃなくて産業用のマウントって感じだけどな。ラインセンサとか監視カメラとか。だから、新品の安いレンズが今だに手に入る。用途によってレンズの特性や性能がバラバラだけど。
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83ba-0ks1)
垢版 |
2019/08/07(水) 22:51:00.12ID:ECJf7XVf0
>>290
デジタル物は唐突に予告なく壊れるから、俺も予備としてV1のボディ
を複数台持ってる。

ただ、新品でも逝く時は逝くからな。気を付けて。

特に内蔵電池が完全放電したら一気に劣化して、
毎回時刻設定になる可能性があるぞ。
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 75da-KAPd)
垢版 |
2019/08/09(金) 20:59:44.74ID:fPuAIO+Z0
V1のデザインにほれぼれしている。デザイナーあっぱれ
0316名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdfa-T9Cp)
垢版 |
2019/08/10(土) 07:09:28.01ID:Oz6z3xP1d
>>314
Zスレでやれ、そんなもん要らんわ
0325名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM35-koWJ)
垢版 |
2019/08/11(日) 16:03:30.12ID:EW9w1EV4M
J5にファインダーが付かないのを残念に思っていたが
繁華街で30-110mmでディスプレイをティルトして
ウェストレベル撮影すると
薄着の女子を撮影し放題だな
おもちゃの小型カメラと思われて自然に撮れる
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp75-e9iM)
垢版 |
2019/08/11(日) 18:17:23.28ID:NOnDJO+jp
おまわりさんこいつです〜
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp75-e9iM)
垢版 |
2019/08/14(水) 08:04:23.84ID:0Fu0ncgbp
アラが目立たなくていいじゃないか
0340名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMad-5EMC)
垢版 |
2019/08/14(水) 08:42:26.39ID:0JSA46ssM
J5使うなら極小画素ピッチに対応したオールドレンズでないと
レンズの解像力不足というアラは常に見えるから良いんじゃない?
フルサイズで1億5千万画素に対応したレンズだと
正直マイクロニッコール以外は全滅すると思ってる
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 695f-dCD9)
垢版 |
2019/08/15(木) 20:17:36.22ID:kdN8iuMu0
18.5mm f/1.8でも割と可変出来る。
まあ最初にこういう明るいレンズつけてくれたらもう少しよかったんだけどな。10mm f/2.8だと可変範囲ほぼ無いし。
ニコンとしちゃその辺考えずに撮れますよとやりたかったんだろうけど。
0353名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM55-2EEt)
垢版 |
2019/08/16(金) 14:34:45.13ID:BA86hp+2M
10-100mm 4-5.6だと晴れてないと辛いね
F1.2、F1.8、F4はF5.6を基準に4 1/3段、3 1/3段、1段明るいから
仮にF5.6 ISO6400 SS1/200だったなら
F1.2 ISO320、F1.8 ISO640、F4 ISO3200で同じ露出
こういう時は明るい単焦点レンズが便利
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 695f-5lTj)
垢版 |
2019/08/17(土) 21:39:00.37ID:q2qbQLBa0
すみません Nikkor 1 10-100mm 4-5.6ですが
先日から急に シャッタースピード遅くしないとシャッターが切れなくなり
室内でモニター見ると 真っ暗になります。
接点をクリーニングしても変わりません。
ひょっとして噂の内部断線ですかね?
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb02-Ocxk)
垢版 |
2019/08/17(土) 23:28:00.63ID:8QkhNsby0
>>360
両方使ってるけど、ソニーもAPS-Cのレンズはかなり見放されてんのがなあ…
値段ももちろんあるけどFEレンズはデカ過ぎる
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-KvRg)
垢版 |
2019/08/18(日) 14:28:08.17ID:rDm+Ntutp
11-27の絞り不良をジャンクでメルカリに出したら「治して使う」という人に買われていった。
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4901-DuiR)
垢版 |
2019/08/18(日) 15:35:52.16ID:fNw34Z5Z0
ニコワンのサイズ感と画質のバランスに惚れてv1.v3.j5.j1とレンズもほぼ全部揃えたが、絞り不良問題は悩ましい。
安レンズはともかく32mmとか70-300とかでも起きるみたいなので。
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2b82-OqLs)
垢版 |
2019/08/18(日) 20:08:09.22ID:1cIBG5P00
>>371
32mmの修理代3万くらいだったかな…あんまり覚えてないw
これ以上のサイズのデジカメは持ち歩くつもりないから最後まで使う予定。
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 33ba-dCD9)
垢版 |
2019/08/18(日) 23:28:54.29ID:Q/pw4fAN0
>>376
う〜ん。直せる内は良いんだよ。
直せないとなると、こりゃ大変って事だな。
だって新製品は絶対出ないんだからさ。

35mm相当と、90mm相当のマクロ単焦点が欲しかったよ。

28,35,50,90があれば大抵写せるし。

ところで、APS-CのミラーレスがZマウントで出るそうだな。
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fb02-Ocxk)
垢版 |
2019/08/19(月) 22:15:48.42ID:wmCYY7Ze0
>>384-386
やっぱそうだよね。
手出ししないで良かった。
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b34b-2wkY)
垢版 |
2019/08/20(火) 03:59:09.32ID:JOSqq3GS0
>>383
Nikon 1 lens repair parts とかで検索すると、絞り駆動用のピニオンギアが多数出てくるのだけれども、もしかしたらこれが割れるのかな?
軸の圧入条件設定やギア成型条件を失敗すると、最初はいいけど後で割れるのよ。

自分の10-100mmも、最初レンズ着脱ボタンを押して離すと復帰したのでだましだまし使っていたけど、最終的に沈黙。
0397名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9323-Q7Dn)
垢版 |
2019/08/21(水) 08:28:58.99ID:sIkEDJIB0
>>395
書き忘れましたが、同じ焦点距離の単焦点レンズ(例えば標準レンズ)より、
同絞りなら解像力コントラストともに高く、
像面歪曲も勝りますから標準レンズとして使うことも有りですね

ニコワン用が発売されなかったのが残念
接写は超望遠域と並んで小フォーマットが得意な分野ですので復活発売を期待してるんですけどね
0404名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/22(木) 09:39:31.72
アウトレットモール自体が中国爆買い目当てで生まれたものだからな。
ブームが去ったという事。
0406名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sac5-gQHD)
垢版 |
2019/08/22(木) 10:21:11.82ID:JqZ2qcBta
ニコン名物「ニコンようかん」が突然の販売終了、オンラインストアも在庫争奪戦?

ニコンの名物としてオンラインストアなどで人気の「ニコンようかん」が販売終了となることが明らかになり、ネットでは悲しみの声が広がっている。

https://internet.watch.impress.co.jp/docs/yajiuma/1202631.html
0413名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7ad8-P0k6)
垢版 |
2019/08/22(木) 17:07:38.06ID:uvN15nDr0
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
        ★ ニコンようかん販売終了のお知らせ ★   
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

        ≪ 販売期間:2019年9月30日(月)まで ≫   

 皆さまに長らくご愛顧いただいておりました「ニコンようかん」各種に
 つきまして、2019年9月30日(月)をもって販売を終了することになりました。
 お買い逃がしのないよう、お早めのご注文をお待ちしております。

 ▼ニコンようかんはこちら
 → http://mail55.nikon-image.com/u/No/410280/f1Pe2BH7ci0D_1107939/190822mt_03.html
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba23-SbRO)
垢版 |
2019/08/23(金) 08:31:40.42ID:hPuBzDNv0
紙製ニコンFなんかと同じで半部冗談で始めたら評判が良すぎてなかなか止められなかったんだろ
アウトレット店と同じだな
ニコダイはともかく収益にプラスになりそうもない事業はこの最全部止めるんじゃないかな
0418名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 416f-P0k6)
垢版 |
2019/08/24(土) 01:02:01.21ID:H+dA6zhF0
なんで競争相手のいない1インチを捨てたんやろうな。

