X



【Ai】MFニッコールレンズinデジ板【非Ai】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 1317-rc9D)
垢版 |
2019/07/24(水) 06:12:04.94ID:UHSmCk4N0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

【ニコンレンズ製品一覧】
http://www.nikon-image.com/products/lens/nikkor/

【レンズテクノロジー】
http://www.nikon-image.com/products/lens/about/technology.html

【カメラとニッコールレンズの組み合わせ】
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/

【レンズの基礎知識】
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/19/01.html

【ニッコール千夜一夜物語】
http://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/

前スレ
【Ai】MFニッコールレンズinデジ板【非Ai】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1465622631/

 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0fda-avMr)
垢版 |
2019/07/24(水) 18:50:14.68ID:qUJZVWsG0
D800に非Aiを付けられるニコン用
レンズアダプターってないかしら??
叔父から貰ったレンズが非Aiばかり
今さら他メーカーのデジカメ買うのも面倒だし
自作改造ではなくレンズアダプターないかなぁ
0007名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ab02-57yp)
垢版 |
2019/07/26(金) 19:51:53.77ID:2fwhxYLL0
>>3
K1リング挟めば付くけど無限遠出ない
無限遠出したければこれでどうだ
Kernel ニコンFマウントレンズ-ペンタックスPKマウントアダプター[補正レンズ内蔵]【ネットショップ ロガリズム】NF-PK Optic
Kernel ペンタックスPKマウントレンズ-ニコンFマウントアダプター[補正レンズ内蔵]【ネットショップ ロガリズム】PK-NF Optic
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 75da-98Hl)
垢版 |
2019/08/13(火) 07:59:16.12ID:6+ARrOym0
現在MFレンズは、NEW28 3.5、AutoPCマイクロ55 3.5、タムロン52B 90 2.5、Ais135 3.5の四本を持ってるんだけど、これにさらに望遠を加えるとしたら何oの焦点距離のが良いかな?
135oもシャープに写って悪くはないんだけど、もう少し遠くを切り取ってみたくてさ
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMa1-9f/F)
垢版 |
2019/08/13(火) 08:38:04.71ID:pUaAGgpLM
>>11
僕はその構成にNikkor-H auto 300mm 1:4.5プラスしてます。
さらにという時は撮像範囲をDXに落として使ってます。
135mmを使っている時に撮像範囲をDXにして"狙っているもう少し"になるようなら180mmか200mmをたすのも良いのではないでしょうか?
001311 (ワッチョイWW da17-98Hl)
垢版 |
2019/08/13(火) 21:01:02.82ID:8pyTa3tJ0
>>12
ありがとうございます!
丁度ニッコール千夜一夜でも特集されてますし、色々出物を調べてみようと思います!

クロップはまだ少し短い印象ではありますね
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ca17-A0r4)
垢版 |
2019/11/04(月) 07:33:53.08ID:Lmqmq6Ju0
2.8バージョンはAFのしか持ってないけど、同じF値でもヌケは2.8の方が良いように思えたよ
俺は3.5の方が好みではあるけど、そこは本当に個人の受け取り方の問題ではあるかな
0023名無CCDさん@画素いっぱい (HappyBirthday! MM0d-lDOz)
垢版 |
2019/11/20(水) 11:56:40.71ID:fNVohZm7MHAPPY
aiニッコールこそZシリーズがいいよ。ボディー内手ブレ補正が秀逸。ピンもけっこうわかるし、拡大して合わせることも可能。
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 43e8-7oqX)
垢版 |
2020/05/09(土) 13:50:45.97ID:E91fHorW0
【期間限定】MF旧製品メンテナンスサービス

現在、緊急事態宣言発令による修理サービス停止のため、本サービスのお申し込みも停止しております。
受付期間については延長させていただく予定です。
修理サービス再開後に改めてご案内いたします。(2020年5月8日追記)

https://www.nikon-image.com/support/repair/discontinue/
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f02-xOzV)
垢版 |
2020/05/09(土) 14:00:25.79ID:rP5U+tKk0
5CHを毎日IDコロコロ・ワッチョイもコロコロで遊んでいる
自作自演大王
鑓水泰彦さんは
ピクスタ影のトップランナーで
半年で1800万も売り上げるストックフォトの巨人と
自演を繰り返している笑いものです

>>1
【鑓水】プロカメラマン専用スレッド Part66
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1510886598/l50
                  {  / \\     \i   、ヽ
               ∧/ __`ヽ\\     l    !-'.
.                 ,' lY /:::〉l   _三ヾ、 j    ト、'__
                i ;' 弋/   ´/:∧ ,′   j≠}ヾ、
    (\          |Y   、    弋_圦,'  |. ,' =∧ ∨
    \\__        圦  ,、     , ,  ,′  !/ Y| ハ ∨
.   ┌'⌒  \_    |ヘ  !   ̄ )   /   |__,ノ.| | l  ∨
    ノ        )     j  l\ 、___,  /  / /」┘ | |    ∨
   {_、___    /  .  ,′ .L.._`==./  / ,.イ     |      ∨
.       ,′   ,′    i, ´    `ヽ`ヽ‐--‐' !  .   ',.八    ∨
..    ,′   !   /        '.  i_   ',     ∧ \    \
5ちゃん自演大王 当スレッドでも自作自演劇場で活躍と噂の鑓水泰彦さん
APA無料セミナーで物笑いになった鑓水さんです。
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ abe8-I6Yg)
垢版 |
2020/05/23(土) 18:28:04.03ID:X9jxv+Dt0
【期間限定】MF旧製品メンテナンスサービス

受付再開のご案内

MF旧製品メンテナンスサービスをご利用いただきましてありがとうございます。
ご好評につき本サービスを再開させていただくことといたしました。
詳細は以下「お申し込み受付期間」でご案内しております。


