X



Sony Cybershot DSC-RX1/R/RII Part34
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/09/29(日) 16:20:20.29ID:AynGdTaL0
世界初、35mmフルサイズCMOSイメージセンサー搭載コンパクトデジタルスチルカメラ“Cyber-shot”最上位機種

■製品情報
DSC-RX1
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1
DSC-RX1R
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1R
DCS-RX1RII
https://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX1RM2&;#8232;

前スレ Sony Cybershot DSC-RX1/RX1R Part33 [無断転載禁止]
http://itest.5ch.net/mevius/test/read.cgi/dcamera/1538847083
0750名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 15:41:55.49ID:9Uxa2riJ0
1RとZEISSの光学ファインダー買った。
マジ楽しい。
0751名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 15:54:06.99ID:sn7uieiX0
ただヤケクソで書いているとしか思えん、
かわうそ〜www
0752名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 16:19:56.67ID:LH0qYpXu0
899 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:31:44.26 ID:HHoz040e0
100mm/F2.8/STFの後玉径は約41mmだそうだ
そのレンズの後玉が外れてしまうという報告を
見かけたことはないし、特別危険な設計って
わけじゃないようだ


901 名前:名無CCDさん@画素いっぱい [sage] :2019/02/26(火) 18:40:42.50 ID:HHoz040e0
ちなみに、レンズ構成図から割り出したニコンZ50mm/F1.8の後玉径は38.6mmだった 。38.6mmの後玉径ならEマウントでも可能だ


902 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :2019/02/26(火) 18:41:42.41 ID:NmnquES80
>>899
アホ! STF 100mmはバックフォーカスが極端に長いだろ。後群レンズを無理矢理前に持ってきて太い鏡筒の中に入れることで大きい後ろ玉を無理矢理実現してるんだ。

だからstf100は解像度が低い。無理矢理なレンズ設計だからね。さらにバックフォーカスを長くできるのは望遠だけ!
はい、ソニー終わり!

ちなみにこれがSTF 100mmのレンズ構成図。
https://www.sony.jp/products/picture/y_SEL100F28GM_lenscomposition.jpg

なんで後ろ玉を大きくできるかを考えよう!

ヒント バックフォーカス


マウント付近にレンズを配置できないのがよくわかるね 。ちなみにニコンはマウント付近にレンズを配置できる。だから圧倒的な高画質。
https://www.nikon-image.com/products/nikkor/zmount/nikkor_z_50mm_f18s/img/spec/pic_02.png
0754名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/18(水) 21:57:40.03ID:3uSBWZ+O0
画質が素晴らしいと思う。
0758名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 16:04:53.38ID:dDJkTdJO0
>>757
αの持病。データ消失!

SONY α9 ILCE-9 Part 21 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1542349904/


844 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:14:46.03 ID:WDv5SWJUa
ちょっとマジで相談だけど、書き込みエラーでスロット1に入ってたSDカードがPCで読み込めなくなった。1000枚ほどあるのに3枚しか表示されない。
カメラに挿すと画像は1000枚ほどちゃんとあるので、とりあえずスロット1のものをスロット2にコピーしたいのだけど、どうするのが一番手堅くて早いかな。
とりあえずPCにもっていきたい。


847 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:23:50.58 ID:WDv5SWJUa
>>845
最後に撮った3枚しか表示されない。よくわからんけど、とりあえず日付指定して画像を全部スロット1にコピーする作業しようとしてるところ。うまくいくかわからんけど。
きょう途中でメカシャッターが切れなくなったり挙動がおかしかったのだけど、画像が読み込めなくなるとは思わんかった。


848 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:24:41.36 ID:WDv5SWJUa
>>846
PC内蔵のカードリーダーからも、カメラのUSB接続からもうまくいかない状態。