もうZには愛想が尽きて、今まで200mmまでだったソニー機材も100-400買い足してフルサイズは完全移行したけど、
動体の超望遠動画用途だと、V3とFマウントNIKKORの仕様は諸々考慮してギリギリ使いやすくて替えが利かずバリバリ現役。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 09:54:58.37
えっ、アプティナ気違い見えてんの?
前回までに完全論破されてNG登録したって息巻いてたのにw
0422名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-Qvr/)
垢版 |
2019/08/24(土) 09:59:49.19ID:678ExZI7M
どちらかというとセンサー供給先を変えようとした時に
画像エンジン(ソフトウェア)側が対応出来なくて
改修には莫大な費用が見積もられたため
そこまでの価値が無いと判断されたのがニコワンとDLでは?
DL撤退の公式説明はソフト側の問題だったし
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/24(土) 10:19:21.50
もしそうなら、Nikon1とDLの撤収という莫大な損害に比べて
通常通り委託でソフトウェア開発すれば発売できたのにそれをしなかった経営判断は、致命的。
ソニーセンサー使ってるZマウントのソフトウェアなんか開発出来るわけがないわな。
0424名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMbd-Qvr/)
垢版 |
2019/08/24(土) 10:57:59.76ID:678ExZI7M
少なくともDLの公式説明は
画像処理用ICの不具合、開発費の増大、
市場減速に伴う販売想定数の下落

「画像処理用のIC」の不具合原因は間接的にはアプティナかもだけど、
富士通から提示された開発費が有り得ない金額に膨らみ
回収の目処が立ちませんでしたってこと
あくまでDLが販売されなかった理由ね
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba23-SbRO)
垢版 |
2019/08/24(土) 11:23:41.80ID:Fm5HdZR20
>>424
>画像処理用ICの不具合、開発費の増大、
単なる既成MPU、あり得ない

>富士通から提示された開発費が有り得ない金額に膨らみ
単なる既成MPUのマスク代、あり得ない

単にZにリソースを振り向け、将来的な利益が見込めないものを中止しただけ
技術的な要素はない
多分経営判断としては正しかった、
ニコワンはZの開発が一段落してからまたやれば良いし、
ワンマウントにDXの可能性も捨て去るものではない
0426名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d5bb-c9SO)
垢版 |
2019/08/24(土) 15:04:21.20ID:NcURvRB40
撮影用のライト買うならどれお勧め?
用途はポートレートや小物撮影
フラッシュたいた写真が嫌いで目の中に光が欲しいからリングライト探してるんだけど
レンズにつけるタイプと三脚使うタイプならどっちがいいかな?
持ってるのはJ2とJ5
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ba23-SbRO)
垢版 |
2019/08/24(土) 17:40:34.00ID:Fm5HdZR20
>>426
リングライトでは至近距離の場合しか目の中に光が入らないよ
ポートレートならアンブレラを使うのが普通
フラッシュの写真が嫌いならなんらかのバウンスにするしか仕方がない

直径50cmくらいのリングライト使うならそれでも良いかも知れんが
0428名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd9a-GRq+)
垢版 |
2019/08/24(土) 19:44:11.79ID:6WYVfMOWd
中古でV1を買ってCマウントレンズで撮影してみたのです。

SONYのNEX5Nだとマニュアルで露出やシャッタースピードを変えた結果が常にモニターにて確認出来ます。
V1ではどういうモードにすれば同じように出来ますか?

あと、マニュアル撮影で絞り値の変更や指定はどうやるのでしょうか?

あまりの初心者の質問で申し訳ないです。
V1は、あんまりマニュアル撮影向きではありませんね?
V2のほうが良かったみたいな???
0429名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 45da-XeeC)
垢版 |
2019/08/24(土) 20:41:41.00ID:hMHukWLO0
ニコンには自前で撮像センサー作る意欲ないのかねえ?競争力まるでないじゃん。将来極めて不安。
0430名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp05-6WG3)
垢版 |
2019/08/24(土) 20:49:21.24ID:qukxVVotp
餅は餅屋で良い。
0432名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ea5-BXNL)
垢版 |
2019/08/24(土) 23:47:54.72ID:W7msebf50
自分もニコン大丈夫かなって心配してた時もあったけどニコン製品をほとんど手放してからは
ニコンなんてどうでもいいやって思うようになった、むしろ中国当たりに買収されるよりは潰れろって思ってるw
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d5bb-c9SO)
垢版 |
2019/08/25(日) 10:43:38.00ID:+b8URJEb0
>>436
どうせ撮るなら綺麗に撮りたいんだけどそれに付け加えてカメラマンの腕も必要なんだろうな精進しないと


ライトのこと調べてたらNikon1とCOOLPIX用のLEDライトなんてのも売ってんだね
あまり光源は期待できなさそうな感じなだったけど持ってる人いる?
0438310 (ワッチョイWW 156f-tYIB)
垢版 |
2019/08/25(日) 11:49:30.06ID:ab4MZRPg0
>>428
V1だとMモードで撮影できるが完全マニュアルのみ露出計なし
試し撮りして露出補正するってのが普通の使い方
動画モードだと何故かオート露出になったりするけど
0440名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0aba-P0k6)
垢版 |
2019/08/25(日) 23:42:00.36ID:hvaebKbW0
>>425
あのnikon大本営の説明は嘘だろうね。

ケツに火が付いたnikonがミラーレス部隊の大移動を行ったあおりと、
中国完全撤退のあおりのダブルパンチじゃないか?
作るところが無かったら、販売してもそもそも売れないしね。

1インチは良い落としどころだったけど、予想以上に画質向上が進まず、
相対的な価格の高さもあってコンデジに振ろうとしたけど、上のような理由で
こっちも頓挫したってオチじゃ無いのかね。

事実、SONY、CANONは1インチコンデジで上手くやってるみたいだし。
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/26(月) 00:32:54.27
パナソニックも巧くやってるよ。
ニコンが画像エンジン云々だとしたら、それら3企業より劣る技術しかないとなってしまう。
0444名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4dad-H64m)
垢版 |
2019/08/26(月) 14:44:38.51ID:qVLdILcb0
>>442
KeyMissionもソフトウェアがカスで負けたな。
発想は悪くなかったんだけど、
下請け叩き過ぎたんじゃねえか。

>>443
カシオは一旦作ったキーデバイスを、
利益が出なくなるまで使い続けるスタイルだから、
エンジンを更新して殴り合いに参加しないと決めた時点で終了だったんじゃね。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/26(月) 16:34:16.39
ソフトウェア開発がマイナス資産になる日本にソフトウェアの出来を期待しても無駄。
どんな些細なソフトウェアでも海外開発にしないと損益になる。
0481名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMed-DYMu)
垢版 |
2019/09/02(月) 20:55:32.07ID:zci+RVXSM
昔良く見た薄型のコンデジは完全に絶滅した
高倍率ズームを載せたネオ一眼もそんなに見かけない
今はまだm4/3やAPS-Cは売れてるけど
将来的にはフルサイズと中判以外売れなくなるのかもね
0492名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-pZWZ)
垢版 |
2019/09/03(火) 20:19:21.40ID:eYtjNtw0d
まあ、ほとんどの人がスマホになると予想してんだろうね。
ワイなんかは、APS-C、フルサイズとか交換レンズ持ち歩いて旅行とか罰ゲームでしかないからなぁ…
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 137c-u0zy)
垢版 |
2019/09/04(水) 12:22:46.61ID:NN12I0w10
氏ねよおまいら ノシ
きのうプリントサービス店で見たんだけど、たぶんPhotoZINE(フォトジン)という製品。
デジカメ写真を30分でアルバムにしてくれるサービスなんだけどと印画紙でできた感じじゃなくて
プラスチックのシートに直接インクジェットで印刷した感触なの。
ものすごく安っぽくも見えるんだけど、写真としてとりあえずちゃんと見られる。
さらに驚きは台紙となっているベースの色が薄いクリーム色なの。
そこに印刷してるから色味がおかしくなるはずのような、そこはちゃんと調整されているような・・・
一冊600円で二冊目は半額というキャンペーンやってた。
普段からWatchしているこのスレに書かせてもらいましたスマソ
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9ba5-uxNz)
垢版 |
2019/09/04(水) 13:51:00.89ID:RhEGsFOZ0
>>492
一時期はD700とD3100その他交換レンズ数本持ち運びながら鉄道旅行してたw
今はもう無理。スマホだけなら天国、スマホで満足出来なくなったら高級コンデジ
当たりいってみようと思う。
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a15f-cRT5)
垢版 |
2019/09/04(水) 16:26:38.00ID:zuR6uTXJ0
Nikkor 1 10-100mm 4-5.6 の絞り不良見積もり届いたが 税込み 6万8千円とのこと
ここで見た中では断トツの最高値
ネット通販で5年前の購入なので、 白紙の保証書だけ送ったのがいけなかったのかな。?
0499名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd33-V8oo)
垢版 |
2019/09/04(水) 17:45:40.27ID:w+y5CspKd
>>497>>498

