X



初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 132
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/11(水) 17:26:45.55ID:8V6KyAU00
初心者のレンズ交換式(一眼レフ)デジタルカメラの相談を対象としたスレです
ミラーレスの話題も可
知識経験豊富な人達が詳しく回答、あるいは参考になるホームページを紹介してくれます
>>2以下のテンプレもよく読んでください

■購入相談テンプレート
・必須項目
 【動機】場合によってはコンデジの方が用途に適する場合もあります
 【予算】ボディのみやボディ+レンズ、中古か新品か、〜万円までなど
 【用途】主な被写体や撮影場所、時間帯など
 【出力】主にL判印刷、A4まで印刷、PC鑑賞のみなど
・任意項目
 【大きさ/重さ】どの程度まで許容できるか、特にない人は「特になし」で
 【所有機材】コンデジ、フィルム一眼レフのレンズ、スマホなど手持ちの機材があれば具体的に
 【使用者】初心者、カメラ歴〜年、年配者など
 【重視機能】ライブビュー、ゴミ取り、手ブレ補正、動画撮影など
 【その他】要望などあれば
■相談時の注意点
・購入相談時にテンプレートを使わない場合、回答がなくても泣かないでね
・情報が全て正しいとは限りません。各社の信者、アンチ、工作員も大勢います
・特に嘘の情報を教えるミネオことでぶPには注意しましょう
・あまりに予算が少ない場合、一眼には手を出さない方が幸せになれる場合も
・最終的に判断するのはあなたです。購入に伴なう責任は5ch及び回答者には一切ありません

※前スレ
初心者優先デジタル一眼質問・購入相談室 131
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1566313988/
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:25:17.45ID:T3OH51C50
>>849
ボディサイズって実は言うほど違わないんだよね
マイクロで撮影する程度の写真ならスマホで十分かと
フルサイズ+スマホが理想か?
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:28:46.37ID:dYcTQ2aj0
フォーサーズサイズでもスマホより圧倒的表現力を持つわけだが
無知なのか下手なのか知らんが、思い込みって恐ろしいな
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:36:48.64ID:VeEs0mQw0
>>851
フルサイズは
キャノン、ニコン、ソニー、パナソニック、ペンタックス、シグマ(間もなく)
どれがお勧め?
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:38:35.75ID:+KsDZtMR0
よく知らいけど、マイクロフォーサーズと、それを使ってるヤツはキモいから死ねばイイのにと思った
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 21:41:55.03ID:VeEs0mQw0
>.843
たしかにAPS-CのキャノンKiSSは売れてるな

2018年のミラーレス一眼で最も売れたのは? キヤノンの狙いがズバリ的中!
データ 2019/01/18

家電量販店やECショップからPOSデータを集計する「BCNランキング」によると、
2018年1月1日〜12月31日の年間を通して、ミラーレス一眼カメラのシリーズ別の販売台数シェアで1位を獲得したのはキヤノンの「EOS Kiss M」だった。

キャノン   EOS Kiss M      16.6%
キャノン   EOS M100      9.8%
ソニー    α6000      9.5%
オリンパス  Pen E-PL8      6.3%
オリンパス  Pen E-PL9      5.9%
オリンパス  OM-D E-M10 MarkV 4.3%
パナソニック Lumix GF9 4.0%
ソニー    α7V       3.3%
ソニー    α5100      3.1%
オリンパス  OM-D E-M10 MarkU 3.1%

「EOS Kiss M」は発売された3月26日から一気に売れ筋として浮上。その勢いは年末まで継続した。
一眼レフの入門機として圧倒的シェアを誇る「Kiss」ブランドをはじめて冠したミラーレス一眼は、
キヤノン自ら「ミラーレスでNo.1を獲る」と宣言した戦略的な一台で、その戦略は見事に的中した。最終的な年間シェアは16.6%で、2位以下を大きく引き離した。
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190118_101830.html

