X



Sony α7 Series Part178 (ワッチョイ有)
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 012c-B34Y)
垢版 |
2019/09/16(月) 19:05:23.31ID:h3bhUgV00
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512


★公式サイト
◎無印シリーズ-;世界初のフルサイズミラーレス一眼カメラ
α7・・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7/
α7 II・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M2/
α7 III・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7M3/

◎Rシリーズ-;ローパスフィルターレスの高画質モデル
α7R・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7R/
α7R II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM2/
α7R III・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM3/
α7R IV・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

◎Sシリーズ-;夜でも昼間のように撮影できる超高感度モデル
α7S・・・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7S/
α7S II・・・https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7SM2/

●前スレ
Sony α7 Series Part177 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567506788/
,.,
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0916名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-sP7T)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:45:37.01ID:Iya7iNtYd
>>915
ゼロではないけど可能性は低いかと
1kg切ったら神、1.2kgくらいで凄いって感じかなぁ
0917名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:50:14.27ID:IXH/DsToM
>>915
マウントが狭いから無理だろう

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea2f-M8t1)
垢版 |
2019/10/06(日) 11:48:45.93ID:gvRFIH+20
画質ゴミなら700g切るかも
0920名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-c7gO)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:03:49.90ID:q7q0M6atM
>>897
>自前2回線
何度も指摘しているが、スプ回線の人とは別人な。

>何度も言うが、地面と空は違う。
地面を滑走中の旅客機すら流せてないヘッタクソがよく言うわ。

>200mm程度の短いレンズで済む。
ではガッツリ流した鈴鹿のExif付き作例を出してくれ。
経験があるのなら。
0921909 (アウアウウー Sa21-2UTV)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:06:59.96ID:wLrIFIG9a
>>914
パナにはevf表示の倍率変更機能が有るのですね。
αシリーズもアプデで対応してくれんかな。
因みにα7Uは倍率が低いのか四隅は何とか見えた。
0922名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:07:31.50ID:MmgGEXheM
>>918
>>919
マウントが狭いから低画質なのに1kg

今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-c7gO)
垢版 |
2019/10/06(日) 12:07:45.34ID:q7q0M6atM
>>898
>レコードラインに沿う
ほうほう

>MF置きピンにすりゃ
ふむふむ

>ガバガバに余白
フレームどころか隙間の余白がゼロやがなw
任意に移動できるフレームと同列に扱うなや。

>速度も大して
速くないのに?ガッツリ背景流してますな。
やっぱ上手いよこの人。

>難しいシチュエーションでもない
では君の自作例を。
簡単なら当然撮れたよね。

>自作自演の誉め合いを
何度も指摘しているが、俺はスププさんではない。
ヘッタクソな作例の後に綺麗な作例が流れてきたから反応しただけ。
>>727でもお前の綺麗な作例は褒めてるだろ。気に入らない相手を賞賛しただけで自演扱いするな。

綺麗に流れた作例を褒めただけで何故そこまで発狂するのか。
恨み妬みで難癖付けるぐらいなら上手く流せるように練習すればいい。
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8a10-y2BA)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:16:33.22ID:FzaTBsDo0
>>924
いや、ここ最近のモデルチェンジでは、その方面も考慮に
いれて、縦に少し伸ばして小指が余らないように配慮され
てるよ。
でも、この方向の煮詰め具合でキャノニコに追いつくのに
10年以上掛かるけどねwwSonyの一番苦手な分野。
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:29:18.45ID:6KXjQIeb0
24GM
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-4WC0)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:46:48.28ID:MpmlsQhY0
あ、こいつエセ関西弁の老人か
前も35ミリほしいって人にしつこく24GM勧めてたな
お前さ、トリップつけてくれない? NGくぐり抜けてくる荒らしはマジうざい

Sony α Eマウント E/FEレンズ Part134 (ワッチョイ有)
641 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a95f-izvM)[]:2019/10/06(日) 11:22:19.08 ID:6KXjQIeb0
>>633
あそこ最近人が居らんねん
85L15000円位で買えてた時はぞうさん書いてりゃ人が食い付いて楽しかったで