※ 緊急事態宣言発令による修理サービス停止にともない、MF旧製品メンテナンスサービスのお申し込みが
できなかったお客様のために、6月30日(火)までお申し込み期間を延長いたします。
(2020年5月18日追記)
0039名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-upCQ)
垢版 |
2020/05/29(金) 09:46:00.41ID:4Mt2xApca
親が持ってたAi85/2。
デジイチでちょっと使わせてもらったことがあるが
写りはあまり良い印象がなかった。
開放甘いっつーのはいくつかのレビューでポトレ用にわざとかもみたいな言及されているのは見掛けてるが。
もしかしてフォーカスシフト強め?
ミラーレスで使うと以外とそれなりにイケる感も。
0040名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-FLb2)
垢版 |
2020/06/26(金) 07:10:46.54ID:XIU0yW3jr
いまAi 50/1.2 新品で買うとシリアルどの位何だろう?
0042名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sra3-FLb2)
垢版 |
2020/06/26(金) 22:35:01.71ID:XIU0yW3jr
やはりその位か…数出るレンズじゃないしそんなに進んでないだろうな。
ありがとう。
0044名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sabf-NJGG)
垢版 |
2020/06/29(月) 17:51:29.18ID:BjRztH0waNIKU
そういえばD850買ったもののAFレンズがないので取りあえず用として
F2用だったAi35-70mmF3.5sつけてたが隅々まで線が出て驚いた
なんかすごい凄い言われてた理由が少しわかった気がしたけど
これ同レベルのAFレンズ探そうとしたら大変だなあ…
0047名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8ee9-xE3T)
垢版 |
2020/08/04(火) 10:31:04.14ID:v8sBR+n60
正直D800でてから旧設計レンズの性能問題はずっと出続けてたから
なくなるのは時間の問題だった
MFニッコールでまともな絵が欲しかったらコシナツァイスでも使ってるべきなんだよ
(ニコンFやF2でも使えてフル性能ってのが凄いんだが)
0048名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-G9qI)
垢版 |
2020/08/04(火) 12:14:23.34ID:t1B8DhRZr
>>46
うわありがとう ピントリングのゴム 10本くらい買ってくるw
0049名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5d01-1Ay4)
垢版 |
2020/08/04(火) 18:09:32.29ID:Pui/vMM70
光学性能的には明らかに劣っているんだろうけど、古いレンズにしか出せない画というのはある。そもそも写真を美術作品として鑑賞するとき、解像度が倍になれば倍の感動があるわけではない。
0050名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr05-G9qI)
垢版 |
2020/08/04(火) 18:35:12.69ID:t1B8DhRZr
設計が古いから云々 とか言う人とは距離を置くことにしている
0055名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-YWFj)
垢版 |
2020/08/05(水) 12:32:08.57ID:bM8u58arr
お前らの眼なんか当てになるか。
0057名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr5d-YWFj)
垢版 |
2020/08/05(水) 18:14:44.89ID:bM8u58arr
数年前にSC等で配ってた小冊子でニコンのレンズ設計者が対談してた
マイクロ55mm3.5だったかをその当時最高画素だった
D800につけても全然遜色なくて「こう言う時代が来る事を見越して作ったかと思った 」とあった。

見ず知らずのお前らよりその設計者を信じるよ。
0058名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa23-e++8)
垢版 |
2020/08/05(水) 19:53:35.04ID:Fnz5uq05a
>>50,52
んなこたー分かってるが、知ってしまったことをなかったことにはできんよ
>>57
Micro55mmは今でも使える化け物レンズだよね…
あと名レンズと呼び声高いレンズは大体高画素センサーで映しても解像してるのはすごい
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a914-NLvE)
垢版 |
2020/08/09(日) 16:02:52.46ID:Iahs92go0
 宮崎光学はオンボロだ





 フラッシュバックカメラ
0062名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-Glif)
垢版 |
2020/09/10(木) 15:05:15.58ID:nXxCTr6Jr
ミントな市場在庫はたくさんある筈
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ba-/uGj)
垢版 |
2020/09/13(日) 16:43:44.28ID:db5JnCAm0
>>65
後から振り返ると、レフ機のフランジバックで周辺まで綺麗に写る標準ズームを作るには、2倍ズームが限界だったってことだろうね。
ニコンはAF化以降も暫く35-70のレンジに拘ってて色々言われてたけど、それには意味が有ったと。
0068名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-Glif)
垢版 |
2020/09/13(日) 19:32:37.59ID:TerCLHmbr
べつに光学の掃除だけなら大した手間でもないんでない?
単焦点しかやった事無いが
0070名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adba-/uGj)
垢版 |
2020/09/15(火) 10:58:52.76ID:8dheZnKp0
>>69
俺のも両者ほぼ同じような写り方してたから、個体差では無いんだな。周辺画質は35-70/3.5sが良い。

35/2sは、デジタルに付けると今一つなんだよな。35-70の素性の良さも有るだろうし、偶々35/2のデジタル適性が良くなかったってのも有りそう。
35/2sは、中々格好良いレンズなんだけどね。
0074名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-esrZ)
垢版 |
2020/09/17(木) 09:23:17.71ID:Cyx2n/aYd
aiレンズ生産終了ってマジ?
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 97da-qc2B)
垢版 |
2020/09/22(火) 09:18:35.47ID:si4RIiH/0
無くなると聞くと急に惜しくなったり、欲しくなったりするんだろうね。
普段大して利用していないスーパーとかが撤退すると聞いた途端、「地域の貴重な店が…」などと騒ぐのと同じ心理かと。
0088名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa27-2AHm)
垢版 |
2020/09/30(水) 19:09:31.14ID:PzS3VTG9a
自分はD850にGN45mm2.8を常駐させてるが
D850の重さ、ゴツイがたいにすっぽりハマってるので
箱に一体で保管してます。
ほんとはこう言うレンズキットがあったら
D850の数がもっと伸びてたかも
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb01-DTyn)
垢版 |
2020/10/11(日) 21:44:48.57ID:q3sv/BlB0
MFだったらキートスでも扱えるだろう。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fbd7-ti/z)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:50:02.01ID:RmdhbEfU0
GN45/2.8初期型ヤフオクでGETして非Aiだったのでほったらかしにしてた
ふと D700にどのくらいハマらないのかやってみたら付いた...
ぎりぎり付くんだな 絞りも回る 嬉しかった!
このレンズ バブルボケなんだね
0104名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d5d-0ef2)
垢版 |
2021/01/31(日) 21:44:08.23ID:8oX7r0pE0
MFレンズのくくりから外れるかもだけど

自粛で機材の点検清掃、修理屋さんへOHの依頼の傍ら去年リサイクルショップで
確か1500円ぐらいで確保したAI TC-14ASを50mm〜180mmあたりのMFかAiAFレンズに
つけて物撮りして遊ぶのが地味に面白い 構造的には広角にもつくので接写リングがわりに
28mmF2.8sにつけて最短20cmを活かしてちょとだけクローズアップでも楽しめる

以前から現行レンズ用にTC-14E IIIも持ってるけど昔の設計がゆるい時代の物は
使い方に応用がきくのが面白いわ
0106名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff5d-sg8N)
垢版 |
2021/02/18(木) 11:53:13.06ID:YVA1R9510
OHに出したAi35-70mmF3.5sとAi80-200mmF4sが
そろそろ上がってくる頃なんで楽しみ

