X



Sony Cybershot DSC-RX1/R/RII Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 16:20:20.29ID:AynGdTaL0
世界初、35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンパクトデジタルスチルカメラ“Cyber-shot”最上位機種

■製品情報
DSC-RX1
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1
DSC-RX1R
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R
DCS-RX1RII
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM2&;#8232;

前スレ Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part33 [無断転載禁止]
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1538847083
0155名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 23:22:52.16ID:+9rW5EOi0
写真下手で何時も性格と一緒で曲がった写真UPしてるGKさん
年間200万円趣味でお使いのGKさん、何故1スレ10円のバイトしてるのか説明してください
0156名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/16(水) 23:54:21.64ID:xHW2yDE+0
なんだこのGK、こいつじゃんwww

> Panasonic LUMIX DMC-LX100 / LEICA D-LUX Part14
> 888:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b623-swtH):2018/08/24(金) 15:23:25.69 ID:8wTW29IX0
>   お前は覚せい剤中毒だから禁断症状我慢できないだろ。お前みたいなのがここに来るなよ。
>   この覚せい剤中毒のクスリ売ってくれよー
>   クスリ
>   売ってくれよー
>   たのむよー
>   たのむよー

ID:8wTW29IX0
http://hissi.org/read.php/dcamera/20180824/OHdUVzI5SVgw.html
0157名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 08:21:54.18ID:CE6LD1+R0
こいつシャブ中かよ
0158名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 08:32:39.10ID:h+lR2GZp0
>>153
α6400は旧式のD5600にすら劣るセンサースコア

http://digicame-info.com/2019/03/dxomark6400.html

検査で落ちた他社が買わないBランクセンサーがソニーのカメラに使われるい
0159名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 09:17:44.27ID:HupXcFfP0
>>156
通報しといたから
0160名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 11:38:57.80ID:mjGJGaZZ0
>>159
ソニーのハイエンドスマホXperia 1にSamsung製センサーを採用

https://gazyekichi96.com/2019/05/13/the-reason-why-xperia-1-adopts-samsung-camera-sensor-it-is-to-earn-high-marks-in-dxomark/

・「Xperia 1」が「Samsung製」の「カメラセンサー」を採用した理由。それは「DxOMark」で高評価を獲得するため。
・トップスコアを獲得することは困難だが、ソニーセンサーを使った「Xperia XZ3」のようにがっかりするようなスコアになることはないとされています。
・少なくとも今回の情報が正しければ、まさに「SONY」の狙い通り「Xperia 1」ではSamsungセンサー搭載により
「DxOMark」においてかなりの高評価を獲得することができると判断することができます。
・ソニーセンサーは性能が低すぎるためハイエンドスマホでは使えない。
・ソニーセンサーはライバルのSamsung、キヤノン、ニコンに大きく水を開けられている。

関連スレ
SONY(爆笑) 最高級機Xperia1、オーディオ評価がダントツ最下位に。高評価のカメラはサムスン製
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1571200394/

0161名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 13:05:58.86ID:NIfMqHf50
>>159
GKは覚醒剤中毒者採用してると警察に通報したのか
0163名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 15:39:03.74ID:+ok75fr00
>EF-Mマウントは例えば35mmフルサイズセンサーなど、APS-Cサイズよりも大きなセンサーにも対応できますか?
>それはできないと思います。相当おかしなことをやれば物理的に入らないとは言いきれませんが……。
>周辺光量が相当落ちるとか、像がどうなるかわからないといったレベルですね。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/551672.html

マウント内径
EF-Mマウント:47mm
Eマウント:46mmこ
0164名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 18:14:45.12ID:CE6LD1+R0
>>162
シャブ工作員か
0165名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 18:45:35.42ID:8bLuJbue0
>>162
おまえ気持ち悪い
0166名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 22:35:45.94ID:FclbrRs+0
そんなこと言わずに遊びましょうよ。