監視はしとるからまた激アツ案件出てきたら荒らしたるで
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:49:58.21ID:6KXjQIeb0
>>928
ワイ、d払いとイオンで仕込んだ40%オフお買物券50万円分にさらに10万プラスして、
R4と1635GMこうたばっかりや・・・

他人の小汚いクソガキ用レンズを買う余裕はないで
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 16:51:48.11ID:6KXjQIeb0
>>930
ここのα7スレはデジカメ荒らしの社交場らしいやん

ペンタッ糞やキヤノンのIDなし、名無しニコ爺なんかが集結しとるやろ
荒らし同士仲良くしようや
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-vUKf)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:07:32.66ID:6CdmJgqC0
>>926
一口に子供も風景もと言ってもどんな写真が撮りたいかでレンズの選択に幅があると思う
予算が35万円なら一本であれこれ行けるSEL24105Gを薦めたいところだけど30万円ってことならSEL35F18Fかな
余った予算でHVL-F45RMでも買っておくと夕方以降の子供撮影(スローシンクロ)でこれからの季節出番が増えるかも。もちろん逆光時の日中シンクロなんかでもね
子供が産まれたばかりとか、逆に小学生以上で秋の運動会撮りたいとかだとまた話は違ってくる
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6aad-SGyy)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:33:31.99ID:1Htk2fHe0
>>935
ならレンズキット買う必要無いよ
0937名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-FUqE)
垢版 |
2019/10/06(日) 17:59:56.81ID:SECIZe9sM
ID無しは金周りは良いみたいで常に数台使い分けしたりして特定メーカーに固執してないから割とフラットに語るとは思う
TDLに大量のカメラ持ち込んでる画像を見た事がある
違うID無しかも知らんが
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 18:02:00.61ID:6KXjQIeb0
といってもID無しのここ一番の作例は>>840やで
これで他人をディスるゲイ風はあかんで
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/06(日) 18:08:41.28
ディスられるのは何も作例出せないからだよ。
何も撮影しない、カメラなんか要らない奴だからディスられる。
0940名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:04:51.78ID:ooMJ6rgqM
>>935
タムロンはやめとけ。安かろう悪かろうだ。ソニーと同じ。

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

レンズはキヤノンか、ニコン!
0941名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4aec-jw9j)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:11:38.33ID:QELc5+dP0
ID無しのゴミ荒らしよりディスられるのはミネオくらいのもん
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:13:16.58ID:6KXjQIeb0
>>939
で、αもってるん?
Exif付きで作例見せてみいや
0945名無CCDさん@画素いっぱい (バッミングク MMe5-vWN1)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:15:32.18ID:eQ5Dqc/iM
rx100スレにも現れるミネオガイジと同一人物か
>>934
ありがとうございます
単焦点レンズは欲しいと思ってました

スレチかもですがα7Bにするかα6600にするかも迷ってるんですよね
6600にしたらレンズの選択肢も増える気がするので
0946名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 19:30:33.20ID:WQkuOL1VM
>>942
ほら、どうぞ。RX100とスマホの画質比較
https://www.you・tube.com/watch?v=Fofq_jAmqgk

・スマホのほうが色が正しく解像度も高い。空の露出も正しい。
Watching this video, it really shows how the Samsung S9 has better colors?
(perhaps more saturated), but this guy also shows that it has better clarity and
exposure with the sky compared to the Sony RX100 Mark 3.

・RX100m3が負けるということはそれより画質が劣るRX100m6も負けるな。
Samsung Galaxy S9 Photos Better than RX100 Mark III, could it be better than the RX100 VI?


Can anyone confirm whether this is the case? Or is this video completely
rigged in that settings may have been tweaked to the benefit of the S9 versus the RX100?

