X



FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2/X-Pro3 Part45
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b701-Iqd1)
垢版 |
2019/09/22(日) 15:46:32.13ID:9MjpAzQ70
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●2016年3月3日発売「FUJIFILM X-Pro2」
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_pro2/

●X-Pro2 スペシャルコンテンツ
http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-pro2/

●X-Pro3 - 富士フイルム X & GFX シリーズ
https://fujifilm-x.com/ja-jp/cameras/x-pro3/

●X-Photographers
http://fujifilm-x.com/ja/photographers/

●FUJIFILM×マップカメラ X-Pro2担当者インタビュー
https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=29404

●前スレ
FUJIFILM X-Pro1/X-Pro2 Part44
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1560094877/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0077名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-pTrw)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:17:46.27ID:7dIoI3sNp
Pro3待ちで2を見送っていた人たちが3の正体がわかって逆に2を買い求める可能性もある
Pro2の実勢価格が上がったりして
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2a7c-xia0)
垢版 |
2019/10/06(日) 10:49:31.50ID:IAae9FTo0
>>61
毎日は使ってないがメインpro2だぞ
フルはデカ重が嫌で手放し、コンパクトで写りがいい選択肢として
意外とペンタ部の出っ張りないのは持ち運びに便利

ただ、いまはpro2でた頃よりコンパクトなフルサイズミラーレス選択肢増えたから、離脱も多いんだろうな
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-o956)
垢版 |
2019/10/06(日) 11:46:36.67ID:M5teROE10
>>70
それはもうスマホの仕事
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-QDIM)
垢版 |
2019/10/06(日) 13:18:55.52ID:E937AdK40
X-pro2を下取りして X-pro3買うかと思っていたら
以外と液晶がめんどくさい、十字キーがないなどというマゾ仕様だからやめようかな
このカメラ、16-80などのズームは甘え、単焦点でカッコ良く撮ってみろ、という厳しめなカメラだからレンズもどうしようかなぁ
0083名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-m0Bw)
垢版 |
2019/10/06(日) 14:49:48.05ID:cr1zflCIa
換算50mm好きだから、xf35で街角アンド公園スナップ。
0086名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 662c-DhXB)
垢版 |
2019/10/06(日) 20:30:17.47ID:Eug6amN60
>>84
あるある
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eda-V2Ud)
垢版 |
2019/10/06(日) 21:14:20.17ID:WRmgVRN20
>>84
自分の子供撮るんだろw
0089名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-BBXA)
垢版 |
2019/10/07(月) 05:42:59.48ID:4TYEC9fDa
お前らは、むさいオタク・カジュアルに身を包んで散歩するから怪しまれるんだよ。
しかもお前ら、気に入った被写体を見つけると、獲物を見つけたレイプ犯みたいな欲望まるだしの目でガン見するだろ。

それじゃあ、公園だろうがストリートだろうが怪しまれるに決まってるだろ。

清潔で少しオシャレなジャケットの一枚でも羽織って、レンズキャップ外したままのX-Proを片手に持って、
「オシャレ・フォトグラファーが、フラリと街を散策しています」
っていう感じで、あえて特定の被写体に視線を向けずに街の風景全体を見渡しながら歩くんだよ。

で、写真を撮るときは、基本、ノールック。
ファインダーも背面液晶も見ない。
背面液晶はブラックアウトさせておいて、最初からレンズキャップ外しておけば、カメラの電源を入れたか入れないかなんて誰にもわからない。

昼間ならシャッタースピードは1000分の1以上。
気に入った被写体があったら、一瞬立ち止まって(立ち止まらずに撮るのが理想だが)撮って、すぐに立ち去る。

ノールック、ノーファインダー、ノー背面液晶だから、ほとんどの写真はブレたり斜めだったりするけど、200枚に1枚、面白い写真が撮れればその日は上出来だ、って気持ちで散歩に出る。

で、たまに怪しまれないような場所では、ファインダーを覗いて撮る。
例えば、渋谷のハチ公前交差点なんかは、外国人観光客が所かまわずパシャパシャ撮っているから、それに紛れてしまえば誰にも気にされない。

そもそも「スナップショット」っていうのは「猟銃の照準を見ず、勘で撃つ」って意味だからな。
0090名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-BBXA)
垢版 |
2019/10/07(月) 05:56:11.14ID:4TYEC9fDa
何にせよ、お前らは、一つの被写体を凝視しすぎるし、一枚のショットに時間をかけすぎるんだよ。
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-QDIM)
垢版 |
2019/10/07(月) 10:49:34.96ID:dv6Ss2Ncp
X-pro1
X-pro2持ちの人はそれだけで行く?
サブとして X100Fとかはどう考える?
いる?いらない?

自分としては操作性が変わらないからレンズ交換しないカメラとしてあったらいいなと思う
その場合pro2には50-140とか35F1.4とか
0094名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-xia0)
垢版 |
2019/10/07(月) 12:19:51.71ID:+80JV/yKa
>>92
pro2持ち サブ100Fだけど快適よ
コンパクトとはいえpro2はまだ大きいので撮影メインではない外出に持ち出すときは100F
操作系も同じなので
0097名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-BBXA)
垢版 |
2019/10/07(月) 13:26:18.20ID:cdjHsUZka
お前ら、まさかラグビーワールドカップ見ながらマスかいてんじゃねぇだろうなっ
0100名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-arkt)
垢版 |
2019/10/07(月) 21:12:44.33ID:YFcTpooLr
>>99
自分の持ち物なんだから好きに使えばいいんだよ
0103名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-BBXA)
垢版 |
2019/10/07(月) 23:47:33.96ID:cdjHsUZka
よく似合ってるよ。
君は何を着ても可愛いよ。
0105名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7990-cKDc)
垢版 |
2019/10/08(火) 02:15:40.98ID:4rU+TkSo0
>>104
そら、23F1.4くらいさ
0106名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-BBXA)
垢版 |
2019/10/08(火) 06:19:51.55ID:Bv/ZSElXa
>>104
35F1.4が既にあるだろ
0108名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-CY10)
垢版 |
2019/10/08(火) 08:51:19.67ID:tpsjTcwfa
>>106
そう意味ではないのでは
33mmF1.0と同じクオリティで作ったら、どれくらいになるのかって話でしょ
0110名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-CY10)
垢版 |
2019/10/08(火) 09:42:32.31ID:tpsjTcwfa
>>109
捻くれてるって言われないw
0112名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 2a71-cKDc)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:04:05.44ID:PSv8FWSc0
33m1.4
35mm1.4の不評な部分を良くしたバージョンで出せば普通に売れるのに…
デカ重になるから50mmにします!
…そうじゃ無いだろが否めない
0113名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-BBXA)
垢版 |
2019/10/08(火) 12:43:41.24ID:F+PE7Jcsa
普通に、35mmF1.4 markII で良いよな。
F1.2なら、なお良し
0115名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa21-BBXA)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:24:57.79ID:F+PE7Jcsa
それもそうだな
0116名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-wijq)
垢版 |
2019/10/08(火) 13:39:33.89ID:/sZASIdMp
X-pro2で
16f2.8,35F2,50F2
で旅行とかスナップメインだけど
行先でゴロゴロレンズ交換するのに良い技法ある?
みんなさっさっと交換してるのかなぁ?
私はもたもたするタイプでいつかレンズを落とすのぇは?と心配

16-80のズームはちょっと大きいしOVFはケラレるし威圧感も出るから悩ましい

X-pro2ユーザーは写真がうまい人が多いけど、レンズ交換もうまそう
0117名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-xia0)
垢版 |
2019/10/08(火) 14:23:57.15ID:YRM6b2HTa
>>116
わかるわー
最近e3買い増しして広角、標準or中望遠の2台体制にしようかと画策中
0120名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-TrIp)
垢版 |
2019/10/08(火) 17:36:55.24ID:ZQFix5J5a
3514のver2が出ないのは、あれ真面目に補正して作り直すと
いまの良さが失われてしまうからだと思う。

だから3514はそのまま残して3520作ったり
3310を目論んだりとかいろいろやっているんではないかと。
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d01-+YMZ)
垢版 |
2019/10/08(火) 20:37:17.15ID:KDQ2SbGA0
F1.4をリニューアルするなら機械部分の性能向上だけど
煩い遅い近距離苦手は全群繰り出しの宿命みたいなものだし
富士フイルムはやっぱ化学系のメーカーって感じでメカはあまり得意じゃなさそうだしあまり期待できないんだよな
0123名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdea-cKDc)
垢版 |
2019/10/08(火) 21:05:02.63ID:+D3YoSmwd
>>121
もしかしたら設計に自由度が少しでも出るのかもね
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a2f-uBNT)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:14:42.19ID:oxKKNz220
>>116
交換用レンズを2本ストラップで下げられるタイプの、GoWing Lens Flipper
同じく2本取り付けられベルトやストラップで下げられるFotodiox Pro Lens Cycler
あとは、もうそろそろXマウント版も用意されるはずの、3本取り付けられるFriidesign Trilens
等を使って、レンズをつけておくと落下の心配も少なく手早く交換できると思うよ
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a2f-uBNT)
垢版 |
2019/10/08(火) 22:21:20.33ID:oxKKNz220
>>123
全群繰り出しだと、一部のフォーカスレンズを動かすときのような収差変動を考慮した設計にしなくていい分複雑化を避けられ、小型に設計しやすくなるでしょ
80mmマクロなんかでフローティングフォーカスしてるのも、複雑にはなるけど収差変動とかレンズサイズ的にバランスが取りやすいからよね
0126名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 662c-DhXB)
垢版 |
2019/10/08(火) 23:46:29.29ID:6OQ+42bW0
35でも23でも1.4開放なんかほとんど使わないんで
F1.0とか欲しくなるとは思えん
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8d7f-G1PU)
垢版 |
2019/10/09(水) 14:19:59.78ID:GvD45tLX0
X-Pro2買った当初の画とだいぶ違うなあと最近思うので
全部デフォに戻したら、感じが良くなった
このスレでの書き込み参考に長い間NR-2シャープ-1にしていたのだけど
これだと優等生な画でクセが少ない
0131名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6a2f-uBNT)
垢版 |
2019/10/09(水) 16:14:33.07ID:ZzW34w870
>>128
2314は公式に3514ベースで作られてると言われてるけど、2314みたいな感じってどういう意味で言ってるの?
2314から、フロントのワイド化レンズ2枚と、最終の補正レンズ抜いたらほぼ3514だよ
0137名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロT Sa5b-epSy)
垢版 |
2019/10/10(木) 12:44:23.37ID:38mK0yRFa1010
お前ら、26日のフェス行く?
0141名無CCDさん@画素いっぱい (マグーロWW d71a-PfV+)
垢版 |
2019/10/10(木) 21:08:33.18ID:OMf+PPMt01010
流用部品とボタン減らして機構部品減らしてコスト下がりまくってるはずなのになんで値段あがるんや
チタン、ファインダー、フィルムシミュレーション、カメラ内現像とか言ってるけど予想価格に見合う魅力ありますか?
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 97ac-nC8i)
垢版 |
2019/10/11(金) 00:36:29.82ID:7951xF6g0
22〜23万くらいじゃないのかね?
それ以上はさすがに機能上の妥当性欠く。
0146名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa5b-Gk6h)
垢版 |
2019/10/11(金) 01:20:48.96ID:/Qb2fwoHa
今、富士のネットショップ見てきたらx-pro2は21万9千円だった。
タテマエ上、富士のカメラはオープン価格ということになっているが、公式ネットショップの価格が実質的な定価と見て良い。

仮に、pro3が公式サイトで22万円前後なら、それは価格据え置きということ。

実売での話なら、新商品のpro3が、末期モデルのpro2より高いのは当然のこと。
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9791-qBpa)
垢版 |
2019/10/11(金) 14:36:04.20ID:ghQUeLAs0
pro2買ったときの記憶曖昧だが、たしか税抜きでギリ20切るくらいだったように覚えている。
今回の改良点としては、センサーちょっとだけ進化、OVF大型化、ボディ上部チタン化、
あと液晶まわりの小細工少々。

いいとこ25〜26じゃないのかなぁ。28とか29は強引すぎるな。
0159名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-epSy)
垢版 |
2019/10/11(金) 14:36:43.25ID:WYeDMxgsa
何で、唐突にシグマの話してんの?
ここ富士のスレなんだけど。
0160名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9791-qBpa)
垢版 |
2019/10/11(金) 14:38:13.57ID:ghQUeLAs0
「いいとこ25、26じゃないのか」ね。
0164名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-epSy)
垢版 |
2019/10/11(金) 20:12:39.14ID:WYeDMxgsa
工業製品は第2ロット以降を買えって、ご先祖様が言ってた。
0170名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff68-3Hkb)
垢版 |
2019/10/12(土) 01:59:05.55ID:0kqFmLhP0
現場レベルでは大抵の場合、傷などの外観、公差等、
初期ロットの方が図面に沿うよう努めている。
段々手の抜き方を覚えたり、これくらい大丈夫
だろうという感覚を身に付けていく。
0171名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa5b-epSy)
垢版 |
2019/10/12(土) 07:02:36.65ID:IpfFx6nPa
どっちなんだよっ

初ロットの方が品質が良いのか?

それとも、第2ロット以降の方が不具合が修正されているから良いのか?

どっちを買えば良いんだよ!
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d71a-PfV+)
垢版 |
2019/10/12(土) 08:24:00.53ID:NqfWe2ri0
設計者の思いが入ってるのは初期品だよね
上の品質の話はユーザーとしては気づかないような差(いらない構成品を減らすとか)だから買いたいときに買うのがいいと思うよ・・
0173名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9783-qVzB)
垢版 |
2019/10/12(土) 10:50:08.35ID:bqXV3Dox0
宣伝的に考えて、Fuji程度なら初期ロット買うのが良いと思うよ

半年〜数ヶ月前に発売日を告知していて
絶対に発売日をずらせない大手の人気商品…なんかは
初期ロットが不具合込みで怪しい場合もある感じ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況