24,105,180と一緒に人手の少ないところを狙って、たぶん野山になるだろうけど
持ち出してD5,D850とフィルム機で楽しむつもり
0107名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cff2-4umh)
垢版 |
2021/02/24(水) 22:00:06.59ID:M649SoN30
レフレックス500ミリがピントリング左右に往復させてると
像が僅かに左右にシフトする気がする なんだこれ
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff1c-VKJl)
垢版 |
2021/02/25(木) 15:23:23.01ID:GfmgepxN0
28/2sを手に入れたんだけど、開放でも中心部は結構しっかり写るんで驚いた
周辺もF4まで絞ればパリっとして、F5.6で完全に均一になる
最短は25cmで28/2.8には及ばないけどそれなりに寄れて、ボケも広角にしては
柔らかめで気に入った
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b5d-QjLk)
垢版 |
2021/02/27(土) 13:13:04.36ID:jbY6vbeW0
>>109
シャッターを切るまでの行為がplsasure
AFもVRもないレンズはとにかくコンパクトだよ
失敗できない撮影なら現行レンズを選択するが
ゆったり撮影を楽しむにはいいレンズ
0113名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a9f-tEpZ)
垢版 |
2021/02/27(土) 23:16:59.34ID:BW4A2jOc0
>>109
カメラ・オペレータ感がなくなり、自分で撮ってる感がある。
0114名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW def2-O+87)
垢版 |
2021/03/01(月) 02:08:15.88ID:P+v2EYMY0
中古検索で遊んでたら
Fマウントノクトが美品で六十万もするんだな
10年くらい前に32万で買えたのに
Zのノクト出て注目されてんのかな
0115名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b5d-QjLk)
垢版 |
2021/03/01(月) 11:50:26.99ID:1ibxmfUi0
FマウントでF1.2はMFレンズでないと無理だから今やコレクター向けになってるよね
新品販売時で17万ぐらいじゃなかったかな
当時58mmF1.2とAiAF28mmF1.4Dにあこがれたが学生には到底買えるわけもなく
数年前にAF-S28mmF1.4Eを入手 AF-S58mmは3千円で入手したAiAF55mmF2.8の描写が
いいので購入してないわ
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6b5d-QjLk)
垢版 |
2021/03/01(月) 11:59:35.15ID:1ibxmfUi0
MFレンズスレなのにAFレンズについて書き込んでしまったので
MFネタを・・・・

OH依頼中のMFニッコール数本がそろそろ作業完了で戻ってくる
いずれも数千円から高くて1万ちょっと入手したものだが
レンズとしての素性が素晴らしいと感じたので、この先も
使用することを視野に入れてリフレッシュした

ニコンからしたらZレンズ買ってちょうだいなんだろうけどね
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ヒッナー 6b5d-QjLk)
垢版 |
2021/03/03(水) 15:20:58.49ID:ZXjcS+nD00303
>>117
Ai28mmF2.8s SICなら俺も持ってるけど作業依頼はしていない
単焦点レンズで近いところだとAi105mmF2.5s SICが1万円台の前半だった
安く請け負うところは探せばあるかもしれんが、ずっと使うことを考えたら
決して高いとは思わない(個人の主観になってしまうし)
0119名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 575d-B9Cj)
垢版 |
2021/04/18(日) 21:19:20.89ID:k9LBjtTJ0
ageついでに

コロナで遊びに出歩けない、結果小遣い使わないでAi28mmF2sをポチってしまった
親から引き継いだオート2.8cmF3.5、自分で新品購入したAi28mmF2sと
AF-S28mmF1.4Eが手元にあるので4本目の28mmだわ 
デジだと2.8cm以外、フィルムだと1.4E以外が使えるから出てくる絵柄を楽しむけど
そろそろここらへんでブレーキかけんと・・・
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 215d-42zS)
垢版 |
2021/04/29(木) 12:36:38.59ID:jj76MDeX0NIKU
みどりの婆さんから出かけるんじゃねえと
お達しが出てるようなのでレンズのメンテ中
Ai180mmf2.8sとAi105mmf2.5が終了
午後はMP50とAi24mmf2.8sにとっかかるかな
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e75d-TNk6)
垢版 |
2021/05/01(土) 12:24:37.53ID:duO9uFxQ0
連休はじっと潜伏してるしかなさそうなのでAi18mm Ai-s18mm AiAF18mmをネットで
物色したけど出物が少ないし、あっても結構高いのね
入手したとして実際の使用頻度を冷静に考え直したところでポチるのをぐっと堪えて
踏みとどまり、かわりに防汚コートされた52mmのフィルターを落札して
気を紛らしたし、午後は明るいうちから家飲み始めるべえかな
0130名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 877c-/l/E)
垢版 |
2021/05/06(木) 08:15:45.65ID:ao+h1tAK0
>>129
撮像素子の進歩にその他の技術がついていけなくなってるからなあ。8Kハイビジョン機器の開発に少し関わったけど、当時はたかだか3300万画素でレンズはもうあっぷあっぷだったし、極めつけは化粧しても撮ると肌の粗さが見えてしまうんだよな。NHKとかはわざわざ8K対応の化粧品を外部に開発してもらってたけど、一般向け(特に人物系)にはソフトフォーカス系のレンズやフィルターでわざと解像を下げる対応になるだろうな。
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e75d-TNk6)
垢版 |
2021/05/06(木) 22:43:10.23ID:OYa7RtNJ0
>>130
分光後に3版センサーで1台4900万のカメラの開発とか?

確かにポートレートの作例とかのRAWデータを見ると化粧品も高画素対応
していかんと厳しいのはわかるし、モデルさんも大変だね
ファンデーションって細かく砕いた雲母片だから車でいうメタリック塗装と
狙ってる効果はある意味一緒の部分あるだろうし
俺はおねーちゃん撮らないし、デジは45M機、20M機に一応残してある12M機
さらにフィルムも細々楽しんでいるので、Ai-sからAF-S Eまで使い分けてるけど
気づくと似たようなレンジのレンズが手元にあったりする
0132名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa1f-DjaX)
垢版 |
2021/05/07(金) 15:34:55.67ID:/vpDmKEia
まあね
ただデジカメ用のレンズは大三元ズームだけでもいいんではないかと思ってしまう自分がいるのだ
ニコンがDfで1600万画素にとどめた理由も恐らくは大半のMFレンズはこれ位の画素数でしか写らない
ってことをニコンが暗に言ってるのではないかと語ってるように思えてならないのだ
0136名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd8a-DN6m)
垢版 |
2021/05/08(土) 15:50:19.69ID:c7N535pvd
>>134
Dfは1600万画素でも良いんだけど、AF及びシャッター回りがD600なのが自分は無理だった。
せめてその辺がD800と同じだったら、D800を2台買わずに1台はDfにしてた。

さっきebayで買ったNikkor-S.C Auto 55/1.2が届いた。
non-Aiって書いてあったけど写真がAi改だったから、写真のが来るのか聞いたらそうだと言うんで買ってみた。
Ai改造済みのを買い足していくと、同じ焦点距離でもコーティング違いとかを含めると2本、3本と増えていく。
綺麗すぎるのを買っちゃうと、使うのが勿体なくてもう1本買っちゃうし。
0137名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6668-nFSz)
垢版 |
2021/05/12(水) 20:07:41.07ID:pg7oMznH0
知人がもう使わないからとAPS-Cミラーレス機のボディーを一台くれた
FUJIのX-E1というライカMDみたいな形のやつ
レンズ持ってないと言ったらFマウントのアダプターもくれたので、Nikkor-CAutoの35mm/2.0を付けてみたのだが、めちゃくちゃカッコいい
写りがどうのこうの以前にカッコいい
シビれたわ
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6668-nFSz)
垢版 |
2021/05/12(水) 21:34:14.22ID:pg7oMznH0
それだとニッコールではなくロッコールでなければ
0141名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6ae4-VNmt)
垢版 |
2021/06/04(金) 08:59:53.35ID:S1yhP3Bx0
>>137
星撮りの間では有名なカメラだわ
星雲の赤い色がよく出るので改造しなくても使える
フジのレンズは優秀だから単焦点1本買っても面白いよ
ってそういうスレじゃないけど

星撮りに向いてるMFレンズってありますか?
今はAFの20mm F1.8使ってます
あとはトキナーの広角ズームと
昔銀塩に合わせて買った55mmF3.5だけ
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ef2-Nu/M)
垢版 |
2021/06/18(金) 18:26:34.40ID:bIG7Vkwa0
>>141
日本初の真空管コンピュータはフジがレンズ設計のために作ったんだよな
日本のレンズの雄ニコンじゃないのが興味深い
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ef2-Nu/M)
垢版 |
2021/06/21(月) 17:40:03.84ID:PcR3P5v80
>>144
ハイスピードカメラとか特殊なカメラはFマウントで普通にAi ニッコールつけてた
NHKの機材自慢映像によく出るやつ
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbf2-asD1)
垢版 |
2021/07/14(水) 03:52:30.93ID:fwiAVsv50
>>149
ショック食らってヘリコイドの内筒外筒が歪んで擦ってるって可能性も
0156名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e15d-pBez)
垢版 |
2021/08/13(金) 15:23:22.10ID:Oy/4BFJx0
わかる
俺も去年から出かけられない、飲みにも行けないで小遣い使わないから
何となく衝動買いしちまったレンズが何本かあるわ

ただここにきて全般的に旧製品レンズの相場が上がってきてる気がするのは気のせい?
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 81ba-NTPF)
垢版 |
2021/08/13(金) 16:05:09.37ID:dEmC7KUV0
>>136
むしろ、それを言うのならファインダーだな。

Dfの性格上、AFとシャッターはまだ許せる。
特にAFも軽量・小型化のために仕方が無かったし、その点は理解できた。

てか、Dfってそもそも連写して撮影するようなカメラじゃ無いしな。
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c714-rwJP)
垢版 |
2021/09/04(土) 15:27:10.08ID:efqxIaO80
 転売屋が28f2のニッコールの非AIを世界のカメラ市で買いまくってる
 何かあったのか、物凄い高騰だって、キャノンの明るいアスフェリカル
 になるって転売屋がニッコールの明るいレンズ買いまくってる
 銀座の世界のカメラ市で
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75d-lYlz)
垢版 |
2021/09/04(土) 15:54:13.58ID:+uudQx/I0
>>162
その非Aiの28f2の高騰っていくらぐらいに上がってるの?

コロナ前に入手したAi-s 28mmF2の最終SIC版が2万以下で入手できたけど
あ、カビとかくもりとかないけど、外装は並レベルだけどね
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fad-nTGN)
垢版 |
2021/09/05(日) 01:47:39.64ID:ybiqQ1Nw0
そもそもニッコールに関してはごく一部の例外除いて細心のニッコールが最良のニッコールなんだから
不必要なまでにオールドレンズ礼賛するのもどうかと思うがね。
MFの金属感や操作感含めての価値というならわかるが
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c75d-lYlz)
垢版 |
2021/09/08(水) 11:35:20.41ID:a+21OZmk0
まだしばらく遠出して撮影できそうにないので、使わないであろうガソリン代で
MFニッコール3本をOH依頼でさっき発送してきた

気兼ねなく撮影旅行に行けるときに備えるべ
0174名無CCDさん@画素いっぱい (キュッキュW 8710-iIC1)
垢版 |
2021/09/09(木) 21:06:15.68ID:iclFWvpP00909
サンヨンがクソ高いので、MFのを買ってみようかと思う。
すばやくピント合わせられるだろうか?
でも昔は図鑑に載ってる鳥はこれで撮ってたんだよなあ。
ASAだってせいぜい800くらいだろ。
デジタルじゃ6400とか余裕だしな。
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a2a-vvMT)
垢版 |
2021/09/16(木) 09:11:50.73ID:6NFl1aoY0
>>168
一人で運転して人気のない駐車場に停めて、撮影が
終わったらどこにも立ち寄らずに帰宅している。飯は
自作弁当で。
0181名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1768-cIIB)
垢版 |
2021/09/17(金) 17:45:47.31ID:+e4L+Xxy0
シリーズEの75-150mmF3.5を入手
ネットの評判通りシャープな写りで感心したんだけど
すでに持っている80-200mmF4.5と用途が丸かぶりなんだよなあ
80-200よりかなりコンパクトなので無価値ではないけど
0184名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa56-kTU+)
垢版 |
2021/10/10(日) 22:44:55.27ID:HaIseYTsa
>>182ですけど、 E 75-150のジャンクを500円で買いまして、分解清掃してどんなもんかと撮ってみたらびっくりしました

かなり分解組み立てをされていた品だったので等倍解像は荒れてますが、噂通りでした
0186名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM43-kTU+)
垢版 |
2021/10/11(月) 23:34:12.86ID:TBMVJFTZM
オールドレンズにアルコール類は使いませんが、マイクロファイバーでゴシゴシしても全般的にコーティングが強い印象です

