X



Sony α7 Series Part178 (ワッチョイ有)

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 012c-B34Y)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:05:23.31ID:h3bhUgV00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part177 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567506788/
,.,
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW ea02-mxGY)
垢版 |
2019/10/05(土) 12:32:48.48ID:qd6YMeWH0
>>851
7M3+mc11+SIGMA1224初代とタム1728、SIGMA 45mm が入るから余裕だと思う
mc11+SIGMA1224初代の方が24105Gより大きいだろうから
0858名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd0a-y84I)
垢版 |
2019/10/05(土) 13:31:39.42ID:JLHq0Dmld
No Shootって勘違いしてわざわざ『撃つな』とか訳してたのも恥ずかしいなw
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d77-FUqE)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:03:34.55ID:OILGgJ7Q0
>>848
>綺麗に見えるリンク先を作ってくれないか?

https://imgur.com/user/Icantalwaysgetwhatiwant
コメントよろしくね。英語出来ればだけど…


>NOSTEPもなんも見えないが。

それは、妬み嫉みうらみつらみヒガミでチミの視神経がやられているのさ。
https://i.imgur.com/wh5RlmE.jpg
https://i.imgur.com/kzmWwHn.jpg

>ド下手な流せてない流し撮りとかさ。

ソーカナー
https://i.imgur.com/WX1zEEg.jpg
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-c7gO)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:07:34.36ID:OV1fgATzM
>>846
追記。

>TEXTオンリー
5chはTEXTオンリーでしょ。
写真を見せたいならTEXTも写真も同時に公開できるSNSでやればいいじゃない。

>写真趣味の否定
多数が書き込むこのスレで写真URL貼ってるのは君ぐらいだが、他は全員写真趣味の否定か?
違うだろ?

無線とクラウドでスマート化されてるキョービ、写真や動画を扱えるSNSに直接UPできる環境は整ってる。
何度も何度も同じ作例リンクを5chに貼ってマルチポストはおじいちゃんの思考。

乗客晒し上げ写真の検索汚染が酷い。
https://www.google.com/search?client=ms-google-coop&;q=ZgCbWlT.jpg&cx=004544759908666169405:3czkqop1xuq
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-c7gO)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:21:52.78ID:OV1fgATzM
>>860
>コメントよろしく
自分のSNS晒してコメント欲しがる乞食に成り下がったか。

>妬み嫉みうらみつらみヒガミで
最初にNO SHOTと言い張ったのは妬み嫉みうらみつらみヒガミで視神経がやられていたせいだと。

>ソーカナー
うん。
流れてない。
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6d77-FUqE)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:25:53.82ID:OILGgJ7Q0
なんか馬鹿ペンタックスKP人違い盗撮晒し&他人作例無断転載キチガイ貧乏無職未婚クズのブーイモ&スプが泣きじゃくってますが、

私が「写真語るなら自身で作例を持った上で口開け、経験も無いのにどのクチが抜かすかこの馬鹿ジジィめらが」
という風刺および啓蒙活動を進めた結果、
ペンタックスK-1スレにおいてもimgurにてちゃんと自前画像リンクを貼る人が増えて私は嬉しい。

デジカメ趣味、写真趣味において画像リンクも控えよだなんて、撮れない奴のヒガミにしか過ぎず、
それはまさに写真文化を停滞・退化させるペンタックスKPの理屈なのであり、死ぬべきである。

アタシは撮ってリンク出来る側で本当に良かったわ
https://i.imgur.com/D9d8UJh.jpg
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0a-c7gO)
垢版 |
2019/10/05(土) 14:33:06.72ID:rnws3rcFM
>>865
>馬鹿ペンタックスKP人違い盗撮晒し&他人作例無断転載キチガイ貧乏無職未婚クズ
意味不明。

>imgurにて
ImgurはExif消えるから別のサイトがいいよ。

>画像リンクも控えよ
めんどくさい、めんどくさいと言いながらURLをコピペするより写真を含めて投稿できるSNSのほうが効率的というアドバイス。
無線とクラウドでスマート化されてるキョービなら尚更。

>写真文化を停滞・退化させる
何度も言うが、望遠女性盗撮は消しなさい。
盗撮を正当化するあんたこそ写真文化を停滞・退化させている張本人。
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0a-c7gO)
垢版 |
2019/10/05(土) 15:00:01.08ID:rnws3rcFM
>>867
>プーイモ
なんだ紛らわしい。
俺ブーイモだし。
ワッチョイ出るからキャリア回線では書かないなー。

>人生うまくいってないからネットで人にケチつける
俺もアウアウからケチつけられて困ってるんだよ。

K人違い盗撮晒し&他人作例無断転載キチガイ貧乏無職未婚クズ?

何の妄想か知らんが毎回これ。
アウアウの自虐かもしれんが。
0873名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-4WC0)
垢版 |
2019/10/05(土) 15:44:52.57ID:7/2X1PaL0
機種スレなのにα7の話がほぼなくて
半コテ化してる意固地な年寄りと
それに粘着して金魚の糞みたいにくっついてる底辺のレスで構成されてる

ライバル企業の下請けから雇われたバイトのマッチポンプだと言われても納得感ある
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0a-3rX9)
垢版 |
2019/10/05(土) 16:10:42.82ID:8GehpQoDM
>>873
よし、俺はプーイモじゃないから関係ないな!

マジレスすると、半コテ化してる年寄りは数年前からデジカメ板を荒らし回ってたのよ。
何度も荒らしをやめろと咎められても聞き入れず、ペンタがどうのこうの訳分からん妄想を繰り返してスレが崩壊。
ずーっとそれを繰り返しとる。
0889名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/05(土) 22:33:09.14ID:tBzRtB/AM
>>888
コンニャクだねえ

α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



0897名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-FUqE)
垢版 |
2019/10/06(日) 03:42:46.69ID:nm1J5cwlM
>>879
あのさお前さ、ブーイモ回線とスプ回線の自前2回線で褒め合うとか悲しくならないのか?
2017年からずっとその調子だけれども。
https://i.imgur.com/rcn0qTi.jpg

> http://2ch-dc.net/v8/src/1570260978941.jpg
> この程度なんとか止められれば、飛行機だったなら「撃たないで」の文字読めますかねw

無理。
3回目の指摘だが、まず次元が違う。
それすら理解が出来ない未経験で馬鹿な頭には無理。
航空祭で実例撮れてからクチ開けヘタクソ。

(解説)
・何度も言うが、地面と空は違う。
・加えてレーシングマシンの軌跡はレコードラインと言って通過場所がほぼ決まっているからイージー。
・しかもその鈴鹿サーキットの2コーナーを内側からなら200mm程度の短いレンズで済む。
・さらにコーナーの内側だからコンパスで円弧を描くようにカーブの中心からほぼ等距離にレンズを向ければ良いからペンタックスみたいにAFのトロいカメラがそれを誤魔化して撮る為の典型的に下手な構図になってる。
・2台とも全体を収める必要は無いが、手前のバイクは切らずに全体を収めるべき。
0898名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-FUqE)
垢版 |
2019/10/06(日) 04:07:19.69ID:nm1J5cwlM
>>893

> その隙間で流そうとするなよwww
> いや、マジどうやって撮ったんだそれ

・ストレートエンドであれば尚更の事バイクはレコードラインに沿う
・だから、その隙間を通過する時のカメラからバイクまでの距離は毎度ほぼ固定
・つまりMF置きピンにすりゃペンタックスでも馬鹿でもラグ無しで撮れるってだけ

かつ、
・隙間に騙され易いがバイクの大きさに対してフレームはガバガバに余白がある
・観客席からバイクまでの距離も充分にあり、かつ車体は真横で捉えているわけでもないから、レンズ横移動に要する速度も大して速くはない。

だから全然不思議でもなければ難しいシチュエーションでもないので、
5chで自作自演の誉め合いをするためにわざわざ2回線契約してまでチャレンジする作例でもない。
0899名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Qdom)
垢版 |
2019/10/06(日) 04:44:49.48ID:DLm0Jslxd
>>897>>898
さすが、キチガイの主張は説得力ゼロというのがよくわかる書き込みですねw
その意味での説得力は逆に満点ですよ

まずは、最低限真似が出来るようになって見てくださいね

見てくださいねといえば、NG登録で見えなかったんじゃなかったですかねぇ
中途半端な設定ですねぇ、勝手都合の持ち主と一緒だわ
0900名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Qdom)
垢版 |
2019/10/06(日) 04:49:46.82ID:DLm0Jslxd
>>893
被写体に合わせてカメラを動かして
撮りたいタイミングでシャッター押すだけの簡単なお仕事ですよ
撮れたんじゃないですよ、撮ったんです
誰かのように運任せじゃないので何千枚も撮らないです
ご存じでしょうけど、それやると後の選別が面倒で
写真が嫌になりますからね
当たらない鉄砲は数打っても無駄ってやつです
0901名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Qdom)
垢版 |
2019/10/06(日) 04:55:40.70ID:DLm0Jslxd
>>897
>あのさお前さ、ブーイモ回線とスプ回線の自前2回線で褒め合うとか悲しくならないのか?


そういう根拠も証拠もない妄想を信じるあたり
いかにもキチガイでステキですよ
1人の相手が複数人に見える自作自演妄想
複数の相手が1人に見える二人羽織り妄想
ネットで暴れる人に多い典型的な被害妄想ですね
(二人羽織りは南禅寺おじさんが用いる表現です、間違ってると思うんですがね..)
0902名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Qdom)
垢版 |
2019/10/06(日) 05:00:07.22ID:DLm0Jslxd
>>898
>観客席からバイクまでの距離も充分にあり

ここは観客席じゃないですよ
観客席だとフェンスに隙間はないし
フェンスはもっとカメラに近いから
隙間があったとしたら逆に隙間は狙いやすいですよ
だれか観客席だと書きましたか?
勝手に妄想広げて事実化してしまうタイプなんですね
0903名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Qdom)
垢版 |
2019/10/06(日) 05:07:50.14ID:DLm0Jslxd
>>898
>ストレートエンドであれば尚更の事バイクはレコードラインに沿う
>だから、その隙間を通過する時のカメラからバイクまでの距離は毎度ほぼ固定

同行者の足を長く止めるわけにもいかないですから
通路から一回で撮りましたがなにか
MFで置きピン?バカですね
1周2分以上ずっとその姿勢で待つのですか、通行者の邪魔ですよ
そもそも何を手がかりにレコードラインに合わせるのですか
スプリントならともかく8時間の耐久ですよ、ブレ幅も大きい
正に、絵に描いた餅ならぬ、机上の南禅寺、といったご高説ですねw
こんな上司じゃ従う部下も大変だね
0905名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7d01-R5k4)
垢版 |
2019/10/06(日) 05:10:14.31ID:IQ8cX2cD0
7III使うてるけど次のファームアップがあるんやったらアスペクト比追加してほしいわ
仕事で使うとはいえたまの4:3だけのためにわざわざ7RIVや9IIに買い換えるとかあり得んし

4:3の画像なんかサクッと撮って即使いたいのに切り出し時に構図はチェックせなあかんからバッチも当てられんしで忙しい時殺意湧くんよな
0906名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Qdom)
垢版 |
2019/10/06(日) 05:16:14.27ID:DLm0Jslxd
>>897 最後と書いたけど追記

>しかもその鈴鹿サーキットの2コーナーを内側からなら200mm程度の短いレンズで済む

流し撮りって、至近で広角寄りの方が
カメラ振る角速度が速くて
振り幅も多くて、しかも被写体との距離変化も大きくて
角速度が常に変化しますから、結構めんどいんですよ
機材も軽めなのでぶれやすいし

