X



Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part78

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/08(日) 15:10:16.62ID:pjpFIC+d0
Panasonic LUMIX GH5/GH5S/G9 Part77
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1556181937/

DC-GH5S
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/gh5s.html
DC-GH5
https://panasonic.jp/cmj/dc/g_series/gh5/
DC-G9
https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g9pro.html

Panasonic LUMIX S1/S1R Part17
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566207331/l50
最強動画一眼 「GH5 & GH5S」 14台目
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1564902811/l50
パナソニックのフルサイズミラーレス Panasonic LUMIX S1/S1R Part1 【ライカLマウント】
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/vcamera/1538370336/l50
デジカメinfo パナソニック(Panasonic)の最近のブログ記事
http://digicame-info.com/cat9/

GH5S
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001024818/#tab
GH5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938769/#tab
GH4
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000634963/#tab
G9PRO
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014251/#tab

ソフトウェアダウンロード一覧
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html

テンプレは >>2-5 辺り
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/19(日) 21:57:50.82ID:STCTBY/O0
>>534
いやこのストロボはビデオライトついてるだろ?
俺のはいくら右ボタン押しても全く反応しない
ビデオライトは点灯しない
アウトレットで買ったから欠陥品が届いたのかな?
店頭の試してみるか…
0536名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 00:00:42.74ID:POkoc7jP0
g9は何かストロボシューの寸法誤差おかしいんだよね
GH5でキツキツ言われたから広げる方向になってる気がする
うちのメッツは縦位置で発光しなくなるw
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 05:37:59.22ID:RRc2j15o0
m4/3ではサードパーティはオリに合わせているので
パナで使うとキツキツになる
m4/3規格を立ち上げ時に合わせたら良かったのに
0538名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 06:15:43.66ID:ti1QBKVM0
OM-D E-M5でホットシュー端子不良があってFL-600Rが点灯しないという
事例が過去にあった模様
ttps://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001563/SortID=15773672/
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 11:00:06.64ID:E0FpYrei0
>>535
おれの360Lも右ボタンでLEDがつかなくなった
あのダイヤルをくるくる回しても出力調整が上がったり下がったりでなかなかうまくできない
パナのカメラは頑丈だと思うんだが、フラッシュはクソ
0540名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 11:48:16.73ID:Y31v3jWp0
出力調整って本体側でできなかったっけ?GH系のUIだと
0541名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 12:21:17.20ID:4ULBMGw80
オリンパスからパナソニックのgx7mk3に乗り換えて、ストロボが奥まで入らず使えないのがあったな。ストロボの端子の金属部分少し削ったら普通に使えるようになった
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 12:41:34.40ID:Y31v3jWp0
TTL設定で使ってたら
画面にTTLの表示が出ないときは
しっかり入っていないって分かるんだけれどね
0544名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 13:12:29.16ID:JeglvDX00
ホットシューとアクセサリーに関してはキヤノンが丈夫で使いやすいね。
ソニーは端子が複雑かつプラスチックが多くて少し怖い。

パナは純正を買った方が無難な気がする。
0545名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 13:17:37.18ID:KN/mw5gY0
パナは昔からフラッシュ作ってて血筋は良いんだけど、
高いからニッシンとメッツ使ってる。
外光オートでええやん。
0546名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 13:20:19.49ID:Ctj/3fgy0
ニコン・キヤノン・ソニー・パナ/オリは全部パナソニックフォトライティングが作ってるからな
ニコン・キヤノンは下位モデルでもプロユースの耐久性で設計されてるが他は最上位以外糞
メーカーの設計思想が露骨に現れてると思う
0547名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 14:41:06.80ID:SfMfVCMb0
>>542
TTLやズームは連動してないけどストロボが光るってことは奥には刺さってるんじゃないの?
>>541
削ったらそれこそ不良品で修理もできなくなるしやりたくないな
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 15:50:48.23ID:QG2dGmZf0
TTL調光の接点より中心のシンクロ接点は大きいから、微妙に奥まで差し込まなくても光るよ
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 16:30:45.54ID:mSbFbLJQ0
>>548
接点の問題だとすると、GODOXとか買っても作動しない可能性あるよな…
それどころか純正のストロボでも不具合が起こるんじゃね?
俺の持ってるFL360が少し調子悪くてモードが勝手に変わったりTTLに再起動させないとならないのは、もしかしてストロボが悪いのではなく
カメラのせいか?G9の接点が欠陥品のため?
0550名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/20(月) 16:48:00.94ID:QG2dGmZf0
本当に接点の問題かは分からないけど、それなら差込具合で本人はすぐ分かると思うけどね。ロックしようとしてもロックピンハマらず力入れれば外せるわけだし