夜の街頭を写してもピント部は滲みませんし、レンズの取り付けも簡易で分解方面のオールドレンズ遊びにもおすすめですね

他の70-150レンズと比べてもだいぶ小さいので70-200付近とは棲み分けはしっかり出来ているかと、、
0189名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウアー Sa7f-MAwk)
垢版 |
2021/10/16(土) 23:30:01.17ID:FYSAKe+Ya
今のズームレンズで2倍ズームが無いのは何故なんでしょうかね
初心者素人に対して訴求力が無いからですかね

それとも今のレンズ設計能力なら3〜5倍にしても大して画質は変わらないからなんですかね

高いレンズにしたいから硝材を無理くり豪華な物使って結局ズーム比デカくなっちゃうんですかね

75ー150/2.8-4 最短撮影距離50-100cmみたいなレンズあったら良いな
0205名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 095d-bQ3l)
垢版 |
2021/11/08(月) 15:28:50.20ID:SR8yMC/E0
105/2.5が2本あるのにまた105oをポチってしまった
ただ今回は、Micro105/2.8なので寄れる中望遠としてつい・・・

等倍に至るマクロ撮影は現行タムキューがあるので、
中間リングまでは手を出さないつもり
0207名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5ef2-xt+u)
垢版 |
2021/11/09(火) 05:30:22.28ID:kck90fHL0
レンズ情報セットって9種類までだよな足りないでしょ
0209名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 095d-bQ3l)
垢版 |
2021/11/09(火) 23:27:01.33ID:RWKmdluC0
>>206
お察しの通り、楽しんでる

Ai-s105/2.5の組み込みフードじゃ用を足さない時用に二つほど入手してた
105/2.5 135/3.5 105/4Micro105/2.8用のフードが今回入手の
Micro105/2.8にも使えると実証できたので一安心ですわ
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 215d-PP5C)
垢版 |
2021/12/06(月) 12:42:40.09ID:/QPzV7N10
Ai-s28/2がOHから帰ってきた
年末年始で楽しむ予定
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d75d-2zGl)
垢版 |
2022/02/10(木) 09:59:01.40ID:KdCty8ZP0
浮上ついでに

空気の澄んだ今の時期に楽しんで使っているのは
Ai-s180/2.8ED単体もしくはTC-14ASとの組み合わせ
どっちも古いんだけど結構いいと思う
0217名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 462a-AG6t)
垢版 |
2022/02/26(土) 17:17:16.10ID:RswJIe2r0
ちょっと教えて欲しいんだが
オールドレンズとしてのNikkorでオススメって何?
50mm付近の単焦点でコスパ重視で探したいと思ってる
こんな写りするよってのも併せて教えて貰えると嬉しいな
よろしくお願いします
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 46e8-FPCW)
垢版 |
2022/02/26(土) 21:39:02.68ID:92MeZ0SP0
Noct-Nikkor 58mm F1.2

高いけど。。(´・ω・`)
0226名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 462a-AG6t)
垢版 |
2022/02/26(土) 21:53:51.29ID:RswJIe2r0
>>224
S Auto (の名前は)よく見かけるね
にじみが多いタイプなんだ?

Nikkorに関して全く知識がなく作例なんかを見ても結構評価がバラバラだったりするから
ここで経験豊富な人達に教わった方が早いかなと思って
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aad-g6h8)
垢版 |
2022/02/26(土) 23:03:01.48ID:r5f2vdvi0
>>217
Ai 28mm F2.8s…広角の銘レンズ
Ai 35mm F2s
Ai 50mm F1.8s…偉大な定番。バランス重視
Ai 50mm F1.2s…開放ぽわぽわ伝説
Ai Micro 55mm F3.5…4500万画素でも完璧に写るカリカリマイクロその1
Ai Micro 55mm F2.8s…↑その2
Ai 105mm F2.5s…クセノター
Ai 180mm F2.8s…

Ai 35-70mm F3.5s…カリカリ標準。この水準に戻るにはAF-S 24-70Gまでかかった
Ai 80-200mm f4s
シリーズE 75-150mm F3.5

マルチコート考えたらこのあたりがおすすめかなぁ

AF含めていいならさらに増えるが。
AiAF 35mmF2DとかDCニッコール、ズームMicro Nikkorとかいいね。
AiAF-S 80-200mm F2.8D 1本あったら望遠レンジすべて賄える(SWM問題はMFなら関係ない)
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f661-Yn6i)
垢版 |
2022/03/27(日) 20:03:27.10ID:+vxPXNyZ0
>>199
TC-16改
オークションに出ているおいら買ったよ
0238名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f661-Yn6i)
垢版 |
2022/03/27(日) 21:08:57.54ID:+vxPXNyZ0
教えてください
皆さん、ベースのカメラ何を使ってますか?
d850かZ7かと思ってますが?
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f661-XwpL)
垢版 |
2022/03/28(月) 05:08:10.21ID:0QRS72WV0
>>239
ありがとうございます。
Fマウント・Zマウントですよね
0241名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f661-XwpL)
垢版 |
2022/03/28(月) 15:06:14.44ID:0QRS72WV0
>>239
d300のフォーカスエイドしか経験ありません
ピント合わせできますか?
0243名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f661-XwpL)
垢版 |
2022/03/29(火) 03:44:42.13ID:WqHFE3Ib0
>>242
ウェブ見ました
d850+Zシリーズですね
0245名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f661-XwpL)
垢版 |
2022/03/29(火) 09:11:57.54ID:WqHFE3Ib0
D780もですね、ありがとうござます。

AiNikkor Macro 55mmF3.5が寝ているんでカメラを考えました、最近APS-C購入したのですぐにとはいけません。
参考にします。
寝ているレンズは35mm、180mm、500mmとTC-16a改があります
0246名無CCDさん@画素いっぱい (ウソ800 f661-XwpL)
垢版 |
2022/04/01(金) 09:30:43.89ID:Z4G0I9ut0USO
Ai NIKKOR 18mm F4てどうなの?恰好いいけど
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f661-XwpL)
垢版 |
2022/04/01(金) 20:23:28.98ID:Z4G0I9ut0
Ai Nikkor 20mm F4はいかがですかF2時代に持ってました
0251名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 9b61-/9eL)
垢版 |
2022/04/04(月) 10:56:55.14ID:1cu1hfDt00404
Nikon Ai-S 20mm F2.8も高いね
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b61-/9eL)
垢版 |
2022/04/05(火) 11:28:52.38ID:R4NwMv730
>>252
フイルム時代は使わなかったがですね、小さいフルフレームに使いたいですね。
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b61-/9eL)
垢版 |
2022/04/08(金) 15:09:16.02ID:4rWM0/GE0
ai nikkor macro 55mmf3.5買ったときからスカスカです
0261名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e61-U3yj)
垢版 |
2022/04/09(土) 11:50:33.30ID:4pBy2CME0
>>260
うちのは買ったときからよ
F2購入時だから・・・40年前
0263名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e61-U3yj)
垢版 |
2022/04/10(日) 08:44:06.44ID:jRX11VoC0
東京あたりで中古レンズ豊富においている店教えてください。
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8edf-3OmB)
垢版 |
2022/04/10(日) 09:48:48.02ID:z856zlwZ0
BOXとか市場とか
0265名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e61-U3yj)
垢版 |
2022/04/11(月) 12:46:44.06ID:VCPts59/0
>>264
わからないです
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8edf-3OmB)
垢版 |
2022/04/11(月) 19:38:27.15ID:PhI1M+1Y0
どんなマウントのレンズを探してるのか、くらい情報書きましょう。
0270名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e61-U3yj)
垢版 |
2022/04/11(月) 21:56:52.80ID:VCPts59/0
Ai Nikkor 超広角探してます
0275名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e61-U3yj)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:43:27.37ID:ahvisevN0
Ai20mmF4かAi20mmF2.8もっと古くミラーアップするやつも欲しい
0276名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e61-U3yj)
垢版 |
2022/04/12(火) 09:47:21.97ID:ahvisevN0
NIKKOR-O 2.1cm F4です
0278名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e61-sKUf)
垢版 |
2022/04/13(水) 16:22:29.34ID:fRepXyIV0
>>277
ヤフオク了解ですわ
NIKKOR-O 2.1cm F4はどうなんです?あまりに古いから解像度気になっています、恰好が最高ミラーレスで使いたい
0283名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4e61-sKUf)
垢版 |
2022/04/13(水) 18:53:27.58ID:fRepXyIV0
NIKKOR-O 2.1cm F4ミラーレスにつけるとたいへんですね
計算してないけど25mmぐらい延長すれば付くと思っていたF2で使いますよ、Aiの20mmをミラーレスにつけます。
0285名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sabb-Zk2J)
垢版 |
2022/04/14(木) 09:33:20.94ID:uc34db6ia
Fマウントの2.1cm F4をニコンSマウントに変換するアダプタが存在するらしいのでそこからさらにEマウントなりZマウントなりに変換すれば使えるという話を聞いたことがある気がする
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf61-tlX+)
垢版 |
2022/04/16(土) 16:13:24.85ID:rKYJxw0/0
GN Auto NIKKOR 45mmF2.8、千夜一夜で見ましたがこいつ解像度低いんですよね
お友達が買いましたが、解像度低いが安いって言ってました。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf61-tlX+)
垢版 |
2022/04/17(日) 01:55:50.30ID:f5Z1CYtS0
>>287
やっぱ解像度低いんですね、新45mmってシルバーのやつですよね
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf61-mbkD)
垢版 |
2022/04/17(日) 13:52:05.66ID:f5Z1CYtS0
黒もありましたね、web見ました・・・値段びっくりです。
こいつ新品価格=中古価格で流通してますね、貧乏人には買えません。
実は昔d40で使っていました、d40は姪っ子が持って行って今ありません。
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf61-mbkD)
垢版 |
2022/04/21(木) 05:34:21.37ID:qhCyxc/30
>>291
級45mm=GNでしょう
お友達、2万以下で買ってましたよ。本人曰く解像低い・・・
0294名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf61-mbkD)
垢版 |
2022/04/21(木) 11:35:52.78ID:qhCyxc/30
解像度欲しがるなら新45mmにしたほうが
あれは4500万画素でも写る

との書き込み、新45mm同じテッサ―でしょう、なんで高解像なの?新45mm欲しい。
その前にフルフレーム買わないとだめですが
0295名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr8b-0mS8)
垢版 |
2022/04/21(木) 11:50:28.57ID:Lrc6nXekr
45pが高性能な理由は千夜一夜にあったので探してみて
要約すると前玉に超低分散硝材を使ってテッサータイプの弱点である球面収差の発生を抑えているから
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf61-mbkD)
垢版 |
2022/04/21(木) 12:32:58.10ID:qhCyxc/30
了解
F2+GN買ったお友達の言葉”引きずってました”。旧45mm、新45mm同じ設計と思っていたのがあほだったんですね
旧45mmは良いが高すぎですわ・・・
0298名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオー Sadf-TUdj)
垢版 |
2022/04/22(金) 12:36:44.25ID:D2Ua/t/Pa
GNオートは、距離環が逆回転だし、0.8mまでしか寄れないし、純正と思えない使いにくさ
GN機構を使ってストロボ撮影する訳でないのに
薄いレトロというだけで高いカネ出して買うモンじゃない
どうしても使いたいなら、ヘリコイド付きマウントアダプターも入手して併用するべき
0301名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6661-vjB4)
垢版 |
2022/05/11(水) 17:03:49.79ID:6Jhs9fhP0
ここ寂しいね
Reflex-Nikkor 500mm F8つかっている人感想聞かせて
0302名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4ef2-xukv)
垢版 |
2022/06/21(火) 00:09:28.12ID:lRBd57Xk0
>>301
ピントリング往復させると像が微妙にシフトする グリスが抜けたのかな
色収差なくてそこそこシャープ軽いしいいよ
1000ミリも持ってるけどこれは微妙
0303名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Hde-WHEM)
垢版 |
2022/07/19(火) 10:54:07.84ID:0j/Vd23VH
>>301
Reflexの500は後期型のNタイプ一択。
それと、フードは内蔵フードに頼らず、スクリュー式の長い物をつけるといい。
よくコントラストが低いと言われるるのは、斜め前方から入射して鏡筒の内面に
散乱した光を凸面鏡形態のサブミラーが拾ってしまうため。
長いフードで斜入光を極力カットすることでコントラストは向上する。
それから手持ちせずにできるだけ丈夫な三脚使用するか、
一脚+ボディー内手ブレ補正使うといいよ。
0306名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-GENw)
垢版 |
2022/08/12(金) 00:07:18.59ID:NBwvrwmRd
年末に買ったFに付いてたGN Nikkor 45mm
先月、軽量装備で出かけたくて初めて使ってみたら、意外と使いやすい画角でデジでも使いたくなってAi改造済みを購入。
テストで楽をしたくてトラベラー三脚を持って行ったら、風で三脚が微妙に揺れるのが分かるくらいの強風。

まぁ、でも50年近く前のレンズでこれだけ写れば文句ねーや。
0311名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c15d-6Yq+)
垢版 |
2022/08/30(火) 16:27:17.05ID:S0WyM6Mt0
>>309
わかる気がする たしかに普通によく撮れる 
MFのズームで居ついてるのは、Ai-s80-200mm/F4とAi-s35-70mm/F3.5だけ
長い付き合いになりそうだと覚悟をきめて、去年認定店でOHしてもらった
0312名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6e10-Cy68)
垢版 |
2022/08/30(火) 23:14:22.37ID:mxy7MvGz0
Aiですらない時代の望遠ズームは光学的に全く無理をしていない、軽量化とか二の次だから写りはそれなりになる、
とか勝手に妄想している。
一般人が使う道具じゃ無くて学術的な使用を想定してたんじゃないかな?
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82ad-yNcK)
垢版 |
2022/08/30(火) 23:55:18.94ID:9quQazrk0
MTFとかボケ、周辺収差を考慮せず解像力最重視なので、逆に高画素センサーの今の方が相性がいいまである。
カメラのレンズはAF化の時と、2003年ごろのRoHS化、この2回の時に性能を大きく落としてて
それを取り戻すのに10年くらいかけてる
0315名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウオーT Saca-Ickp)
垢版 |
2022/08/31(水) 09:05:53.63ID:lU4Ko9vqa
精選版 日本国語大辞典 「単玉」 の解説
?名? レンズを一枚だけ使用していることの俗称。

光学機械のレンズは、いろいろな収差を避けるために各種のレンズを組み合わせてある場合が多いが、それに対して、単純なレンズ一枚で構成されていること。
0324名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-gAnc)
垢版 |
2022/09/02(金) 19:45:22.54ID:/3DCzfmzd
なにぃ単焦点を単玉って言ってたのか
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7901-JjaS)
垢版 |
2022/09/02(金) 22:41:09.66ID:2MMIBFBn0
極々一部の狭い世界でそういう物言いあったかもねw>単焦点を単玉
トリプレットは光学では3枚構成の光学系という意味だけど、なまじ実用レンズの最初期に3枚構成のレンズをトリプレットと呼称し、
それをベースに特に望遠系のレンズが発達しているから余計な事言いたくなるんだろうなー
単玉という言い方の方が曖昧なのかもしれん、人によっては1群3枚のレンズを単玉と言うかもしれん、それことテリート相手でも
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2772-YXSR)
垢版 |
2022/09/03(土) 01:24:45.31ID:ONPpx21v0
ん?
0330名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-6nlm)
垢版 |
2022/09/03(土) 11:34:30.45ID:4fe4Bq3Sd
>>326
天体望遠鏡は三枚張り合わせ多くね
0331名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-6nlm)
垢版 |
2022/09/03(土) 11:38:56.47ID:4fe4Bq3Sd
>>328
中学の頃の先生がニッコールT105持ってたけど
あぐらかいてカメラを股間あたりに置いてT105の筒をちんこみたいにシコシコする手つき覚えてる
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0701-bBdM)
垢版 |
2022/09/03(土) 15:57:25.73ID:ZnryxK8K0
コーティング技術が進んだ今時(21世紀入ったあたりか?)なら分離型光学系が天体望遠鏡でも当たり前だけど、
昭和だと3枚構成のアポクロマートはだいたい張り合わせだったんじゃ?

なお、マウンテンニッコール、というか焦点距離がcmの時代だと75o超えたあたりから望遠扱い、
35oは当然の顔して広角扱い。
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-Iguz)
垢版 |
2022/09/03(土) 18:31:18.18ID:d+sHaGOO0
張り合わせやめるとレンズ間の空気が低屈折レンズと同じ扱い(空気レンズ)にできるっての凄く重要なんだよ。
レンズを1枚増やしたのと同じでそれを収差補正に使える。
0335名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-6nlm)
垢版 |
2022/09/03(土) 21:05:12.94ID:4fe4Bq3Sd
>>334
それ。透過度は極上だし
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spbb-u3AC)
垢版 |
2022/09/03(土) 23:49:03.17ID:UAGqUyOtp
>>334
なんか昔の空気レンズ効能書きみたいな感じだけど
顕微鏡などでいう液浸レンズは低屈折率の空気を介入させないようにしたもので排除するのも重要です
要は目的に応じた手段を選ぶだけでこれだけが完璧は無い
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0701-bBdM)
垢版 |
2022/09/04(日) 16:51:29.95ID:VoOUyDko0
いや、空気レンズのくだりは開き直った破れかぶれ、でしか無いでしょ。
とはいえ、顕微鏡だのの液浸は少しでもNAを稼ぐための必死が故で、カメラ用レンズに持って来ても、だからなに、だと思うぞ。
一時光学系に屈折率の異なる液体を入れて、積極的に利用しようとした時期はありましたが、民生のカメラ用では出ていなかった気が。
0339名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf89-Iguz)
垢版 |
2022/09/04(日) 19:58:53.77ID:Y8eWFK710
昔のレンズはレンズ境界面(硝子と空気の間)でのロスが酷かったため低屈折率ガラスで埋めて張り合わせる
みたいなことをしてたが
今は超高性能レンズコーティングでロスをほぼゼロにできるので張り合わせ減らして空気レンズを大量設定して
補正した方がいいということになってる
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f172-1vPs)
垢版 |
2022/09/13(火) 03:34:51.31ID:4kJHAugp0
良い色買ったなっ!(定番)
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6d97-++ih)
垢版 |
2022/09/15(木) 19:29:24.67ID:bs+5kunl0
Ai-S 85/2買おうと思ってるんだけど、
5群5枚って105/1.8みたいなクセノタータイプなんかな?
0351名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7968-FHcS)
垢版 |
2022/09/15(木) 20:51:04.21ID:bzd5z5hD0
本家クセノタールは2枚目と3枚目が貼りの4群5枚なんだけど、ニコンはそこもバラして5群5枚にしている
変形クセノタールというか後群を2枚化したエルノスターというか
85/2もそうだよ
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf61-ret5)
垢版 |
2022/09/18(日) 17:54:59.72ID:YuhvTcdZ0
>>302
>>303
ごめん、最近見てなかった。
Reflexの500は後期型持ってますが、レンタルしてしまった
今度使ってみます
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9763-3Bk8)
垢版 |
2022/09/18(日) 18:18:05.07ID:dNE2g3M/0
Nikkor-S 35mm f2.8Ai改買ってみた。2000円でまあまあ綺麗だけど振るとチャリチャリ聞こえるな(笑)
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロロ Sp03-lXgL)
垢版 |
2022/10/08(土) 11:20:36.14ID:zB7yPZFBp
>>312
昭和39年の東京オリンピック辺りから、記者の撮影ポイントと割当スペースの問題で持ち込める機材の制約が出てきたので、まず望遠系ズームが充実してきたからかな
新聞や雑誌に使える画質が求められるのでその辺は頑張ったと
その後は国賓や皇室関連で警備の強化で取材場所が制限されて来ると標準ズームが増えてきた
0357名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr0f-OeyL)
垢版 |
2022/10/18(火) 20:35:50.35ID:wngeh8TOr
前の東京オリンピックだと、そもそも望遠レンズによる撮影、その行為が最先端だったんだよなー
標準ズームは報道もあったかもしれないけど、先端技術のズームレンズ、を見せるためと思ってる、43-86あたりは。
室内だとどうせ光り足りないからハイスピード単焦点にフラッシュキューブだっただろうし。
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ポキッーW b168-7fO3)
垢版 |
2022/11/11(金) 20:29:35.70ID:/4TzT8kc01111
コパルブレードシャッターを壊してしまったのなら残念ながら修理というものは不可能
ただ、シャッターが生きている同系統のニコマート(FSからFT3)から移植という形なら蘇えらせる事は不可能ではない。修理ではなくアセンブリ交換ね
修理代は程度の良い同型ニコマート中古の価格より高くなると思う
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cb20-wqlL)
垢版 |
2022/11/12(土) 15:42:21.89ID:GBFmFnzf0
でも形見ならそれくらいお金かけてあげよう
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 57f2-8HnG)
垢版 |
2022/12/27(火) 03:26:12.18ID:3hT+Oc490
>>366
レフ1000持ってる人結構いるんだなぁ
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b332-jwZv)
垢版 |
2023/01/09(月) 19:49:33.73ID:jDe2et5R0
フラッシュバックカメラ 松本カメラ カメラの極楽堂は高く買うな


