X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/02(金) 16:32:27.32ID:77yPvUZq0
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・ソニーはマウントが狭く画質が良くないです。
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません。。


※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 129
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1561440472/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1557144235/
0313名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/07(水) 07:35:05.42ID:qvvZ+kWn0
299 名無CCDさん@画素いっぱい (オ イコラ ミネオ MM51-hs+U) sage 2019/08/07(水) 07:02:53.05 ID:tRKng8fKM
>>296
それはないなあ。
https://youtu.be/ymqE5xT0XK、k
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。

Sony α6300/α6400/α6500 Part50 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563290098/299
0314名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/07(水) 07:36:46.71ID:ihUSeXVD0
782 名無CCDさん@画素いっぱい sage 2019/08/07(水) 07:01:41.61 ID:BrflnhSJ0
>>779
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!し

【240MP】SONY α7R IV【ニコキャノ中板終了】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563327688/782
0315名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/07(水) 07:37:59.46ID:DRPC2qWT0
21 名無CCDさん@画素いっぱい 2019/08/06(火) 18:10:37.47 ID:9n54RaFm0
>>19
だよなあ。画質が悪いのに。
RX100とスマホの画質比較
https://www.youtube.com/watch?v=Fofq_jAmqg、k

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。

DSC-RX100M7
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564292303/21
0316名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/07(水) 07:41:16.34ID:R1xV5VZU0
994 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラ ミ ネオ MM51-hs+U) sage 2019/08/07(水) 07:02:03.12 ID:BrflnhSJM
>>992
αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんし

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part130 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564014673/994
0317名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/07(水) 07:44:39.53ID:d+maajHG0
479 名無CCDさん@画素いっぱい (オイ コラ ミネオ MM51-hs+U) sage 2019/08/07(水) 07:01:12.46 ID:Syi+ZIlMM
>>477
写りが悪いね。
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html

Sony α7 Series Part175 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564225585/479
0319名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/07(水) 07:56:26.55ID:rWYJOoC80
>>247
どっかの文章をコピペしたんだろうけど、日本人の肌の反射率は30〜50%
たぶん18%なんていうのは白人だろうね。
0321名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/07(水) 12:34:10.36ID:WgpHTTEu0
コピペでなく、習ったことの自力要約だよ
肌18% は自分も疑問を持ったことはある
現実には化粧した頬とかサンオイル塗った肌とか
そういうのが18%だから実用上は
肌測光で+1段で手軽に適正得られるんで
そう覚えておけと言われたもんだ

空の青さは湿度の高い時低い時で濃さ変わるから
そっちも本当は当てにし難いんだよねえ

ってとこでスポット測光のお話に繋がるわけw
きっとこの辺18%という能力は無くても
スポット測光+露出補正あれば困らない
0322名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/07(水) 23:16:39.56ID:syfydK6S0
 【動機】星景写真で前景をくっきりさせたい
 【予算】ボディ+レンズで35万まで
 【用途】星景写真のみ
 【出力】印刷なし
 【大きさ/重さ】あまり気にしない
 【所有機材】KissM+Samyang12mm
 【使用者】初心者
 【重視機能】解像度
 【その他】
星景写真を本格的にやりたくて、ISOを上げても破綻しにくいフルサイズにしたい
レンズは24mm中心の広角ズームor単焦点、解像度バキバキなのがいい

