X



Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part53 (ワ有り)
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 392c-B34Y)
垢版 |
2019/09/17(火) 19:54:54.06ID:PagOY5Dk0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

■公式サイト
◇α6100: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6100/ (2019年10月発売)
◇α6300: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6300/ (2016年 3月発売)
◇α6400: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6400/ (2019年 2月発売)
◇α6500: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6500/ (2016年12月発売)
◇α6600: 製品情報 https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-6600/ (2019年11月発売)
◇Eマウントレンズ https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◇カメラアプリ https://www.playmemoriescameraapps.com/portal/

※α6000には専用スレがあります
Sony α6000 Part 38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1544102058/

●前スレ
Sony α6100 6300 6400 6500 6600 Part52 (ワ有り)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567252816/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 798e-U9UR)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:13:33.18ID:eF6PKV4d0
グリップの部分を取り外し可能(というか表面を取り外すと単純な形状になってて取り付ける対象物を作りやすくなってる)にしてカスタム出来るようにメーカーが考えたりしないかな?
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13ad-ac5e)
垢版 |
2019/11/23(土) 18:43:12.62ID:3MY93q4F0
sigma fpがまさにそういう構造だな
グリップであったり外部モニターであったり
必要に応じて付け外しする構造

コンパクトだしデザインも6000系より好みなんだが
動画のAFやスチル撮影の検証なんか見てるとカメラの基本的な性能が低そうだ
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 798e-U9UR)
垢版 |
2019/11/23(土) 19:09:15.82ID:eF6PKV4d0
あ〜、シグマのやつってこういうことになってんだな。
でも、俺が想像してるのはここまでグリップそのものを取り外す必要はない。
せいぜい、表面のパッド的な物を取り替える程度。
0860名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd33-I6de)
垢版 |
2019/11/23(土) 20:14:51.19ID:ewhyhTlJd
α6500は「リアルタイムトラッキングも無い前世代機」って烙印を押されるんや
可愛そうな子や
時代の狭間で生まれた中途半端な子供やで

こういうのは中古価格もあほみたいに安くなるんや
機能が明らかに劣るのに数だけは多いって事になるんやで
知っとるけ?
0863名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9d-KrGd)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:01:05.45ID:D9C07IR/a
>>843
それ!
それの意味知りたいわ。
現像しないやつが、現像なんておかしい!
撮って出しだ!
とか言いながら、カメラのなかにあるしょうもない機能でいじって、汚い画を出す意味ってなに?
PCでいじるのは違うのにカメラないならokって?

正直、いじる技術がない馬鹿がつく言い訳が意味不明。

なんでPCは良くて、カメラ内はいいんだ?
0864名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd33-ac5e)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:20:50.95ID:mBvayp2Ld
>>863
RAW撮影して現像はしてるよ

Adobeのフォトプラン契約してLrだけ使ってる
ついでについてくるPsは使わない

写真系の個人投稿よく見てるけど仕事以外でPs使う人あまりいなくない?
みんな現像はするけど画像加工はしないって印象

稀に実在しない光を足したりしてるなって人見かけるけど
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 933c-iHas)
垢版 |
2019/11/23(土) 22:31:28.99ID:pNm6Klv20
やっぱりセンスの差が出るで。ロモや大判で多重やる人の写真って力がある。

PC上でコテコテいじると誰でもそれっぽく出来るけどコクがないというか。まあ見分けはつかんけどなw
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11ba-sGjW)
垢版 |
2019/11/24(日) 13:18:34.89ID:LL9i5xU30
限られた時間と機能(カメラ内機能)で多重露光するのと
家かえってPCで時間かけてちまちまいじくるので、ぱっと見の印象が同じなら
そりゃセンスだわなぁ...

御方真っ赤になりそうだけど。 
0885名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-WNH2)
垢版 |
2019/11/24(日) 21:57:24.56ID:CK0BzximM
>>884
だから画質が悪いのかな?

■50mm/55mmレンズ

NIKKOR Z 50mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL50F18F
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F18F_MTF.jpg

SEL55F18Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL55F18Z_MTF.jpg

■35mmレンズ

NIKKOR Z 35mm f/1.8 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_35mm_f18s/img/spec/pic_01.png

SEL35F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL35F14Z_mtfline.jpg

■24-70mmF4レンズ

NIKKOR Z 24-70mm f/4 S
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_01.png
http://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_24-70mm_f4s/img/spec/pic_02.png

SEL2470Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL2470Z_MTF.jpg
ソニーはマウントが狭いから画質が極端に悪い!い
0892名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49d2-DLMQ)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:24:05.36ID:Ycl5jxn40
>>888
コンデジの売り上げランキングには結構上位につけてないか?
・・・と思ったけど、電話のおまけのカメラが良くなったこのご時世に
コンデジを買うのはやっぱりもの好きには違いないか
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 13ad-ac5e)
垢版 |
2019/11/25(月) 00:40:44.74ID:nf/PadkN0
そんなに焦ってカードを切る必要はないって考えてるんじゃないか多分

センサー作ってるのはSONYだから主導権は握ってる状態だし

GAFAみたいな黒船が参入しない限りこんなもんだろ
0897名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-5oM1)
垢版 |
2019/11/25(月) 08:08:43.55ID:AipyN1iDd
>>895
具体的にセンサーのどの機能を更新して欲しかった?
0903名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd73-Qfoz)
垢版 |
2019/11/25(月) 09:02:12.47ID:yVGfdQovd
6600買うならフルサイズ見えるからなぁ
ただレンズまで込みで考えたらフルサイズの方がはるかに高く付くがw
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/25(月) 09:11:07.56
地方の家電量販店には津々浦々までフルサイズのEOS RPが置かれてるぞ。
α7が無い店にも置いてあるくらい普通にフルサイズ売ってる。
0912名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMb5-1cat)
垢版 |
2019/11/25(月) 11:53:40.09ID:fwnHYrmIM
>>897
俺は写真も動画も撮りたいので、x-t3のセンサーが良かったと思うね。
アルファ6000系はセンサー読みだしが遅すぎて、酷いローリングシャッター歪み&クロップ無しは4k24pまで。最新機種の6600で今更これはちょっとね。
コンパクトさとかトラッキングAF、レンズなんかは良いと思うが。
個人的には手ブレ補正はどうでもいいね。三脚やジンバル使うし。
ホント、6700早く出ないかねえ。
0913名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-LiSS)
垢版 |
2019/11/25(月) 12:03:03.49ID:vsW2B1zza
出たとしても23万くらいになりそう
0915名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケT Src5-ELO+)
垢版 |
2019/11/25(月) 16:55:46.06ID:sdtkzXNnr
>>896
そんなんRXシリーズの話じゃん
それじゃ6300の件は説明つかないし
0919名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-LiSS)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:08:37.31ID:KAFb8EfPa
値付けミスだと思うが
6600が105800で売ってるぞ
0921名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-LiSS)
垢版 |
2019/11/25(月) 19:12:30.51ID:KAFb8EfPa
ああ
修正された
0923名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f97b-5oM1)
垢版 |
2019/11/25(月) 21:20:16.48ID:54M/mPNc0
>>912
動画性能がフジはいいのか。なるほど。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (アメ MM3d-WSns)
垢版 |
2019/11/25(月) 22:12:11.74ID:wwAtvUbuM
>>925
α9のアンチディストーションをAPS-Cに落としたのが来るだろうからそれと同時と言うことは無さそう
>>927に同意で
6600の次とさらにその次で裏面照射型/アンチディストーション(順不同)
ようやく7000でグローバルシャッター搭載機が出てくると予想…今までのAPS-Cフラグシップ機のペースだとあと4-5年くらいかかりそうな悪寒が
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW f97b-5oM1)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:03:00.81ID:FQlwA7gO0
グローバルシャッターはようやく業務用に作り始めたんじゃなかったか?一般用はまだまだ先だろ
0933名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-LiSS)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:11:33.32ID:K/n7b4r3a
6700or7000は来年のいつ出ると思う
2月のcp+
4月のNAB
5月のフォトキナ
0934名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-LiSS)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:13:20.21ID:K/n7b4r3a
>>930
いくらまで値下がるの待ってるか分からんが13万台が下げ止まりじゃね
新機種でたらもっと下がるかもだが
0938名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-LiSS)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:39:35.31ID:K/n7b4r3a
CBあったところでボディのみなら1万くらいでしょ
機会損失鑑みたら微妙じゃなかろか
0939名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 917c-ab6I)
垢版 |
2019/11/26(火) 10:50:19.76ID:PajjKjzt0
>>930
個人的には今6600買って、3月に値下がったとしても4ヶ月分の使用料って考えたら安いもんって考える方がいいと思うけどなぁ
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb7d-WNH2)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:17:08.78ID:CX+rrcvW0
値段差ありすぎじゃね?

α6400のダブルズーム12万くらいなのに本体だけで15万

手ブレ補正の効果も微妙だし明確なメリットはバッテリーぐらい
本体重くなるのとトレードだけど

1655G買うとかはっきりした目的あるならわかるけどそれも両方合わせるとフルサイズと変わらない値段になっちゃう
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 917c-ab6I)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:33:46.86ID:PajjKjzt0
>>941
それなら今6400買って、来年3月に6600のCB始まったら6400売って買い換えるか検討すればいいんでない?
撮影機会損失って金じゃ埋まらんよ?
0945名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-WNH2)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:38:32.34ID:bYQ6ooscM
>>941
画質の悪いカメラで我慢できる?
キヤノンかニコンにしようぜ
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。き
0947名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW eb7d-WNH2)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:44:02.17ID:CX+rrcvW0
経験上最上位のモデルに下位モデルにない機能が搭載されてる場合値段は下がりにくいと思う

値下がりの下限もソニーのオンラインストアでポイント引いたとこぐらいが限度だろうから
今ソニーカード会員なり株主優待なりで買った金額と1万も変わらないと思うぞ

今の金額差で判断して問題ないと思うよ
0948928 (アメ MM3d-WSns)
垢版 |
2019/11/26(火) 12:49:41.31ID:UAcg3cPHM
>>931
グローバルシャッター搭載機がAPS-Cに出てくるまではかなり時間がかかるんじゃないかな…
アンチディストーションの方は1型のRX0、フルサイズのα9に搭載されてるからAPS-Cに載せてこないのは単に出し惜しみじゃないかと考えてる
0950名無CCDさん@画素いっぱい (ラクペッ MMb5-1cat)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:00:08.58ID:FuQLTlOUM
グローバルシャッターじゃないとしても、せめて普通に動画撮って気にならないくらいのセンサースキャンの速度にしてくれよなぁ。
カイジが良い手ツモられた時くらいにコンニャクがひどい。
0951名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM95-WNH2)
垢版 |
2019/11/26(火) 13:14:14.13ID:kF9Q9XMtM
>>950
酷いよなあ

α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況