潰れろ、博多カメラのゴゴー商会、広島日進堂カメラ
0377名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-Etbp)
垢版 |
2023/02/06(月) 14:55:31.78ID:Mbd72nG4d
企画展:AI NIKKORの魅力~ニコン社員による写真展~

株式会社ニコンは、ニコンミュージアムにおいて、ニコングループの社員と元社員の34名が撮影した写真作品を展示する企画展「AI NIKKORの魅力~ニコン社員による写真展~」を3月1日から9月2日まで開催する。

同展では、写真作品約80点のほか、撮影に用いたものと同型の「AI NIKKOR」レンズ約80本を展示。また、100インチ大型スクリーンで約50点の作品を投影するという。

同社の交換レンズ「NIKKOR」は、1959年から発売。450以上の種類があり、その内の約140種類が1977年から発売された「AI NIKKOR」になるという。

「AI」とは、Automatic Maximum Aperture Indexing(開放F値自動補正)の略。レンズをカメラに装着するだけでレンズの開放絞り値をカメラに機械的に伝える方式を採用している。

1986年以降に発売されたAFレンズにも継承されているが、同展ではAFレンズは含まず、MFの「AI NIKKOR」のみを対象としている。なお、1983年に発売された「ニコンF3AF」用のAFレンズについては、技術的重要性から同展の対象になっているという。
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b568-o2cY)
垢版 |
2023/02/21(火) 21:22:23.10ID:BE11BgCT0
Nikkorでなるべく安い超広角が欲しくなり、20mmF3.5か4あたりのを探していたんだが、
Ai AF Nikkorの18-35mm3.5-4.5Dの中古の方が安いと知り、そっちにしてしまった
裏切り者の名を受けて全てを捨てて闘うわ
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d01-wWxq)
垢版 |
2023/02/27(月) 08:01:44.02ID:6r3jKH1/0
いや、Ai-S位のnikkorだと24㎜が一般人の広角の限界で20㎜とか超広角扱い(今だと20㎜に超は付けないと思う)、タムロントキナーの17㎜で対応、とかそんな感じだったと思ったけど。
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ebf2-Hmvn)
垢版 |
2023/03/24(金) 11:49:39.22ID:sqfELPVE0
14-24Gを望遠レンズかって言われたことある
0383名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-mRrS)
垢版 |
2023/03/24(金) 12:43:14.55ID:1YnrmZGFd
よく魚眼かと言われる
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 63e4-+3cq)
垢版 |
2023/05/18(木) 00:40:18.68ID:+HdxBGxF0
>>380

https://www.cosina.co.jp/voigtlander/slr-mount/nokton-55mm-f1-2-sl-iis/
に、まんま書かれている「1960年代に発売された1.2のレンズのオマージュ」を真に受けると、ノクトではなくS•Auto 55mm 1:1.2ではないかと。
コシナのレンズはダブルガウスだと対物側2,3枚目は接合するところを分離した変形ガウスタイプになっているので、厳密には違うけど。
※ここを分離するとバックフォーカス稼げるので55mmにする必要は無かったのでは?
ノクトにせよS•Auro 55mm 1:1.2にせよ「ニッコール 千夜一夜物語」のそれぞれ16夜と49夜にニコン のレンズ設計者の方の記事があるのでご覧になってみればいかが?

https://www.nikon-image.com/enjoy/life/historynikkor/
0394名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb02-9BhI)
垢版 |
2023/05/27(土) 11:47:50.96ID:QB2qsQx30
COSINA 20mm3.8は後玉のコバ反射が酷かった
コバ塗りしようにもなかなか塗膜が上手く乗らない面で苦労した
結局ローソクの遠火で炙って煤つけたw
安物レンズだからできる荒技だな
0406名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f4b-liQt)
垢版 |
2024/01/23(火) 19:43:24.08ID:/UV5phEl0
>>405
絞り機構のバネへの負担考えたら絞り込んだときにバネが伸ばされるから開放にしといた方がいいけど
羽根に油が回るのは絞りが開いてるときだから結局どっちもどっちで正解はないと思うぞ
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df29-Pk0x)
垢版 |
2024/01/23(火) 20:33:13.96ID:a7gjCRGC0
みなさん、ありがとうございます
ちなみに、Cオート4386なんですが、絞り込んでしばらく置いておくと油が揮発します
粘ってはいないのですが、クモリの原因になりそうです
OHすべきか、キレイな中古を探すべきか…

AF35/2Dは何度OHしても再発するから困る…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています