X



[色乗り最高] タムロン総合スレ Part54 [TAMRON]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 72c2-tdlS)
垢版 |
2019/08/01(木) 18:51:01.44ID:AKhKhZ9H0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑この行を二重にして下さい。

■公式ウェブサイト
http://www.tamron.co.jp/
■製品情報
http://www.tamron.jp/product/
■生産終了レンズ・交換マウント一覧表
http://www.tamron.jp/product/discontinued.html

※前スレ
[色乗り最高] タムロン総合スレ Part53 [TAMRON]
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557931304/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0815名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-RmsF)
垢版 |
2019/10/07(月) 10:04:02.29ID:zOxgj0KO0
そろそろ発表してくんねーかなぁ
0819名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ea6b-UJ7v)
垢版 |
2019/10/07(月) 11:08:11.34ID:CtwoQamB0
今回まだその時と場所の指定まではしていない
そのことをどうか諸君らも思い出していただきたい
0820名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-RmsF)
垢版 |
2019/10/07(月) 11:13:33.57ID:zOxgj0KO0
>>819
10/30に発表しても10月発表は嘘じゃないしな
0821名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ead2-2rUB)
垢版 |
2019/10/07(月) 11:44:59.66ID:0DLVC7vz0
ポートレートズームなら50-150f2.8で出して欲しかった。
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaad-2rUB)
垢版 |
2019/10/07(月) 17:46:02.38ID:fyjdW+G40
>>822
軽量、コンパクト、実売9〜10万なら?
0828名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ eaad-2rUB)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:08:06.41ID:fyjdW+G40
>>826
純正ならそーなるがタムロンなら期待できる
0829名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ead2-2rUB)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:22:32.37ID:0DLVC7vz0
>>827
それも良いと思うが40-120f2も出せば使ってみたいw
0834名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-pBLB)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:21:58.40ID:xMY44tYEM
人類の歴史からしたら些細な待ち時間じゃよ
0849名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77c-f7kh)
垢版 |
2019/10/10(木) 09:47:47.64ID:pD4mYPxu0
70200GM持ちでもかなり70180気になってる人多いんじゃないかな
軽くて性能いいなら買い換えたいって人いるだろうし
俺もその口
0852名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Spcb-dMdZ)
垢版 |
2019/10/10(木) 12:31:29.65ID:ooC9ehKbp1010
心理的に不思議なもんで、並んでる飲食店の列に並んで待たされるのはなんとか我慢できるが、
いざ席に案内された後に待たされるのは我慢出来ないらしい
俺を含めてみんなこんな心境か?
0853名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロWW 9784-ZuVr)
垢版 |
2019/10/10(木) 12:36:38.13ID:93G5lPYQ01010
◆★●相鉄・撮り鉄注意報●★◆

都心への直通プロジェクトで盛り上がる相鉄線で
萎びた沿線の住宅街を縫って黙々と走り続けた
「側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き」が
10月に引退となります。
それに伴い、各駅ホームの先端部に鉄道アイコン・アニメアイコンを掲げた撮り鉄諸氏が
「側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き」
の傑作を記録しようと押っ取り刀で駆けつけ、
また、いずみ野線では「側面ベコンベコン継ぎ目だらけの赤帯ポンコツ電車旧7000系そうにゃん台行き」
へのお名残乗車目当ての乗客、短髪小肥り・ヒョロメガネ率がやや高くなる模様です。
普段から相鉄線をご利用の方々、お騒がせしますが暖かい眼差しでの見守りをお願いします。

☆▼●◎▲★●△◯■◎□▲
0857名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロWW 9f5c-4aPf)
垢版 |
2019/10/10(木) 14:49:38.05ID:0ThNWcuj01010
>>852
いや、coming soonって言ったらそんなに間を空けずにそこそこ情報公開すると思うから、普通は

ラーメン屋に例えるなら、「間もなく開店」とだけ告知して客が並んでるのに開店時間知らせないようなもんだろ

俺は純正買ったからもう良いけど
0864名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロWW FF5b-wYPp)
垢版 |
2019/10/10(木) 19:24:11.70ID:HHAznnYTF1010
gm持ちだが重さ半分なら買い替えてもいい。
0882名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5701-j83u)
垢版 |
2019/10/14(月) 12:33:44.77ID:irTIj1X+0
D850とA025の組み合わせで使ってるんだけど、マウントに嵌め込もうと回してもすんなり「カチャ」とロックしない。
少しこじらないとだめなんだよね。
加えて、AF-CでもAF-Sでもピント外れが多い。

これは修理に出すしかない?
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f17-8W/u)
垢版 |
2019/10/14(月) 22:38:03.05ID:cRcB7qds0
タムキューの52Eと172Eのどちらかの購入を検討してるんだけど、どっちが使いやすいかな?
レンズ構成が違うのは承知の上で、その他の部分の使い勝手の面で話を聞いてみたいと思ってさ