で、ID:490wVutN0 だが、16日(水) は 38レス 書き込み数1位 ワッチョイW c501-4AsH。 このワッチョイを追うと、

15日(火) は 8レス 12位 ID:ld9etm4t0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20191015/bGQ5ZXRtNHQw.html
14日(月) は 14レス 5位 ID:g9D+PBlX0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20191014/ZzlEK1BCbFgw.html
13日(日) は 8レス 30位 ID:m4BN0bl90 http://hissi.org/read.php/dcamera/20191013/bTRCTjBibDkw.html
12日(土) は 22レス 3位 ID:PCLZJsTq0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20191012/UENMWkpzVHEw.html
11日(金) は 29レス 4位 ID:ecLtKLtp0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20191011/ZWNMdEtMdHAw.html
10日(木) は 29レス 2位 ID:nxARzk4N0 http://hissi.org/read.php/dcamera/20191010/bnhBUnprNE4w.html

これらを時刻 曜日で書込み件数のグラフにしてみた。
http://2ch-dc.net/v8/src/1571318250004.gif

http://2ch-dc.net/v8/src/1571318266389.gif
時刻のグラフからは生意気にも3時のオヤツを摂っているようであり、
あるいは[6時〜14時]と[それ以外] の2交代制が想定できるが、
>156の「クスリ たのむよー たのむよー」がくしくも15時台であるのは大変興味深い。
0167名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/17(木) 23:30:04.81ID:CE6LD1+R0
>>166
面白い!
ガンガンやってくれ
0169名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 12:42:07.35ID:+ZdXcUWO0
10万円コースおめでとうございま〜す
0170名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 15:10:56.68ID:zi3GokpN0
>>169
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1006/22/news034_2.html
従来のαシリーズのAマウントは、フランジバック(マウント面からイメージセンサーまでの距離)が約44.5ミリあり、
この長さでは気軽に持ち運べるサイズは実現できません。
薄型化のためには、フランジバックの短い新マウントを作る必要があり、そのことは開発の初期段階から決めていました。
Eマウントのフランジバックは約18ミリです。またEマウントでは、35ミリフルサイズのイメージャーには対応せず、
APS-Cサイズまでに限定しています。て
0171168
垢版 |
2019/10/18(金) 19:44:41.09ID:zuJorf4j0
>>169 マジかΣ(゚Д゚;)アラマッ
10万はキツいね。
警告表示されるだけで普通に使えるから、このまま使うかな(´・ω・)
警告出るようになってバッテリーの持ちが悪くなった気はするけど。
0172名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/18(金) 22:28:14.83ID:ljDMY+mJ0
>>171
ソニーは熱に弱い。
【悲報】自民党の愛国議員「ソニーのXperiaはもう使いません!」

ソニーのXperia、Androidなんですけれども

もう買った時からもうなんかか不具合を

起こしていてどうしようかと思ったんですけど

買い換えに行く時間がなくてそのまま使ってるんですが、

もう今日絶対買い換えようと思ったのですはね。
(動画)撮ってると温度上がっちゃって

それでカメラの機能使えませーん、

みたいな感じで

なんたることだということで

すいません

ソニーのXperiaはもう使いません!

和田「SONYのXperiaはもう使いませんっ」 (2:00〜)
http://www.you・tube.com/watch?v=YbrmFvCNr7c


不良品・粗悪品の代名詞のソニーの家電製品らしい不具合だ(笑)に
0173名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 11:53:16.59ID:FpAR/is+0
>>168
SanDiskの人?諦めてSDカード変えれば?
0174名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 12:54:58.67ID:nJOWpZoG0
>>173
バーカ。ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』こ
0175名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 13:15:24.64ID:FpAR/is+0
>>168
SanDiskでトラブってた人?諦めてSDカード変えれば?
0176名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 13:36:24.84ID:pjIEn2GX0
>>175
バーカ。サンディスクはカメラに欠陥があると断定しているんだなあ

The cameras (α7III) are at fault.