I am considering the RX100 M6, but videos like this are not helping.
It almost seems like the S9 is better? (sans cropping and digital zooming)
・S9が優れているようですね。

https://www.dpreview.com/forums/post/61449282

ソニーのカメラはスマホに劣る。て
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:53:06.80ID:6KXjQIeb0
>>950
はよExif付き作例だしてくれや
待ちくたびれたで
0953名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a95f-7FC1)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:58:20.44ID:6KXjQIeb0
>>952
信じる信じないはこっちが決める話や
ガタガタ言わずに出せばええんやで
0956名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:11:03.17ID:JF9rfnREM
>>949
売れてないよね
ソニーはオワコン
日本のカメラで売れているのはキヤノン。
次にニコン、それをオリンパスが追う三つ巴。

- 1位 EOS Kiss X9i ダブルズームキット
- 2位 EOS Kiss M ダブルズームキットホワイト
- 3位 EOS Kiss X9 ダブルズームキットブラック
- 4位 D5600 ダブルズームキット
- 5位 EOS Kiss M ダブルズームキットブラック
- 6位 PEN E-PL8 EZダブルズームキットホワイト
https://www.bcnretail.com/research/ranking/monthly/list/contents_type=101

追いかけるニコンは8Kカメラを準備
http://digicame-info.com/2019/06/8k-6.html

価格コム調べでは一番売れているのはニコン!絶好調でシェアを伸ばしている。
https://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/

ニコンのフルサイズ・ミラーレス一眼Z 6レンズ&マウントアダプターキットがデジタル一眼カメラ販売ランキングのトップに立った。
Z 7レンズ&マウントアダプターキットも7位にランクイン。発売から半年以上を経ての快挙だが、ニコンはさらに初めてのデジタル一眼需要が高いAPS-C機D5600ダブルズームキットや、フルサイズ一眼レフ機D850もランクインするなどしている。
ソニーは売れなくなっている。事実上、フルサイズミラーレスはキヤノンとニコンの一騎打ちになったといえる。
https://capa.getnavi.jp/news/301492/

アメリカで一番売れているのはキヤノン。アマゾン調べ。

一方、ソニーはパッタリと売れなくなった。年末の大口径新マウントがコケたらカメラから撤退を迫られるのは間違いない。
0960名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d7d-bwRo)
垢版 |
2019/10/06(日) 22:30:23.95ID:af2b/X8X0
α7RWとα9Uはマイナーアップデート感が強かったし
α7Wは24MPでボディの更新とリアルトラッキングAF程度だろう。

α7SV(W?)はUシリーズからのアップデートなので
Wシリーズボディにリアルタイムトラッキングと4K60Pかな。

結局α7SV(W?)が買いなのかな。
0964名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2aad-Mnx/)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:10:59.36ID:YGhvQwH50
Rの方はセンサーが6100万画素になったし
ファインダーも超高画素になったんで
モデルチェンジだろ。

フラッグシップがここまで手抜きも珍しい。
0968名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-4WC0)
垢版 |
2019/10/06(日) 23:25:32.70ID:MpmlsQhY0
まーでも皆さんIIIやRIIIで歩留まり高く撮れるジャンルの撮影してる人も多いでしょ
写りにだって満足してるわけでしょ?
新機種出たら買う理由やら買わない理由探すのはわかるけど
まあそうムキにならなくても
0971名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-Cguz)
垢版 |
2019/10/07(月) 06:55:10.36ID:ZXJBAtEZp
R3→R4に買い換えたんだが、Sigma 24mm F/1.4が全くAF合わなくなったんだけど同じ状況の人おらんか?
他のSigmaレンズは試してないからまだわからない

体感3割くらいしかAF合わなくて困ってる
R3のときより明らかにAF効かなくなってる…………
0977名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/07(月) 11:21:05.54ID:+sA4B6/lM
>>976
モタスポはコンニャクがあるから無理なんでしょ


α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



0981名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/07(月) 11:30:16.08ID:nC4NhGPkM
>>978
無理だよ。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんす
0982名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-huJB)
垢版 |
2019/10/07(月) 11:36:42.50ID:t/6zDTo0a
>>978
アンチソニーのゴキブリミネオ>>981は息を吐くように嘘をつく

>>981
αが勝ったのはCAPAだけじゃないんだけどねw

CAPA 2019年1月号 「フルサイズミラーレス 完全チェックの12項目」

・画質 フルサイズ機にあって高感度域でも細部描写がさらに優れているのはソニーの2機種だ。
a7RIII 95点
a7III 90点
Z7 88点
Z6 82点
EOSR 80点

・AF追従&連写実用度
a7III 100点
a7RIII 98点
Z6 90点
Z7 82点
EOSR 80点
・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに全12項目中それぞれトップを取った項目は
a7RIII 5項目
a7III 4項目
Z7 4項目
Z6 2項目
EOSR 1項目 
(同点1位もカウント)

ってことだ、、、
0984名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-RmsF)
垢版 |
2019/10/07(月) 11:48:01.94ID:zOxgj0KO0
>>983
シグマの35mmF1.4art使ってるけどめっちゃ綺麗に撮れるしAFもすぐ合うよ
0986名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-Cguz)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:21:23.99ID:ZXJBAtEZp
やっぱSigma側にも聞いた方がよさそうだな
びっくりするくらいAF合わないんだよね
合焦率で3割くらい

AF性能上がったって言われてるカメラに変わってそんなに悪くなるかという疑問があったからこっちに書いたんだが
0988名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-c7gO)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:28:35.06ID:+JSCEmgcM
>>985
>世の中全てのCMOSセンサーはコンニャクこれだ。例外は無いぞ。全部のCMOSがだ。

馬鹿。
お前グローバルシャッターも知らんのか。

お前の知能はミネオ未満な。
ミネオは一応元のソースを示してはいるが、お前はTEXTで世の中全てのCMOSセンサーはコンニャクなどというデマを撒き散らす。

8耐撮影の知見も無いのに他人作例にケチ付けては怒られ、グローバルシャッターすら知らないのにミネオに楯突いて揶揄され。

救いようのない馬鹿だな。
0990名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-FUqE)
垢版 |
2019/10/07(月) 14:55:55.21ID:9lPsS8OqM
はい馬鹿の一本釣り
グローバルシャッターとか実用・市販品レベルにも達してない代物で反論とか
韓国がフッ化水素を自前で製造に成功ニュース!と等しいペンタックスげた極解そのもの

当代一のイメージセンサーメーカーであるSONYですらマスプロに至っていないものを、
未だに物理的にびよんびよんなバネ抑え式レンズ絞りしか実現出来ないことで他社ならリコール確実な黒死病を多発させながら、
シューカバーのカラーひよこ商法で口に糊する程度の
https://i.imgur.com/KYtAxh6.jpg
ペンタックスKPユーザーごときの知恵遅れがどのクチで技術を語ってんのかと
https://i.imgur.com/hDee4HW.jpg
0992名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF0a-4Hde)
垢版 |
2019/10/07(月) 15:37:25.67ID:BNaZW+3JF
ミラーレス一眼じゃないがグローバルシャッターの製品は市販されてるけど
0993名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:10:20.43ID:n0wjUwRAM
>>992
無理だよ。だからソニーだけコンニャクになってる。

α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



0996名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-rzFN)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:28:45.23ID:WkkqaO2Da
鈴鹿と千里川撮ってるなら、マサに習ったらどうだ?

https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000031988913B6?ltyp=04&;lpag=1
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000031716193FN?ltyp=04&;lpag=2
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000029745329aB?ltyp=04&;lpag=3
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000030721065bL?ltyp=04&;lpag=3
https://acafe.msc.sony.jp/photo/detail/item/000029661933VG?ltyp=04&;lpag=4
0997名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-c7gO)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:30:37.37ID:4FSKhRYVM
>>990
>ペンタックス
意味不明。
ペンタックスはイメージセンサー作ってない。

>知恵遅れ
検索すらせずグローバルシャッターCMOSセンサーが存在しないなどというデマを撒き散らす知恵遅れね。

>例外は無いぞ。全部のCMOSがだ。
例外はある。
全部のCMOSではない。
グローバルシャッターCMOSセンサーは存在する。
0998名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-c7gO)
垢版 |
2019/10/07(月) 16:33:12.65ID:4FSKhRYVM
>>990
>どのクチで技術を語ってんのかと
α9IIで採用されるかもと噂にもなったホットな話題であるグローバルシャッターを知らない無知がどのクチで技術を語ってんのかと。
この点は同意する。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 21時間 32分 48秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況