X



【SIGMA】シグマレンズ 90本目

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001
垢版 |
2019/09/29(日) 13:22:07.05
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
シグマレンズ専用スレッドです

SIGMA レンズサイト
https://www.sigma-global.com/jp/lenses/

シグブラ
https://www.sigma-photo.co.jp/sigbura/
写真家・三井“サスラウ”公一がシグマ製品を持ってブラブラしながら撮影した写真と文章で綴るフォトダイアリー

前スレ
【SIGMA】シグマレンズ 89本目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1559365072/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ da63-djIe [123.220.240.113])
垢版 |
2019/12/10(火) 12:27:19.29ID:LEouKe6t0
>>850
それは初耳だな、余程運が悪いのか性格が悪いかの何れかだな
>>851
そんな事はない、真面目に撮る時やっぱりズームは便利
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a9f-R7sg [221.171.91.228])
垢版 |
2019/12/10(火) 19:29:56.81ID:cB6dhE730
ズームに論点ずらした所見ると28と40mmの片ボケの話は出鱈目なんだ
ズームは構造複雑だから何処のメーカーも単焦点に比べ個体差大きいのは当たり前
だからどうしたんだ?
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa1e-MSc7 [115.85.120.199])
垢版 |
2019/12/10(火) 19:37:07.53ID:9tR9tC0p0
>>833 >>843
sonyalpha.blogのレビューによると2470GMと比較した場合のシャープネスはこんな感じ
(室内での撮影による評価だから風景を撮影した場合にどうなるかは不明)
24mmの中心部はソニー>シグマ、周辺部はシグマ>ソニー
50mmの中心部はシグマ>ソニー、周辺部はソニー>シグマ
70mmの中心部はシグマ>ソニー、周辺部はシグマ>ソニー

https://sonyalpha.blog/2019/12/10/sigma-24-70mm-f2-8-dg-dn-art/
https://sonyalpha.blog/2019/11/10/which-lenses-to-maximise-the-potential-of-the-sony-a7riv/
0856名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a9f-R7sg [221.171.91.228])
垢版 |
2019/12/10(火) 19:40:30.26ID:cB6dhE730
シグマは安い軽い高性能で文句無しだな
0857名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a9f-R7sg [221.171.91.228])
垢版 |
2019/12/10(火) 19:51:44.67ID:cB6dhE730
シグマは特にテレ側がoutstanding なんで楽しみだ
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a990-vnoD [210.139.185.170])
垢版 |
2019/12/10(火) 19:55:42.60ID:NKWwDM7I0
だから言ってるだろ
レンズ持ってる奴の意見を参考にしろって
焦点距離とか重さは別にして
解像派は40.85.105.135だって
0866名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a01-RhI0 [221.37.194.172])
垢版 |
2019/12/10(火) 21:26:25.58ID:/YYwyks40
全数検査で落とす品質の程度を決めるのはメーカーということと、
今のレンズはレンズ枚数が増えすぎていて、昔の単焦点より偏心リスクが増えているということがある

Otus55mmの一発目の画像だって、ひっそりと右と左の画質が違わないか?って囁かれていたよ
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a990-vnoD [210.139.185.170])
垢版 |
2019/12/10(火) 23:36:06.47ID:NKWwDM7I0
気に入らんかったら買い換えればええやん
毎年何本も買ってるやろ
0871名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fa1e-MSc7 [115.85.120.199])
垢版 |
2019/12/11(水) 09:12:04.97ID:yREyPZBr0
>863 >>866
Lensrentalsによると、一定の画角より外側は検査しないメーカーが複数あるという
俄かには信じ難い話しだが、片ボケを訴えてメーカーに送っても基準の範囲内だとして
悉くそのまま送り返されてきた経験を持つ身としてはさもありなんという感じ
売るときは「周辺部に至るまで極めて高い解像力を実現しました」などと謳っているのにね
0872名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a990-vnoD [210.139.185.170])
垢版 |
2019/12/11(水) 12:26:03.68ID:PQgrV07e0
135とかライブでしか使わんわ
0873名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa79-Dn1I [106.161.104.56])
垢版 |
2019/12/11(水) 14:43:17.17ID:ygex0o7ma
135も良いけど
40mm、105mm artはボケと解像を含めるとワンランク上って感じの画
135は改造番長だけど一歩足らないのと
雨でもポトレするから135mmは防塵防滴が簡易タイプでかなり弱いので突発的な急な雨も含めて屋外で使いずらい
0875名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-D/mq [1.75.6.56 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/11(水) 17:01:35.39ID:7LjfTcyAd
135はライブとるならEマウントならGMがいいかもね
0876名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a9f-R7sg [221.171.91.228])
垢版 |
2019/12/11(水) 17:29:46.99ID:yhPoRUo20
24-70DGDNが供給不足だそうだ
Foveonが出るまでに解消してくれると良いんだが
0880名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a9f-R7sg [221.171.91.228])
垢版 |
2019/12/11(水) 19:10:30.33ID:yhPoRUo20
Foveon使いは画質低下を嫌って、わざわざ手ブレ補正無いレンズ買うくらいだから、そんな事気にしないよ
0883名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9502-O/cJ [124.214.126.158])
垢版 |
2019/12/11(水) 20:17:13.40ID:yPAm1C+w0
24ー70ポチってきた。
ヨドで買おうと思ったら現状だと発売日に渡せない可能性が高いって言われたからポチポチしてきた。
0884名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd5a-Ee0s [1.79.86.201 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/11(水) 20:35:17.19ID:rya+Xr4Hd
>>882
っ リアレゾ
0885名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW daad-1V/z [125.9.90.58])
垢版 |
2019/12/11(水) 20:38:36.78ID:MbzgQTcr0
2470DGDN悩み中
もう発売日には入手困難みたいね
写りはGM超えしてそうだし
あとはAFが肉薄すれば
タムの単に手を出して散財するくらいなら
やはりこっちか

でも予想外に安くて逆に心配
数が出ること見越しての値付けだと思うけど
0887名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5a-AjMM [1.75.7.168])
垢版 |
2019/12/11(水) 20:45:00.66ID:qsDuCL4bd
そんなのと一緒にするなよ
0893名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a9f-R7sg [221.171.91.228])
垢版 |
2019/12/11(水) 22:17:31.84ID:yhPoRUo20
Fマウントの呪縛から逃れた70200DGDNも楽しみだな
0896名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a9f-R7sg [221.171.91.228])
垢版 |
2019/12/11(水) 22:48:37.51ID:yhPoRUo20
>>894
日本語でOK?
0898名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9a9f-R7sg [221.171.91.228])
垢版 |
2019/12/11(水) 23:28:31.97ID:yhPoRUo20
だから>>893を書いたんだよ
0902名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a9f-aVZR [221.171.91.228])
垢版 |
2019/12/12(木) 08:10:29.42ID:ovKx2fbv0
相変わらず意味不明だな
その論理で言えば”゜ニコンの70200が最高画質なので全てのレンズはニコン以下"に成るぞ
自分の気持ちと現実を分離出来ないタダの馬鹿だな
0903名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dfb0-VBl1 [114.165.44.223])
垢版 |
2019/12/12(木) 08:27:03.49ID:ebtE2rkG0
>>893でFマウントの呪縛から開放された70-200で何か(おそらく性能?)に期待できる
とあって
>>894で呪縛の元凶ニコンがFマウントで作った70-200が現状最高評価だからミラーレス化したところであまり期待できないでしょ
って返ってきて何か不思議なのかね?

気持ちと現実を分離できてないに加えて文章読めない馬鹿は>>902なのでは?
0904名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a9f-aVZR [221.171.91.228])
垢版 |
2019/12/12(木) 09:13:23.79ID:ovKx2fbv0
>呪縛の元凶ニコンがFマウントで作った70-200が現状最高評価だから(シグマが)ミラーレス化したところであまり期待できないでしょ
呪縛(マウント口径が小さい)が外れたDGDN版は当然性能は期待できるでしょ
0911名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a363-bWwy [124.84.29.133])
垢版 |
2019/12/12(木) 22:01:33.70ID:viw96S6t0
70-200f2.8の場合、FとEのマウント径差からして周辺画質の改善効果は極僅か
そもそも望遠レンズだとマウント径の大小はあまり重要にならない
それよりも、フランジバックの減少で絞りの後ろにレンズを置ける余裕ができるから、その方が効果が大きい
0913名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW dfb0-VBl1 [114.165.44.223])
垢版 |
2019/12/12(木) 23:21:55.10ID:ebtE2rkG0
>>911
実はFマウントのほうが1mm広い
公称値はEマウント46mm、Fマウント44mm
しかしEはマウントリング内径でFは爪の内接円の直径で、Fのマウントリング内径は47mm
実際にEマウントレンズはFマウントに入れることが出来る
数字マジック!

望遠でもRF70-200みたいなのを作る場合は大口径ショートフランジバックのほうが有利
インナーズームだとショートフランジバックの効果も大して出ない
0916名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-3S/Z [106.161.115.15])
垢版 |
2019/12/13(金) 21:29:58.72ID:JuD+dWy5a
純正や他社よりも優れているのは結局は
40mmと105mm artの2本になちゃうよなぁ
この2本だけ解像とボケが異次元で調和してる

他はデカオモでも純正ミラーレスレンズと大差なくなってしまう
0924名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9a61-aaOZ [61.245.126.137])
垢版 |
2019/12/14(土) 09:46:26.78ID:gkpSWjlC0
今度はじめて水撮影することになったのでいろいろ調べてみたのですが、

ISO100、F値を絞り込んでストロボの同調速度限界のシャッター速度(というより水しぶきが止まる程度のハイスピードより)に設定、

被写体の後ろにカラーフィルターをつけたストロボ、前にはハニカムグリッドをつけたストロボを用意、

マニュアルフォーカスで事前にピントを合わせておいたら、水をかけてシャッターを切る

基本はこれであってますか?
0926名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-3S/Z [106.161.115.15])
垢版 |
2019/12/14(土) 11:45:41.14ID:XqB1kSO6a
シグマの場合は40mmと105mmはとことん突き抜けた
けど135mmと85mmはどうしてもワンランク下になちゃう
135と85はGMのが突き抜けたからなぁ

シグマといえば40と105だなツァイスと互角に渡り合える
0927名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-3S/Z [106.161.115.15])
垢版 |
2019/12/14(土) 11:49:09.91ID:XqB1kSO6a
>>924
間違ってるだろ全て
スタジオなら閃光タイムをストロボで操るんだろ普通
外で夜や日陰なら閃光タイム
太陽ギラギラなら自然光にシャッタースピードをあわせろ
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5a01-9jdg [221.37.194.172])
垢版 |
2019/12/14(土) 12:30:59.76ID:RDz9jyAu0
広角の大口径レンズは使うのが難しいからね、PYなんかでも広角のF1.4系はいっきに写真がいまいちになる
万能的な標準や中望遠とは違って、明確な目的がない人以外は買わないのでは?

広角の場合はズームのほうが便利っていうのは絶対的にあるし
0931名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-3S/Z [106.161.115.15])
垢版 |
2019/12/14(土) 13:05:40.38ID:XqB1kSO6a
水撮影もイルミネーションなんかのスローシンクロも閃光タイムさ
ただここはシグマ板なのでどうでもいいし
コスプレ撮影ならコスプレは引退して創作やポトレにステップアップしたほうがいい
コスプレで水撮影とかスモークとか撮影初心者だと思われるぜ
0933名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-3S/Z [106.161.115.15])
垢版 |
2019/12/14(土) 15:05:43.09ID:XqB1kSO6a
そうか
創作は良いけど
コスプレって著作権あるの知らないの?
作者に無許可で無断で撮影してるんだぞ公式以外はw
ゴミの溜まり場だろう
0934名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-3S/Z [106.161.115.15])
垢版 |
2019/12/14(土) 15:08:54.70ID:XqB1kSO6a
任天堂も
マリオやピーチ姫の格好でマリカーコスプレ営業で裁判したりしてるし
コスプレ写真って自分の作品にはならないよな単なるパクり同人誌と同等で
水撮影するならせめて創作にしときな
どうせコスプレは無許可撮影なんだから
0936名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-3S/Z [106.161.115.15])
垢版 |
2019/12/14(土) 15:42:15.69ID:XqB1kSO6a
>>935
ごもっとも
デザフェスなんか参加すればわかるけど版権もののコスプレ作品は一切禁止
それでも以前に問題をおこしたやつもいる
コスプレ写真を販売してな
0937名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxbb-GBjH [126.149.128.11])
垢版 |
2019/12/14(土) 18:13:56.57ID:cU+Yd7X1x
>>928
ここ何年かの35mm信仰で単焦点で35oレンズは人気で
大抵のレンズを購入する層は持っているだろうに40oレンズを追加購入しようっていうのに
なぜ28oって不人気になったのかね?
40oの前に28oだろってw俺なんか35oより28oの方が圧倒的に好きだわ。
ってな俺みたいな奴はマイノリティーなんだなww

50oと35o持ってりゃ40oなんていらねーよ。でも40o買っても
50oと35oの2本の代わりにはなるまい。
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6301-GBjH [60.138.48.62])
垢版 |
2019/12/14(土) 18:31:08.44ID:ZDFTuVPq0
>>937
焦点距離的にはそうかもしれんが、
40mm Artの圧倒的な性能を使わないのはモッタイナイ

昔は広角と言えば28mm使ってたけど、今は24mmだなぁ
でも28mm Artの性能が良ければ使いたいので、レビューを探す日々
買って試すにはチト高い
0951名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 275f-y+dq [106.73.77.96 [上級国民]])
垢版 |
2019/12/15(日) 21:36:19.47ID:JdbVFOaa0
>>950
前ボケと後ろボケはそれぞれ算出されるけど、基本的な傾向は一緒。ただ、必ず前ボケのほうが大きくなる。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況