英語を読めない中卒が勝手にサンディスクのせいにしてるだけ

https://yoshidastyle.net/Blogs/wp-content/uploads/2018/12/3.jpg

0177名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 13:39:25.82ID:FpAR/is+0
SanDiskが悪いなんて一言も言ってないんだが・・
現状を打開するためにSDカード変えたらってアドバイスはいかんの?
0178名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 13:40:50.59ID:j+rfn8Ip0
>>177
ソニーだからデータが消える。ソニー信者がSanDiskが自分に非があると認めた証拠だとしているコメントをきちんと翻訳する。

https://briansmith.com/sony-a7-iii-warning-sandisk-128gb-extreme-pro-uhs-i-sdxc-memory-cards/#comment-77258

私と SanDisk とのチャットのやり取りを公開したいと私から SanDisk に頼んでいたメールが確認できたので、SanDisk が私に言ったことを貼ります
まず SanDisk はこう言いました

「現在、とあるホストデバイスが、あなたが購入した SanDisk のカードで動作しない場合がある、ということを SanDisk ではわかっています」
「SanDisk 製品は絶えず更新して最適化を行っています」
「SanDisk はベストな品質の製品をお客様に約束しています」
「あなたのカードは Amazon で購入されたのが最近ですので、Amazon にご連絡して返品することをお勧めします」

『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』と私は感じました
そして SanDisk は続けてこう言います

「現在の最新状況としては、『最近更新されたバージョンのコントローラーを内蔵した SanDisk の SD カードでは、あるホストデバイスで問題が発生することがわかっている』というところです」
「しかしながら、この問題がいつ解決できるのか(どう進めていくのか)というスケジュールを SanDisk は示すことができません」
「現時点では、より良いパフォーマンスを求めるなら UHS-II をお勧めするということになります」

こんな感じなので、残念だけど私はα7IIIと SanDisk のカードの組み合わせは避けるつもりです
少なくとも大容量や高速性が必要になるような時はね

『「(ソニーの)カメラに問題があるので、あって(SanDiskの)カードには問題がない」と SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題が、あるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」と、SanDisk は言った』
『「(ソニーの)カメラに問題があるのであって(SanDiskの)カードには問題がない」とSanDisk は言った』ち
0179168
垢版 |
2019/10/19(土) 15:15:22.60ID:KdwY+VzT0
>>175
そうです。
カードが原因と思って東芝カードにしても同じエラーが出ました。
その後カードを入れずに起動しても同様の表示が出ました。
バッテリーは純正使用です。

起動時にエラー表示が出るだけで、
普通に使えるから余計に気持ち悪い感じ( ゚ω゚ )
0180名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 16:07:18.64ID:FpAR/is+0
>>179
ソニーのサポセンに聞いてみた?修理って言われたの?金かからないかもよ。
修理ついでにセンサー掃除2万円?も頼んじゃうとか。
0181名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/19(土) 16:07:31.39ID:x9e5ubIL0
>>179
ソニー信者の最後の希望、中一のF0.95レンズ




 描写傾向を遠景撮影から見ていこう。開放F0.95は甘さを感じる。

 周辺減光はかなり大きいレベル

 周辺部は解像感が甘くなる


ああ、マウント径がもう少しあればねえ!

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/lens_review_2/651165.html
0183179
垢版 |
2019/10/22(火) 11:33:50.42ID:fk23S7FT0
>>180
色々とアドバイスを貰って試しましたが改善しませんでした。
これ以上は現物を見て判断するって事でセンターに送る事に。
引き取り修理をお願いして明日取りに来てくれる予定です。
0184名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/22(火) 12:19:51.51ID:bQCmjdDS0
>>183
ソニーは粗悪品だからね。次はまともあなカメラメーカーのを買おう!85mmレンズを比較しよう。
まず、老舗カメラメーカーキヤノンのRF85mm F1.2 L USM。

https://cweb.canon.jp/eos/rf/lineup/rf85-f12l/image/spec-mtf.png
30本/mmのMTFは87%と高画質だ。

次に家電屋ソニーの85mm 1.4 GM。
ソニー技術者が「今回のレンズは最高レベルの光学設計を一切犠牲にせずに行ったG Master」と語る渾身の一本だ。
F1.4とキヤノンに比べてレンズが暗い。小口径マウントの制限だろうか。
早速画質を見てみよう。

https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL85F14GM_MTF.jpg
なんと30本/mmのMTFは「わずか72%と極めて低く、ほぼ解像していない。」

光学性能を一切妥協しない、G Masterを象徴する一本(ソニー)という割に、
マウント径の狭さという「絶対的な光学的制約」の前に「ソニー特有の画質の悪さ」を明らかにした欠陥レンズであるといえよう。
すなわち、「マウントが極端に小さいソニー」では未来永劫、「高画質レンズを作ることは絶対に不可能」ということを証明してしまったと言える。
低画質カメラで我慢できるならソニー、高画質を求めるなら大口径のキヤノン、ニコンを選ぶべきだということがわかる。

-- MTF図を見ますと、10本/mmのラインが画面周辺部まで1.0付近にあり、30本/mmもメリジオナルのラインは画面周辺部まで0.9付近にあります。
 これほどの性能は、現時点で存在する85mmレンズの中でも他を大きく引き離して最高の位置にあると思います。まるで絞りF8の画質を絞り
 F1.2開放で実現しているイメージですね。このような優れた描写性を実現できた技術背景は?

水間(キヤノン):一番大きな要因は、やはり「RFマウントの大口径」により、設計の自由度が大幅に向上したことが挙げられます。
 「光学系の自由度が上がったことで」サジタルフレアも極限まで抑えることが可能になり、今回のような高性能化を実現しています。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/interview/1203533.html

ソニーは低画質、、、ソニーは低画質、、、ソニーは低画質せ
0185名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 16:50:22.51ID:8j/WguPg0
>>183
大したことないといいね
0186名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/23(水) 18:54:58.54ID:DdJXJ0JF0
修理代高いから大変だ
0187名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 00:23:33.74ID:0JDiIN9b0
>>186
ソニータイマー?24-70mm F2.8を比べると小口径ソニーの限界が証明される。

ソニーGM質量 約886g 136mm
ニコン 質量 約805g 長さ126mm

そう、小口径Eマウントは画質を追及するとフロントヘビーになるのだ。
前玉と後玉のバランスが致命的に悪い小口径ソニー。

圧倒的な低画質と重いソニーレンズ。


さらに50mm F1.4を比べよう。

■パナソニック50mm F1.4
https://panasonic.jp/dc/lens/s_series/products/lumix_s_pro_50/img/lumix_s_pro_50_06.png
10本/mmは画像全域で95%を超える超高画質。

■ソニーSEL50F14Z
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL50F14Z_MTF.jpg
10本/mmは80%すら割り込む最低画質。なんとパナソニックの4倍もコントラストが低い。
まさに欠陥レンズ、欠陥マウント!!!こ
0188名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 01:15:10.25ID:LgY6xHWH0
ま、ミラーレスの画質でそ
0189名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 01:32:06.73ID:aoEtt7u50
ソニーはゴミレンズばっか。
0190名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 10:29:03.90ID:LgY6xHWH0
>>189
おまえカメラ買ってから言えよ!
0191183
垢版 |
2019/10/24(木) 22:09:28.10ID:NtK4z7IG0
>>185
見積もりの連絡が有りました。
メイン基板交換で36,000円だそうです。
0192名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:20:13.38ID:jfY3FdgG0
RX1シリーズは、オートフォーカスが遅かったり、レンズの焦点距離が決まっている為に個々のユーザーの使い方に合わせられないなどの弱点があり、
初代が出たばかりの頃と比べて売れていない。

結局、こういう単焦点レンズのコンデジには冗長性が無く、α7シリーズに目的に沿った大三元レンズや単焦点レンズを組み合わせた方が目当ての写真を撮りやすい。
α7シリーズの進化とEマウントレンズの充実で必要なくなった撮影機材の一つがRX1シリーズ。
0193名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:27:33.40ID:IO6U+c7t0
>>192
机上の意見だね
0194名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:28:04.38ID:zTKwbMOF0
またお前かよ
0195名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:40:20.40ID:LgY6xHWH0
>>191
そっか、まー安くないけど高くもないかなぁ・・
国内旅行でも物損でおりるクレカの保険とかあるから探してみても。
0196名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 22:42:21.92ID:LgY6xHWH0
>>192
RX1Rもう5年間持ち歩いてるけど未だに感動する。
持ってない人には分からないだろうね。
0197名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/24(木) 23:56:47.94ID:x8AR+KqB0
どうにも嘘っぽいので、24日(木) ID:LgY6xHWH0 を追ってみたw
  4位18件4スレ[60.112.170.69]であった。
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191024/TGdZNnhIV0gw.html