最近ですが初期型10-100mmの不良品をヤフオクでとんでもない安値でゲットできて喜んでいたんだが。
修理代そんなに高いんだ?

型落ちミラーレス機のダブルズームキットの新品が買える値段やないか!

うむ、殿堂入りコレクションとして飾っておこうw
0512名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f34-Nl8y)
垢版 |
2019/09/12(木) 03:14:47.07ID:NVmLwZBg0
持ってるレンズはダブルレンズ
1.8は凄く良いんだけど手ブレが凄いの
もう一個は無難なんだけどフィルター一切つかないの
こーまーるー

あと、フィルターが付くVRでそこそこ廉価のズームあったら教えて下さい
0513名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f17-USIx)
垢版 |
2019/09/12(木) 10:10:34.93ID:T+hz8Luh0
フィルター付かないって10-30mm PD?
コンパクトデジカメ用のフィルターアダプターでも検討してみたらいいんでない?
開口部の大きさによって使える使えないあるだろうけどさ
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f34-Nl8y)
垢版 |
2019/09/12(木) 19:36:18.19ID:NVmLwZBg0
レス感謝です
V2駄目ですか …やはり買い換えるならV3?
しかしV3買うとなるともはや他のメーカーの新品買ったほうがよさそうな、うーん、うーん…
もしくはZマウントで出ると言われているNEWニコワン待つかって方向なりそうですねってこれも噂ですか…

前の10-30PD!考えも付きませんでしたこれならちょっと大きいですが手軽に取り回せそうですね。
0524名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-qO8Z)
垢版 |
2019/09/13(金) 07:07:53.39ID:1CvRV2PUM
画角だけ眺めると出番少ない気がしてしまうけど
標準ズームのF5.6とF1.2にはとてつもない差があって
日暮れ、夜、室内をノーフラッシュでガンガン撮れる
その上高画質なので想像以上に出番が多い
0531名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-N4wq)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:49:29.69ID:ERiC68ptd
ヤマダにS2Wズームが4万5千円でラスト一点現品特価で売っていたから見ていると
店員が寄って来て「どうです、人気のニコワン新品で手に入れる最後のチャンスですよ、もう何処のお店でも置いていないし5年後位にはプレミアが付いているかも知れませんよ」と言う
高いか安いか価格コム見ても価格情報が載って無いから分からないので検討してまた来ると言うと
「そうですか、さっきもお客さんが何人も見て行ってチェックしている様でしたのですぐ売れちゃうかも知れませんよ、今でしたら私の権限で通常ポイント10%のところを11%で出せるんですが残念です。」と言うので買ってしまった。
良い買い物だったと思いたい。
0532名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-IY34)
垢版 |
2019/09/13(金) 19:53:30.01ID:r4jRCuCDp
俺なら「人気があったらシリーズ中止なんかなるかい!」ってツッコミ入れて足早に店を去る。
0538名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 00:29:24.71ID:SD1k5Jxc0
>>531
まあ、それは無いな。

俺はJ5ダブルレンズキットを三田のアウトレットでサンキュッパで買った。
祭りでニーキュッパとかあったみたいだけど、3年保証なんだと自分で
納得する努力をしてる。

レンズもJ5ボディーも複数持ってるので、壊れたら棄てつつ使っていく
つもり。鉄板レンズは10と18.5の2本。
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-6eqr)
垢版 |
2019/09/14(土) 09:41:58.01ID:SD1k5Jxc0
ミラーレス機のカテゴリーに入れるのは本意ではないですが、
仮にミラーレスとして見た場合はその中で世界シェアNo.1を
目指していきます。

ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/487716.html
ttps://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/487719.html

キヤノンさんがどんなカメラを出されるのか、我々も楽しみにしています。
>>悪いけどKissが馬鹿売れですやん。

こいつら何してるんやろ。
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fba-6eqr)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:00:32.23ID:fD/68kli0
何気にDXOMARKのレンズスコア見てたら、すべてのレンズの中で
Nikon 1 NIKKOR VR 10-100mm f/4.0-5.6が最低のスコア、6だったわ。

どや顔で出してしまった関係上、DXOもまじめに評価してしまったみたい。
この最低のスコアを塗り替えるメーカーはもう出ないと思う。

ほんとに539の開発メンバーの連中、ムカつくわ。
0544名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9fb3-IY34)
垢版 |
2019/09/16(月) 20:34:27.13ID:6KEFaa3I0
DXOMarkを盲目的に信じてる人ってなんか痛々しい。
0550名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f23-UI09)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:21:30.34ID:on4ynwEN0
>>548
>そこそこズームがきくやつがほしいー
意味がわからんが、初心者で望遠ズームが欲しいならとりあえずは30-110を買うのが利口
FT1は現にFマウントレンズを持っていないとそれほど魅力的ではない
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f34-Nl8y)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:30:36.24ID:GY8EhhY00
 なるほどありがとうございます
先輩が一度も使わんかったってことで1万+ご飯で譲ってくれたので
なんかいいレンズないかなぁと
なんかFマウントレンズをFT1経由で付けると場5つ上がる?みたいらしいのですが
どんな感じになるのでしょうか?
0553名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-qO8Z)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:54:54.73ID:YUerlQuMM
ニコンが公式にカタログで使ってた
つまりFT1で勧めてたのはマイクロニッコール
J5の1インチ2000万画像ってのは
フルサイズ1億5000万画像センサーと同じ画像密度だから
少しでも解像度が甘いレンズはニコワンだと甘々になる
0557名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-IY34)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:30:51.44ID:VVgDOxMLp
サンニッパに倍テレ付けてFT1経由でV2 飛行機撮影
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f34-Nl8y)
垢版 |
2019/09/17(火) 23:50:09.73ID:GY8EhhY00
うーむみなさんスレ汚して本当に申し訳ございませんでした
よくわかってないもので…
どこかで聞きかじった知識でフルサイズ換算焦点距離が長くなると聞いたので
動物園で檻やネットを消したように撮影したり、空港で網を気にしないで飛行機を撮影うるときに便利かなと
30-110でも普通にできちゃったりしますか?
0560名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM93-qO8Z)
垢版 |
2019/09/18(水) 07:11:13.91ID:+rl3qx/9M
換算焦点距離が伸びるのは正しいけど例えば55-200 F4-5.6だと
200mm F5.6で撮った写真を2.7倍中央クロップした画になるだけなので
実際の焦点距離は変わらないことに注意