メーカーはSONYが苦手です
0324名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/08(木) 00:32:46.10ID:QqQQVBqg0
昔6Dスレにもの凄く綺麗な星景写真を上げてる人がいたけど
確か使っていたのは24-105mm F4だったと思う
F4ズームでもこんなに綺麗に撮れるのかと感心した覚えがある
0329名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/08(木) 07:05:20.81ID:L7YJXZS70
これフォトショップで星の輝を強めてるだろ。
こんぐらいしっかり写るぐらいの露出だと、普通はもっとたくさんの星が映り込む。
0331名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/08(木) 07:06:49.95ID:lwAkmn0T0
>>325
iPhoneでスゲー写真を撮るプロ写真家を見たことがあるよ
0333名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/08(木) 07:54:28.33ID:WB3VVzbb0
>>323
ポラリエは前景ぶれるので使わないかな
レリーズはタッチシャッター+10秒タイマーで代用出来るので必要ないかも
0334名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/08(木) 08:06:38.03ID:hhduFIDi0
>>322
前景をくっきりさせるならフォーカスシフトの機能がついてる本体で撮って深度合成がいい
Z6かd850、キヤノンならEOSRP、オリンパスのE-M1mk2等
Z6とか中古D850に適当な広角レンズで良いんじゃないかな
0337名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/08(木) 09:16:37.04ID:hhduFIDi0
>>322
ポラリエ等の赤道儀は星を重視して撮るものだから使用した時点で地上の写りは緩くなるから気をつけてね
銀河等の星をクローズアップするのにはいいんだけど地上の景色も交えるなら最悪結構な回り道になる事もある
地上も星もしっかり撮りたいなら高感度耐性の高いフルサイズや明るいレンズを使用するか合成技術を学ばないといけない
合成を行う上では特にインターバル、タイムラプス撮影が出来るかどうか、フォーカスシフト、フォーカスブラケット撮影が出来るかどうかをしっかり見た方がいい
インターバル撮影に関しては外部のレリーズ等でなんとか出来るけどフォーカスシフトに関しては基本的に本体に搭載されていないなら外部機器でどうにかするのは難しい
0339名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/08(木) 10:36:32.78ID:hhduFIDi0
>>322
後はニコン機使うならAF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G EDが周辺でのコマ収差も少ないし星景用に使う人が多いから調べてみるといいかも
0340名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/08(木) 18:48:23.34ID:L7YJXZS70
>>339
ニコンの14-24/2.8は、キャノンユーザーもマウントアダプタで使う程の人気レンズ。
レンズに絞り環が無いので、絞り環付きのアダプタが必要になるが。
0341名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 16:17:45.00ID:7m/i/Eql0
初心者ですいません
皆様のご意見を伺いたく

【動機】子供が幼稚園に入るので運動会とかに向けて一眼レフ買いたい
 【予算】ボディ+レンズで20万まで
 【用途】2才児と0才児の撮影、運動会や旅行など
 【出力】普通の写真サイズ
 【大きさ/重さ】あまり気にしない
 【所有機材】α5000ダブルズームキット
 【使用者】初心者
 【重視機能】オートフォーカス。今のα5000は合わない時が多い気がする。
 【その他】
ヨドバシに見に行ったら、x9iとタムロン18-400の組み合わせを進められたけど、どうなんだろう?という事で初めて質問しました
色々調べると便利ズームと呼ばれるレンズと単焦点レンズは欲しいという気持ちあり
0342名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 17:05:32.15ID:fcvvP+CD0
341さんは高級コンデジは全く考えてないってことかあ

それだとまずレンズ選びの注意で
・高倍率ズームは選ばないほうが普通
・解放F値ってのがあって小さい方が良い
・解放F値はズームによる変動が少ないものが良い(変動無しならもっと良い)
・単焦点レンズのF値は小さくて当然、最短撮影距離をチェック(短い方がよい)
この辺意識で標準ズームと欲しい中望遠の単焦点
(と望遠ズームか単焦点か望遠要らんことにするか)
ここまでで幾らかかるか調べてカメラ本体に回せる予算決める感じかねえ
0343名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 17:51:25.52ID:tXH9vIof0
>>341
x9iより一世代前だけど80Dも良いよ
幼稚園の運動会なら望遠側200〜250mm(35mm換算320〜400mm)あれば足りるとは思う
タムロンの18-400はAF速度どうなんだろ?
前の型?の16-300は動き回る子ども相手だと厳しかった記憶がある
トリミング(で拡大する)を許容できるならEF-S18-135mm IS STM辺りが(純正だけに)AF速くて写りも良いよ
0344名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 18:22:50.58ID:NEWhtle+0
>>342
ニコンならD5500のダブルズームキットが7万で買える
それに70-200 f4Gを足せば暗いところでもバッチリ
0346名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 18:43:42.77ID:utANdhjp0
>>341
レンズあるならα6400と好きな単焦点でも良さそう
0347名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 18:47:22.60ID:nAPEawdx0
>>345
確かに今子供撮るために買うならどのカメラ?
って言われたらα6400になるだろうけど
レンズが高すぎて足出るでしょ
MC-11かませば安くつくけど初心者にそれはハードル高すぎる気がするなあ
0349名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 19:09:10.27ID:/bUYTakf0
AF考えたらa6400になるけど望遠レンズが弱いよなー
300くらいあれば十分なのに200くらいまでしかないからねー
0351名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 19:18:00.31ID:LlI/20TX0
子供の撮影する親なんてカメラの使い方なんか一つも覚えないんだから、
コンデジかスマホで十分。α6400なんか勧めて一体何を撮ろうとしてるのか。
0353名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 19:30:06.75ID:5FS+724y0
>>343
80DはAFエリアが狭いんだよなぁ。
幼稚園の運動会みたいに子供が密集してるとAFでピントバズレが結構出る
運動会みたいな撮影でミラーレスを使うとレフ機には戻れないかも。