以下、
23日(水) ID:8j/WguPg0 3位 19件 7スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191023/OGovV2d1UGcw.html
22日(火) ID:1munhXoI0 1位 34件 5スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191022/MW11bmhYb0kw.html
21日(月) ID:3uWogVLt0 1位 34件 5スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191021/M3VXb2dWTHQw.html
20日(日) ID:4itEg5gI0 131位 2件 1スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191020/NGl0RWc1Z0kw.html
19日(土) ID:FpAR/is+0 4位 14件 3スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191019/RnBBUi9pcysw.html
18日(金) ID:Bvj9KdZI0 28位 5件 1スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191018/QnZqOUtkWkkw.html
17日(木) ID:tQoUdQBx0 35位 5件 2スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191017/dFFvVWRRQngw.html
16日(水) ID:490wVutN0 1位 38件 5スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191016/NDkwd1Z1dE4w.html
15日(火) ID:ld9etm4t0 12位 8件 2スレッド
  http://hissi.org/read.php/dcamera/20191015/bGQ5ZXRtNHQw.html


なぁんだ >>166の人ではないか、あはは♪
にしては17日から20日まで、ずいぶん書込み件数が少ないですねw
0199名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 07:42:08.40ID:4gc80aAy0
>>197
GKは毎月20日前後は何故か書き込みが少ないんだよ
0200名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 07:43:59.41ID:4gc80aAy0
>>191
予想より安いけど・・・・高いな
0201名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 07:56:26.89ID:VxLiTrd/0
>>198
ソニーは売れなくなったから開発できなくなってるね。
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0202名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:07:59.82ID:8Y6fMyJv0
>>198
RM2でも手ブレ厳しいのに補正なし61MPきても買えないだろ?
0203名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:14:41.21ID:8Y6fMyJv0
>>192
SIGMA fpのAFとかRX1と変わらない。
レンズ交換式だから画質は絶対にRX1未満。
0204名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 10:57:00.76ID:aBfdQXjM0
45mm F2.8 DG DN Contemporary

> この収差図を見たとき、私は
> 正直当惑した。「これではまるでクラシックレンズではないか」と思
> えたのである。
> しかしその後、この光学設計をじっくりと読み解いていくと、クラ
> シックレンズとは異なる描写であることがわかってくる
>
>  1. 球面収差由来のフレアーが大きいので全体的にMTFが低くなる
>    が、球面収差以外の収差、特に色収差はきっちりと抑えられてい
>    るので高周波域のMTFは意外なほど高い。つまりうっすらと
>    ヴェールがかかったような描写だが解像力は非常に高いのだ。
>
>  2. 残っている収差は球面収差なので、2段絞るとArtシリーズにも負
>    けないくらいの高いMTFを得ることができる。
>
>  3. 球面収差は無限付近では少なく、近距離になるに従って増えてい
>    くよう設計することで、ボケにくい遠景はシャープに、ボケが出
>    やすい近景はボケを美しくすることに成功している。
>
> こうしてこのレンズの設計を理解するとむしろワクワクしてくる。
> クラシックレンズとは一線を画すこの個性的な収差設計のレンズ、
> いったいどんな写りになるのだろうか、と。

https://www.sigma-sein.com/jp/ohsone/45mm-f2-8-dg-dn-contemporary/
0205191
垢版 |
2019/10/25(金) 13:24:34.67ID:w6fYXRPI0
>>195 有難うございます。
絶好調だったカメラに急にエラー表示が出て最初は焦りました。
>>200
安くは無いけど高くも無かったかな?と。
正直、覚悟してたよりも安かったです。
0206名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 15:05:43.69ID:MhlLB7Vl0
>>205
ソニータイマーだね。
ソニーはすぐに壊れる。

