X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 17:26:45.55ID:8V6KyAU00
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特に嘘の情報を教えるミネオことでぶPには注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 10:08:55.14ID:g6edui5q0
>>778
↑質問スレでこういう嘘をつく奴は悪質だな
ワッチョイもIPも出ないのをいいことにまたやらかした
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 10:13:34.38ID:Iya7iNtY0
>>776
α6100のダブルズームキットにお好みの単焦点がおすすめかな
最初なら35mmか50mm辺りで
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 10:15:11.85ID:vMz2rXS/0
>>776
風景を昼間に撮るなら、
手ブレ補正要らないって意見に同意

フラッシュなしで室内で子供やペット、
手持ち夜景を撮るなら手ブレ補正ほしい
過信はできないけどないより遥かにマシ
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 10:59:10.11ID:MpmlsQhY0
>>776
こんなところで聞かずに友達に聞いて同じものを買うのがいい
ここまでの回答見る限り、答えてるのも初心者で信じない方がいい
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 11:33:17.85ID:Stap5hS20
初心者ならいつでもどこでも撮れることを前提に
手ブレ付きで小型の機種を選んだほうがいいよ
E-M10あたりかな
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 11:37:21.64ID:zQiu16qD0
>>781
あなたの言ってるのは手振れじゃなくて
被写体ブレですね
確実にシャッタースピードを上げるべき
0787名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 14:50:19.44ID:z9wHlGBj0
静止画で手ぶれ補正要らないって言ってる奴は、昼間に三脚使って風景撮ってる人達にシャッタースピード上げれば三脚要らないよと言ってるのと同じだと気付け
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 15:13:16.66ID:K83o2swJ0
>>782
お前、>>1のミネオじゃん
キヤノンのスレも荒らしているんだから、別にキヤノンを褒めなくてもいいよ


10 名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM43-FX/1)[sage] 2019/07/24(水) 12:54:35.08 ID:u65r47wOM
このスレはゴキブリ臭いねwww
なんで俺のスレは盛況で、ゴキブリのスレは閑古鳥なんだろね!

【Canon】 EOS R/RP Part31 W【キヤノン】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1563701821/
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 16:08:32.66ID:z9wHlGBj0
>>790
厳密には役に立つよ
そもそも被写体と手ぶれは真逆の方向に動く場合もあるから、相対的に被写体の速度が上がる
だから手ぶれ補正がないとそれを加味したシャッタースピードが必要
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 16:23:04.50ID:MpmlsQhY0
>>790
悔しくなったバカがID変えてくだらん質問すんな
というか質問スレ荒らすな
いったいいくつだよオマエ
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 16:28:28.90ID:KIiLlhL20
選択肢にSONYのaps-c機含まれてるのに感度上げて速いSS稼げば手ぶれ補正要らないとは無茶いうなぁ
ISO1600以上はハッキリ言って使い物にならんぜ
風景写真なら絞り込むとかPLフィルター使うとかでSSも下がるだろーに。
初心者さんに優しくないね
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 16:44:02.32ID:tikDIlwA0
皆さん色々ありがとうございます。
動画も撮影したいと考えています。
たしかに6600は予算考えると、厳しいですね。

手ぶれ補正についてはやはり、静止画でも必要というご意見もあるので、どれを重視するかもう少し検討必要ですね。
0797名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 17:04:55.68ID:MpmlsQhY0
ここも次からIP出した方がいいんじゃね

>>950
スレ立てはIPありでよろ
行頭にこれ入れりゃいい

!extend:on:vvvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvvv:1000:512

次スレを立てる際は、本文1行目に
!extend:on:vvvvvv:1000:512
をいれてください
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 17:05:16.11ID:I35hB6G90
>>794
6600って主に動体のAFが進化してるだけだから、安くなった前モデルのα6500が良いと思う
0799774
垢版 |
2019/10/06(日) 17:08:51.34ID:wNTw6OHq0
>>775
ありがとうございます。
重さ的には18-140でも70-300でも1.1kg前後ですが、70-300みたいに長くなると首下げは揺れて良くない感じですかね
現状困るほどではないですが首下げで腹部に来るのも少し邪魔なので、電器屋で取付器具あれば見てみようと思います
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 17:15:30.64ID:K83o2swJ0
>>797
ミネオがワッチョイなしで勝手にスレを立てて、ワッチョイ IP付きのスレを荒らしに来るよ
ここも数スレ前まではワッチョイが付いてたが、ミネオに荒らされてワッチョイ なしに戻った
ワッチョイ付きのスレは一応こっちだけど、ミネオの荒らしでどういう状況になるか分かると思う

初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 128
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1564565065/
0801名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 17:18:34.10ID:MpmlsQhY0
6500はやめておけ

動きモノだけでなく静物に対してもオートフォーカス精度が低い
合焦サインが信じられないカメラ
合焦サイン出てても撮った画像見るとピンが甘い
6500以前の旧世代ソニーAPSCのオートフォーカスはそんなもんだった
タッチパネルのドラッグもスムーズさに欠けイライラ必至

他にも6600はグリップも大きく改善されてるし
バッテリーも大型化されてる
何より、子供撮るなら動体追えるオートフォーカスは必ず役に立つ
6500以前と6400以降(紛らわしいけど6400の方が世代の新しいカメラ)は別のカメラと言えるほどに違うぞ
6100か6400買って手ぶれ補正付きレンズしか使わないという割り切りもあり
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 17:23:01.80ID:MpmlsQhY0
>>800
いや、そんな理屈は通らない
NGすればいいだけ
なしだといいように荒らされても指くわえて見てるしか無くなる

というかお前ミネオじゃね?
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 17:32:41.61ID:z9wHlGBj0
>>801
質問者は風景撮りたいと言ってるからAF性能あんまり要らなくね?
0804名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 17:35:00.23ID:zQiu16qD0
>>803
だれも質問者の問いに答えてないと思う
好き勝手に思いの丈を語ってるだけ
特にソニーを蔑みたい人が暗躍してるみたいw
0805名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 17:41:37.56ID:MpmlsQhY0
>>803
風景ならピン甘でもいいとは思わんし
食事撮るにしても一緒に行った友達なり家族なり撮るにしてもピン甘は嫌だな
ピン甘と言っても露骨に大ボケするわけじゃないから
気にならん人もいるかもしれんが

言いたいのは、動きモノじゃなくてもピン甘になることが
しばしばあるということ
一眼レフのEOSでもよくあるけどな
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 18:00:26.84ID:z9wHlGBj0
>>805
風景って、背景もピントに入れようとしたら無限遠になるからピン甘なんてなくね?ってこと
0807名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 18:09:16.53ID:K83o2swJ0
>>802
あんなクズと一緒にするなw
ミネオだとIDを毎回変えてくるけど、俺の書き込みは変わってないでしょ
それに俺もワッチョイ IDありには賛成だよ
0808793
垢版 |
2019/10/06(日) 18:32:04.72ID:p6Lfa1PT0
>>795
いやまー、比較で少なくてもさ
一般的に風景写真はできるだけ低感度でザラつき抑えて撮るほうがいいでしょ?
一応a6000使いなのでネガキャンしてる訳ではないよ
0810名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:28:21.07ID:czN5VQtF0
>>805
ソニーはオートフォーカスがダントツでダメ!

αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんち
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:34:32.37ID:zQiu16qD0
>>810
カメラマンって紙媒体の終わった雑誌、だよね?
あれ真に受けちゃう人がまだいるって驚愕でしかないわw
0812名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 19:54:58.28ID:RTxGmYaZ0
ネット見ないあるいは見れない人の為の紙媒体
言いっ放しで、今ならフェイクニュースレベル
ネットであれやれば、あっという間に反証されて消滅レベルだけど
紙媒体ならでは
その情報で安心してる人のおかげで維持してる
数ヶ月前、数年前の内容見れば、フェイクレベルが歴然
紙版ミネオ
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 20:06:26.45ID:VUhxCW/Z0
>>811
カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。と
0815729
垢版 |
2019/10/06(日) 21:41:00.05ID:i4rVBh3J0
>>790
動き物のシャッタースピードが1/1000や1/2000なら必要ないかも知れないが1/300以下なら望遠レンズを使う時手ぶれ補正は必要でしょ
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 23:52:58.28ID:zQiu16qD0
>>817
いやいや、仮に室内で望遠レンズを使うとしてもね
動いてるものを撮るかな?

こういう極端すぎる回答は初心者の質問として相応しいのかな?

茶碗の白米をスプーンで食べる人いる?
という質問に、スプーン使うよと言ってるようなもんぞw
0821名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 00:12:27.88ID:+KsDZtMR0
EOS Rで室内写真を撮りたいのですが、古いLレンズと新しいAPS-Cのどちらにしようか悩んでいます
最大画角は、ほぼ同じだとして17年前のLレンズは性能が大丈夫でしょうか?

EF-S10-18mm F4.5-5.6 IS STM (2014年発売 中古3万円)
EF17-40mm F4L USM (2002年発売 中古4万円)
0822名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 01:10:06.34ID:ThD6HyUw0
手ぶれ補正アンチとかまためんどくさいのが居ついたもんだな
普通のスレならNGに入れれば終わりなんだけどマジの初心者が来たら誤解解かないといけないのがまた厄介だわ
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 02:15:15.85ID:U8K4WXLd0
a7iii 買ったから散歩がてら夜中に徘徊してきたんだけど
コンビニの看板に店名書いてあるんだけど蛍光灯の光が強くて撮影すると白くなっちゃうんだけど対策ある?
0824名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 02:57:14.23ID:vWqK7qYh0
ハイライト重点測光したり露出補正したりマニュアルにしたりHDR合成したり
まぁ、ハイライト重点測光→現像でシャドー持ち上げ
0825名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 04:41:53.05ID:UxmfJRYq0
露出なのか。教えてもらってありがたいが何言ってるか理解できん。
このクラスのカメラは難しいな・・
コンデジで適当に撮ってたレベルなので。
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 07:24:57.47ID:i454LHDf0
めんどくさいけど他とのバランスとるならブラケット撮影(手持ち)で撮影してフォトショで整えてからHDRが一番クオリティ高くなるかな?
質問の内容的に現像もできない人だろうから無理か...
勉強してくださいとしか言えん。
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 12:33:40.75ID:azkNdiA70
>>775
この手のリュックにつけるやつ持ってるけど
とても一眼レフ機にズーム付けてやろうとは
思えん・・・
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 13:39:38.05ID:fljGGmne0
■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】年末に子供が生まれるため、成長記録を残すために
 【予算】ボディプラスレンズで10万円くらい
 【用途】被写体は子供がメインでペットの犬猫が次くらい、後は動物園の動物もとりたい
 【出力】PC鑑賞のみ
・任意項目
 【大きさ/重さ】軽いものが良いです。外で取ることが多いと思うので
 【所有機材】スマホのみ
 【使用者】初心者
 【重視機能】動画も取れれば良いです。初心者なので扱い易いのが希望です。
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 13:48:15.31ID:zOxgj0KO0
>>833
EOS Kiss Mダブルレンズキットか予算少し出てもいいならα6100ダブルズームレンズキット(こちらは10/25発売)

