【シグマ】SIGMA fp ★3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0067名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 21:46:02.48ID:uiQeYZE50
パナが本気で潰そうとしに来てるのかワロタ
売れたら困るのパナだけだろ
ライカはむしろマウントが広まればそれでいいと思ってるわ
下手したらボディ安い分で間違ってレンズが売れるかもしれんしw
0068名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 22:00:09.42ID:hRmY32iG0
パナもfp売れてもらった方が良いだろ
fp売れて困る位なら最初からアライアンスなん組まねえよ
0069名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 04:51:56.09ID:UZz5IpYA0
>>62
予想出来たのは俺だけ(キリッ
0070名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 06:40:38.71ID:CbvxyAIP0
>>52>>67
いや、パナにしてもプラットフォームであるLマウントアライアンスがシェアを取ることが最重要だと認識している。
fpが売れれば売れるほどパナのカメラにとっても売れる条件が良くなる。

潰しに来るのはSONYだろう。
SONYのEマウントレンズは光学性能からくる解像感でニコンZやキヤノンRFに敵わない。
お手軽感で勝負するしかないSONYにSIGMA fpは脅威となるカメラだよ。
0071名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 07:34:59.53ID:Rjc3xft70
>>66
RX1RならZEISSレンズがもれなく付きます
0072名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 08:38:48.47ID:KuFJEj160
パナのAFって動画だけだからな。

スチルは問題ないよ。早いし正確。
AF-Cは強引に動かしているからウォブうざいけど、
それでも動画と違って写真にはウォブは反映されてない
0073名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 09:55:59.46ID:614yGd9o0
>>70
ソニー製の撮像素子だから
何か細工でもすんのか
0074名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 11:32:55.49ID:Rjc3xft70
4K 120fps WiFi無しでどのくらい連続して撮影できるのか楽しみです。
0075名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 12:55:52.70ID:l9QeK/fT0
日本円で20万ちょっとだとするとNikon Z6 や a7IIIあたりが
ライバルになるかな。この価格帯は強豪がひしめいているから
消費者の目も厳しくなるかも。どんな画質を提供できるかで
勝負が分かれそう。
0076名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 12:58:25.62ID:5Y/Usz210
>>75
20万はガセだと思うけどな。
流石に付いてないものが多すぎて、
スペックではRP程度としか戦えない。
0077名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 13:44:51.82ID:l9QeK/fT0
もしかしたらLマウントのライセンスが高いのかもしれない。
LUMIX S1シリーズもやたら高いし。
0078名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 14:04:55.04ID:l9QeK/fT0
ハッセルみたいに上から覗き込めるファインダーも作ってくんないかなぁ。
0080名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 14:28:15.70ID:l9QeK/fT0
>>79
おお、こんなのあるんだ。
ありがとう。
0081名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 17:51:07.92ID:hVFR4cWn0
量販店価格がボディ22万で、45/2.8とのキットが26.4万とな。

ファインダーなし、コントラストAFのみ、ローリング歪みのあるセンサーでメカシャッターなし。
動画用としてはどうか知らんが、静止画用としてはあり得ないな。
0086名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 18:45:24.86ID:hVFR4cWn0
>>82
スナップだけど。
fpがどの程度かまだわからないけど、俺が使っているS社とN社の某機種で
電子シャッターにすると1/250でも歩いている人を撮ると余裕で歪む。

俺はAFも要らないし、外付けのEVF、メカシャッター、手ブレ補正があれば満足だったんだけど。
0087名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 18:53:42.20ID:9h8SUaKm0
a9以外の電子シャッターの幕速は1/50程度だから動体はこんにゃくになるのは仕方ない。
0088名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 19:10:20.57ID:hVFR4cWn0
そんなに遅いんだ。
動画なら60fpsで1/30とかにするんだろうから問題ないのだろうけど。
0089名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 19:29:37.22ID:l4gki5LZ0
1/50じゃないよ。
ほとんど1/30だよ。(正確には1/33くらいのようだが)