KissX7→EOS80D→EOSRと使ってる個人的な感想です。
0354名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 19:30:43.32ID:xtD+JOZA0
>>350
実焦点距離で300のつもりだったけど
まぁ幼稚園なら18-200の便利ズームでいいと思うが、小学校だと換算400くらい欲しくなる
0355名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 19:35:05.21ID:PX5beu3a0
うぉぉぉぉ
みんな意見沢山くれてありがとうございます
有識者の意見をまとめるとα6400にmc-11ってヤツつけて、シグマのレンズを一緒に買ってくるのが最適解な感じですかね
ちなみにα5000のレンズって、くっつきますか
0356名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 19:38:17.01ID:PX5beu3a0
>>344
f4以下のレンズも学芸会までに買わないと辛いって事ですか
計画的に買い物進めないと、同じようなレンズで溢れかえりそうっすね
0357名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 19:57:11.82ID:xtD+JOZA0
>>355
MC-11はみんな薦めてないと思うぞ
α5000のレンズ付けれるから、それで足りないと思うレンズ買うといい
0358名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 20:00:54.87ID:tt2mFZTt0
全部、前提条件引っ繰り返しちゃうとw
G5Xmark2 という万能型の凄いカメラがキャノンから出たトコでね
レンズ一体型の高級コンパクトなんだけど
欠点は2つだけ
これは動画撮影に外部マイクが使えないことと
YouTube のライヴ放送が単体ですぐには出来ないこと
(G7Xmark3 ってのにしたらこの条件はクリアできるがファインダーがなくなる)
数年間はコレ1つで不満はでないと思う
何よりレンズ交換式とちがってホコリが内部に入り難いことと
片手で自由に操作できるサイズ感と操作性の2つが魅力

子供×2なんで片方の子供撮影時にはもう片方が手元に居る状態と思えば
眼レフやミラーレスの本格的レンズ交換式よりは
圧倒的に扱い易い高級コンパクトの優位性はそうとうのものになると思う

まあ、そりゃ本格カメラに画質じゃかなわないけど
どデカイプリントしない一般人と思えば許容範囲なんちゃうかねー
0359名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 20:39:15.28ID:xtD+JOZA0
換算120mmは短すぎないか?
0360名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 20:46:02.31ID:tt2mFZTt0
小学校上がるまでなら120oで足らんことはまずないだろ
あとデジタルズーム、デジタルテレコン有りなら倍までいく(画質はちょっと犠牲になる)
0363名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 21:28:35.81ID:xtD+JOZA0
そーいやα6400には超解像ズームあるから、それでいいなら18-135で換算400までいけるな
デジタルズーム合わせれば800mmかよw
0364名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 22:57:36.29ID:tt2mFZTt0
子供を撮りつつ勉強して写真の腕も上がればいいな→α6400+F4通しズーム
子供がある程度以上綺麗に撮れればOK、1inch センサーに明るめズーム→G5X mark2
常時持ち歩いてひたすら毎日撮りまくるぞ、1inch センサーなのに小型軽量→G9Xmark2

パパママ同士の見栄の張りあいのカメラバトルには参戦しないことが前提ねw
「カメラとレンズの値段?子供に対する愛情でありこの一瞬を記録するんです、お金に変えられますか?」
そういうてライカとりだして、しかし、全然使えずw 場を必死に繋ぐママ
隠れて取説を舐めるように読み続けるパパ…何回、みたことかwww