ストロボの不良かもしれないし、他の手持ちのカメラとかで試せばいいんじゃないの?
不安ならサポート行くのが1番確実
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/21(火) 22:56:02.79ID:ExqAkjJt0
GH5でも試したがやはりズーム連動せず
FL-700WRはやはりパナソニックとは互換性ないんじゃない?
ズームはマニュアルにしないと動かないよ
互換性あるって人は、600と間違えてない?
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 00:14:46.41ID:A17PJWDO0
>>552
こういう場合 真っ先に疑うのは動作不良だと思う
どっかのお店にストロボ持っていってオリンパス機使ってみ?
一応お店にストロボ使った時のボディの動作見てみたいとか言って
それで起動するなら パナ互換に問題あるだろうし
上手く行かなかったら、そもそもストロボに問題がある
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 07:24:55.39ID:DdEd+qDh0
昨年ニッシンi40を買って使ったが発光しない不具合が出てしまい
幸い保証期間内だったので無償修理で直って戻ってきた
0558名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 20:51:52.16ID:fcTb7CmT0
>>557
やっぱ東京かぁ
交通費が往復で1500円くらい掛かるな
それでもパナソニックと違ってサービスセンターがあるだけましだよね
流石はカメラ屋か
家電屋だとサービスセンター作らないもんね
微細な問題の時は担当者と直に話したいことあるのにパナソニックだとそれができないのは痛い
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 21:25:22.39ID:LqQ8cqWn0
パナもサービスセンターあるってば・・・
秋葉原の店舗なんて去年のあたまくらいまで即日修理サービスだってやってたぞ
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 21:31:10.33ID:fcTb7CmT0
>>559
え?修理を受け付けるのではなくて、ニコンのサービスセンターみたいに、カメラに詳しい人が対応してくれるの?
一回近くのパナソニックの修理拠点検索して営業所みたいなところに行ったことあるが修理受け受けしか対応してくれなかったよ?

電話で問い合わせてショールームとかないのか?そこに行けば担当者と話せないか尋ねたことあるが、ないと言われた
修理受付しかやってないと
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 21:32:27.53ID:fcTb7CmT0
パナソニックのサービスセンターはソニーみたいにあくまでも修理受付対応するだけで、カメラの技術者と直接会話できないだろ
ニコンやキヤノンだと直接話せるけどね
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 21:39:38.95ID:UzSGagrb0
そこまで手厚くしているからこそこういう結果なのか
ttps://www.mag2.com/p/money/764335 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/22(水) 23:39:42.70ID:b6irrr7L0
>>562
サービスの良さが売りなのにそこを縮小するのはアホだよな
単純に今はスマホに押されてカメラが売れなくなってるからな
安物の画質がよくなり過ぎたよね
今は5万程度のデジイチでも昔の1D並に10連写可能で画質も当時50万した1Dより高解像度
何十万も出して高いカメラを買う層が減ってる
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 00:43:26.81ID:ussoQKu20
>>566
これ最近出来たんだね
G9が発売した時はなかったよ
去年オープンしたんだな
俺がG9のシャッターの緩さを問い合わせた時はパナソニックにはそんなサービスセンターは存在しないと言われて、わざわざ修理にだした
恐らく仕様だと思っていたが
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 00:45:43.76ID:KtBwGLPi0
>>560
秋葉原パナで修理をしている
修理技術者と直接話ができる
当然ながらカメラが壊れてないと話は出来ないw
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 00:57:23.88ID:+k+r1TY/0
つかパナなんて、電気バケツについての質問すら、センターの人が親切に教えてくれるのに高額なカメラについてゴミみたいなサポするわけがない
SONYじゃあるまいし
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 01:12:24.80ID:dQBthOqt0
大阪のパナソニックセンターに
発売前のG9置いてた時代からコンシェルジュあったよ(笑)
レンズレンタルした時に発売前のG9が置いてあってテンション上がったの覚えてるし
0571名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 06:19:26.80ID:4p5M6UNU0
>>564
スマホ同士での市場の喰い合いのために急速に進化してるしね
広角から望遠まで4つ5つとカメラ乗せて、必要ならそれらを
合成して画像作ったりしているし
「従来のカメラの形」に束縛されてないぶん新しいものが出てくる
可能性があるかも
勿論数多の死屍累々の上に
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 09:31:20.16ID:shtLrkHp0
キャノニコみたいにプロサポートがないのは、GHが一般家電の一部商品だからだよ