世界市場で15年連続No.1、強すぎるキヤノンのシェアを振り返る
https://www.bcnretail.com/market/detail/20180408_57359.html
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:09:06.11ID:0K6fnx7r0
サイレントシャッター がオートしかなくフリッカー 出まくりで泣くことになるよkissmは
0862名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:58:22.84ID:+O0ayjH/0
スマホの画像を等倍で見てみればわかるけど、画質はMFTのほうがはるかに上だよ。

MFTとAPS-Cを比べた場合では、カメラによってはMFTのほうがいい。
画像の比較サイトとかあるんで実際に見て確認したほうがいいよ。たとえば、
https://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
Panasonic Lumix LX100 II と Canon EOS M50 (EOS Kiss Mの海外版) の、
カラフルな布や瓶のある画像でISO3200あたりの画像を比較してみるといい。
たとえば壁や床のノイズとか。
MFTといってもパナのGH5Sみたいな高感度に特化したカメラについては、
ソニーのα6400でも敵わんよ。ISO12800あたりの画像を比較してみるといい。

比較には Apple iPhone 8 Plus もあるけど、ISOが1250までしかないし、
ISO800の時点で見れたもんじゃない。
スマホの画像は圧縮したりしてごまかしてるだけ。
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 22:59:41.50ID:VYaedfCX0
α6400がオススメなのはセンサーサイズどうこうじゃなくてAFがいいからだろ
手ぶれ補正や望遠が欲しいならM43はいいと思う
0864名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:02:43.76ID:RUtwv9ON0
>>860
ローライト下の実写テスト

ISO3200
https://i.imgur.com/fGxVJc9.jpg
ISO6400
https://i.imgur.com/TcgF7xq.jpg
ISO12800
https://i.imgur.com/NgTBwL2.jpg
ISO25600
https://i.imgur.com/pjGYALe.jpg

ノイズ、ディテールともに大きな差がある

じゃあデイライト下の最低感度ではどうだろう
https://i.imgur.com/3eXnPqj.jpg

立体感に明確な差を感じるが、いかがだろうか

両方使えばわかるはずなんだけど、
体感でもだいたい上のテストに近い

マイクロは小さいというメリットがあるものの
画質は割り切って使うものだよ
どこまで求めるかは買う人が決めることだけど、
大差ないというのは賛同しかねるな
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:08:14.26ID:T3OH51C50
>>862
必死な気持ちはよくわかるけど
だれも画質の話をしてるわけじゃないんだよ
単に画質というなら、正直フルサイズもマイクロもスマホも変わらない
ただ、マイクロのレンズには決定的に圧倒的に足りないものがある

それが焦点距離なんだよ
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:13:59.17ID:dYcTQ2aj0
必死な気持ちはよくわかるけど
皆画質の話をしているんだよ
一人だけ異世界にでもいるつもりか?w
0867名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:17:47.14ID:+O0ayjH/0
MFTのGH5SはソニーのIMX299CJKを搭載しているという噂だけど、
このセンサーのピクセルサイズは4.63μm。
APS-C 2400万画素のセンサー(3.91μm) や、
APS-C 2600万画素のセンサー(3.76μm) のピクセルサイズよりもでかい。
なので画質はGH5Sのほうがいいに決まってるんだよね。
詳しく知りたい人は、
https://www.sony-semicon.co.jp/products/IS/camera/product.html
などを見て調べてみるといい。

ただし、これは等倍で見た時の話で画像を縮小すると話は変わってくる。
さすがにフルサイズクラスになると太刀打ちできなくなるので仕方がない。
いくらGH5Sといっても上位機種のS1Hなどには敵わないだろう。
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:24:22.42ID:VeEs0mQw0
マイクロフォーサーズのレンズには決定的に圧倒的に優れてるものがある