200mm F5.6の前ボケでフェンスや網を消せているか
中央クロップで邪魔な被写体を外せるかどうかが問題
0561名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp73-IY34)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:08:44.92ID:/qBuG2f+p
そりゃ伊丹とか城南島なら300でお釣りが来るくらいだと思いますが
そんなのすぐ飽きちゃう訳で。
0563名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd9f-ampm)
垢版 |
2019/09/18(水) 12:27:25.71ID:wfBSvod9d
AF-Pなら1 Nikkor 70-300ほどではないがそれに迫る解像が見込める
それでボケや網目消しがうまくいかないのだったら諦めてうん十万出してフルサイズの高級レンズ揃えるしかない
0566名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f23-UI09)
垢版 |
2019/09/18(水) 15:50:48.23ID:eCiWi3jt0
>>564
こういう写真見てるとフルサイズはイラネ
一般人はAPS-Cどころか1インチで十分だと思ってしまうね

でも、フルもAPS-Cも処分する気にはならないんだよなぁ
一時はほとんど使わなかったAPS-Cをまた使い始めてしまった
0568名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9d34-ACnl)
垢版 |
2019/09/19(木) 21:40:37.22ID:so4/StWy0
お騒がせいたしました
AF-P70-300/6.3 DXと
1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
二本購入しました
しばらく違いを楽しめそうです、ありがとうございました。
レンズの画像は届いたらあげますね〜もちろん中古です
0570名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 027c-qp7R)
垢版 |
2019/09/21(土) 12:38:53.67ID:/iSloqY20
ヤフオクで1,500-2,000円くらいで売ってる変換リングと、純正のFT-1は、何が違うのでしょうか?
電気接点があるから取付けるレンズによってはAFが使えるということ?
MFレンズの場合は安い変換リングでも変わらないということでOK?
自動露出が使える/使えないがあるのかな
0571名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4223-TNY7)
垢版 |
2019/09/21(土) 13:15:20.40ID:MpW4ZwwL0
>>570
>1,500-2,000円くらいで売ってる変換リング
は、ただ取り付けられるだけ、全くの手動で使う以外何もできない

FT-1はAF-Sレンズを純正のニコワンレンズと大体同じように使える
大きな違いはAFポイントが中心固定なくらい
0573名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 027c-qp7R)
垢版 |
2019/09/21(土) 15:27:35.04ID:/iSloqY20
>>571
AF-Sレンズを持ってないのですがそういう人はFT-1の恩恵を余り受けることができないと言うことですね。
ニコ1とレンズは18.5mmを使っていて気に入ってます。
他に持ってるFマウントレンズはAi-SのMFレンズばかりです。
絞り込みになっちゃうけどカメラ側で適正なシャッターを調節してくれるのかな
安いのでリング買ってみようかと思います。
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4223-TNY7)
垢版 |
2019/09/21(土) 16:29:53.87ID:MpW4ZwwL0
>>573
完全マニュアル動作なら可能ですが、
絞りとシャッター速度をマニュアルで設定できることが必要です

Ai-sなら絞りと距離は手動で設定できるので、
レンズ外した状態でシャッター速度を設定できてシャッターを
切ることが可能なボディなら撮影可能でしょうね
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fe82-gZOk)
垢版 |
2019/09/22(日) 06:33:53.82ID:EeDB7+Al0
32mmが出てからニコワン買ったわw
懐かしい。
0580名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 02d8-Ms+D)
垢版 |
2019/09/22(日) 13:04:37.21ID:oin/kQ4M0
連載・局面打開へ挑むカメラ各社(全6回)
カメラの付加価値とは何か、追求を続けるニコンの現在地

ニコンは2019年度の販売台数について、レンズ交換式カメラは前期比約22%減、交換レンズが同18%減と、いずれも市場全体の縮小幅以上に厳しい見通しを立てている。
18年に投入した35ミリメートルフルサイズミラーレス「Zマウントシステム」をはじめ、高付加価値製品の開発や販売戦略を御給(ごきゅう)伸好常務執行役員に聞いた。

https://newswitch.jp/p/19298
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 52ba-Ms+D)
垢版 |
2019/09/23(月) 18:33:58.73ID:wj+4UJmd0
>>580
今も昔も写真を手軽に撮りたいという層と、綺麗な写真を撮りたいという層が居て
今後は前者をスマホが、後者を高額なカメラが担うんでしょうね。
カメラメーカーも大変でしょうが、まあ、昔に戻ったとも言えるんじゃないでしょうか。
一眼レフなんて普通の家にはなかったですからね。昔は。
0589名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-uga9)
垢版 |
2019/09/23(月) 20:41:59.44ID:2HwZtB3qM
当時のニコンは公式で言ってないだけで
ショートフランジバックの恩恵を活かしたミラーレスレンズは
広角から中望遠までレフ用レンズよりメリットが大きいし
一般に小型センサーの画素ピッチは
フルサイズでは超高画素数に相当するから
1nikkorで出てるならそのまま使うのがおすすめ
0592名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMa9-uga9)
垢版 |
2019/09/24(火) 00:07:06.01ID:DcO8joUcM
Z50の情報が出てきてるけど
Z16-55mm f/3.5-6.3
Z50-250mm f/4.5-6.3
キットレンズがこの二本だと55mm F6.3なので
J5+32mmの画質や暗所耐性を超えては来ないだろう

一点特化の単焦点と比べるなってのは分かってるけど
4年も5年も昔に実売10万円くらいだった組合せ
いつになったら手軽なカメラで超えてくるかな、と
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4223-TNY7)
垢版 |
2019/09/24(火) 13:54:29.79ID:q+IbFt8L0
>>595
発売された時はその可能性が言われたが、
ニコンは「シャッターやフィルター類の厚みが相対的に大きいので無理」という見解だったな
個人的には一度でも良いから作って欲しかった
0599310 (オッペケ Sr51-tbm5)
垢版 |
2019/09/24(火) 14:14:29.38ID:cSerKoSir
>>595
ハーフサイズや110一眼のファインダーを考えると暗いか小さいかどちらかは諦める必要がある。
ミラーのために連写が遅くなれば動きものにも半端になる

まあ楽しそうなので買ってしまうかも知れないけど
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW fe82-gZOk)
垢版 |
2019/09/24(火) 22:27:09.26ID:a7hZSnhM0
ワイは、ニコワン壊れるまで使うからカメラは当分いらんw
次買うとしても、フルサイズコンパクトとかかなぁ、こんな事されたらレンズ交換式は買わない。
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/25(水) 00:53:56.82
本当にいいと思ってるの?
メニュー体系が一眼レフじゃなくコンデジ準拠で最初からやる気なかったなぁと思ってたけど。
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4223-TNY7)
垢版 |
2019/09/25(水) 08:27:58.04ID:GyaaRqhn0
>>600
ZマウントはDXにはデカすぎるので1マウントの口径で十分だと思うが、
フランジバックが長すぎるので機械的、電気的には1マウントと同じで、
フランジバックだけ短くした1sとでもいう新マウントにする必要があるな

当然、簡単なアダプタでニコワンのレンズがクロップして使える
これがニコワンと同じ大きさで発売されたら神だわ
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0701-QH/k)
垢版 |
2019/09/30(月) 00:25:21.95ID:Hc4tARGQ0
1000円なら置いておけばいいのに
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7d2-HmT3)
垢版 |
2019/10/01(火) 14:14:52.72ID:3eO7prrz0
J5で一応4kのためUHS-I U3対応 Class10チョイスしようと思うんだけど容量は別としてどっちがいいんかな
Sandiskも有りかなと考えてる

Transcend microSDカード 64GB UHS-I U3 Class10 V30 A2 対応 (最大転送速度100MB/s) TS64GUSD330S
mazon.co.jp/dp/B07N31TTJT/
※レビューが少ない mazon.co.jp での取り扱い開始日2019/2/19


Transcend microSDカード 128GB UHS-I U3 Class 10 A2 対応 (最大転送速度100MB/s) TS128GUSD330S
mazon.co.jp/dp/B07N31JKN2/
※レビューが少ない mazon.co.jp での取り扱い開始日2019/2/19