放送用業務機ビデオカメラとかの機材はきちんとプロサポートあって専門窓口あるしメーカー保証も長かったりするから

銀座は最近かもしれないが都内だと秋葉原修理センターはもっと前からルミックス専門のサポートはあるよ
とは言ってもキャノニコみたいなのが手厚いプロサポートじゃないけど
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 09:38:34.87ID:HD+fARZv0
もはや人間の脳と直結させるAFとか搭載させないとデジカメ生き残らなそう
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 10:49:40.26ID:aUaaG6xl0
>>568
結構詳しい話ができてありがたいよね。
使い込み過ぎてGH4は何度も修理したがそれぞれの修理代は納得の範囲だった。
キヤノンの一律料金より安いと思うけど、あれは廉価機の話か。
複雑化してるはずなのにGH5はなかなか壊れないな。
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 20:28:33.35ID:h6MPWwbr0
1万円代のコンデジ持ってるけどほとんど使ってないなぁ〜。
なんでかと言うとスマホの方が画質がいいから。
1型センサーのコンデジでないと画質面からも使う気になれない。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 21:07:24.51ID:WgCbfck70
YouTubeカメラとしてgh5の代わりにgh8.9やgh4は使えますか?

やっぱりgh5やgh5sが良いですか?
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 22:38:04.50ID:h6MPWwbr0
gh8.9 はG8 G9の事だと思うけどYouTubeカメラとしては十二分。
長回しならG8 GH4
4k不要なら中古のGH2、GH3でも大丈夫。
手ぶれ補正が必要なら中古のG8が安いよ。
GH5sは質問内容からしてオーバースペック。でも高いの買ったほうがカメラ屋が喜ぶよ。
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 22:59:44.05ID:dQBthOqt0
>>577
撮影用途によると思う
光量を確保できないシーンを撮りたいなら5Sがいいと思うけれど
そうでないならGH4やG8,9あたりでも十分
ただ高速追従AFが欲しいシーンなら そもそもマイクロフォーサーズじゃなくて
αシリーズ使ったほうが現状幸せになれると思う
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/23(木) 23:24:08.63ID:WgCbfck70
>>578
>>580
やたらとYouTuberがオススメしてるけど gh5や5s以外の上記機種も性能高いですよね