そんな中にあって、ようやく1/60なのが、ニコワン、オリンパスのEM1II、パナの4K60Pが撮れる機種、フジX-T3 だけ。
0090名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 19:33:21.99ID:l4gki5LZ0
逆に言うと、その1/60の機種らは、α9ほどではないが、そこそこ動体にも使える。
本当は、7IIIとかが1/60になってくれればいいんだが。

fpは7IIIのセンサーだから1/30の可能性大。
0091名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 19:35:17.77ID:fsfqtXPf0
カメラ初心者で、フルサイズ欲しくてデザインが気に入ったので購入を検討しているのですが子供撮ったりには向かなそうですか?
0092名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 19:38:03.59ID:9dZbmYld0
写真機として利用しようと思ってたけど、この値段だと後悔しそうだな
安ければ歪むのも許容できたけど
メインターゲットは動画ユーザーぽいし
0093名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 20:07:37.29ID:7rLY7rud0
>>91
メカシャッターないから子供みたいな早く動く被写体は厳しい場合があり得るけど、、
感度上げたり後付けでストロボ買ったりすればなんとでもなる。
細かいこと気にするより、デザイン気に入って予算あるならいっといて良いと思う。
0098名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:17:09.93ID:/VK0ZqQ00
RP
info→「これは売れる!」→「最初だけで敗北ww」

fp
info→「安いですね!」→「高すぎて惨敗ww」
0101名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:43:19.62ID:LsGu7FHH0
>>99
α9は歪みが大きいよ
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



0104名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:39:46.91ID:UWk0zJEd0
シグマなんだから20万で十分バーゲンだろう
大手みたいな値段で出せるわけないじゃん
頑張らなかったら30万だったと思うw
0105名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 07:24:46.19ID:MMAToi2g0
>>91
悪いことは言わんからα7Bとかそっちにしとき。
スチル用(特に動きもの)としてはクソ仕様も良いところ。
ミラーレス黎明期かよって感じ。
0106名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 07:54:13.26ID:yf3zT91H0
動画しかまともに(ジンバル必須)撮れないものに全て備わってるa7iiiと並べるのは厳しいかな
価格でメリットを作るべきだった
0107名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 07:58:27.95ID:IC6xvkPo0
ジンバルは別に必須じゃねえだろ
何を勘違いしてるのか知らんがジンバルはBISの代わりには使えないぞ
0109名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 09:48:53.11ID:zmOQCn500
S!販促チームfpにシェア獲られる危機を無事阻止して安堵タイムか
日本企業の縄張り意識は全くくだらないな中華にやられ続けるわけだわ
0111名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 09:54:23.16ID:tlwG+6BS0
一般論みたいにα7iiiと比べる人多いけど、なんでマウントの違い無視してんの。
EとL併用するなら構わんけど、1台目もしくはマウント選びも兼ねるならそう簡単な話でもなかろうに。
S1Rユーザーの自分にはここまでお誂え向きな機種はなく、これ以外選択肢無し。
0112名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 10:00:45.29ID:zmOQCn500
S1チームからしたら「シグマはレンズだけ作ってりゃええんや、カメラに色気出すなやボケ」ってことなんだろうな
こんな展開になるならソニーが協力してEマウントfpが出かねないな
んでシグマはお望み通りEマウントベースレンズにLマウントつけたレンズしか作らないアライアンス参加スタンスに転換
結果Lマウントは実質消滅へと舵jを切ると
0113名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 10:12:02.20ID:/zuFpfzL0
一台目もしくはマウント選びの観点からすれば尚更Eマウントに分があるんだが…
現状のラインナップは雲泥の差、S1の売れ行きの悪さで将来性も不安がある
0115名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 10:32:56.09ID:zmOQCn500
俺も正直Eマウントで出てくれたほうがいいと思う
パナはライカのODMやってる関係で高く売りたいし売らざるを得ないんだから
Lマウントfpは時代の仇花ってことでファーストロットだけで完売
以降はEマウント化してシグマは二度とLマウントカメラは作らずレンズだけ協力ってことの方がスッキリしていい
シグマはソニーの企画からこぼれた遊軍カメラを作るメーカーとして面白い位置につくと思う
0117名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 10:46:49.38ID:MMAToi2g0
Lマウントは間違いなくフルサイズの中でもニッチな部類。
Sシリーズも全然売れてないし、良いカメラだとは思うけど、他じゃダメかと言われたらそうでもないっていうのがなぁ。
0118名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 10:54:56.53ID:yR0CBaeu0
なんでこんなちゃちぃボディーでレンズ交換式なのか開発陣の3D CADが壊れてるのか
300mm望遠でマウント上から歪んで最後に割れて
撮影どころじゃなさそう
0119名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 11:22:31.48ID:6ZZpm6+A0
Lマウント使い、動画勢はS1買っておけという値段だったな
動画用ガジェットカメラとして期待していたが、結局色々な物くっ付けたらS1Hの値段を余裕で超えそう
0120名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 11:43:59.53ID:FyuTQh0b0
でもLマウントでRAW動画出力か出来るのはこれだけ。Z6は構造的にLマウントレンズが使えない。
0121名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 11:46:47.38ID:YxLXigt80
>>111
エントリーを考えた場合の話だ
Lマウントにはエントリー機がないんだよ