852 名前:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-B/CD) [sage] :2019/03/20(水) 22:44:30.17 ID:WDv5SWJUa
いろいろやってうまくいかなかったら明日電話します。
自分なりにいろいろ調べて、再生1→この日付の全画像をコピー、を決心して今やり始めたけど、スロット2の予備用のSDカードが激遅なので全然進まず不安。
身近で詳しい人にも電話つながったのでみてもらいます。いったん消えます。ありがとうございましたは
0759名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 18:21:30.15ID:g5OB6Wtp0
ヨドバシで触ってきた、小さくて最高だなコレ・・
0760名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 19:23:24.87ID:eQtCSP+W0
いま随分値下がってきたから、いっとけ
なんで4、5万も一気に下がってん
0761名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 19:47:40.91ID:LQjdXmwZ0
いよいよ在庫一掃投げ売りか
0762名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 19:55:12.49ID:A58OCK/20
次が来るのかな?
0763名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 20:13:59.36ID:LQjdXmwZ0
セイコーがレンズシヤッターの製造辞めたから次は無理
0764名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 20:16:47.97ID:8Sqza92f0
最後の値下がり、か
0765名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 23:48:18.38ID:fr24JeHH0
新機種出してくれ
0768名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 12:47:22.47ID:jvIuBakf0
この手のハイエンドコンデジは製造コストが思いの外高そう。
0769名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 12:55:16.30ID:jlLaJMBg0
a7に35mm単焦点じゃダメな人向けだもんね
高くなるのは仕方ない
0770名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 20:11:28.43ID:myAysTxP0
>>769
画質が悪いんだよ。家電屋の限界!αが負けたのはCAPAだけじゃないんだけどねw

人物動体AF比較

カメラマン11月号「ピントを外したコマ数の少なさではニコン Z7が最優秀」
 
CAPA12月号「より多く、より高精度に合わせたのはNIKON Z6だ」
 
顔・瞳AF実用度
カメラマン11月号 Z7 > A7R3
 
CAPA12月号 ニコン Z7が最高点

完全にαのメッキが剥がれたなw
α9のイメージで凄いとか言ってたけど同条件のガチで勝負したら全然じゃんま
0771名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/09(木) 22:42:34.86ID:dDr9Kw4B0
RX1買ってしまった・・ZEISSのファインダーも。
かなり綺麗に撮れるね。
0772名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/09(木) 23:15:00.82ID:LWobuYfG0
らっしゃい
0773名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 08:40:54.35ID:2yo5fh/z0
ま〜たこんなクソ画像で講釈たれるばかが増えるのかよ。タヒねや。

> 自宅のグラスを撮影してみました。
> https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg
>
> 注意したポイントを下記にまとめます。
> ・一番重要なのは、「肉眼でよく観察する」ことだと思います。
>  レンズ・カメラを通す前に肉眼で写したい部分が一番良く分かる
>  ポジションを探し、そのポジションにカメラを持っていくと、いいと思います。
> ・順光より逆光のほうが模様がよく見えます。
> ・マクロモードをONにしてできるだけ近づいて撮影。表面の凹凸が
>  強調されて、模様がよく見えます。
0774名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 18:07:03.84ID:Y9lC+FbY0
>>773
おまえRX1になんか恨みでもあるの?
お金無くて手放しちゃったの?
0775名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/10(金) 20:16:32.41ID:NZaozMhj0
だろうな
0777名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/12(日) 20:08:24.02ID:F9zCYlIi0
オイオイ、SONY孫請けGKアルバイト老人工作員のご作品と有難い能書きになんて失礼な発言を
0778名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/12(日) 21:29:03.81ID:vpd8J5em0
そんなこと言っちゃったら
日々カメラのデキの悪さを、使い手のヘタさのせいにしているクソメーカーの面目丸つぶれですがな。

♪丸つぶれ、丸つぶれ ♪丸つ〜ぶ〜れ〜 \(◎^∇^◎)/
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/14(火) 13:41:52.15ID:lQx9sa4i0
「ニコンF」、「Gショック」「DX7」など26件が重要科学技術史資料に登録される


https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1567547225/

1 名前:ガーディス ★ :2019/09/04(水) 06:47:05.58 ID:y3AInUA79
 国立科学博物館は3日、科学技術の発達の歴史で大きな意義がある重要科学技術史資料(未来技術遺産)に、一眼レフカメラ「ニコンF」や
カシオ計算機の腕時計「Gショック」など26件を新たに登録すると発表した。

 登録は12回目で、計285件となった。

 科博によると、ニコンFは国産カメラの評価を世界的に高めたと評価された。1959年に登場し、先進的なレンズマウントや完全自動絞りを搭載、「15年以上にわたりプロ用機として君臨」したとした。
このほか、国産初の35ミリ一眼レフ「アサヒフレックスI型」(52年、旭光学工業、現リコーイメージング)とレンジファインダーカメラ「ハンザ・キヤノン」(35年、精機光学研究所、現キヤノン)も選ばれた。

Gショックは83年に発売。電子部品への衝撃を和らげる特殊な構造で耐衝撃性を高め、アウトドアやスポーツでの使用を身近にしたことが評価された。

このほか、日本楽器製造(現ヤマハ)の電子オルガン「D―1」(59年)や、FM音源を搭載して大ヒットしたデジタルシンセサイザー「DX7」(83年)も選ばれた。
マウントの狭いソニーはもちろん選ばれなかった。

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17026156/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/9/e/9e66d_1509_129da03a_1c5e9c9b.jpg
0780名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/14(火) 23:38:10.95ID:LpqCouif0
このサイズでこの画質を超える機種があれば教えてくれ。
0781名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/14(火) 23:51:34.21ID:zBz24TT50
>>85でずっと小さいセンサー、ずっと小さいボディ、ずっとお安いPanasonic DMC-FX01が
   (画像 http://2ch-dc.net/v8/src/1570875633065.jpg)
>>773にある偉っそうな講釈なんかなしにずっといい画像を提供しているじゃん。
   ('画像 https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg)

何十万円もして、なにこのザマ、アホがwww
たいていのコンデジがこんなクソRX1なんぞよりマシじゃんか。
0783名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/15(水) 10:26:38.24ID:I/hgTeje0
可哀想なやつだな・・
0784名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 00:16:25.51ID:rtbSXkB50
あまりにしつこいし、こころの病気のひとで間違いないかと。
精神病い…いや、はっきりいうのはかわいそう…
メンタルクリニックに行くべきかと。
0785名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/18(土) 08:38:05.97ID:VatUDaI30
RX1/Rの、
・Multi端子化
・ファームウェアアップデート
サービス5万円でやってくれないかなSONYさん
0786名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 00:10:46.52ID:qu5ervQC0
今更ながらRX1買って使ってるけど、とにかく色が濃いいいね。でもさすがにとても綺麗だなと感心してる。
0788名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 09:51:40.51ID:UBNqPuKL0
ずっと待ってたけどもう諦め加減
とりあえず用意してた予算で万年筆買ってしまった
発売されたらα7R3とレンズ売って買うわ
0789名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 10:22:43.16ID:rtq6uQFW0
筆跡を見て、万年筆で書かれた手紙って分かる奴、令和2年現在 1万人居ないんじゃないか?
0790名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 10:37:05.19ID:UBNqPuKL0
>>789

「これRX1で撮ったよね?」はもっといないw

実際は万年筆とボールペンの違いはだいぶわかりやすい
文字に濃淡や細いとこ太いとこ出るからね
万年筆とわからなくてもなにか違うのは
万年筆触ったことない人でもハッキリわかる

そして何より書いてて超気持ちいい
モノとしての所有欲も満点
このへんもカメラと似てるんじゃないかなw
0791名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 10:47:42.30ID:rtq6uQFW0
>>790
まぁまぁ
俺もLAMY愛用者でインクにも凝ってるよw
0793名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 18:46:56.06ID:2vyIp/Yo0
5ちゃんはオッサンの自覚が無いオッサンで密集してるらから何とも言えない
>>792が38歳くらいの可能性は捨てきれない
0794名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 18:56:22.36ID:Ka6xRrl50
RX1Rの素晴らしい画像
https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg
羞恥心の無いGK工作員ID無しが羨ましい
>
> 注意したポイントを下記にまとめます。
> ・一番重要なのは、「肉眼でよく観察する」ことだと思います。
>  レンズ・カメラを通す前に肉眼で写したい部分が一番良く分かる
>  ポジションを探し、そのポジションにカメラを持っていくと、いいと思います。
> ・順光より逆光のほうが模様がよく見えます。
> ・マクロモードをONにしてできるだけ近づいて撮影。表面の凹凸が
>  強調されて、模様がよく見えます。
0795名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 19:33:46.53ID:jzwGJuWb0
>>793
わしはピチピチの30歳じゃよ
軽い機種がほしいのだが
この機種たかいしなーフォーカス遅いらしいしなー、6400にしようかなーとか色々悩んでるところ
0796名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/19(日) 20:56:19.46ID:N0Tgd8ba0
それなら6400にしとけ
フルサイズではないがな
0798名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 10:01:16.67ID:pVlMtsua0
全然AF遅くないし古さも無い。逆にかっこいい。
0799名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 11:05:52.13ID:joqozVQT0
もう出てこないフルサイズコンデジ
0800名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/22(水) 21:49:51.28ID:p2MUJZVp0
AFそんなに遅いかな。撮るものが何かで基準変わるんだろうけど。
いいカメラだと思うよほんとに。
持ち運びが苦にならず、いい画映し出してくれるしね。
0802名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 18:59:57.05ID:kBhO+4uI0
>>801
これを書いた馬鹿野郎 ID:iiLOI6lE0 はおまえですか?