あと、センサーが小さいマイクロフォーサーズをYouTuber がマンセーしてたのも不思議だった
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 00:06:52.85ID:0Lex6W1l0
>>581
いや撮影用途の問題だから
必ずAPS-C系機種やフルサイズ機種が素晴らしいわけでもないしね
例えばAPS-C 8bitをカラグレするくらいならGH5系の10bitのほうが優れている場面も多いし
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 02:41:03.09ID:zteKNC0C0
>>575
ニコンは会員になると修理代金が二割引きになるってサービスが良かったな 
落としてストロボシューのベッドが割れた時も予想より安く修理できて驚いた 
ソニーとかは修理めちゃくちゃ高いよね
ニコンはパーツが細かく別れててラバーグリップとかも取り寄せできる
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 11:21:42.05ID:x6aZtfGM0
ある程度は被写界深度ないと動画はキツいな
浅い深度で被写体追うとAFが優秀でも、中央で捉えるためカメラを振るので強力な手振れ補正が必須になるし
「AF追随モード」とかは当てにならんし、まだまだ
正直、M43でも浅すぎと感じる
それより小さいと暗所性能で限界だし、大きいと望遠時にレンズがデカすぎる
現状でベストバランスはM43
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 11:36:45.22ID:POtzNUlD0
いや、AF追う必要がある時は深度必要って当たり前だろ
マンセーしたいのは分かるが
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 11:58:27.00ID:x6aZtfGM0
フルサイズだと
αのように小型にすると、60Pや手振れ補正を諦め
完備するとS1のように大型になる
G9proはコスパ抜群だよ
Dual2手振れ補正、人体認識AF、60Pの10分制限も一旦切れるだけで事実上ほぼ連続で撮影続けられるし
スチルもハイレゾや高速連写がEM1mk2に負けない性能で付いている
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 12:17:08.76ID:x6aZtfGM0
ただし、G9Proはパナ最高の手振れ補正とかスチル画質とか謳ってるが
正直、GH5との差は実感しない(あくまでも個人的意見)
動画優先60Pで撮る人はGH5にしとけば間違えない
0590名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 18:35:38.13ID:qY14m6700
G9はGH5と価格面でそんなに差がないからなぁ
G8は価格コム見ればわかるけどレンズセットで8万円ほどから買えるし、貯金が貯まるまで動画撮影代用機に使えるかなと

動画機能といえばG99も魅力的
LOG撮影可で価格コムで本体10万円を切るお値段

https://panasonic.jp/dc/g_series/products/g99/movie.html
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 19:05:49.59ID:ToS42yHe0
4:2:0 8bit のv-log-Lになんの価値があるのかと 耐性なさ過ぎ
有償で10bitに出来るなら買いだけど
0592名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 20:31:08.94ID:FL0+VK/V0
もう思い切ってGH5sとオリンパス12-100mm f4レンズを買っちゃいなよ。
お店の人も喜ぶよ。