ちなみにボディはD750を予定してます
0886883 (アウアウウー Sa5b-8W/u)
垢版 |
2019/10/15(火) 18:26:49.80ID:t32MPpA1a
>>884
三種類って言うと、52系72系と最新のFナンバー系?
一応初代の52Bは持ってて描写には満足してるんだけど、さすがにMFだけだと不便さもあってさ…
0889名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9763-tBfs)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:03:26.24ID:KiA7DQFB0
レフ機の頃は高倍率ズームの印象しかなくてあまり興味がなかったから、
こんな風にタムロンレンズのsoonを待ってるって感慨深い

A036以降タムロンに対する見方が変わった
それまで自分的には純正>シグマ>タムロンみたいな序列だったのに、
いまやタムロン>ソニー>シグマになってる

とにかく早く発売して欲しい。70200Gを売る準備は出来てる
0890名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f77c-f7kh)
垢版 |
2019/10/16(水) 12:35:14.52ID:v6QuqSkH0
>>889
売るの決めてるなら発表前の方が高く売れるんじゃないかい?
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f6b-LIGN)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:00:38.91ID:r4wJqtOj0
湯呑三姉妹は40ミリがあればいいのに
0894名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b7da-o74w)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:12:07.57ID:z2p4l9nQ0
タムロンの70-180の方が、コンパクトで圧倒的に安いだろうから、ソニーのGやGMの70-200の代わりで売れるでしょ。

シグマは、EマウントとLマウントで、光学レンズ部分は、共用できるのがメリットがでかいね。

タムロンもやろうと思えばできるんだろうけど、ライカ・パナソニックのアライアンスに入ってないから出せないのか?
0895名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-a7UK)
垢版 |
2019/10/16(水) 13:30:42.49ID:qRlKfebuM
>>894
マウントが狭いからだろ?
Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

0897名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-Ayue)
垢版 |
2019/10/16(水) 14:21:10.55ID:agrjpDova
シグマはどうせ下駄だよ。
去年ようやくEマウント用も作ろっかなーと言い始めて
Lマウントに参加した今、開発できているとは思えない。
24-70、70-200、100-400の噂が同時に出てるみたいだし。
0904名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-zuf7)
垢版 |
2019/10/16(水) 20:39:02.00ID:2rEdONUWM
>>899
残念!■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!は
0906名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-qOfT)
垢版 |
2019/10/16(水) 21:31:43.16ID:R6Z48l9Qr
一眼レフ版だけど
SIGMAの70−200mm f2.8は A025より300gも重いのはその重さの分写りが良いのか技術力の問題で軽く出来ないのかどっちなんだろう(SIGMA単体の技術力というよりタムロンと比べてという意味で
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 177d-+QHR)
垢版 |
2019/10/16(水) 22:04:14.97ID:Vk074bNi0
SIGMAは株式非上場なのでリソースには限りがあるのは皆が知ってるところ。

a036がバカ売れしていたのにズームを出さなかったのは
レンズメーカーからカメラメーカーになるためにLアライアンスに注力してFPとフルサイズフォベオンを開発していた。

α7Vやa036が出た頃に下駄付き大三元を出して
2〜3年後にミラーレス大三元を出すマーケティング的意味合いは考えればわかる。

軽くて安めでフンワリのTamronと
重くて高めでカリカリのSIGMAで競合するんだから
ユーザーには良いことではないか?
0909名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7b0-P5Ea)
垢版 |
2019/10/16(水) 22:24:07.54ID:ZGmMHhJV0
>>906
シグマが重いのは光学系の重さでなく鏡筒の重さだよ
かといって頑丈かといえばそうではないのがシグマのメカテクノロジー

タムロンはメカ技術はニコキヤノに次ぐくらい良いと思うぜ(恐らくニコンがトップ)
でも安くするためにカム機構のベアリングケチったり色々削ってる
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f1e-vNPv)
垢版 |
2019/10/16(水) 23:25:42.16ID:GLLvg4zH0
>>849
70200Gはもとより70200GMの画質にも今一つ納得していないので
70-180f2.8が軽くて性能がいいなら本気で購入を考えているが
軽さはともかく問題はどこまで性能が期待出来るかだね

>>889
単焦点の35mm f1.4 SPが他メーカーを抑えて同クラス最高解像度という評価を得るに至り
タムロンは安かろう云々とかフンワリ画質と言われていた時代とは隔世の感
その勢いでズームの70-180F2.8にも純正やシグマを凌ぐ性能をしたいところ
(個人的には、70200Gを下回るようであればお話にならない)
0914名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW c602-q7ZD)
垢版 |
2019/10/17(木) 00:05:12.78ID:w0zabgZT0
俺はa025やgmの画質はいらないから軽さ重視がいい。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況