Transcend マイクロSDカード 128GB UHS-I U3対応 Class10 Nintendo Switch 動作確認済 TS128GUSD300S-AE【mazon.co.jp限定】
mazon.co.jp/dp/B07GBD3JLR/
※128GB、256GBのみUHS-I U3対応
※レビュー 813個の評価 mazon.co.jp での取り扱い開始日 2018/8/9


Sandiskも有りかなと考えてる
0631名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf02-aQEO)
垢版 |
2019/10/01(火) 16:50:57.46ID:bFk8Ffek0
トランセンドは何回か買って、D70とD200とD2HとJ1で、雨や湿度の高い日にエラーが起きたな
ニコン以外のカメラやパソコンでは問題ないから、どうも相性が良くなかったようだ
最近はどうなってるかわからんけど
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf02-aQEO)
垢版 |
2019/10/01(火) 20:14:14.46ID:bFk8Ffek0
>>632
マジか
値段とかデザインとかは結構好きなんだが、交換してもらってもエラーが出たりしてたからもうカメラには使ってないわ
スマホなんかだと全く問題ないし、使い方もクソもないと思うんだがなあ…
運なのかなあ

エラーの時は大抵は半分とか3分の1が書き込まれてなかったな
0635名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 27c8-HmT3)
垢版 |
2019/10/01(火) 20:24:43.24ID:E0lAyH6t0
>>627です。
Sandiskが良さそうなので少し高いですがこの辺になりそうですね。
アマゾンはショップなので正規品かよくわからないんでヨドバシのほうが無難そうで。

サンディスク SANDISK SDSQXAF-064G-JN3MD [サンディスク エクストリーム microSDXC UHS-Iカード 64GB]
yodobashi.com/product/100000001004105251/

microSDXCカード Extreme(エクストリーム) SDSQXAF-064G-JN3MD [64GB /Class10]
https://www.biccamera.com/bc/item/5928679/

サンディスク マイクロSD SDSQXAF-064G-JN3MD-64G
mazon.co.jp/dp/B07N36X458/
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f17-vSoa)
垢版 |
2019/10/01(火) 22:16:29.05ID:pOoJJxgJ0
10-100PD 最大径x長さ77x95 mm重量530 g
10-100  最大径x長さ60.5x70.5 mm 重量298 g

10-30   最大径x長さ57.5x42 mm重量115 g
11-27.5  最大径x長さ57.5x31 mm重量83 g
10-30PD  最大径x長さ58x28 mm重量85 g

便利・標準ズームのサイズ感はこんな感じか
10-100はPDの有無で随分大きさ違うのな
0638名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM1b-JIBW)
垢版 |
2019/10/01(火) 22:24:09.08ID:JZZERgLWM
そもそも論を言うなら高倍率ズームほど画質が悪く
低倍率ズームや単焦点レンズになるほど高画質
32、18.5、10、10-30、30-110、70-300に対して
10-100の出番は無いので、画質を気にする人が
動画撮らない10倍便利ズームをどこで使うのかと思う

画質よりも便利さ重視な人は
高倍率ズームコンデジにいくだろうし
新旧どちらの10-100も立ち位置が微妙
0640名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f17-vSoa)
垢版 |
2019/10/01(火) 23:19:07.41ID:pOoJJxgJ0
30-110  最大径x長さ60x61 mm重量180 g
6.7-13  最大径x長さ56.5x46 mm重量125 g
70-300  最大径x長さ73x108 mm重量550 g

10     最大径x長さ55.5x22 mm重量77 g
18.5   最大径x長さ56x36 mm重量70 g
32    最大径x長さ65.5x47 mm重量235 g

他のレンズはこんなもんか
30-110が比較的コンパクトだから、10-30と組み合わせれば焦点距離は十分カバーできるんだな
0643名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6db3-aTPZ)
垢版 |
2019/10/04(金) 13:50:30.90ID:2mT+JXT90
J5で10〜15m先のカモとかカモメなど野鳥を取りたいんだけど
やっぱり「1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6」ぐらいあればいいんですか?
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/1mount/1_nikkor_vr_30-110mm_f38-56/spec.html
「 1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM」だともの足りないので。


「NIKON1 NIKKOR VR 70-300mm f/4.5-5.6」あればここまでいい画が取れるようなのもいいんですが
やはり重さと価格がネックになるのでなしかな。
https://photohito.com/photo/5943129/
0650名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9eb7-oE/Z)
垢版 |
2019/10/05(土) 11:42:50.77ID:qWFGXK4J0
>>649
俺はそれまで鳥なんてマンションに飛来したワカケした撮ったことなかった
それが70-300買ったから近所の池に珍しい鴨が渡ってきたのを撮りに行って鳥屋さんは大変だなと思ったよ
換算800でもまだ短いな
0658名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d9c-Ro8I)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:03:15.54ID:RsmgUCRA0
>>656
10-30mm PDで常備用にすると内蔵ストロボの方がコンパクトで便利だぞ
>>657
後継機のないニコワンのJ5用に70-300mm買うなら、投げ売りしてるD5300のダブルレンズセットでも買って、必要なら150-600mmから追加した方がいい
0659名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-obDV)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:46:40.35ID:Vx7Pfz/mM
常に最新のボディに更新する人にとっては現役かどうかは重要だけど
物を買ったら壊れるまで使うタイプの人にとっては
手元の機材がいつ壊れるかだけが重要
その時レンズが生きていたら売り払えばいい

常に最新ボディか中古の型落ちボディを追い求める代償が150-600mm(重量2kg)なら
素直にニコワン70-300の方が楽しいのでは
0663名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-obDV)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:01:39.58ID:Vx7Pfz/mM
壊れたりセンサーダスト入ったら丸ごと捨てるしかないコンデジか
レンズかボディ壊れたら生きてる方を売ればいいレンズ交換式の差
どちらも将来性があるわけじゃないが、それ以下でもない
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-Unbk)
垢版 |
2019/10/05(土) 20:21:06.58ID:OCLsKcWTp
どんだけホコリっぽい部屋で生きてんだよw
<コンデジでセンサーダスト
0668名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 3a4b-pouf)
垢版 |
2019/10/06(日) 02:17:52.20ID:0VlPa3rN0
>>666
リコーの現行GRにはセンサーのごみ取りが付いてる。
あとかみさんのコンデジに大きなゴミが写り込むようになって、ダメ元で掃除機で吸引したらほぼ気にならないレベルまでは復帰したな。
鏡筒の伸縮で空気が出入りするから、ゴミの侵入は避けられないと思う。
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a5b0-obDV)
垢版 |
2019/10/06(日) 07:01:03.90ID:3LFZ0Pp20
(高級)コンデジ最大の弱点はセンサーダストが不可避なことと
ダストが乗ったら取る手段が無く故障扱いなこと
超音波でも落ちない汚れは落ちない

コンデジ本体に機密性は無くホコリは入り放題だし
防水コンデジですら電池交換の際にホコリが混入し
時間をかけてセンサーに乗るかどうかは運でしかない
ダスト問題においてはスマホの方が大きく有利
0675名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/09(水) 23:52:39.46
αでもRでもレンズ資産がリセットされるのに、あえて、Zマウントに乗り換えるのってやっぱ宗教上の縛りなの?
0676名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdbf-CnMN)
垢版 |
2019/10/10(木) 01:19:11.96ID:wnvkQJqed
>>675
Zマウントレンズの新次元の写りを知らないの?

Zマウント誕生とともに、Zとそれ以外に分割されたんだよ撮られた映像がさ。
最上を求めるとZマウントレンズになってしまうだけだから。
0678名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ MMdb-PMs4)
垢版 |
2019/10/10(木) 10:03:12.95ID:vhhZvwAVM1010
ピントリングは回さない。
みたいな有名な言い回しなかったっけ?
郵便配達は2度ベルを鳴らす。じゃなくて、
クラムボンは笑わない。でもなくて、
ポケベルが鳴らなくて。でもなくて。
0679名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ MMcf-o74w)
垢版 |
2019/10/10(木) 13:32:02.55ID:XD9+CxJ+M1010
Z50と標準レンズが思ったよりよかったので、ニコワン
卒業します。
いままでお世話になりました。
0684名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ MMab-9N60)
垢版 |
2019/10/10(木) 18:52:10.68ID:yDpgUisXM1010
Z DXレンズと新しいロードマップを見ると
エントリー層は明るい単焦点なんて求めて無くて
とにかく標準ズームと望遠ズーム便利ズームが最優先
単焦点を使いたい人達はFXレンズをどうぞ
ってスタンスなのが良く分かる

個人的にはどんなにセンサーが最新でも
50mm F6.3や50mm F4.5では暗すぎるので
薄型単焦点の28mmや40mm(FX)を早く出して欲しいところ
0685名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sd3f-qaKw)
垢版 |
2019/10/10(木) 19:33:22.72ID:O32RgfqWd1010
何だよZ50って
2週間前にV1レンズキットとFT1とSBN5のセットを中古7万円で買ったばかりなのによ
バッテリーも2個新品買っちゃったんだぞ
オクで10万円で売るしかねーじゃん
0686名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Spcb-Hjka)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:23:02.94ID:u+yQ7fc2p1010
見た目V2じゃないか
0688名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sdbf-kMMS)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:44:10.73ID:Buq0A3pxd1010
やはりニコワンで充分だわw
Z50は無いな…
0713名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 179c-QT2u)
垢版 |
2019/10/12(土) 17:02:14.25ID:RZHGOlAU0
>>711
スクリーンショットをトリミングしたのを合成して重ねただけ
D750とD610をサイト内のそれで重ねてみると分かるけど、殆ど同じ寸法なのにD750の方が小さい
そしてD750より小さいD7100が同じ大きさになるから、D750とかZ7とかコンパクトを売りにしている機種は意図的に小さくしているんじゃないのかな
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7790-kod1)
垢版 |
2019/10/14(月) 15:34:40.44ID:PNgfj6L80
>>719
ミラーレスはソニー買っとけ
0729名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7f82-kMMS)
垢版 |
2019/10/15(火) 00:00:47.52ID:lmouLXKQ0
サイズが許せる人はZ50買ってあげなよー。
ワイはニコワンのサイズが気に入って使ってるだけなのでデジカメはとりあえず終了。
0735名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97b8-P4H7)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:41:24.74ID:+DB8+R160
思い出して久々にV1使ってみた。 レンズは標準の10-30mm+CPLフィルター  めっきりニコワンは使わなくなって一年ぶりくらいかな
EVFのもたつきにはうんざりする。 AE/AFのモード切替がいちいちメニューから選びださなきゃいけないのもうんざり
肝心の写りは光が上手く当たれば綺麗に撮れるけど、チョット影が入ったりするとダイナミックレンジの狭さを意識せざろうえない。 ADLを探したけどV1には無いのか
動きモノはAFがからっきしダメ。 

J2が初めてのニコワンで好印象だった。ミラーレスにEVF不要と考えたのはここが原点だったと思いだしたよ。 Jリーグブーム真っ盛りにネーミングで失敗してたよな、どんどん降格していくんだからセンス無し
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spcb-Hjka)
垢版 |
2019/10/15(火) 20:41:56.99ID:8Or6/A3np
AF性能じゃ無くてあの強制的にプレビュー出ちゃう動作は駄目
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6fbb-KB0K)
垢版 |
2019/10/19(土) 09:20:23.57ID://tEikXS0
ですよねー
野外で撮影すること多いから結構玉数多くて強力なもの買わないとどうにもならないんだよなあ

V2以降だとホットシューついてるからストロボ乗っけて更に他のストロボと連動できるのかな?
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b317-zSa8)
垢版 |
2019/10/19(土) 12:34:52.74ID:sUAaocee0
>>773
ニコンの一眼レフ、Z等に使われているホットシューとは違う。独自形状のマルチアクセサリーポート
外部ストロボはあるが、Nikon1専用のものになる(SB-N5/SB-N7)
なお、V1にもマルチアクセサリーポートはある
https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/479/663/html/002.jpg.html
一般的なホットシューを使ったストロボを使いたい場合、こういうものを用意する必要がある
https://adapting-camera.blogspot.com/2017/08/the-next-generation-of-nikon-1-flash.html
しかしこちらのアダプターはTTLには対応しない
0780名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fb3-aQyT)
垢版 |
2019/10/20(日) 08:08:35.34ID:qhH+J8f80
45mm PとGNも仲間に入れてあげて…
0785名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d3b8-1jLk)
垢版 |
2019/10/20(日) 10:37:01.45ID:YKrYY3jC0
今J3引っ張り出して弄ってるんだけど、再生画面で詳細表示と無しはメニューで設定しないといけないんだな。
どっちを取るかちょっと悩んだけど、白飛び表示が出来ないし再生画面は何もなしの方がすっりするわ
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f66-MZfN)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:37:33.36ID:dB9lmqA40
>>791
V1×3(黒白白)体制。
レンズ付けっぱ。ゴミも入らないしね、
0794名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-D5n3)
垢版 |
2019/10/26(土) 22:58:25.23ID:yGIll1kPM
レンズ交換式カメラってニコワンみたいにボディが投売りされると
レンズ毎にボディ揃えてレンズ交換しなくなるから
いっそ開き直ってボディ交換式レンズという
新境地に至っても良かった、、、なんて言ったら怒られるな
0800名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd1f-CAGJ)
垢版 |
2019/10/27(日) 13:04:01.47ID:Pg0JXG5jd
>>797
これから修理出来なくなるからニコワン。
その前の値段の付く内に投売りされるからドンドン相場は安くなりそうだが。

今のうちにニコワンを処分してZ 50に移行というのもあり!
0801名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfb0-lZOJ)
垢版 |
2019/10/27(日) 13:49:38.12ID:lv8/AjR90
今更J5を買ったけど、小さくて軽くて気に入ってる
予備にもう一台買うべきか悩ましい
0808名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-D5n3)
垢版 |
2019/10/27(日) 18:41:30.64ID:oCjT1xklM
安定というなら既にレンズが出尽くしていて
気に入ってるJ5の方が確実であり安定してると思う
レンズ沼も上限見えてるし全部買っても大したことない

ZはFXレンズはCX比で大き過ぎるし
DXレンズがどうなるかは数年経たないと分からない
最新のボディであることと将来性に夢を感じるならZ
0810791 (ワッチョイ 333f-eGmw)
垢版 |
2019/10/27(日) 21:58:10.80ID:7mLT/NMi0
V1欲しい言うた者です。
中古で安く出てるけど、それを買う余裕すらない