それが開放から解像する望遠レンズなんだよ
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:30:57.68ID:+O0ayjH/0
>>865
焦点距離が足りないってどういうこと?
ボケのことを言ってるのかね。
0872名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:49:41.50ID:RUtwv9ON0
>>867
ふむふむ

縮小して大きさ揃えて比べてみようか。

まず高感度特化型マイクロフォーサーズのGH5Sね
https://i.imgur.com/xABGBGH.jpg
次に君が挙げてるピクセルピッチが狭いAPS-CのX-T3
https://i.imgur.com/tji8GWd.jpg
参考までにピクセルピッチがGH5Sに近いフルサイズの4.5μmのα7RIII
https://i.imgur.com/JSEXT5Q.jpg

あー、縮小するのはダメなんだっけ? じゃあ、等倍ね
まずGH5S
https://i.imgur.com/u2vkaM6.jpg
次はX-T3
https://i.imgur.com/av7ktyO.jpg

GH5Sの方が画質がいいに決まってる……んだっけ?
俺にはそう見えないなぁ
0874名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:55:00.70ID:RUtwv9ON0
>>869
やめたれ
このレベルの奴には何を言われているか意味がわからんだろう
ボケのことかなんて言い出してる始末だからな
0875名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/07(月) 23:59:44.73ID:VeEs0mQw0
結局、ピクセルピッチが狭くても、レンズや手振れ補正が凄いオリンパスが一番画質が良いだろう
カメラグランプリのレンズ部門で3年連続で受賞してるし
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 00:11:36.60ID:MVBP03Db0
見たくないテスト結果から逃げて、
スペックと妄想でしか語れないマイクロフォーサーズ信者

初心者の人は騙されてうっかり買わないようにね
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 00:15:27.62ID:pvCMN2lY0
>>833
M.ZUIKO DIGITAL ED 12-200mm F3.5-6.3+E-M5mk2
中古じゃ無いと厳しいかもしれないけどこのセットなら焦点距離換算24-400だから大体の距離の大体のものが撮れる
あとは比較的コンパクトな事と防塵防滴がこの価格帯だと珍しくちゃんとしてる事
欠点としてはコントラストAFだから動いてるものには弱い
運動会とかも一応焦点距離的にはカバー出来るけどAFが追いつかないかも
あとレンズが暗いから夕方とか室内はちゃんと光源確保しないとノイズが多くなる
あとは間も無くmk3が出るからそちらの方が良いんだけど他部予算オーバーかな
0878名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 00:23:25.28ID:HNR2rZaN0
そもそもレンズが何か分からないな そのテストとかは
画質はレンズ次第
GH5Sが高感度モンスターなのは疑う余地はない
200mmF2.8でも使えばフルサイズと互角だよ もう
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 00:29:54.86ID:HNR2rZaN0
GH5Sなどのマイクロフォーサーズは過剰なノイズリダクションを掛けないでノイズを許容するし
0881名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 02:30:25.40ID:mWNth8zw0
10MPのGH5Sボディ22.5万、20MPのE-M1mk2キット18.5万〜
この金額なら24MPクラスフルサイズ買った方が幸せ
D750は24-120/4便利ズーム付いてE-M1mk2キットより安いし
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 07:17:06.23ID:MVBP03Db0
>>879
ノイズを許容してトレードオフで何を得たのか?

GH5S
https://i.imgur.com/u2vkaM6.jpg
X-T3
https://i.imgur.com/av7ktyO.jpg

ノイズもディテールも完敗に見えるけど……
画素数半分にしてデュアルゲインにしてマイクロフォーサーズ最高の
高感度を狙って作られたんだよね? GH5Sって
しかも動画撮影時の音波によるセンサーの揺れを回避するために
手ぶれ補正機構を非搭載にしたんだよね確か

