X



【革新】Sony α7R IV Part3 (ワッチョイ有)【62MP】
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 39da-tcmu [60.36.41.54])
垢版 |
2019/09/28(土) 20:46:44.72ID:CmQ0ZcgP0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512

世界初 有効約6100万画素、最高約10コマ/秒高速連写
高速・高精度AFを小型ボディに凝縮したフルサイズ一眼

第4世代の革新が、ここから始まるような気がする!
https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-7RM4/

前スレ
【革新】Sony α7R IV Part2 (ワッチョイ有)【62MP】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1567929294/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5f-BV4E [106.73.14.128])
垢版 |
2019/10/20(日) 23:49:24.81ID:9mpx9Cfd0
>>850
欲しいものは分かったで
一生懸命頑張って仕事せなあかんな

とりあえずはRRSのプレートで我慢するんやで
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5f-BV4E [106.73.14.128])
垢版 |
2019/10/20(日) 23:56:21.90ID:9mpx9Cfd0
>>852
ええで
それならRRSのプレートもまあええがな

でも大半の奴はプレートオンリーでドヤ顔してるんやで
0854名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-yP0h [1.75.209.183])
垢版 |
2019/10/20(日) 23:56:52.77ID:puNNSJl5d
返しダサすぎワロタ
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5f-BV4E [106.73.14.128])
垢版 |
2019/10/20(日) 23:58:14.91ID:9mpx9Cfd0
>>854
最初は「畳表替えした方がええで、1畳5000円も有ればできるやろ」って返そうと思ったんやで
0857名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-yP0h [1.75.209.183])
垢版 |
2019/10/20(日) 23:59:28.24ID:puNNSJl5d
>>856
余計なレス要らねぇよ、黙ってればいいのに
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5f-BV4E [106.73.14.128])
垢版 |
2019/10/21(月) 00:02:36.17ID:38NKVBZk0
>>857
ちょっと茶化した方が本音が出てくるんや
「RRSダセえ」って書いてれば割といいお勧め中華プレートも出てきたりするんやで
まあ、ワイは変なプレート付ける趣味は無いんや

チンポもカメラもナマがええねん
カバーなんてダサいで
0859名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-grG1 [1.72.2.96])
垢版 |
2019/10/21(月) 00:03:04.84ID:pXLhkTc6d
>>853
それじゃ説得されて股開いた女やで
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5f-BV4E [106.73.14.128])
垢版 |
2019/10/21(月) 00:07:42.62ID:38NKVBZk0
>>859
そんなこと無いで

ワイが嫌いなのはファッションプレートや
意味も無くドヤ顔するためにRRSプレート付けてるくせに、
持ってる三脚は3000円のベルボンみたいな奴や
0861名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbba-Gi5G [112.69.79.85])
垢版 |
2019/10/21(月) 00:37:14.26ID:iII6YAjm0
RRSは正面のブランドロゴが果てしなくダサい
黒子パーツのくせに前に主張するのあのセンス
日本人の美意識からかけ離れてる
0862名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5f-BV4E [106.73.14.128])
垢版 |
2019/10/21(月) 00:41:26.52ID:38NKVBZk0
>>361
ワイもあれダサい思うで・・・

何がなんでも「機能性に惚れてこうた」って言い張る奴はもう好きにしろ思うけど、
あれをファッションの一部と思って付けてるキモヲタはほんまキモイで
ダサいし重いし意味ないしアホや
0863名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5f-BV4E [106.73.14.128])
垢版 |
2019/10/21(月) 00:42:22.32ID:38NKVBZk0
あの主張するロゴがあるから、
無意味に付けたがるヲタが居るんやと思う・・・めっちゃウザいで
0864名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW dbba-Gi5G [112.69.79.85])
垢版 |
2019/10/21(月) 00:49:22.81ID:iII6YAjm0
もっと言うとダサいのはRSSだけじゃない