S1はエントリーじゃないんだよな
24MPのハイエンド
S1Rと違いはセンサーだけ
パナもS1はGH5同じプロ機指定している
0125名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 12:04:40.65ID:86TF1Lja0
Artのような大艦巨砲路線は他社も始めてしまったから
SIGMAとしては動画用レンズでも出して行きたいんでしょ
そのための下準備としてのfp
0126名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 12:14:29.58ID:U1LPrDME0
発表になったときから、20万超えるってさんざんレスしてやったのに
底部の自分の願望だけで今更文句言ってるアホはなんなんだよ
0127名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 12:26:53.73ID:tlwG+6BS0
>>121
現状確かにそうだね。
エントリー機があるかどうか、実際に数が売れてるか、ユーザーが多いか、そういうことを気にするならそりゃ問答無用でEマウントが良いのは疑いようがない。
でも、それ以外の基準で見る人も、自分のように、上記とは逆に数が売れてない、他の人が使ってないというのを好んで選ぶ捻くれ者も居るんすよ。

ちなみにパナはエントリー機の開発は明言してて、多分来年には出てくる。
0131名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 12:45:06.57ID:FyuTQh0b0
カカッコム最安値20万切りのA7IIIと20万ちょいのZ6ともろかぶりになって勝てるのが大きさしかない。
0133名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 12:55:22.80ID:mpZQ2PZ10
dpqも全然下がってないし値崩れはないんじゃないかな。
fpは動画をウリにしている割には
スチルやSIGMA信者しか反応してないのが
マーケティング失敗してるよなー。
0134名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 12:58:52.75ID:p9qD8FpV0
Eマウントfpって言っても
Eマウントは本体の参入を認めて無いし
ソニーの承諾を得るのは難しいと思う
0135名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 13:22:03.54ID:YxLXigt80
Lマウントで動画なら絶対S1かS1Hがいいからな

わかっている人間ほど安易に高コストのRAW動画には飛びつかない
0136名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 13:28:40.95ID:MMAToi2g0
俺ムービーやらないからわからんけど、位相差要らないもんなの?
ガチはMFするん?
0137名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 13:30:26.21ID:IC6xvkPo0
いるからこそGH5のAFとか散々な言われっぷりな訳で…
むしろ動画にこそ位相差必要だよね