それにしても解像度の違いもあって
画質を比べると比べるのも虚しいくらい差があるよ

ちなみに上の画像の撮影レンズは
GH5Sはノクチクロン42.5mm/1.2(定価200000円)をF5.6まで絞ったもの
X-T3は56mm/F1.2(定価131000円)をF5.6まで絞ったもの
写りはレンズで決まるんでしたっけ?
ノクチクロンってマイクロフォーサーズの中では味噌っかすなんですか?
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 07:27:44.59ID:MVBP03Db0
>>882
いくら小さいマイクロフォーサーズでも
四角い箱に長い円筒形のものがついてる時点で
普通の人が普段使うカバンの中では「嵩張る」んだよね
カメラ持ち歩くためにカバンを選ぶ時点で
気楽さもへったくれもないのよ

だから嵩張るし重いし持ち出さなくなるなんて人は
RX100とかにいっちゃうわけ

え? 1型じゃ画質が不満?
マイクロフォーサーズとAPSCで差がないなんて言う人なら
マイクロフォーサーズと1型も大差ないのでは?
そう、結論ありきのダブスタ発動しなければね
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 07:34:37.19ID:MMAToi2g0
MFTがフルサイズと互角?
マジで言ってる?

というか画質はセンサーの方がウエイト大きいと思うんだが。
レンズは画質ではなく描写の違いっしょ。
もちろんどっちにも関係はするけどね。
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 07:37:11.04ID:MVBP03Db0
ちなみにマイクロフォーサーズを否定したいわけではないよ

光が十分あるところで像倍率が高い撮影をするなら
とてもいいフォーマットだと思う
例えばマクロ
人気の撮影ジャンルである花のアップとか虫のアップ撮るには向いてる
小物の撮影なんかにも使いやすい

実際過去に10台以上マイクロを買ってるし長所は知ってる
ただ、APSCと変わらんとか高感度もイケると言われるとそれは違いますよと

初心者スレであるがゆえに嘘はダメだと思うんだ
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 08:32:14.49ID:xvTC3/Z90
>>881
誰の何に対するレスですか?
まさか予算10万って言う833氏じゃないよね?金額がまったく合致してないし。

ここは雑談じゃないよ
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 08:43:02.70ID:xvTC3/Z90
>>872
どれも全部酷いな。全部却下だよ。
このシーンを撮るには全機種不向きか撮り方が不適切という事ですな。
わざと悪条件のテスト環境だろうけど
0889名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 08:47:08.17ID:Pyh1+ABV0
撮るものや撮るシチュエーションを置いてきぼりにして
スペック談義に花を咲かせるのが微笑ましい

みんな若いなw
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 08:48:21.90ID:sd6a5D1D0
なんか部分的に画像を切り取って比較してるみたいだけど、
https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison
で、X-T3、X-T2、α6400、GH5S、を、RAW ISO51200 で比較してみると、
X-T3が一番ノイズが多いのがわかるよ。
背景の黒い部分に□をあてて見てみるといい。

http://digicame-info.com/2018/10/x-t3-12.html
では、X-T2よりX-T3のほうがノイズが増えてることが語られてる。
現像ソフトによっては何かしらの処理が加えられているので実際はわからない部分も多い。
RAWだけじゃなくJPEGでも比較したほうがいいよ。
RAWは最終的にJPEGなどに変換されるわけだから、結果がどうなるか見ておかないと意味がない。
ノイズと一言でいっても、うまく処理できるノイズと処理できないノイズがあるからね。
JPEGの画質が悪いということは処理しきれないということ。

MFTの画質はAPS-Cとたいしてかわらんよ。
https://www.four-thirds.org/jp/microftmerit/merit2.html
にもそう書かれてる。さすがにフルサイズになるとどうしようもないけどね。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 08:51:35.33ID:MMAToi2g0
スペックや性能についてはどこも一瞬で荒れるなぁ。
GFXスレが一番ひどいが。