最初はとりあえずダブルレンズキットで色々な距離が撮れるの楽しむのがいいと思う
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 14:57:21.64ID:U9aWuGDW0
>>833
オリンパス OM-D E-M10 MarkVかな
カメラ雑誌でも6万円以下のカメラの中で性能と価格のコスパで選出されている
実質連写が出来ないkiss Mとは違い、通常モードでも消音モードでも8.6コマ/秒(追従は4.8コマ/秒)の連写が可能
手振れ補正は強力で、操作もサクサク動くタッチパネルで行えるなど初心者に優しい
0837名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 15:36:14.62ID:ZLVeBe600
>>833
予算10万円位で動画も視野に入れるとチョイと古いがa6000+SELP18105Gを勧めてみる
4K動画は対応してないけどファームアップで2K60p50Mのxavcsで撮れるしパワー&インナーズームのレンズはちょっと大きめでバッテリー食うけどシームレスでズームでき、メカノイズも少ないので利便性が良い

64GB以上のメモリーカードと予備バッテリーは必要なので13万円弱にはなってしまうかも。
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 15:56:25.37ID:htrk7AD90
>>833
子供とペットとなったら瞳AFの性能良くて動物瞳AFもあるα6100がいいだろうね
ちょっと値段高めだけど望遠レンズは子供大きくなってから買うとかにしてでもα6100かα6400買っといた方が後悔がないと思う
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 20:28:50.37ID:8xqrfAdO0
>>833
オリンパスE-M5mk2のレンズキットぐらいが予算範疇かな?
E-M10より1ランク上だし、お子さんが小学校までは十分賄える。
その次は・・・8Kビデオカメラだろうけど
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 20:36:44.01ID:VeEs0mQw0
>>840
ミラーレスでシェア1位のマイクロフォーサーズ恐怖症だから
その人
0843名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 20:39:11.85ID:PqtYMz3y0
初心者にマイクロフォーサーズなんか勧める方がタチが悪いよ

マイクロフォーサーズはフルサイズも散々使った上で
その小ささに価値を認めて割り切って使うもの
値頃感も考えるとAPSC一択
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 20:43:30.49ID:T3OH51C50
撮像素子だけは大きい方を選んだ方がいいよマジで
生涯でカメラを1台か2台しか買わない人なら尚更
たたし、買っても撮影しないという人なら何でもいいけどね
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 20:56:52.40ID:VeEs0mQw0
>>843
専用レンズが無いAPS-Cとか
フルサイズ用の高い重いレンズを 初心者に勧める方がタチが悪いよ
0847名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:04:04.37ID:h4Hibwjo0
マイクロ信者のこういうところがウザい
ユーザー同士で馴れ合ってる分には勝手にしろど思うが
人を巻き込むな
0848名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:09:26.53ID:T3OH51C50
>>846
そうかもしれない
1台2台で飽きて終わってしまう人はマイクロでもいいのかな

より綺麗で、より映える写真が撮りたいと思うなら
APS-Cやフルサイズを強くお勧めする
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:13:17.41ID:VeEs0mQw0
初心者は重いカメラに嫌気がさし持ち出さなくなるな
マイクロフォーサーズが丁度良い
交換レンズも豊富だし、4K動画も撮れるし、手振れ補正も強いし
理想は画質のフルサイズと機動性のマイクロフォーサーズの2台持ちだな
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:19:41.95ID:/6ABobq20
なんとなく
エンジンの排気量とセンサーサイズはよく似てる
絶対的性能はだいぶなんだけど、
小さいのは小さいなりにいいところも多い
いろいろと
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:25:17.45ID:T3OH51C50
>>849
ボディサイズって実は言うほど違わないんだよね
マイクロで撮影する程度の写真ならスマホで十分かと
フルサイズ+スマホが理想か?
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:28:46.37ID:dYcTQ2aj0
フォーサーズサイズでもスマホより圧倒的表現力を持つわけだが
無知なのか下手なのか知らんが、思い込みって恐ろしいな
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:36:48.64ID:VeEs0mQw0
>>851
フルサイズは
キャノン、ニコン、ソニー、パナソニック、ペンタックス、シグマ(間もなく)
どれがお勧め?
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:38:35.75ID:+KsDZtMR0
よく知らいけど、マイクロフォーサーズと、それを使ってるヤツはキモいから死ねばイイのにと思った
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:41:55.03ID:VeEs0mQw0
>.843
たしかにAPS-CのキャノンKiSSは売れてるな