みんな大好きピークデザインのストラップもね
赤くしてシャアのアレですかって感じ

鯖のアニサキスか鯛のタイノエと同じ
ただの寄生虫だろ
0865名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4f32-eoat [180.196.219.155])
垢版 |
2019/10/21(月) 00:49:48.40ID:Ycds0uya0
"35mm FULL-FRAME CMOS IMAGE SENSOR"
とか
"4K SteadyShot INSIDE"
とかも正直キッツいから早く消して欲しい
0867名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-xQF5 [1.75.255.81])
垢版 |
2019/10/21(月) 02:15:59.95ID:9enWUk9nd
>>856
畳替えは4年前にしたとこだ
0868名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-xQF5 [1.75.255.81])
垢版 |
2019/10/21(月) 02:17:44.83ID:9enWUk9nd
>>862
RRSはカーボンの柄がかっこいいんだよ
0874名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-mgr8 [150.66.91.124])
垢版 |
2019/10/21(月) 08:17:53.46ID:SO/DsleYM
>>873
ソニータイマーだね。ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0878名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-mgr8 [150.66.98.43])
垢版 |
2019/10/21(月) 10:43:17.33ID:HkLIyMGmM
>>877
85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質お
0879名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-OJ9I [106.128.127.248])
垢版 |
2019/10/21(月) 12:43:48.64ID:0FTg62J5a
ファッションプレート。ファッション縦グリ。
大半これだわな。
前にソニストに来てたガキが、7sに縦グリつけてて200-600につけたら、バッテリー切れてて、店員に借りてた。
しかもただのリュックに入れてた。
「あれーあれー、電源知らないうちにオンになってたー」てでかい声で周りに聞こえるように言って。
200-600構えた写真を、どれだけ撮るねんて言うぐらい友達にスマホで撮影して、めっちゃかっこいい!
とバッテリー返して帰ってたな。

でかいカメラだね、っていわれたいだけ。
0882名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-pXh/ [1.72.8.66])
垢版 |
2019/10/21(月) 13:13:05.49ID:DRh2bT36d
ファッションで思い出したけど、7r4も6000代みたいに簡易フラッシュついてると思ったらついてなくてこないだの旅行昼間の風景以外、好感度ザラザラなっかりになってしまった

純正で大小2個あるけどどっちがいい?大だとかさばる?それともどうせつけるなら大してかわらん?
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a2ad-5Htp [59.168.220.251])
垢版 |
2019/10/21(月) 13:36:52.12ID:lOLjF5zi0
どっちみち嵩張るんだから
大きい方でいい大は小を兼ねる
0887名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-mgr8 [150.66.76.5])
垢版 |
2019/10/21(月) 14:11:15.39ID:bZjjeXTIM
>>886
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなるえ


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0888山本太郎はうんこ消費税 (ワッチョイ 6bad-JV7/ [42.150.42.61])
垢版 |
2019/10/21(月) 14:15:28.46ID:Jmreoh4Z0
フラッシュバックカメラはおまんこ消費税



プリコラージュ工房NOCTOは山本太郎はおまんこ消費税
0889山本太郎はうんこ消費税 (ワッチョイ 6bad-JV7/ [42.150.42.61])
垢版 |
2019/10/21(月) 14:15:43.64ID:Jmreoh4Z0
フラッシュバックカメラはおまんこ消費税



プリコラージュ工房NOCTOは山本太郎はおまんこ消費税山本太郎はおまんこ消費税
0890名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF9b-OJ9I [106.171.84.206])
垢版 |
2019/10/21(月) 14:18:17.37ID:yCfIDE5TF
どんな時にざらざらの写真撮るんだよ。
0891名無CCDさん@画素いっぱい (アウウィフW FF9b-OJ9I [106.171.84.206])
垢版 |
2019/10/21(月) 14:18:59.33ID:yCfIDE5TF
つか、簡易フラッシュの方が画質悪いわ。
0892名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-pXh/ [1.72.8.66])
垢版 |
2019/10/21(月) 15:30:36.60ID:DRh2bT36d
>>885
なるほどありがとう

>>891
そりゃちゃんとしたフラッシュと比べたらそうだけど
食事の時の室内で撮ったんだけどフラッシュ無いと12800まで上がって、さらにシャドウ上げるとノイズが盛大
流石にそれよりはマシかなと思った
けど無いもんは無いのでちゃんとしたの買います
0896名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-pXh/ [1.72.8.66])
垢版 |
2019/10/21(月) 15:53:18.64ID:DRh2bT36d
まぁ、やってみないと上達しないしね
時間取れる時は手動で色々試すんだけど人と一緒だったので

一応個室だったのと、許可は取り忘れたけど(すみません)、仲居さんどうぞどうぞって言ってたから迷惑はかけてないと思われ

スマホは毎年進化凄いので毎年更新してる
0897名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-4keU [111.239.186.203])
垢版 |
2019/10/21(月) 16:11:33.49ID:Xx6LKBdfa
料理なら2灯いるだろ。プロフォトB2とかにしておけ。
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0ea5-gkmE [119.10.220.194])
垢版 |
2019/10/21(月) 16:35:05.38ID:U7uxlog20
>>895
真っ暗ならね
0901名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-pXh/ [1.72.8.66])
垢版 |
2019/10/21(月) 17:30:26.58ID:DRh2bT36d
B2って何かと思ったら値段で草
そんな出すなら取り敢えずレンズ揃えたいw

あと後出しになるけど風景・建物がメインで料理はオマケ、それも食事とるついでに食事中のポトレ撮ったら写真くれと言われてノイズだらけで困った次第
街中の裏路地とか夜の建物もノイズ出てフラッシュいるかなと思ったんで、そこまでは出せない(かさばりそうだし)
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 862d-3JT8 [121.102.62.173])
垢版 |
2019/10/21(月) 17:49:14.59ID:dmjTe0Ao0
風景建物メインなら三脚持ち歩いてるだろうし
夜の裏路地や建物ならシャッタースピード落として取ればいいだけじゃん
0903名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-mgr8 [150.66.67.14])
垢版 |
2019/10/21(月) 18:04:04.25ID:X1f+6fn2M
>>902
それじゃあダメ。Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

0905名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-mgr8 [150.66.96.48])
垢版 |
2019/10/21(月) 18:06:38.37ID:foY9PdflM
>>904
はい、嘘!α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われる

0906名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa9b-xQF5 [106.128.127.248])
垢版 |
2019/10/21(月) 18:41:10.19ID:0FTg62J5a
α6000台を使っていて、7r4買うような初心者じゃない奴が、autoで撮影してザラザラにするのか。
人がいなかったら、色々するがって。
F値を小さくして、シャッタースピード下げて、ISOで調整するぐらいだろ?
R4なら、F2.8ぐらいついてて、1/50ぐらいで、iso800ぐらいでどうにでもなるだろ。
ISO6400とか、12800とかなってんなら、どんなSSで撮影したんだ?
6000系みたいなストロボ直射しても、何が綺麗に撮れるんだ?
0908名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-pXh/ [1.72.8.66])
垢版 |
2019/10/21(月) 19:53:33.50ID:DRh2bT36d
APS-Cも春先に初めて買った初心者です
Fは2.8絞りはSSは1/200-1/1000
上の圧倒的ザラザラはミスって1/1000だったのが悪かったみたいです
お騒がせしました

ただ1/200のもPCだと気になるし(1/1000はスマホサイズでもはっきり)オートで12800まで上がってる
1/200はググったら手ブレしないには1/125、高画素機はさらに短くすべきって書いてあったんだけど、これって手ブレ補正無い場合で、あればもっと長くてもイケるってこと?
0910名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-mgr8 [150.66.96.48])
垢版 |
2019/10/21(月) 19:59:34.14ID:foY9PdflM
>>908
ソニーは画質が悪いよ。早くキチンとしたカメラメーカーのものにアップグレードしよう!

α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われる

0911名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa7a-4keU [111.239.186.203])
垢版 |
2019/10/21(月) 20:26:08.32ID:Xx6LKBdfa
気軽に買える製品になったんだな
0912名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-mgr8 [150.66.80.194])
垢版 |
2019/10/21(月) 20:32:25.47ID:xNAkQWNZM
>>911
粗悪品だからね。αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんは
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e27c-uHRg [221.117.63.17])
垢版 |
2019/10/21(月) 20:36:51.95ID:/v9I/fq/0
ちょっと解読しにくい日本語がチラホラと

ちなみに昔から言われている手ぶれ補正なしでのブレないssは1/換算焦点距離
と言われている(50mmレンズならssは1/50)
ただしこれでも手ぶれ補正付きコンデジ感覚で撮ると普通にブレる
あと、ssとノイズは関係ない
0914名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-mgr8 [150.66.78.210])
垢版 |
2019/10/21(月) 20:42:20.80ID:499qa474M
>>913
ソニーはブレやすい。最新のミラーレスランキング

https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/

フルサイズトップはニコン!

ソニーは完全に売れなくなった!
オワコン

倒産まっしぐらだねwwwww

0915名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd42-MZwM [49.98.165.3])
垢版 |
2019/10/21(月) 20:45:20.90ID:34hpIBr/d
>>913
>ssとノイズは関係ない

「ss速すぎたためにISO上がってた」
ってことやろ
相手の日本語に文句言うのも結構やけど、
自分の理解力も疑った方がええで
0916名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-mgr8 [150.66.77.178])
垢版 |
2019/10/21(月) 20:46:08.79ID:We77nDqpM
>>915
マウントが狭いから明るいレンズを作れない。
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0917名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c663-grG1 [153.170.176.250])
垢版 |
2019/10/21(月) 20:52:47.68ID:nu8Hrfpj0
好感度ザラザラと聞いて
0918名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4fb4-xQF5 [180.6.190.233])
垢版 |
2019/10/21(月) 20:54:16.25ID:zojPiz+t0
>>908
設定めんどい、する余裕ない時はPで撮ればいんだよ
0919名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-mgr8 [150.66.74.102])
垢版 |
2019/10/21(月) 20:55:35.20ID:jdGqXkK6M
>>918
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html




0921名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-BV4E [106.161.129.136])
垢版 |
2019/10/21(月) 21:15:51.15ID:VgcuDOKha
>>913
それはフィルムカメラでサービス版に印刷したときにぶれが見えるかどうかってやつだからな。今は使えない

ピクセル等倍で手振れてるかどうかまで気になるなら撮って確認がいい
カメラの持ち方で変わるし、その日のコンディションでも変わる。疲れてるときなんかぶれぶれだw
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-Gi5G [126.33.79.199])
垢版 |
2019/10/21(月) 22:42:42.77ID:PJSQbfhnp
感度上がりすぎてザラザラ?
素人を装った新手のネガキャンとしか思えん
0925名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-mgr8 [150.66.69.56])
垢版 |
2019/10/21(月) 22:56:01.60ID:TdY77QDhM
>>924
画質を決めるのはレンズ。
キットレンズの画質を比べてみよう。

■ ニコン Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR
・18mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_01.png

・55mm
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_dx_16-50mm_f35-63_vr/img/spec/pic_02.png

老舗カメラメーカーのニコンは最周辺部、30本/mmのコントラストは
18mm(ワイド端)で49%、55mm(テレ端)で45%と高く、高画質である。


■ ソニー SEL1855
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL1855_MTF.jpg

つぎに新興家電屋のソニーを比べてみよう。
18mm(ワイド端)で17%、55mm(テレ端)でわずか4%と低く、
まったく解像しないことがわかる。

■ソニー SELP1650
https://www.sony.jp/products/picture/y_SELP1650_MTF.jpg

念のためにもう一本見てみよう。
16mmで23%とやはり解像していない。

「マウント径の絶対的な狭さ」と家電屋ゆえの「技術力の低さ」により
ソニーのカメラ性能は「極端に低い」ことがわかる。え
0927名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MMd2-Pqfj [153.237.17.147])
垢版 |
2019/10/22(火) 08:16:26.67ID:ygI3kESrM
キヤノンから乗り換える予定だけどr4でLレンズってどう?使ってる人いる??
ちなみに大三元と100マクロ。
70200は子供撮ったりでAF重視したいから買い換えるつもりで、1635はGMが評判良くて使ってみたいからこれも買い替えかなって感じ。
2470が迷い中、マクロは他を残すなら残すかな。
0928名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-xQF5 [1.75.7.249])
垢版 |
2019/10/22(火) 08:27:06.37ID:JOwgUJbvd
>>927
R3までは気にならなかったけど、R4ではボディに解像負けしてる気がする
0929名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-UWbt [1.75.2.168 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/22(火) 08:30:40.63ID:gIselLCnd
>>928
なんか、やたらレンズ選ぶボディな気がするよね
70200GMですらボディ負けな印象
0931名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbf-sRNv [126.35.144.87])
垢版 |
2019/10/22(火) 10:29:52.34ID:eP2XGG8fp
>>927
全部売ってしまえ
キヤノンのボディを残さないなら、あまり持っている意味がない。
0932名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821e-bL5O [115.85.120.199])
垢版 |
2019/10/22(火) 10:33:21.07ID:Z6jaLukT0
>>927
EFレンズをソニー機で使うとネイティブレンズのような実絞りではなく開放測光(測距)になることに注意
個人的にはMF撮影が多いのでむしろその方がピントの山が掴み易くて好都合だが、一長一短あるので念のため

>>928 >>929
7R3だと等倍でも十分シャープに見えていたのに7R4だと甘くみえるレンズがほとんど
所有しているレンズの中でボディに負けていないと感じるのはアポランター65mmF2とあと1本くらい
何となくだが、7R3くらいの画素が等倍にしてもボケて見えない限界だったのかなぁと思ったり
0933名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b5f-BV4E [106.73.14.128])
垢版 |
2019/10/22(火) 11:39:45.54ID:KBwfb0OY0
>>927
ワイもまだLレンズも持っててR4でつこうとるけど、
やっぱりAFがイライラするねん・・・測距点にも制限あるし

結局、ソニーってAFが目玉っていうか、
EVFの欠点をAF任せで補うようなもんやから、
Lレンズやとストレス溜まるだけや・・・

2470は24105Gでもええんちゃう?とりあえずは
F4に我慢できるなら
どっちにしても、R4やとレンズにストレス溜まるようになるんやけど・・・w
0934名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1b7c-Styi [58.12.150.175])
垢版 |
2019/10/22(火) 12:15:21.04ID:WQ4mBw2O0
これで動き物とか撮ってみた人、どうでした?
週末の天皇賞に向けて、100400GM買うか悩んでます。
0935名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM47-gplD [150.66.90.80])
垢版 |
2019/10/22(火) 12:17:42.25ID:YJjZQfVfM
>>934
無理。カメラはオートフォーカスが大切。「性能の低いソニーはオートフォーカスが劣る」

https://you・tu.be/ymqE5xT0XKk
サンディエゴの発表会に招待された人の中では、この人のレビューが一番厳しいね。後半のバスケのシーンとか結構、AF外してるし。

やはりソニーのオートフォーカスは弱すぎる。お
0937名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-xQF5 [1.75.7.249])
垢版 |
2019/10/22(火) 12:24:06.64ID:JOwgUJbvd
>>932
何持ってるのかわからんのにアポランターのみと言われても
0939名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-xQF5 [1.75.7.249])
垢版 |
2019/10/22(火) 12:25:18.67ID:JOwgUJbvd
2470GM含め今のところボディに負けてると思ったことないな
(100400GM非所持)
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 83da-V+wO [114.185.179.113])
垢版 |
2019/10/22(火) 12:27:53.66ID:Zu4pd94L0
レンズが解像するしない以前で

お前の写真、ピントが合ってないんじゃない?
0941名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-xQF5 [1.75.7.249])
垢版 |
2019/10/22(火) 12:32:06.42ID:JOwgUJbvd
>>939
GM限定
0944名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd42-UWbt [49.104.17.61 [上級国民]])
垢版 |
2019/10/22(火) 13:01:44.02ID:TJirzDeTd
>>932
俺の所有だと35art、135GMは問題ない
70200GMがやや甘い印象
85F18も問題ないんだが、135GMと比較するとやや甘い気もする感じ
0945名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd62-xQF5 [1.75.7.249])
垢版 |
2019/10/22(火) 13:13:09.47ID:JOwgUJbvd
R3で135gmと85無印を比べても甘くかんじるだろ
0946名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 821e-bL5O [115.85.120.199])
垢版 |
2019/10/22(火) 13:40:57.19ID:Z6jaLukT0
>>944
135GMは未所有だが、MTFの実測値を見る限り問題ないのも頷ける
https://www.lensrentals.com/blog/2019/04/just-mtf-charts-sony-fe-mount-prime-lenses/

因みにあと一本というのはEマウントレンズではないがTS-E90mmF2.8L Macro
そのMTFはこちら
https://www.lensrentals.com/blog/2019/04/just-mtf-charts-perspective-control-lenses/

これくらいの特性でないと等倍で見たときのギャップが7R3と7R4とでは大きいように感じる
0949名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0207-xQF5 [211.133.31.202])
垢版 |
2019/10/22(火) 14:53:16.24ID:AigIw7vG0
1/30でやってみますとか、自分で考えろよ。
明るさによって変わるに決まってんだろ。

室内で1/1000で、iso12800で、GMレンズで撮影して、好感度笑がざらざらで使い物にならず、人がいたから、慌てたから、をいいわけにするお坊ちゃん。

よくそれで撮影する気になるな。
日中もまともに撮影できないだろ。
なんで勉強する気にもならないんだ?
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況