S1とF4通し標準レンズが買える値段(40万ぐらい)になっちゃうけどw
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/24(金) 22:56:14.32ID:V4rfL6cr0
F1.7とかで高感度でジンバル撮影とかやるとウォブリングで死ぬからなぁ
映画みたいに3秒ぐらいのカット割りで繋いでくなら平気なんだろうけど、ある程度の長回しはディープフォーカスじゃないと見てらんないね
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 13:22:02.48ID:umhOjjk10
象印クイズ ヒントでピント
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 13:39:36.51ID:dQxS+nTw0
8ビット???
よーく写ってる機材みて物を言え
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 13:45:59.04ID:o8zJ8m1N0
>>597
使っている人が居てもおかしくないでしょ そういう人がレビューしているわけだから
どういったものを撮るのか、どういう場所に納品するのかで全く違ってくるだろうし
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 13:48:17.87ID:wMUxCRtx0
記事に8ビットと書いてある通りモニタとして使ってるだけで外部収録してないんじゃないの?
何の記事かと思ったらフォトジェニック師匠作品の7RIIIサンプルムービーの話しだし
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 14:52:55.57ID:YfH+9OM30
オリがE-M1IIIをジョイスティック付けただけのすっげえカメラに仕上げてくるっぽいからここでパナがフラッグシップ
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 14:54:08.77ID:YfH+9OM30
切れてしまった
フラッグシップ機を本気で仕上げてくれば一気にユーザー引き抜けると思うが今年中に出してくるかな
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 15:02:47.98ID:JXAPZSrE0
フルサイズと別れて今後全く期待できない
ボディレンズ共に一切予定ないのが今のパナのMFTだからね
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 15:29:01.15ID:T1fABRdO0
フジとα7Sシリーズの出方を見てからで十分でしょ
GH6も3年くらいはマイクロのフラッグシップを務めるんだから、発売早々にスペック負けしてもらっては困る
0607名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 17:48:02.98ID:KFaWSC710
パナのカメラは地位を固めてるから撤退はないでしょ
赤字でも宣伝用に残すよ
ネットフリックスにも並み居る機材の中で公式認定機材に選ばれてるのに
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 18:23:28.42ID:wMUxCRtx0
何の実績もないままレンズも無いのに認定だから
業界人はモンドセレクション同等にしか見てませんw
袖の下かなんか知らんがあれ明らかに逆効果だと思う
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 18:31:15.86ID:+A2GycRL0
それって正しい解釈としては、
GHクラスで作品作ってもうちは受け入れますから、どんどん企画もちこんでくださいってだけかと
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 18:44:29.21ID:o8zJ8m1N0
>>608
認定されるための機能を搭載しているカメラS1Hだけだから
そもそもS1含め他社機種は規定のシステムを積んでないから採用されない
袖の下ってww 無知にも程があるだろアンチ君
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 18:55:50.34ID:xLY4jAtA0
>>605
α7S 笑
フジ  大笑
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 19:30:57.57ID:zmzCWB930
>>610
あれCertificationじゃなくallianceだからな
最低限の品質満たして金払って申請すれば認めて貰える
何の価値もない
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 19:35:30.00ID:zmzCWB930
Certification よりAuthenticationの方が適切かな?
でも何にせよこれ以上恥かくまえにallianceの意味を調べてみた方が良いと思う
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/25(土) 19:44:07.98ID:xLY4jAtA0
なんでもいいが、
シグマのミラーレス専用レンズがS1で
パナSシリーズの手振れ補正付きレンズが、フォベオンで
使用できれば、それだけで大バンザイ 夢の世界が目前に
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 06:03:35.70ID:TjUbOVzT0
なんかもう各社動画性能に関しては頭打ち感があるよね。8k有機センサーの時代がくるまで
劇的な進化はない気がする。
GH6が8k乗せてきても現状8kは殆どの人にはオーバースペック。ここぞと言う時の風景撮影くらい?それなら4000万画素スチール機のタイムラプスで間に合うしね。
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 08:54:07.60ID:fKwynqCM0
>>616
GH5を使ってる人には今更ながらだけど、普通の人には4Kがもっと普及というか、安価に身近になるような気がするなぁ。ビデオカメラとかミラーレスカメラ、あと気軽に4Kを残せるBlu-rayレコーダーとかさ…最近のビエラ何か凄くない?
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 10:47:34.42ID:c+cnVIQz0
そもそも大多数の人間にとって8Kどころか4Kですら無用だからね
それを変えるだけの4Kや8Kコンテンツが生まれない限りは普及しないだろね
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 11:22:27.37ID:SGzUdood0
>>616
いつ停止するか分からない不安と、家に帰って再生したらブレてるかもの不安、を抱えながら撮影しなくて済むのは
パナ機だけという現実があるというのに
0623名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 14:30:38.62ID:rva5t10N0
そろそろ発売されるスマホのGalaxy S20とか、8k30pとか4k120pとか撮れるのに、カメラ停滞しすぎ
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/26(日) 16:09:52.72ID:c+cnVIQz0
解像度はともかく
センサー小さければフレームレートは稼げるわな
だからこそGH5がいち早く4k60p出来た訳だし…

スマホの豆粒センサーで8Kはどうなんだろな?
MFTでも8Kは無理あると思う
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 15:19:40.72ID:hykSeqMg0
GH5を買って今更だけど、
安価な4K60fpsの動画撮影機だと
まだgoproシリーズぐらいしかないんかな。
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 15:36:56.03ID:DZrE8HTO0
スマホ…と思ったけど、全然安価じゃなかった。もうばらまかなくなったしね、ドコモとかau。
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 16:07:05.26ID:4Lgy6EXE0
GH5sでもオリンパス12-100mm f4を付けると手ブレ補正無しのカメラとは思えない。
4k動画もGH5、G9の11mm相当から広く撮れるので気に入っている。
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/27(月) 16:16:07.64ID:D9kn5Ug30
手ぶれ補正の比較で、何故かE-M1markIIよりGH5と12-100mmの組み合わせが手振れしなかったって書いてるサイトもあったな。不思議
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況