2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? キヤノンの狙いがズバリ的中!
データ 2019/01/18

家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
2018年1月1日〜12月31日の年間を通して、ミラーレス一眼カメラのシリーズ別の販売台数シェアで1位を獲得したのはキヤノンの「EOS Kiss M」だった。

キャノン   EOS Kiss M      16.6%
キャノン   EOS M100      9.8%
ソニー    α6000      9.5%
オリンパス  Pen E-PL8      6.3%
オリンパス  Pen E-PL9      5.9%
オリンパス  OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9 4.0%
ソニー    α7V       3.3%
ソニー    α5100      3.1%
オリンパス  OM-D E-M10 MarkU 3.1%

「EOS Kiss M」は発売された3月26日から一気に売れ筋として浮上。その勢いは年末まで継続した。
一眼レフの入門機として圧倒的シェアを誇る「Kiss」ブランドをはじめて冠したミラーレス一眼は、
キヤノン自ら「ミラーレスでNo.1を獲る」と宣言した戦略的な一台で、その戦略は見事に的中した。最終的な年間シェアは16.6%で、2位以下を大きく引き離した。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html

世界市場で15年連続No.1、強すぎるキヤノンのシェアを振り返る
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180408_57359.html
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:09:06.11ID:0K6fnx7r0
サイレントシャッター がオートしかなくフリッカー 出まくりで泣くことになるよkissmは
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:58:22.84ID:+O0ayjH/0
スマホの画像を等倍で見てみればわかるけど、画質はMFTのほうがはるかに上だよ。

MFTとAPS-Cを比べた場合では、カメラによってはMFTのほうがいい。
画像の比較サイトとかあるんで実際に見て確認したほうがいいよ。たとえば、
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
Panasonic Lumix LX100 II と Canon EOS M50 (EOS Kiss Mの海外版) の、
カラフルな布や瓶のある画像でISO3200あたりの画像を比較してみるといい。
たとえば壁や床のノイズとか。
MFTといってもパナのGH5Sみたいな高感度に特化したカメラについては、
ソニーのα6400でも敵わんよ。ISO12800あたりの画像を比較してみるといい。

比較には Apple iPhone 8 Plus もあるけど、ISOが1250までしかないし、
ISO800の時点で見れたもんじゃない。
スマホの画像は圧縮したりしてごまかしてるだけ。
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:59:41.50ID:VYaedfCX0
α6400がオススメなのはセンサーサイズどうこうじゃなくてAFがいいからだろ
手ぶれ補正や望遠が欲しいならM43はいいと思う
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:02:43.76ID:RUtwv9ON0
>>860
ローライト下の実写テスト

ISO3200
https://i.imgur.com/fGxVJc9.jpg
ISO6400
https://i.imgur.com/TcgF7xq.jpg
ISO12800
https://i.imgur.com/NgTBwL2.jpg
ISO25600
https://i.imgur.com/pjGYALe.jpg

ノイズ、ディテールともに大きな差がある

じゃあデイライト下の最低感度ではどうだろう
https://i.imgur.com/3eXnPqj.jpg

立体感に明確な差を感じるが、いかがだろうか

両方使えばわかるはずなんだけど、
体感でもだいたい上のテストに近い

マイクロは小さいというメリットがあるものの
画質は割り切って使うものだよ
どこまで求めるかは買う人が決めることだけど、
大差ないというのは賛同しかねるな
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:08:14.26ID:T3OH51C50
>>862
必死な気持ちはよくわかるけど
だれも画質の話をしてるわけじゃないんだよ
単に画質というなら、正直フルサイズもマイクロもスマホも変わらない
ただ、マイクロのレンズには決定的に圧倒的に足りないものがある