静止画ならコントラストで困る事ない
0139名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 13:43:58.34ID:MMAToi2g0
このカメラコントラストAFで追従は無理だからMF専門になるから気になったんだけどね。
これならニコンZの方がいいよなぁ。
0141名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 14:06:16.02ID:6ZZpm6+A0
Eマウントって本来フルサイズ用に設計された物じゃないんだろ?
そんなのSONYにしか使わないだろ
0142名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 14:21:15.73ID:yR0CBaeu0
どうせスチルもムービーもSONYに勝てないんだから
0144名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 14:56:43.10ID:ZqdLaigI0
ムービーのガチ勢はfpなんて使わんよ

AF使うのはアマチュアだけなんて言い分が通るのは、MFだけでなんとかなる現場だけね
一眼動画の機動性を生かすためにAFというオプションが求められてて、DP CMOS AFなんかは普通に業務機に乗ってるよ
0146名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 15:07:14.75ID:+f6GKSui0
シグマはfpをハリウッドとか映画業界で売る気だぞ
ディレクターズカメラとかロケハン用に
0147名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 15:50:05.00ID:POVjE2Nf0
これ高速シャッター使えるセンサーだからこの値段になったんだよね?
まさか歪むのにこの値段ってことはないよね
0149名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 16:10:55.00ID:ovHEc2cB0
>>148
安心できねー...。
せめて積層センサーだったらなぁ。
シグマの事だからUIもっさりしてそうだし。
0151名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 16:18:11.23ID:JO3q6cbc0
4K120fps撮影10分でアッチッチでセンサーが壊れる悪寒。
0153名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 17:37:08.14ID:86TF1Lja0
高速シャッターはラインスキャン幅を細くして読むだけだから
スキャンに掛かる時間が遅ければ動体は歪む
0154名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 17:59:38.79ID:ovHEc2cB0
>>153
そだね。
GFXは高速シャッターでもクソ歪むから良くわかるわ。
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 18:24:20.54ID:6ZZpm6+A0
α7シリーズはAFの性能は良いが、動画の画質はイマイチだからな
それと同じセンサーで、αより機能面が削られているようだとRAW動画出力ぐらいしかないな
パナはS1、S1Hで動画性能はもっと先に行っちゃってるし
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 19:04:47.15ID:avmEAabq0
最も将来性のあるマウントはEマウントとXマウント?


http://digicame-info.com/2019/05/ex.html


Tony Northrup氏: 「Lマウント」は【99%絶望的】だと考えている。





【99%絶望的】
【99%絶望的】
【99%絶望的】
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 19:22:19.90ID:PlkqGBix0
ライカがやってる以上Lマウントは結構息が長いと思う
シグマとパナがどうなるかはともかく
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 19:54:44.68ID:6ZZpm6+A0
Eマウントはフルサイズ用の設計じゃないが、今更仕様変えられないからな
それほど写りとか気にする層相手じゃないから、そのままで良いのかもね
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 21:33:30.04ID:ifYbAjNN0
試用機触ってみたけどUIのレスポンスは早くていいし何よりフルサイズがあのサイズに収まるのは感動なんだけどボタンとかスイッチ類のおもちゃ感でげんなりする
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 22:32:07.75ID:KvJwp9810
デカイ! 重い! 高い! 負ける!wwwwwwwwwww




● dpreview 【 35mm F1.8 評価&重さ 】

Sony FE 35mm F1.8 【88%】 重さ:280g
https://m.dpreview.com/reviews/sony-fe-35mm-f1-8-review
メーカー希望小売価格(税別):\87,000

Canon RF 35mm F1.8 【86%】 重さ:305g
https://m.dpreview.com/reviews/canon-rf-35mm-f1-8-is-stm-macro-review
メーカー希望小売価格(税別):\75,000

Nikon Z 35mm F1.8 【85%】 重さ:370g
https://m.dpreview.com/reviews/nikon-z-35mm-f1-8-s-review
メーカー希望小売価格(税別):\114,000
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています