X



Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part53 (ワ有り)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 392c-B34Y)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:54:54.06ID:PagOY5Dk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※α6000には専用スレがあります
Sony α6000 Part 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544102058/

●前スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part52 (ワ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567252816/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0112名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-QDIM)
垢版 |
2019/10/07(月) 11:21:53.79ID:vp0vsMyAM
>>110
2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!そ
0113名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-wijq)
垢版 |
2019/10/07(月) 22:28:14.32ID:5sadujGUM
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べて暗いレンズだ。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質し
0117名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/08(火) 18:21:38.63ID:bvoGTWGua
6600って年明けまで待ったら
値下がりするかな
0121名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:04:27.30ID:bvoGTWGua
>>118
サブ機として買おうかと思ってて
15万くらいまでこなれてくれないかなと
0122名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-reJN)
垢版 |
2019/10/08(火) 19:27:22.00ID:UArupW1Oa
ボディだけならソニーカードと10%クーポンで15万くらいじゃない、もっとうまいやり方(株主優待クーポン)だと切るんじゃない
保証なしのマップとかで16万弱そんなに剥離してないよね
0124名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:08:35.72ID:bvoGTWGua
クーポン使っても16万くらいだから
15万くらいまでこなれてくれないかなと
0125名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:10:41.90ID:bvoGTWGua
ポイント還元は要らないかな
0135名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-wijq)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:02:53.18ID:ZPoJFfJHM
>>134
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねこ
0142名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-wijq)
垢版 |
2019/10/09(水) 12:52:23.14ID:oepBUsjgM
>>141
その結果が85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質こ
0143名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:04:17.05ID:gUx4R8EAa
Eマウントレンズで伸び縮みしないレンズってどう見分ければいいの
pzでも伸び縮みするんだよね?
0145名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/09(水) 19:37:17.65ID:gUx4R8EAa
>>144
ありがとう
なるほど
IFIZがそうなのか
ちなみにサードのレンズでも伸び縮みしないのある?
0147名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-bH3J)
垢版 |
2019/10/09(水) 22:16:10.19ID:lgJbRc6La
>>146
そうか
ありがとう
0148名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロWW 97da-x5za)
垢版 |
2019/10/10(木) 15:32:00.32ID://Dwr7bq01010
シグマfpの値段発表されたね
ボディ22万円
45mmF2.8レンズキット26万円
ボディサイズ的にα6600と競合するんじゃないかと思ってたが
値段が全然違ったわ
α7iiiと同じぐらいの価格帯
値段は期待していいってシグマ社長が言ってたけど
普通にフルサイズの価格だな
むしろ機能を絞って小型化してるボディだから
割高に感じる
0151名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロ Sa2b-JSOv)
垢版 |
2019/10/10(木) 20:35:38.87ID:itBNldTma1010
>>148
ぱっとみEVFやら手ぶれ補正やら削ってるからね
削ってコストダウンしてるなら安くなるはずだと思うよね
0156名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-TNmH)
垢版 |
2019/10/11(金) 13:02:29.68ID:6gUnTweMd
今更ながらの6500購入ってアホですかね?
現状6000使い、使用は子供の運動会や旅行スナップ程度。
6000が調子悪いので、eマウントapscボディの新規購入を検討中です。
0157名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa2b-JSOv)
垢版 |
2019/10/11(金) 13:04:11.82ID:3w8aiQjka
>>156
スナップ程度でいいなら6100でいいよ
0159名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-TNmH)
垢版 |
2019/10/11(金) 13:31:34.72ID:6gUnTweMd
>>157
>>158

ありがとうございます!
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9f41-la4p)
垢版 |
2019/10/11(金) 13:34:01.07ID:iN4tGiYk0
>>156
人によってはありだと思うよ。
やはり手振れ補正搭載は大きい。こればかりは後付け出来ないし。
瞳AFの速さや精度、高感度は6400を下回るといっても他のカメラと比較すれば大きく見劣りする訳ではない。
価格.comの最安値で9万円を切る寸前なので8万円台にならコスパ的にも拾い物になるかと。
0161名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-3Hkb)
垢版 |
2019/10/11(金) 16:27:46.30ID:iJFHVdgiM
>>160
ないない。カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。し
0164名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-3Hkb)
垢版 |
2019/10/11(金) 19:39:39.75ID:WEEadLMqM
>>163
ないよ。熱暴走が酷いからね。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねに
0165名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d776-mfgD)
垢版 |
2019/10/12(土) 00:25:38.01ID:5LTlLeYX0
1655Gが欲しくなってきたが6400なんだよなあ・・・
なんでOSS付いてないんだよ!
0166名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF5b-Q3uL)
垢版 |
2019/10/12(土) 11:16:41.82ID:+DBKT8jdF
手ぶれ補正は後から付けられない!
レンズについてる。
シャッタースピードをあげたらいい。
流すなら技術あげればいい。
動画メインに使うなら、α6400なんて必要ない。
0169名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-3Hkb)
垢版 |
2019/10/12(土) 13:22:18.33ID:iYELcxU9M
>>167
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。


0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9fac-rrs8)
垢版 |
2019/10/12(土) 20:26:30.87ID:RJuTOLfE0
>>165
6600買えばいいよ
0171名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-3Hkb)
垢版 |
2019/10/12(土) 21:12:33.26ID:9IQAWuhhM
>>170
それオートフォーカスが悪すぎるよ?

カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。そ
0174名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-3Hkb)
垢版 |
2019/10/13(日) 16:12:22.17ID:4PRtRUE3M
>>172
ない。粗悪品だよ。
しかもαの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたの
0176名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-3Hkb)
垢版 |
2019/10/15(火) 13:47:52.72ID:WzevfjA4M
>>175
           ヽ                          ヽ
     /    十つ   |      l  ヽ   /^「ヽ    '⌒}
     \    |       廴ノ   し      廴ノ _ノ    _ノ
                                   -- 、
                                  /´      \
                               厶---  、
                              ,ィ≦__ ´ ̄`ヽ\
                           tf´ /__, ≧t、   \>-
                            ____`¨{tテッ `ー,tテッv┬v
                      ,ィ==≦、 、   `}`¨f^ヽ `ー宀│
              ト((ィー'^</ /    \ヽ、  j;; ^__`_  ;;;u j Y
.       , --- 、  ,r'      ∨ __,tッー¬fっ=r-ヘ r'===ヘィ   '^'__
      .イ廴__   ー≦f(乂从儿 ヽ!てテ  てテYヽ ヽ` ̄ ̄´;;u , ' /
     〃__,{ ヽ、 、({ ≦   ≧zヽ, } こ'⌒ヽ ¨´u |Y^ヘヽ、___ _, イ/
   、」:ftッ,ヽ、 ハ ミニ! /⌒ヽ ;;ト┘{ ;ヽ弋iつ7´,'└〉_ノ^f^ヽ、´/
    ヾ_| 〈_、 |  |   〈';;r===-イ 气,ハ `¨こ´u;;; _/ヽノ| ,ァ=r- 、
     「! fニぇj  j   入`¨こ¨´ u  /f≧ー一 '´  ,/ 厶八_ノ   \__
.     ヽ、 `¨7 ,イ/>rr--r≦´  jf`=--    /   ,r-、こ
0178名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMab-a7UK)
垢版 |
2019/10/16(水) 17:57:56.87ID:Ori3KGhyM
>>177
ソニーはオワコン!
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0181名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-mgr8)
垢版 |
2019/10/17(木) 15:39:45.99ID:KF278OF5M
>>179
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたす
0182名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b92-Swg3)
垢版 |
2019/10/17(木) 23:14:21.08ID:POTnC2N20
カメラ初心者でα6400買って遊んでるんだけど、バルブ撮影するときに例えばシャッターを開いたら30分後に自動的に閉じるような方法ってないの?
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b92-Swg3)
垢版 |
2019/10/17(木) 23:24:10.49ID:POTnC2N20
と思ったら、タイマー付きのレリーズがあるのね。
お騒がせしましたw
0184名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Sr47-cTdp)
垢版 |
2019/10/17(木) 23:25:09.91ID:EXmVLYqYr
ない
本体だけで開けっ放しにする方法もない
リモートコマンダーのシャッターロックで開けっ放しにできるけど自分で解除する必要がある
つうかやろうとしてることが全然初心者ではないんだがw
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6b92-Swg3)
垢版 |
2019/10/17(木) 23:53:58.16ID:POTnC2N20
>>184
田舎に住んでて平日は基本的に夜景か星空を撮るしかないから、比較的早くバルブ撮影にたどり着くのは必然ではないかと。
今日も近くの山の展望台にカメラ一式と折りたたみ椅子を持ち込んで一時間ほど遊んで来たところだ。
0186名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 728d-836U)
垢版 |
2019/10/18(金) 07:57:09.76ID:/7dCGZHy0
いい生活してるなぁ
0190名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-p+vf)
垢版 |
2019/10/18(金) 12:24:25.63ID:lMOTq5U5d
30分ってことは流れる星が撮りたいのか
確か20秒以上の長時間露光は星が伸びるんだよね

そういえばpixel4が星景写真に対応したらしいな
スマホの進化の速度は恐ろしいわ
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 92ad-5Htp)
垢版 |
2019/10/18(金) 12:44:17.41ID:RPSN+JRd0
まあでもアレも三脚必須よ
0192名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-mgr8)
垢版 |
2019/10/18(金) 15:10:28.85ID:Q0AwDsmmM
>>191
ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』た
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-bL5O)
垢版 |
2019/10/18(金) 17:28:58.77ID:ZhWxDUuq0
>>163
長時間録画、早い動き物以外はmp4、4k30p、60mbを勧める。
スマホ、タブレットで鑑賞する時はFHD30pに変換するとデータが軽くなる。
これでも地デジ以上の画質ですよ。
動画を撮る時は手振れ補正付きのパワーズームで十分。
0196名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd52-97rR)
垢版 |
2019/10/18(金) 19:59:31.18ID:Y3Rq3CyId
>>195
レスありがとう
現在a6000でAVCHDのPSモードで動画撮ってるので6400を買い増しても同じ設定で行けるのかと質問してみた。
仕様見ると無さそうなもので。

配布含めて4K環境な人がいないのでAVCHDのPSモードのままで事足りるかと。
タブレットで見るときはVLC(アプリ)使ってるからとくに問題ないかな。
0197名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-bL5O)
垢版 |
2019/10/18(金) 21:25:34.61ID:ZhWxDUuq0
時代はMP4です。動画の拡張子(コンテナ)はMP4が主流です。
4k,mp4で撮ろうがFHD,AVCHDで撮ろうが閲覧、配布はMP4がよろしいかと。
簡単な編集や動画変換はPMHで可能です。タブレットには1920,14mbpsが軽いので良いです。
0198名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Saef-wURR)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:00:38.39ID:hzqyqehOa
はい
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 22:12:57.65
流行ったんじゃあなくて、スタンダードになったんだよ。
MP4なんて使ってるの、ガラパゴス内だけだよ。
0204名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-mgr8)
垢版 |
2019/10/18(金) 22:26:30.93ID:hbc9NzkOM
>>200
馬鹿だなあ、おまえ。ちな【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねな
0206名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23da-bL5O)
垢版 |
2019/10/19(土) 08:37:08.91ID:A863N74K0
「平家であらずんば人にあらず」
「mp4であらずんば動画にあらず」
かつて隆盛だったwmvはどこへ行った。
mp4はユーチューブ再生可能装置、4K対応テレビ等で再生可能です。
ちなみに地デジはmpg2で電波を大食いな割に画質が悪い。
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 09:43:07.46
かつて動画フォーマットの標準と言われたAVIがインターネット時代になってRMに取って代わられ
ブロードバンド時代になり高画質な配信ができるようになるとMPGへとメインストリームが渡った。
ISDNからADSLになるとWMVやMP4など、低性能マシンでも高画質に見られるフォーマットが流行り
光ケーブル時代になった今、大容量なファイルが贈られるようになり
高性能マシンで高画質な映像が見られるMKVが世界の主流になっている。
0208名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM8f-mgr8)
垢版 |
2019/10/19(土) 12:53:13.39ID:IoFzo+5AM
>>207
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。か
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況