2コーナーもあなたには、無理でしたね
(入場パスも持ってなかったしねw)
0907名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-Qdom)
垢版 |
2019/10/06(日) 05:21:43.53ID:DLm0Jslxd
>>898
>だから全然不思議でもなければ難しいシチュエーションでもないので

その辺を普通に走る車とフェンスでやってみなよ
隙間におさめなくてもいい
フェンスやガードレールのエッジと車の後端を揃えるだけでも同じ意味だから
その辺の幹線脇ですぐできるでしょ
出来るかなー
0908名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 05:55:04.21ID:wiBz+hFzM
>>905
ソニーは機能が足りないよね
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
0909名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-2UTV)
垢版 |
2019/10/06(日) 06:53:52.30ID:wLrIFIG9a
α7Vのevfは縮小表示出来ますか?
先日購入検討で実機を見てきたんだけどファインダーで四隅が見えない。
メガネ使用で昔からovfでその様な機種は使用を諦めてきました。
しかし後で考えたら、evfなら縮小表示機能が有れば解消出来ると思いました。
0910名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa52-jw9j)
垢版 |
2019/10/06(日) 08:12:45.19ID:PgBw2R3va
メガネ対応の縮小表示できる機種なんてあったっけ?
よほど明るい屋外でなければ背面液晶で構図決めすれば良いから
水中用レフ(ニコノスな)が淘汰されハウジングで代替されるようになったし。
0912名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 09:07:11.39ID:UnHtq9vJM
>>910
ソニーは粗悪品だからないよな
24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!し
0916名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-sP7T)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:45:37.01ID:Iya7iNtYd
>>915
ゼロではないけど可能性は低いかと
1kg切ったら神、1.2kgくらいで凄いって感じかなぁ
0917名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:50:14.27ID:IXH/DsToM
>>915
マウントが狭いから無理だろう

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea2f-M8t1)
垢版 |
2019/10/06(日) 11:48:45.93ID:gvRFIH+20
画質ゴミなら700g切るかも
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-c7gO)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:03:49.90ID:q7q0M6atM
>>897
>自前2回線
何度も指摘しているが、スプ回線の人とは別人な。

>何度も言うが、地面と空は違う。
地面を滑走中の旅客機すら流せてないヘッタクソがよく言うわ。

>200mm程度の短いレンズで済む。
ではガッツリ流した鈴鹿のExif付き作例を出してくれ。
経験があるのなら。
0921909 (アウアウウー Sa21-2UTV)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:06:59.96ID:wLrIFIG9a
>>914
パナにはevf表示の倍率変更機能が有るのですね。
αシリーズもアプデで対応してくれんかな。
因みにα7Uは倍率が低いのか四隅は何とか見えた。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:07:31.50ID:MmgGEXheM
>>918
>>919
マウントが狭いから低画質なのに1kg

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-c7gO)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:07:45.34ID:q7q0M6atM
>>898
>レコードラインに沿う
ほうほう

>MF置きピンにすりゃ
ふむふむ

>ガバガバに余白
フレームどころか隙間の余白がゼロやがなw
任意に移動できるフレームと同列に扱うなや。

>速度も大して
速くないのに?ガッツリ背景流してますな。
やっぱ上手いよこの人。

>難しいシチュエーションでもない
では君の自作例を。
簡単なら当然撮れたよね。

>自作自演の誉め合いを
何度も指摘しているが、俺はスププさんではない。
ヘッタクソな作例の後に綺麗な作例が流れてきたから反応しただけ。
>>727でもお前の綺麗な作例は褒めてるだろ。気に入らない相手を賞賛しただけで自演扱いするな。