「このカメラ、月面のクレーターも撮れるんですよ!」
そう言う割には三脚を持ってこないで根性手持ちでプルプルしてるパパ…
「シャッターチャンスを逃さない!秒間12.5コマ!」
あっと言う間にSDの容量使い切り&バッテリー切れで固まるママ…

カメラ珍獣いっぱいでるよねw
0365名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/09(金) 23:12:34.52ID:tt2mFZTt0
画質はそこそこでいい、チャンスを逃したくない
撮影はカメラ任せのフルオートのみ
(変に意志を反映させようとして失敗するよりよほどいい)
そういう人は単三乾電池で動くデジカメがベスト
(縦位置グリップ付けたらそこに単三入るとかでもいいけど、そういうのプロ機だからw)
単三入る中でレンズ部分の太さがある機材選ぶというのが
「健全な家庭のママカメラマン」というものではなかろうか?

レンズを付け替えつつ、外付けストロボやスレーヴユニットを使いこなし
予備三脚には作業台とレフ版ホルダーをセッティング
そのくらいそこらの主婦でやるやろ?というコノ板の認識は
実は世間とのズレを生じているwww
0367名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/10(土) 16:13:53.56ID:00NzqdMa0
みんな有り難う
α6400のボディ買って、α5000のレンズ付けてみます
で、足りないと感じるかは分からんが、レンズを時間おいて買いましてみますわ
ただ、高級コンデジは調べれば調べるほど気になってしょうがないから、年明けの淀で福袋あったら買ってみます
0368名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/10(土) 16:46:11.73ID:00NzqdMa0
後、もう一点だけ教えて頂きたく
MC-11を進めない理由って何でしょうか
ネットで見る限り、素人目にはメリットしか見えず・・・
0369名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/10(土) 16:48:53.43ID:jdFcGYp20
>>368
AFが純正に比べて迷いやすい

対応レンズとsigmaのサイトに書かれたレンズ以外は急に使えなくなる恐れあり(TAMRON A005とか最近使えなくなった)

どーせそのうち純正欲しくなる
0371名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/10(土) 19:01:48.44ID:b4951P2j0
>>368
ここにいろいろ書いてるけど、基本的に純正以外のレンズでは、いろいろと制限がかかる。
制限なくAFや収差補正等が行えるレンズもあるが、これはどうやってるかと言うと
純正のレンズと似た特性のレンズにしていて、本体に純正レンズと騙している。

https://lens-aberration.com/accessory/sigma-mc11-review
0373名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/10(土) 22:08:53.79ID:BDcejnZP0
>>368
サード製は現場でいきなりAF動作しないとかトラブルが発生しやすい
やり直しがきかない運動会や発表会でオススメできない
純正を使うべきだ
0374名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/10(土) 22:29:06.72ID:BPN+cdVn0
やり直しが利かない一発テイクだけに
メイン機にIOS kiss 準備しといて
いざという時の為にサブで G5Xmark2 持っておくというのが
操作性が共通で楽できるんだけど
kiss にわざわざ乗り換えるメリットがないんでねえ
0375名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 00:34:22.12ID:gRgGTEbb0
【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみ15~25万円くらいまで
 【用途】趣味のポートレートと商品撮影
 【出力】A4まで印刷
・任意項目
 【大きさ/重さ】なし
 【所有機材】5Dmk2 omd em5
 【使用者】カメラ歴3年
 【重視機能】色味重視
 【その他】5Dmk2を買って三年たちシャッター回数が30万回を超えました。
そろそろいつ壊れてもおかしくないかな?と思い次の機種を検討しています。
候補として5Dmk3かα7IIIか次点でEOS RPあたりが良いかなぁとぼんやり考えています。
レンズ資産があるためキヤノン機かもしくはMC-11を使えるSonyも気になっています。

5Dmk4はmk3で機能的に十分なため考えていません。
中古に抵抗感がないので中古で全然かまいません。

お仕事でも使い(といっても少し使う程度でプロカメラマンではないです)データが消えたりすると困る場面もあるのでデュアルスロットのほうが良いが
レフ機だとまれにピンが甘かったりするためEOSのミラーレスも気になります。
個人的にはmk2でも色が薄く感じます。
EM5だと色味は満足なのですがフルサイズでないとお仕事でつかったりできないので悩んでいます。
(会社の決まりで2000万画素以上のフルサイズカメラを使用しないといけないため。)
アドバイスよろしくお願いいたします。
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 02:58:09.09ID:VAEw78Xy0
子供が生まれてから写真を撮り始めた
現在小6になり
ずっと外付けのHDに突っ込んでいるけど最近130GBを越えた。
2007年10月から2018年12月まではJPEGのみ、2019年1月からはJPEG+RAW
ファイル総数は2万2千ほどだわ。

3年で30万枚越えって想像もつかない
撮ったデータの容量も凄そう。
0381名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 04:02:39.28ID:Sertc9lK0
>>375
レンズの歪曲とか収差補正がボディ内で行える純正が良いと思うよ。
5Dmk3ならば高感度性能もmk2と比べて飛躍的によくなってるしね。
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 04:26:44.92ID:TkTPyL8v0
>>375
5D2→5D3使ってるけど色味は同じだと思う
個人的には5D3で5D2の不満は100%解消されてると思う
センサーのゴミもすごく付きにくくなってる
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 07:05:59.48ID:iwkhDB5e0
野鳥とかモータースポーツみたいな撮影とかイベントカメラマン系だと1日で1000とか2000は普通に行くけどポートレートとか商品撮影はどうなんだろうね
まぁシャッター数多ければ偉いわけじゃないし気にしないが吉
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 08:10:06.85ID:vpyVus/Y0
いま使ってる機材
F100 F6
レンズ 35~70 2.8D
    80~200 2.8DN

スピードライト SB-26
三脚      グランドマスタースポーツです。
 
まだ フィルムカメラだけです。

そろそろデジイチをはじめようと思っています。
予算は、とくに決めてません。

フルサイズミラーレスに移行しようか迷っています。
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 08:22:42.47ID:atqD8xd/0
>>380
男の子ならもうすぐ終了
女の子なら節目節目を狙って高校卒業までなんとか

いずれにしろ
成人式の時、フォトブックに出来るようその写真チョイスしておくが吉
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 08:30:44.66ID:nUgf6OIl0
>>375
RPって6Dと同じセンサーだから5Dmk3と同等ならEOSRじゃね?
RPはSS1/4000までだしフルサイズ使えって言われるような仕事向けではないと思う
0387名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 08:39:07.64ID:nUgf6OIl0
>>384
ニコンユーザーならZ6かZ7がいいんじゃない?
キャッシュバック考慮に入れたらコストパフォーマンス1番いいと思う
レンズラインナップ的にはα7シリーズで、新しく出たα7R4が操作性かなり改善されてて良さげ
0389名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 09:13:57.91ID:z+/yMs6d0
>>384
お試しならD750が安くてオススメ
Zはまだレンズが少なくてマウントアダプタ必須
レフ機ならフィルム機との違和感も少ない
良いカメラですよ
0390名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 09:23:38.24ID:4Fz37Neh0
F6からなら程度の良いD4SかリッチにD5が良さげ。レンズはGレンズにした方が良いけど、その2本も曇りがないならまだまだ使えそう。
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 09:37:58.85ID:nUgf6OIl0
ファインダーの違和感はデジタル一眼レフの方がないから良いね
大きさ的にはミラーレスの方がフィルム一眼に近いと思う
悩ましいとこ
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 11:13:08.93ID:Sertc9lK0
>>384
今のところ、フルサイズのミラーレスで完成度の高いのはソニーのα7シリーズ。
パナソニックも、なかなか良いS1Rを出してきたけど、ちょっとレンズが少ないかな。
キャノンとニコンのフルサイズミラーは機能面が今一つだけど、フィルムカメラ並の機能ならば十分。
あとは何を撮るかによるかな。
予算制限ないなら、フルサイズを飛ばしてフジの中盤カメラいっちゃう手もある。
中盤だと、どっちかというとミラーレスではないけどペンタの645Zがおすすめだけど。
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 14:09:40.82ID:SbD0Z4cN0
すいません、質問させてください
今までずっとPモード使ってて、時々絞りかえるくらいでした
でも、景色ならSS遅めISO低め、動体ならSS早め、ISO高め、が良いなぁとか色々やってて気づいたら

絞り、SS、ISO感度を指定して撮ってました
これってマニュアルモードで撮ってるのと正直変わんない??
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 16:01:19.79ID:jG6mztE+0
384です。
諸先輩方 アドバイスありがとうございます。
友人にも聞いたら待てるならそのままフィルムカメラ使っとけ
と言われました。

8Kの時代が来るからとも言われましたし家電製品とも言ってました。
わけわかりませんでした。
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 17:30:29.40ID:iYdJNcGr0
>>397
フィルムの写りが好きでも今の世の中
他人と写真を共有するのはPC使ってネット上が圧倒的に便利だよね。
もの凄い時間を一枚にかけるフィルムスキャナーとか
あり得ないでしょ。

その意味だけだよね、デジタルにする理由は。
そうじゃ無ければフィルム使い続ければ良いだけ。

だから今使ってるカメラと操作性や
撮影時の感覚が近いものをカメラ屋さんに行って
自分の手で確かめるが善し。

写りは同じとは行かないけど
媒体が変わるだけなら気分的にも納得しやすいでしょう。

その意味ではフルサイズのデジタル一眼レフカメラの一択でしょうね。
あと待ってても何も出てきません。
とっとと買ってバシバシ写し撮らねば写真/人生的に損です。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 17:59:35.29ID:nUgf6OIl0
手に馴染むかどうかならフルサイズデジタル一眼レフは大き過ぎるかもしれない。フィルム時代の大きさに近いのはフルサイズミラーレス
フルサイズミラーレスで縦グリ一体型の機種ままだないから、それを待つのは悪くないと思う
噂ではソニーもニコンもキヤノンも今年か来年くらいにはプロ機出すみたいだし
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/11(日) 18:09:39.96ID:AXo4aJ0K0
おもに動画なんですが今はアウトドアではgopro6使っていて、屋内でもgopro6使っているんですが、屋内用を別に購入予定です
10万ちょいまでなら出そうかと思いますがおすすめないですか?
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/12(月) 00:24:54.83ID:wD0Mciww0
>>397
よくわからないけど、8kって動画の話でしょう?
8k画素って意味では、7,680×4,320 = 3300万画素なんで、静止画デジカメって意味では既に超えている機種が多くある。
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/12(月) 01:08:19.25ID:zy7dplDj0
>>397
フルサイズ2千万画素以上なら今後壊れるまで陳腐化することなく使えるよ
友人が言ってることは恐らくあなたのことを馬鹿にしてか、からかっての発言だと思う
買うならメーカーは今はSONYのα7IIIがおすすめ
ニコンの手持ちのレンズはその2本だけならレンズ資産と呼ぶにはもう時代遅れの古いレンズだから
手持ちのレンズにこだわらなくていいと思う
ちなみに自分はキヤノンを使っててSONY信者ではない
0409名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/12(月) 02:12:13.23ID:MamW9ZNG0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】ミレーレスが壊れたので
 【予算】本体 レンズ込みで10万ぐらい。中古、新品気にしません。
 【用途】バイクで旅先 風景 電車 バイクや自動車のレース(始めてみたい)
 【出力】主にL判印刷、PC鑑賞
 【大きさ/重さ】特に無し
 【所有機材】OLYMPUS pen

【使用者】初心者、カメラ歴2年ぐらい
 【重視機能】レース取る場合はAFが速い方がいいのかな?
 【その他】重視機能がよくわからなくて 曖昧ですいません。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/12(月) 02:15:41.69ID:gVYAOnFn0
>>409
m4/3のレンズがあるなら今が底値で買い時なe-m5mark2でいいんじゃね?

m4/3が嫌ならkissMダブルズームとか。
望遠使うならオリンパスでいいと思うけど。
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/12(月) 05:55:16.38ID:UBrOR0cK0
よくこのカメラの色が好きとかいいますが
それはjpgの話なのでしょうか?
rawで撮る場合は
現像してプリセットで好みの色にしてしまえばカメラの差ってあまりないのでしょうか。
それともカメラにより使われているセンサーや処理ソフトが違い同じrawでも変わってくるのでしょうか
0412名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/08/12(月) 07:31:52.44ID:IpcW7qrC0
>>409
D7500レンズキットが店頭でもそのくらいの価格で売ってる。でかいから嫌とか言わず男ならそれくらいでいっとけ。
>>411
カメラの中の設定である程度いじれるし気にせんでいいだろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況