10万以下ならkissMかなぁ。
どれもミドルになると絶妙に10万超えるからなぁ。
12万とか13万とか。
0892名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 08:57:48.01ID:sd6a5D1D0
初心者は、
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/itemlist.aspx
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
こういうランキングを見て売れている機種を選ぶのが無難かもね。
ただし、一眼レフは避けたほうがいいとは思うが。
わかっていて買うのならいいけど、シャッター音がうるさかったりするからね。
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 08:59:51.62ID:MMAToi2g0
そいやニコンのZ50がレンズキットで1000ドル下回ってたな。
内容によってはこっちが良いかもだけど、ダブルズームキットじゃないねよね。
やっぱkissMが無難か
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 09:16:04.14ID:sd6a5D1D0
Canon EOS Kiss M は画質はいまいちだけど値段を考えると無難だよねえ。
やはり売れてるだけあるよ。
ぶっちゃけ、一眼カメラなら何選んでもいいんじゃないのと思わなくもない。

機種が決まったら、
https://www.flickr.com/
などで実際にどんな写真が撮れるか調べるといいよ。
Panasonic G9とか、a6400とか入れて検索するとわかる。
EOS Kiss M は海外では EOS M50 と名前が違うので、知らない人は注意な。
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 09:27:48.86ID:gqxYQFty0
実はニコンは昔からレフ機の大きさ重さの重要性を認識していた
それを色濃く反映させたのがニコン1だったわけだな
もっともマイクロフォーサーズと変わらない大きさ重さにしかならず
1型ならコンデジでいいじゃんとなって失敗してしまったが

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/298751.html
> いえいえ、誰かに叱られるかもしれませんが、もし某社の某ミラーレス一眼に
> “Nikon”のロゴが付いていれば、自分でも買ってますよ。
> 愛用のD700に比べればはるかに手軽に持って歩けるサイズですし、機能も十分ですから。

> たとえばD40を例に取れば、まだまだできること、やらなければならないことはたくさんあります。
> サイズと重量のために買わない方が大勢いる事実は良く知っていますし、
> 上位モデルに採用した機能、性能がまだまだ反映されていませんから。
0897名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 09:31:25.56ID:pvCMN2lY0
子供を写真に残したいとかでフルオート中心で写真撮る予定の人ならkiss Mとかkissシリーズ、D5600以下のモデルも良いと思うけど趣味として写真始めたいとかである程度向上心の有る人は M6mk2とかD7500以上のモデルか無理せずフォーサーズ推奨かなぁ
操作性がやっぱり違う
kiss M買ったけど操作性が不満で買い換えるって人も良く見るしね
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 09:36:03.40ID:3/XLIP+d0
凝った写真を撮りたいか、簡単に撮りたいかで買うカメラは変わるよね

赤ちゃんが産まれるから一眼を購入予定の人の場合は基本的に後者でしょ
スマホしか持ってなくて初一眼ならマイクロフォーサーズで困る事は無いはず
マイクロフォーサーズで困るような場面があるならもう初心者じゃないだろうし
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 09:57:42.89ID:gbd6oi1T0
>>857
スマホにフィルターつける人はレンズフィルター必要
ndやplフィルターは写真にマンネリ感が出てきたら買ったら?
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 10:00:52.00ID:/QCUGsuP0
宜しくお願いします。

 【動機】DMW-BLE9を使用してますが、単焦点レンズしか無くズームが欲しい。
古くなったしこれを気に買い替えたい
 【予算】レンズ込みで10万以内
 【用途】屋内屋外両方、主に子供や出かけた時、運動会やアウトドア等のレジャーで
 【出力】基本はPCやスマホ鑑賞、印刷してもL版位かな
・任意項目
 【大きさ/重さ】今と同じくらいのもの
 【所有機材】LUMIX DMW-BLE9、iPhone8、iPadAir
 【使用者】初心者
 【重視機能】手ブレ補正、動画撮影
 【その他】バリアングルだとなおよし
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 10:38:12.49ID:xvTC3/Z90
>>900
新しいカメラって気分で大事だと思うけど、その予算ならカメラはそのままで、キットレンズじゃなくて、予算全部使って1ランク上のレンズを狙ってはどうだろうか。
レンズって必要な画角があって買うものだけど、単に日常ズームってなら。
うまく安い店があればパナライカ12-60に手が届くかもしれない。定価12.5万税別。