誰か背中を押してくれさい…
0812名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-D5n3)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:34:46.69ID:oCjT1xklM
>>809
安定だろ?何でレンズが2本しかなくて
今後もFXレンズのついで扱いしかされない可能性がある
未知数のZ DXが「安定」だと思うんだ?
挑戦とか希望とか将来性ならZ DXだと思うけど
>>801は小さくて軽くてJ5を気に入っているのだから
買い増しこそがド安定だろ
0814名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-nBVW)
垢版 |
2019/10/27(日) 22:37:14.65ID:V87whHpMa
ニコワンから他のカメラに移行しようと色々調べた結果、自分の用途ではニコワンが最適解だと行き着きました。旅行に気軽に持ち歩ける超広角6.7-13mmは最高です。ニコワンありがとう。
0817名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-ZKim)
垢版 |
2019/10/28(月) 07:11:21.85ID:tvrzYttZp
V1見た目7割だから。実用になるのはV2、もう一台欲しい。
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f317-R6CP)
垢版 |
2019/10/28(月) 08:30:06.94ID:RuN3phK00
V1は既存のカメラとは違うものというところを強く意識いたデザインになっていて
それはそれでいいんだけど、あえて距離を置くという考えが強過ぎるためか
時にちょいと使いにくいと感じさせるところもある
V2は変に気負うところなく、これまでのニコンらしさを取り入れたものになっていて
使う分にはV1と比べてだいぶ快適なカメラになっている
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp47-ZKim)
垢版 |
2019/10/28(月) 11:58:59.61ID:tvrzYttZp
シャッター音がして困るのは疾しい人たち
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff23-g4oo)
垢版 |
2019/10/28(月) 17:20:07.49ID:/SClTjSQ0
>>824
>それよりもD7000やD750と共通のV1
俺はD800の予備電池買ったらV1ボディと10mmがおまけについて来たんだが、
こっちがメインになってしまった
レンズが揃っているかどうかという事になれば現状のDXと大して変わらない
CXレンズはほぼ全部買ったがとっても安かった
少なくともZのDXよりは遥かに安定
0827名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-80/J)
垢版 |
2019/10/28(月) 18:04:27.23ID:OTAWETc2d
ニコワン以上のデジカメに興味がない人多いよなw
俺もそう…旅行で持ち歩ける限界だわ。
0832名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-D5n3)
垢版 |
2019/10/28(月) 19:17:35.18ID:TAyaLG8PM
ニコワンはキヤノンのアレと違って
レンズが作り込まれてるし、完成度も高い
惜しむらくはセンサーがいい加減古いって事と
ホットシューに汎用性が無いこと
レンズの絞りに故障が多いことがあるものの
当時としては驚異的なAFや連写速度など実用性は未だに悪くない
Z出してから後出ししていれば評価は違っていたのではと思う
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ffb8-p8gm)
垢版 |
2019/10/28(月) 21:23:22.54ID:NJ8r13ds0
EOS M無印(現在所有の唯一のキャノン)はモデルチェンジの大特価セールで手に入れたけどしばらくの間いいレンズが無かったんだよね
最近になってマクロや32mmが出たけど、あれならDXの一眼レフの方がコスパが良い。 DX機で使いまわしが出来るからね
結局EOS Mは最初のダブルレンズキットとマウントアダプタ(キットに含む)で完結してしまってる。 なぜEOS Mが現在もヒットを続けているのか謎だ
0840名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-D5n3)
垢版 |
2019/10/28(月) 23:30:08.94ID:TAyaLG8PM
たられば論だが、もしもニコワンが継続していたなら
今頃はF1.8とF1.2単焦点とマイクロが出揃って
(換算)24-70mmのナノクリ標準ズームが
出ていたと思う
J8やV6あたりがリリースされて、いや辞めよう
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KK07-70qK)
垢版 |
2019/10/29(火) 02:27:04.96ID:kISQ1XRLK
V1見た目は格好良いんだが、背面のダイアルがグルングルン回るのが困る。
後、上にも書いてあったがいちいち撮った画像確認させんな。
さらに炎天下(鈴鹿)でよく電源落ちた。
秋冬、静かに景色撮るなら良いカメラかな?
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 435f-mjLV)
垢版 |
2019/10/29(火) 16:51:05.45ID:Tj9dxogd0NIKU
まあV1の形式で熟成してくれたら良かったんだけどな。
飛び出たEVFを上面フラットにするとか、ダイヤル簡単に動かないようにするとか。
ただそれすら考慮できないほど売り上げ低かったんだろうなあ。
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW FF1f-B4yF)
垢版 |
2019/10/29(火) 18:52:01.10ID:ZObqJ/OCFNIKU
あったりめえよ
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM87-D5n3)
垢版 |
2019/10/29(火) 20:04:55.28ID:wS+NndCnMNIKU
新品を想定するなら意地悪言わずついでに
最新のソニー製1インチセンサーを搭載してる前提で
V1、Z50が同価格の10万だとしてV1かな

D500はかなりお買い得とはいえ流石に新品ではワンランク高い
D500がボディ単体新品10万円だったらD500
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd1f-CAGJ)
垢版 |
2019/10/29(火) 20:57:45.59ID:oyvgntF1dNIKU
>>854
Z 50 一択だろw

Zマウントレンズの解放から解像しまくりが格安で手に入るZ 50。
なんだったらNIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct で撮影することも可能なZ 50。

Zマウント DXレンズをニコンがどこまで力を入れるのかは解らないが、Zマウント FXレンズがどんどん充実してゆく。
それをネイティブで使えるZ 50 に死角はないやね!
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM87-D5n3)
垢版 |
2019/10/29(火) 23:06:23.73ID:wS+NndCnMNIKU
FXレンズは大三元3本揃えて100万円が見えてるし
単焦点もF1.8が10万円、F1.2が30万円前後
ノクト買うならプラス100万円
価格重量サイズを含めてフルサイズのZが視野に入る人が
「無理して」1インチを使っても、そりゃあ不満しか出ないよ
0869名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp47-pyUL)
垢版 |
2019/10/30(水) 07:45:44.27ID:qUamEfMJp
Z50って、これまでのニコワンユーザーの皆さん、これで許して、って思いも込められてるのかな。
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c3fb-JFj8)
垢版 |
2019/10/30(水) 08:46:17.39ID:NGkAlKwl0
ZT1を出してくれ
0887名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM87-D5n3)
垢版 |
2019/10/30(水) 14:58:39.67ID:ULuzypb3M
家や車と違って維持するのに税金取られないし
日々劣化する物でもないから
製品がディスコンになったら手離すべき論には賛同しかねる

使わないカメラを買って下手にお金を捨てるのは
ニコワンに限らずFXでもDXでも避けるべき
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e3b3-ZKim)
垢版 |
2019/10/30(水) 20:46:54.60ID:aRPtDaTY0
それほぼリコーGXR
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cbb8-qQ6b)
垢版 |
2019/11/02(土) 12:46:54.10ID:JVEp9UEO0
リーズナブルならD5200中古、これが増税前の駆け込みでキタムラABランクで21500円-Tポイントで購入。
D5500も持ってるけどあんまり変わらないね。 D5100のオーバーホールの代わりに買っちゃいました

中古はその時の出会いなのでお勧めはしないけど、あたりが良いとほぼ新品が格安で手に入るんですね
ただしAFモーターがボディー内蔵ではないので10.5mm FisheyeのAFが効かないのです
倍出してD7100にして・・・・はちょっとリーズナブル的に予算オーバーかな
0921名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ def2-fRYr)
垢版 |
2019/11/04(月) 20:59:31.69ID:iWs/wLYg0
>>902
>>903
V1って他のより何が優れてるの?
自分はJ5です
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f34-QPqB)
垢版 |
2019/11/05(火) 00:37:55.72ID:2Dh5A4jb0
>>919
これを最初に出しちゃったから大半の顧客が満足しちゃったんじゃねぇかなぁ
あとやっぱりキットがあった100のズーム買っちゃえば完全に終わりで
さらに上をを求めるといきなり価格が跳ね上がる、そこまではちょっとーって客が殆どで
結果1マウントの高級レンズは本体のタマ数に対して全然売れなかった
まぁJ5+FT1とか、手動になるけれど1マウント変換の他社のアダプタ噛ませれば当分遊べるし
終わっちゃったものは仕方ないけど、俺はこれでいいわー
0926名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f34-QPqB)
垢版 |
2019/11/05(火) 00:40:51.13ID:2Dh5A4jb0
そうだ、そんなかんじで俺チャンはちょっと古いマニュアルのニコンレンズとか使おうと思っているんですが
MFのフォーカシングを液晶画面でやるのってやっぱりちょっとやりにくいなと思うのです
液晶パネルにかぶせる接眼フードみたいな、ピラミッドを横倒しにしたような製品を見たことがあるんですが
J5と相性いいやつご存知な肩がいたら教えて下さいませ
0927名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-IXhN)
垢版 |
2019/11/05(火) 06:22:17.40ID:NHAIpL//M
Z DXレンズのロードマップ見て分かる通り
コンパクトな標準ズームと望遠ズームと
高倍率便利ズームしか予定されていない
つまりニコワンの実績として安いカメラを買う層は
ズームレンズ1、2本買ったら終わり
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a23-NQ0Q)
垢版 |
2019/11/05(火) 13:20:40.46ID:k5/mNt7R0
>>928
> 生産再開はいつどこで
作るにしても2〜3年後じゃないかな、タイで
Z DX 売れる  レンズ交換カメラのファンも小型軽量欲しがる・・・・・開発再開
Z DX 売れ無い レンズ交換カメラのファンは小型軽量欲しがら無い・・・止めとこ
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6f17-mydV)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:00:22.64ID:MkR2Ullk0
>>929
普通に使えるのはNikon1シリーズ専用のSB-N5、SB-N7のみだぞ
例えばSB-N7と形状が似ている一眼レフ/Z向けのSB-300はNikon1 V系では使えないし
Nikon1 V系ボディを買って、それ用にSB-N5、SB-N7買っても将来一眼レフ/Zに買い替えたらゴミになる
0935名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-IXhN)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:03:04.38ID:NHAIpL//M
Z DXでさえ思うようには数出ないだろうし
スマホカメラの高画質化は止まらないしで
ニコワンが復活することは無いだろうけど
1インチグローバルシャッター機を100万円とかで
買ってくれる人が沢山いるのなら
再開する判断もあり得るかもね
そんなカメラ買う訳ないだろって結論なら
再度取り組むはずも無い
0936名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdea-qrmO)
垢版 |
2019/11/05(火) 14:40:41.24ID:bbVG+8mgd
>>928
ZマウントがFマウントからの移行組に普及して成功すればワンチャンあると思うで。