2019年上半期のカテゴリ別の販売台数No.1メーカー
BCN+Rに、2019年上半期の「一眼レフ」「ミラーレスカメラ」「交換レンズ」などのカテゴリ別の販売台数No.1メーカーの一覧が掲載されています。
・BCN発表、デジタル家電2019年上半期No.1メーカー

BCNは7月16日、デジタル家電の実売データを集計する「BCNランキング」に基づき、主要な117のカテゴリについて、2019年上半期(1月-6月)に最も販売数が多かった「上半期No.1メーカー」を発表した。

- デジタルカメラ(レンズ一体型) キヤノン株式会社 41.6%
- デジタルカメラ(一眼レフ) キヤノン株式会社 60.1%
- デジタルカメラ(ミラーレス一眼)キヤノン株式会社 31.4%
- デジタルビデオカメラ パナソニック株式会社 35.7%
- 交換レンズ キヤノン株式会社 21.0%

ソニーは売れてないですね。カメラから撤退するのは時間の問題?!
https://www.bcnretail.com/market/detail/20190716_128363.html


なお、ヨドバシカメラの6月下期の売れ筋ランキングではニコンZ6が引き続きトップ - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2019/07/6z6-1.html

マップカメラでもソニーは売れなくなった。トップはニコンZ6!
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1196654.html

ソニーは年末の大口径新マウントカメラが売れないと倒産確定か?!な
0207名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 15:30:30.71ID:8Y6fMyJv0
この新機種ってしばらく出ないのかな・・
α9センサー24MPでいいのに・・
4K/60pとかだともっと嬉しいけど・・動画RAWとかイラネ
0208名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 17:23:32.90ID:/YUMgysk0
熱暴走の問題はどうなった?
0209名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 17:26:53.65ID:8Y6fMyJv0
おれのRX1Rは60pでも熱暴走なんか1度もないよ。
0210名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/25(金) 18:41:20.37ID:8kddqTEz0
>>209
はい、嘘ー!【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねう
0211名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 01:44:25.90ID:8SHWeg+20
RX1Rを手に入れて1ヶ月程経った。
毎日持ち歩いてるけど、こんな機種初めてだ。
日常の切り取りが手軽にしかもとびきり綺麗に写し出させれるからいちいち感動してる。
0212名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 02:58:18.76ID:uCaA15bF0
汚い塗り絵みたいだぞ。
0213名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 03:39:10.15ID:fddamrEX0
RX1/Rは素晴らしいよ。
0214名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 03:45:59.58ID:fddamrEX0
>>212
そこまで言うとソニーとZEISSから訴えられるんじゃないか?
0215名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 06:59:38.67ID:3Sr2CSEi0
確かにいいカメラだけど211はちょっと臭う
0217名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/26(土) 09:29:04.82ID:rOWnjVEr0
馬鹿なゴキだな。なお、ソニーは極端に画質が悪い。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/5/8/58490_1302_465b6b4473bbe985c075832124e06071.png
「現行機種が4年前のモデルに負ける」という、あまりに屈辱的な結果となりました。

カメラ評価サイト「DxOMark」が行ったソニーの現行スマホ「Xperia XZ3」のレビューによると、同モデルのスコアがわずか79だったそうです。
http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/3/5/3507f_1302_c654d823c1ac1912e2333273e8575924.png

大手メーカー各社がマルチカメラ化に乗り出す中、Xperia XZ3はシングルカメラですが、DxOMarkはGoogleのPixel 3を念頭に置いてか
「適切なチューニングとソフトウェアで、マルチレンズ競争に追いつくことができます」とコメント。
その上で「すべての条件でダイナミックレンジが限られている」「レンズの周辺部に向かうにつれて歪みが強くなる」「暗所でのオートフォーカスが顕著に遅い」
「プリインストールされたボケモードがない」など、ソフトウェア面をソニー最大の問題と指摘。
昨今のハイエンドスマホとしては非常に低い「79」というスコアで評価しています。
ちなみに2019年3月22日現在、DxOMarkのランキングトップ10はこんな感じ。
Huawei Mate 20 Pro/P20 ProがツートップでGalaxy S10 Plus、Xiaomi Mi 9、iPhone XS Maxが後を追う形。
カメラの高画質化競争でHuawei、Samsung、Xiaomi、Appleがしのぎを削っています。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/1/3/134e5_1302_e82704942afae482b68a863d476fcb9e.png

11〜30位はこんな感じ。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/2/2/223cb_1302_006e27a5983174943c7ab904028e55cc.png

Xperia XZ3は43位。2016年発売のiPhone 7どころか2015年発売のGalaxy S6 Edge以下という、あまりに屈辱的な結果です。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/f/0fb48_1302_685e410cea858f5c0de6a3cb223193b7.png
「カメラセンサーを手がけているメーカーのスマホが画質を酷評される」
という皮肉な結果となりましたが、はたして最新モデル「Xperia 1」などで巻き返すことはできるのでしょうか

http://news.livedoor.com/article/detail/16198911/
0218名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 07:59:24.79ID:1Y5bMqjd0
RX1/Rは今でも最高のカメラだな。
0222名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 10:54:21.70ID:IbU7+S0X0
M3待ってても出ないから
似たような画角を色々試してR3と2414GMで落ち着いた

でもRX1の絵が好きだからM3出たら
買い替えるつもり
0223名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 12:48:10.97ID:RiyVrhwA0
>>222
画質悪すぎだよね?

Sony FE 24-105mm f/4 G
補正前のディストーションは4.59% 周辺光量落ちは5.35EVでほとんど「真っ黒」だ
https://www.opticallimits.com/sonyalphaff/1034-sony24105f4goss?start=1
Canon RF 24-105mm f/4 L
補正前のディストーションは3.32% 周辺光量落ちは2.55EVで補正無しでも使えるレベルとされている
https://www.opticallimits.com/canon_eos_ff/1056-canonrf24105f4is?start=1
補正後の性能も「当然」Canonが上回った。


さらに、OpticalLimitsに、タムロンのEマウント用の標準ズーム「28-75mm F/2.8 Di III RXD」のレビューが掲載されています。
周辺光量落ちは、ズームの両端では周辺光量落ちは非常に大きく(28mmで2.81EV、75mmで2.66EV)、「かなり絞っても」目立つ。
解像力は、中央付近はズーム全域で、最近テストした他のEマウントレンズをしのぐ見事な値だ。
しかし、「周辺部と隅は芳しくなく」、28mm開放では周辺部と隅は非常に甘い。
35mm開放では周辺部は改善するが隅は甘いままだ。
75mmでは周辺部の解像力は再び低下し、開放ではかなり甘い。
マウントが「狭い」ソニーEマウントでは光学性能が期待できないことがわかる。

http://digicame-info.com/2019/08/28-75mm-f28-di-iii-rxd-5.html

0224名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 12:48:45.79ID:1Y5bMqjd0
>>219
RIIいいカメラだけど手持ちブレるしw
0225名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 12:58:46.06ID:Oygb9cfl0
R2は顧客が欲しがるものを全部入れた失敗例
0226名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 13:36:55.30ID:HyiWSlLy0
>>225
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0228名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 16:18:33.08ID:1Y5bMqjd0
大口径RXマウントでレンズ交換式になる
・・
夢をみた・・
0229名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 16:46:57.23ID:zopDfuwv0
>>228
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねち
0230名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 23:18:18.98ID:tK4nNqDg0
汚い塗り絵
0231名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/27(日) 23:41:53.15ID:2DbCRX2J0
>>196
具体的に何にどう感動するの?
最新のフルサイズ一眼に単焦点レンズを付けて撮影した写真と引けを取らない写真が写せたりするの?
0232名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 00:35:18.18ID:M2nNLOD60
今どきゾナーを有難がるのはフォルクスワーゲンビートルを褒めるようなもの。無知で、情報リテラシーが欠如している。
0233名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 12:04:09.24ID:4SSqCGdz0
田舎のブランド好きが買うカメラだから
0234名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 16:36:16.01ID:E5WAA8yx0
>>231
α7IIより綺麗
0236名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 17:45:54.70ID:yVcE+qy80
日本の掃海艇は木製なんだよ?
0237名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 21:18:40.44ID:E5WAA8yx0
画質は最高、AFだけが問題なん
0239名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 21:52:26.23ID:gdQ6FB8M0
レンズ悪くはないのだがちょっと絵が重い感じになってしまう
0240名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 22:59:58.31ID:gjd/hYtR0
画質は汚い塗り絵。

動画は熱暴走で中のゴキブリも死ぬ。
0241名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 23:19:13.96ID:4/NfqZVu0
ミネオかーちゃん、空き巣に股開く。
0242名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/28(月) 23:59:25.58ID:U8xvf7Em0
結局、RX1シリーズの新型は出ないんですか?
最低限、α7の最新型と単焦点レンズの組み合わせを超える画質じゃないと存在意義が無い
0243名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 01:34:15.77ID:JIjl8u1v0
フルサイズ +ZEISSで20万。
0244名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 01:35:19.30ID:JIjl8u1v0
高画質を目指したらレンズ交換式はあり得ないから。
0245名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 07:37:23.47ID:+LHZXDvt0
>>244
今年の新規参入組がアピールしたのは、レンズマウントの物理的構造だった。
「大口径」という言葉が繰り返し聞かれた。マウント部の開口が大きいという意味だ。

マウントの開口を大きくするということは、"大きいことはいいことだ"的なザックリした話ではなく、
レンズ設計を追求するのにメリットがあるからに他ならない。

光学設計者はレンズ構成図(断面)を見て、光がどのようにレンズを通っていくかを読み取り、「美しい」「美しくない」と判断するという。
"美しい"とはどういうことかというと「光学的に素性がよい」ということで、下記3点が主な判断基準だそうだ。

・絞りの前後で光学系の対称性が高い
・光線の屈折がゆるやか
・大きい玉と小さい玉がバランス良く並ぶ

では、大口径マウントが素性のよいレンズ設計の助けになる実例を見ていこう。
先の3点から、「光を大きく曲げると強い収差が発生する」というのを念頭に置いてほしい。

小口径マウントで設計を進めた場合、径の小さいマウントが光束を邪魔しており、
凹レンズを最後部に入れて、撮像面の周辺まで光が届くようにしなければならない。
まず、この急な広げ方が収差を発生させる。そして、バランスを取るように前側のレンズも調整する必要が出てくる。
すると構成枚数は増えるし、レンズ鏡筒は長く大きくなるし、そもそも上記理由からレンズ構成の素性が良くない。これが「悪循環」に陥った状態だ。

そこで大口径マウントを使った場合、基準レンズの前から3枚目を撮像面側に下げて径を大きくすれば素直に収差補正ができるマウント口径は十分にあった方が、光学的に素直なレンズを設計しやすいということが感じられるはず。

キヤノンは当初、APS-Cミラーレス「EOS M」シリーズのEF-Mマウントで35mmフルサイズを実現することも検討したが、目指した性能が出ないなど、満足のいく結果が得られなかった。
ソニーのカメラは画質が悪い。ソニーのカメラは画質が悪い、、、。、

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1158578.html
0246名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 08:55:12.07ID:ZJZAKuRn0
>>242
最近ZEISSに騙される奴が減ってるから無理だろ
0247名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 09:20:11.50ID:cOVELBti0
このZEISSレンズの解像度が高い。
0248名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 09:41:56.69ID:JyZF6GKR0
それに、F1.4って星撮る時以外使わないから(俺は)
F2.0であのサイズのレンズが絶妙なんだな
0251名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 15:41:36.01ID:UI4jIfZh0
>>250
おめ!
ますます愛着が湧くね
0252名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 16:30:45.06ID:KVXMMzhy0
>>250
また、ソニータイマーが出るよ!
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたふ
0253名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/29(火) 16:38:54.25ID:5qbyvkza0
ミネオのかーちゃん、持病はヤリマン
0254250
垢版 |
2019/10/29(火) 17:53:20.86ID:FaDbcchB0
>>251 有難うございますv(´∀`*v)ピース
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況