それが焦点距離なんだよ
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:13:59.17ID:dYcTQ2aj0
必死な気持ちはよくわかるけど
皆画質の話をしているんだよ
一人だけ異世界にでもいるつもりか?w
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:17:47.14ID:+O0ayjH/0
MFTのGH5SはソニーのIMX299CJKを搭載しているという噂だけど、
このセンサーのピクセルサイズは4.63μm。
APS-C 2400万画素のセンサー(3.91μm) や、
APS-C 2600万画素のセンサー(3.76μm) のピクセルサイズよりもでかい。
なので画質はGH5Sのほうがいいに決まってるんだよね。
詳しく知りたい人は、
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/camera/product.html
などを見て調べてみるといい。

ただし、これは等倍で見た時の話で画像を縮小すると話は変わってくる。
さすがにフルサイズクラスになると太刀打ちできなくなるので仕方がない。
いくらGH5Sといっても上位機種のS1Hなどには敵わないだろう。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:24:22.42ID:VeEs0mQw0
マイクロフォーサーズのレンズには決定的に圧倒的に優れてるものがある

それが開放から解像する望遠レンズなんだよ
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:30:57.68ID:+O0ayjH/0
>>865
焦点距離が足りないってどういうこと?
ボケのことを言ってるのかね。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:49:41.50ID:RUtwv9ON0
>>867
ふむふむ

縮小して大きさ揃えて比べてみようか。

まず高感度特化型マイクロフォーサーズのGH5Sね
https://i.imgur.com/xABGBGH.jpg
次に君が挙げてるピクセルピッチが狭いAPS-CのX-T3
https://i.imgur.com/tji8GWd.jpg
参考までにピクセルピッチがGH5Sに近いフルサイズの4.5μmのα7RIII
https://i.imgur.com/JSEXT5Q.jpg

あー、縮小するのはダメなんだっけ? じゃあ、等倍ね
まずGH5S
https://i.imgur.com/u2vkaM6.jpg
次はX-T3
https://i.imgur.com/av7ktyO.jpg

GH5Sの方が画質がいいに決まってる……んだっけ?
俺にはそう見えないなぁ
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:55:00.70ID:RUtwv9ON0
>>869
やめたれ
このレベルの奴には何を言われているか意味がわからんだろう
ボケのことかなんて言い出してる始末だからな
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:59:44.73ID:VeEs0mQw0
結局、ピクセルピッチが狭くても、レンズや手振れ補正が凄いオリンパスが一番画質が良いだろう
カメラグランプリのレンズ部門で3年連続で受賞してるし
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 00:11:36.60ID:MVBP03Db0
見たくないテスト結果から逃げて、
スペックと妄想でしか語れないマイクロフォーサーズ信者

初心者の人は騙されてうっかり買わないようにね
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 00:15:27.62ID:pvCMN2lY0
>>833
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3+E-M5mk2
中古じゃ無いと厳しいかもしれないけどこのセットなら焦点距離換算24-400だから大体の距離の大体のものが撮れる
あとは比較的コンパクトな事と防塵防滴がこの価格帯だと珍しくちゃんとしてる事
欠点としてはコントラストAFだから動いてるものには弱い
運動会とかも一応焦点距離的にはカバー出来るけどAFが追いつかないかも
あとレンズが暗いから夕方とか室内はちゃんと光源確保しないとノイズが多くなる
あとは間も無くmk3が出るからそちらの方が良いんだけど他部予算オーバーかな
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 00:23:25.28ID:HNR2rZaN0
そもそもレンズが何か分からないな そのテストとかは
画質はレンズ次第
GH5Sが高感度モンスターなのは疑う余地はない
200mmF2.8でも使えばフルサイズと互角だよ もう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況