綺麗に流れた作例を褒めただけで何故そこまで発狂するのか。
恨み妬みで難癖付けるぐらいなら上手く流せるように練習すればいい。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a10-y2BA)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:16:33.22ID:FzaTBsDo0
>>924
いや、ここ最近のモデルチェンジでは、その方面も考慮に
いれて、縦に少し伸ばして小指が余らないように配慮され
てるよ。
でも、この方向の煮詰め具合でキャノニコに追いつくのに
10年以上掛かるけどねwwSonyの一番苦手な分野。
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:29:18.45ID:6KXjQIeb0
24GM
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-4WC0)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:46:48.28ID:MpmlsQhY0
あ、こいつエセ関西弁の老人か
前も35ミリほしいって人にしつこく24GM勧めてたな
お前さ、トリップつけてくれない? NGくぐり抜けてくる荒らしはマジうざい

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part134 (ワッチョイ有)
641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-izvM)[]:2019/10/06(日) 11:22:19.08 ID:6KXjQIeb0
>>633
あそこ最近人が居らんねん
85L15000円位で買えてた時はぞうさん書いてりゃ人が食い付いて楽しかったで

監視はしとるからまた激アツ案件出てきたら荒らしたるで
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:49:58.21ID:6KXjQIeb0
>>928
ワイ、d払いとイオンで仕込んだ40%オフお買物券50万円分にさらに10万プラスして、
R4と1635GMこうたばっかりや・・・

他人の小汚いクソガキ用レンズを買う余裕はないで
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:51:48.11ID:6KXjQIeb0
>>930
ここのα7スレはデジカメ荒らしの社交場らしいやん

ペンタッ糞やキヤノンのIDなし、名無しニコ爺なんかが集結しとるやろ
荒らし同士仲良くしようや
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-vUKf)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:07:32.66ID:6CdmJgqC0
>>926
一口に子供も風景もと言ってもどんな写真が撮りたいかでレンズの選択に幅があると思う
予算が35万円なら一本であれこれ行けるSEL24105Gを薦めたいところだけど30万円ってことならSEL35F18Fかな
余った予算でHVL-F45RMでも買っておくと夕方以降の子供撮影(スローシンクロ)でこれからの季節出番が増えるかも。もちろん逆光時の日中シンクロなんかでもね
子供が産まれたばかりとか、逆に小学生以上で秋の運動会撮りたいとかだとまた話は違ってくる
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6aad-SGyy)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:33:31.99ID:1Htk2fHe0
>>935
ならレンズキット買う必要無いよ
0937名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-FUqE)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:59:56.81ID:SECIZe9sM
ID無しは金周りは良いみたいで常に数台使い分けしたりして特定メーカーに固執してないから割とフラットに語るとは思う
TDLに大量のカメラ持ち込んでる画像を見た事がある
違うID無しかも知らんが
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:02:00.61ID:6KXjQIeb0
といってもID無しのここ一番の作例は>>840やで
これで他人をディスるゲイ風はあかんで
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 18:08:41.28
ディスられるのは何も作例出せないからだよ。
何も撮影しない、カメラなんか要らない奴だからディスられる。
0940名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:04:51.78ID:ooMJ6rgqM
>>935
タムロンはやめとけ。安かろう悪かろうだ。ソニーと同じ。

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

レンズはキヤノンか、ニコン!
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aec-jw9j)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:11:38.33ID:QELc5+dP0
ID無しのゴミ荒らしよりディスられるのはミネオくらいのもん
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:13:16.58ID:6KXjQIeb0
>>939
で、αもってるん?
Exif付きで作例見せてみいや
0945名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMe5-vWN1)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:15:32.18ID:eQ5Dqc/iM
rx100スレにも現れるミネオガイジと同一人物か
>>934
ありがとうございます
単焦点レンズは欲しいと思ってました

スレチかもですがα7Bにするかα6600にするかも迷ってるんですよね
6600にしたらレンズの選択肢も増える気がするので
0946名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:30:33.20ID:WQkuOL1VM
>>942
ほら、どうぞ。RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。て
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:53:06.80ID:6KXjQIeb0
>>950
はよExif付き作例だしてくれや
待ちくたびれたで
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況