もしくはG14-140ってのもターゲットになる。定価9.5万税別。


>>901
対応機種GF3か5ってなってる
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 10:47:33.08ID:MVBP03Db0
>>888
変わらないと嘘をつく者がいたから嘘だと言ってやっただけの話

>>890
GH5Sという特殊なカメラを持ち出しISO 51200で
これまたX-T3名指しでようやくカラーノイズが少ないという超限定的な話をするのか

超高感度比較の話でカメラ内JPEG撮って出し比較をしろとか
なんともバカ発言連呼で辟易とする
画像フォーマットと現像アルゴリズムすら頭の中でゴッチャになってるのか?

>>893
マイクロの話はやたら細かいくせに
「ニコンの一眼レフ持って歩いてた」と機種も書かないざっくり加減
お前みたいなやつはよくいる「フルサイズ使ってたけど」とかな
絶対機種名書かない
突っ込むと機種名書かない理由を長文で書き始めるwwwww

GFとか小さいものだけ持って行って軽いですって当たり前じゃねーか
それの行き着くところは一型コンパクトだって
ミニチュア一眼ごっこなんて長続きしないんだよ
で、またフルサイズに戻る
それを何度か繰り返す
その先はわかるか?
マイクロは割り切りで使うもの
キミは1周目に過ぎない
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 11:07:42.01ID:JjTJGKRl0
>>900
その予算だとEOS kiss Mのダブルズームが一番いい気がする
単焦点も追加で1本くらいは買えるだろうし
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 11:23:02.95ID:MMAToi2g0
いい加減すれ違いや。
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 11:56:22.24ID:2uWX/bFF0
>>900
GF3/5だと1920×1080/60i止まりか
それならボディも新調したほうがいいね
手持ちのレンズはそのまま使えるので使いまわす気があるなら
GF9/10/90のダブルズームキット
10と90は販売経路の違いだけで中身は同じ
GFシリーズは4K動画には対応しているけど5分までの制限がある
ちょっと大きくなってもいいならGX7mk3か型落ちのGX7mk2
4K動画は制限なし(mk2は30分まで)
ボディ内手ブレ補正があるのでレンズ側になくても補正が効く
レンズの使いまわしをしないなら他社
フラット型ボディだとα6400や6100、大きさはGX7シリーズと同じくらい
だけどダブルズームキットにすると予算オーバーかな
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 12:21:37.00ID:TurVWp1t0
正直予算10万で子供撮るならちょっと予算増やしてでもα6100が良いと思う
AF性能・センサー性能・ネイティブレンズ数からいってフルサイズ未満のカメラでは頭1つ抜けてる
0913名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 12:23:38.13ID:MMAToi2g0
>>912
それなら6400がよくない?
一番初心者に対して優しいというか、カメラお任せでいいと思う。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 12:34:32.24ID:bT4JliwA0
EOS5D2とE-M5を併用してた時に思ったのは
画質の差はレンズの差が大きくてフルサイズで画質求めると金かかり過ぎ
ということかな

かかる費用度外視なら絶対にフルサイズなんだろうけどね
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 12:40:19.81ID:aBLvFSx/0
833ですが皆さん色々ありがとうございました。
推薦して頂いた機種を、今週末にお店に行って見てみます
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 13:02:56.71ID:dkbYxbeN0
>>900
レンズ込みで予算10万円以内/用途が運動会等のレジャー/手振れ補正機能重視/LUMIX所要
この観点LUMIXかOLYMPUSを選択するのが良いと思う
マイクロフォーサーズのレンズを持っているのなら尚更
携帯性に拘らないのであれば動体撮影に強く、望遠が利いて予算内に収まるD5600ダブルズームキット