Nikon 1 は、中国からの撤退との絡みもあるから。
環太平洋パートナーシップ協定(TPP)成立は、脱中華が狙いの経済圏として機能させるのが狙いだから。
今後はNikonのみならず日本の生産品は、朝鮮や中国ではなくTPP域内の国に集約して生産することになる。

Zマウントが成功した後だったら、ニコワンのタイ生産もあるかも?
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f00-qV4/)
垢版 |
2019/11/05(火) 16:40:15.65ID:Ixj9ma3L0
もう1マウントは要らんよ。
ZマウントのCXセンサー機を出せばいいだけ。
どうせ超望遠厨しか使わんから、ある程度のボディサイズは必要。

1マウント厨はDL復活音頭でも踊ってろ。
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp03-e1rT)
垢版 |
2019/11/05(火) 18:07:20.39ID:PIOw0VX5p
>>659
ワンチャンっていう言葉自体が嫌いだよ。なんも考えない人達が使う言葉。
0942名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMeb-IXhN)
垢版 |
2019/11/05(火) 22:13:12.64ID:NHAIpL//M
>>941
標準ズームや便利ズームを使う層は
とうの昔に他のシステムに移っただろうけど
ここでニコワン大三元とか呼ばれる
6.7-13mm、32mm、70-300mmや
コスパに優れた18.5mm、30-110mmを使う場合は
今でもそれなりに愛用されているのでは
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e82-4tuB)
垢版 |
2019/11/05(火) 22:56:31.07ID:OxE0VuA70
>>938
ここに来るなよw
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a7c-Zrfn)
垢版 |
2019/11/06(水) 08:23:27.38ID:TN6uH3en0
V1と10mm下取りに出して追い金無しで買えるならZ50欲しい
0953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 4e82-4tuB)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:33:17.89ID:0QYqn2vj0
V1予備ゲットしたFもZも興味ない。
0954名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM13-Ny27)
垢版 |
2019/11/06(水) 20:41:05.53ID:3EmT4MEFM
個人的な意見でスマンが
Rawで撮って現像ソフトはMacOSのプレビュー
これだとNikon1でもまだまだイケル!
0959名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8bb8-vPHs)
垢版 |
2019/11/07(木) 07:13:09.78ID:U+xvKS3m0
ミラーレスのフォーカスポイントは中央一点にしたとしても実際は相当広いと考えた方が良い。 被写体は3インチのモニターに対して5百円玉くらいの大きさであることが必要
被写体が完全に静止している物なら三脚を立てるなどすれば綺麗に撮れる。 ピンボケの原因は手振れ 三脚無くてss上げてもシャッター切れるまでに動いたらアウト、被写体が小さくてピンボケの原因と言ったらそんなとこかな 
0965名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa0f-DaD1)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:42:24.53ID:rjC9M5Bwa
ニコン、最終益74%減に下方修正 映像事業は「さらに厳しい市場」に     2019年11月07日 16時58分 公開

ニコンは11月7日、2020年3月期(19年4月〜20年3月)連結業績予想を下方修正し、
売上高が前回予想から500億円減の6200億円、営業利益が320億円減の200億円になる見通しだと発表した。
純利益も当初の計画から250億円減の170億円(前年比74.4%減)に落ち込むとしている。
映像事業、精機事業の計画見直しが影響した。

カメラなど映像事業については「(10月以降に)期初の想定よりさらに厳しい市場と競争環境が見込まれる」と判断し、売上を250億円下方修正。
また、さらなる市場縮小下でも収益を安定させるために構造改革を実施し、関連費用50億円を計上する。
営業利益の予想は、220億円引き下げる。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1911/07/news124.html
0966名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0f8f-iYkB)
垢版 |
2019/11/07(木) 20:55:28.04ID:8BpXKFbD0
>>959
確かにある程度被写体の大きさが必要な、なんとなくそんな気はします。
数メートル先なら割と綺麗に取れてるようです。
10メートル先でも被写体(鳥)が複数いればまた変わってくるのかもしれませんが。
あとは手振れしないようにというところでしょうか。

https://i.imgur.com/h00K3y5.jpg
https://i.imgur.com/0qNtAD4.jpg

https://i.imgur.com/yjc1NsJ.jpg 10m弱ぐらい
https://i.imgur.com/gvpkIRX.jpg 12、13mぐらい?

3、4枚目は駄目ですよね?
3枚目なんかはもっと輪郭をはっきりさせたいですね。

>>961
7でクラシックにしてるだけですよ
0971名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウイーT Sa0f-DaD1)
垢版 |
2019/11/08(金) 22:26:32.27ID:6AkyLl6ua
ニコン、カメラの「赤字転落」危機で迎える難路

「(カメラ)製品そのものに競合と比較して問題があるのでは」「業績が下振れして、成長投資をするキャパシティはあるのか」
11月7日に都内で開かれたニコンの決算説明会。出席したアナリストからは厳しい質問が相次いだ。

主力のカメラ事業が赤字に転落へ

ニコンが同日発表した2020年3月期の業績見通しは多くの市場関係者にとって想定外の内容だった。
5月に発表した従来予想から売上高を500億円引き下げて6200億円(前期比12.5%減)に。
営業利益も320億円引き下げ、200億円(同75.8%減)を見込むとした。

業績悪化の背景には、台風や顧客の設備投資が遅れたことなどで、
半導体とFPD(フラットパネルディスプレー)の露光装置などが含まれる精機事業の売り上げが2021年3月期に後ずれすることがある。
精機事業の売上高は前期比195億円減の2550億円になる見通しだ。

だが、業績の下方修正にもっとも影響を与えたのはニコンの主力であるカメラ事業の不振にある。
今回の修正で映像(カメラ)事業の業績見通しは、従来予想を250億円引き下げ、前年比で611億円減収の見通しとなった。
映像事業の損益は100億円の営業赤字になると見込んでいる。

ニコンの岡昌志CFOは「急速な市場縮小がとまらない」とし、カメラ市況の悪化を赤字転落の理由にあげる。

https://toyokeizai.net/articles/-/313220
0982名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 19e5-jEAW)
垢版 |
2019/11/15(金) 19:14:03.52ID:7yxY0zar0
いまV2持っててAF良くしたいと思ってV3プレミアムキットを買うのは有り?
被写体:ダンス、FT-1付きで飛行機
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 130日 2時間 5分 19秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況