>>912
「もうちょっと予算を増やして・・・」これを言ったらきりがない
「α6100が買えるならもう少し予算を増やしてα6400を」となる
本人が希望した予算を尊重してあげないと

>>915
店頭で直に触れるのが一番間違いがない
ただ、重視するチェックポイントは必ず妥協する事無く、店員に聞いてでも確認する様にして下さいな。
0918名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 13:58:53.85ID:FL4QEgw+0
 【大きさ/重さ】今と同じくらいのもの
 【重視機能】手ブレ補正、動画撮影

これでD5600勧めるとか正気か?
0919名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 13:59:33.51ID:5xsu69x40
女は「○○がCMしてるカメラ下さい」って普通に言うからな
機能とかデザインとか関係無いw
0921名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 14:30:21.65ID:xprb4XqI0
>>920
相談者の条件を無視してソニーの6x00薦めて来るのも同じじゃね?

D5600はカメラとして悪くはないよ。条件にはまればね。
と言うか、ニコンで手軽にお勧めできるのがコレしかないと言う悲しい現実
0922名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 14:39:38.04ID:Q8olONeV0
いわゆる現像で、RAWでは存在する階調が失われるんだけど
これどうしたらいいんや?

シャープネスやコントラストはすべて0にしてRAWから手を加えない状態のはずなのに
どうもソフトネス処理されたかのようボヤッとした感じになってしまう

16bit TIFF
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 16:41:02.61ID:P6UorI1I0
>>920
同感
何でもかんでもD5600勧めてるけど、無理してニコン選ぶ必要ないよな
特に動画絡みでニコンとか何の苦行だよって毎回思うわ
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 17:02:30.16ID:avfGTcTf0
家電屋行ったらいつも触ってしまうわ
小さいし軽いし持ちやすいし望遠ズームつけてもビクともしない感じがいい
連写5コマとか4Kないし買わないけど
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 18:21:24.25ID:v8ZuPuMw0
予算10万ならWズームの他に広角ズーム10-20やポートレ35/1.8、40/2.8マクロとか量販店でもレンズ1本追加で買えるから動画4K縛りなきゃD5600売れてるし勧めるだろ
D5600Wズームに10-20追加したら換算15-450と風景から運動会まで撮れる
望遠付けても持ち易く電池持ちX9iの1.5倍超、小型ミラーレスの3倍、KissMの4倍超とダントツ
KissMは4K撮れても電池容量ちいさ過ぎ、予備電池3本追加したらD5600と重量たいして変わらない
標準ズーム付き電池メディア込み重量、電池1本撮影枚数
KissM 黒517g 235枚、KissX9i 747g 600枚、D5600 670g 970枚 
家電屋ランキング
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 18:24:17.60ID:TurVWp1t0
>>916
10万て多分キリがいいからそう言ってるだけと思うんだよね
だから予算7万とかの人には言わないけど、10万とか20万の人なら1,2万超えで明らかに用途にマッチしたカメラがあるならそれを勧めるのはアリと思ってる
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 18:30:14.27ID:TurVWp1t0
ニコンと特にキヤノンは最近のアプデや機種で劇的に瞳AF性能上がってるから、子供とか人を撮りたい人には古い機種より新しい機種勧めた方がいいと思うんだけどねー
Z50もすぐ出るみたいだし、KissMも今年度中には更新されそうじゃね?
0929名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 19:20:00.67ID:gbd6oi1T0
>>693
f8やf11位まで絞ったなら明確な違いはないけど、その価格差ならだいたい解放が2段分の違う
そこにお金を使う価値があると考えている人は多い
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 19:20:12.60ID:LFWJs1MP0
キヤノンのデジカメって何種類のマウントがあるの
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 19:41:06.33ID:qdnmORvY0
>>929
開放F値と焦点距離の違いは大きいよね
一番騙されやすいのが換算〇〇mm
M4/3がまるで詐欺師のように換算〇〇mmの超望遠などと唱えてるが
中身はただの中望遠だったりするから気を付けてね
0934名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 19:53:59.47ID:PiQRhMj70
一つしか違わねぇじゃねぇかwww
0935名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 20:06:16.83ID:p0MOpM1t0
>>920
d5600は動画狙いなのに勧めるのはどうかと思うがキットの望遠ズームが他社より高性能だから望遠やスポーツ撮影で予算少なめだと今でも選択枝の上位だべ
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 20:11:53.90ID:qdnmORvY0
標準ズームとか暗黒望遠ズームで何撮るんだろ?
そんなら高倍率コンデジで十分だと思うよ
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 20:30:53.62ID:87siLVcI0
>>926
擁護酷すぎだろ

電池3個追加なんかしないし電池もちなんてそこまで重要視されてないからkissMが売れてるんだよ

670gって全く軽くないから
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 21:09:04.65ID:ovHEc2cB0
>>929
いやいや、もちろんレンズもよるけど絞れば同じはないわ。
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 21:14:05.41ID:yODM2HEl0
>>932
換算値はあくまでも換算値でしかないだろ。
重要なのは撮影画角だよ。
背景の圧縮効果とか同じかどうかは知らないけど
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 21:20:55.22ID:qdnmORvY0
>>940
画質画質とバカの一つ覚えみたいに喚いてる人はたくさんいるけど
実焦点距離と換算値の差に言及する人は皆無

実際の写真では画質なんかより、はるかに大きな差として認識できるけど
なぜか人はメディアの誘導する方に流されてゆく

流されて気づかない人すら存在するのが驚きを通り越して呆れる
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 21:23:21.88ID:QYZRWeFe0
キャノンはペンタックスを見習え
ペンタックスカメラのマウント形そのものは40年くらい変わってねーぞ

電気接点は追加されてるから、奮発して高いレンズ買ったはいいが
最近流行の超音波モーターのレンズが動かなくて
マニュアルピント合わせしかできねーなどという事態も発生するが(1敗)
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 21:24:41.27ID:sd6a5D1D0
実焦点距離と換算値の差ってなんだ?
何が言いたいのかわからん。
ボケのことかね。
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 21:43:37.42ID:CECIfAtS0
>>943
↑こういう初心者が人にアドバイスしているのがこのスレの現実だな

なぜラージフォーマットを使うのか
これをわかってる者は絶滅危惧種というくらい少なくなってしまった
まーこんなゴミ溜めで教えることは断じてないけどな
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 21:53:01.52ID:sd6a5D1D0
>>944
なんだ議論したいわけじゃないのか。
話す気がないのなら黙ってろよったく。
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 22:25:52.97ID:ovHEc2cB0
>>940
焦点距離と圧縮効果は無関係だよ。
圧縮効果は被写体とカメラとの距離できまる。
望遠レンズを使うと自ずと被写体から離れるから圧縮効果がわかりやすくなるだけで、実は同じ場所から広角で撮ってから望遠と同じ画角にトリミングすると同じ圧縮感になってる。
フルサイズで200mmとAPSで換算200mmの圧縮感は同じ。
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 23:04:03.08ID:AYoCe4Um0
>>900
10/25発売のX-A7が希望に1番近いスペックじゃない?
ボディ内手ぶれ補正はないけど、
動画は全画素読み出しの4k30pでバリアングル
GF5程ではないがEVFレスの小型で、レンズキット10万切ってる
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/08(火) 23:06:10.35ID:ovHEc2cB0
相談に答えるスレだからぁ。
まぁきつい言い方になるけど、初心者に毛が生えたくらいの知識で教えるのはどうかと思う。
第三者視点で人に物を進める事もあんまり出来なさそうだし。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況