参考:
>780 このサイズでこの画質を超える機種があれば教えてくれ。
>782 これ使ってて写真うまいひと教えてほしい


753:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/24(金) 00:38:52.68 ID:iiLOI6lE0
  白飛びが多くてQ2を手放したけど
  SL2も同じ傾向ですか?
  両方持ってる人教えて下さい

754:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/24(金) 10:13:56.36 ID:sg9vgYDl0
  [静止画ライブビュー設定] で [クリッピング] を [オン] にするだけで、
  シャッターボタンの半押しで飛ぶところがフラッシングするのに。
  なにネガキャンにもならないひどいウソついているんだろうこのバカ、と思いましたw

755:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/24(金) 11:17:10.29 ID:iiLOI6lE0
  階調が乏しいという意味なんだけどな

756:名無CCDさん@画素いっぱい:2020/04/24(金) 11:48:49.44 ID:0kKuOdQ90
  だったらなぜハイライトの階調が乏しいと書かないのでしょう。
  早速軸足をずらすRX1担当のバカGKざまぁ、と思いましたw
0803名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/25(土) 20:56:02.05ID:+fLagr630
>>801
分かる
おれ、三脚にガンガン載せて使ってるからね
0806名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/26(日) 06:23:52.36ID:gP1x7JOs0
0809名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/06(水) 20:48:25.63ID:xdf9Hf1D0
初代無印だとECM-GZ1Mっていう外付けマイクが使えないんだけど、1Rだと使えるというクソ仕様はなんなんですかね
初代無印を発売日に買って依頼ソニーにはがっかり続き
0811名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/14(木) 20:12:08.69ID:IixnbND50
今更だけどRX1にRX1Rを追加して画質を比べてにてマジで驚いた。
本当にローパスが有る無しの違いだけなのか?
とにかく想像以上に発色・色合いが違い過ぎて戸惑っている。
0813名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/16(土) 11:51:32.35ID:kL9uBnvP0
>>811

ローパスの有無だけじゃなくて
味付け変えてるって
開発側が語ってたと思う

俺も両方持ってたけど無印の方が好き
何撮ってもRX1味になるコテコテ感

はよ新型出せや
0814名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/17(日) 19:16:21.57ID:+BN2GP0d0
>>812
まさにそれ
ローパスレスのR1は無印Rとは大きく(本当に大きい)異なり派手さを抑えた地味でやや暗めの落ち着いた色調。
なので比較するとパッと見、何となく物足りなく感じてしまうこともある。
個人的には時として艶がとぼしくて何となく味気なく感じたりすることもある。

でも好みだろう。両方とも非常にハイクオリティな画質であることは間違いないと思う
0817名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 02:58:16.49ID:Q3R7Z5Y40
R2>>> 無印 > R1で色乗り、コントラストの良さは感じる
R1は好み分かれると思う
0818名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 09:44:41.06ID:XX6vjaak0
>>816
マジか
買っておけばよかった
0819名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/18(月) 11:12:45.97ID:WvRtihHc0
無印はヨドが在庫処分で今年の1月半ばに118860円、ポイント10%還元で
出していたのでその時に最後のチャンスと思いゲットした
その時、ビックもいつものようにヨドにつられて全く同じ条件で出していたけど
0823名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/19(火) 20:32:30.35ID:0Y97Fpb40
もしも〜し

               カメよ?
0826名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/20(水) 23:27:29.74ID:l7j+h/Ih0
>>825
でかい事と何故か撮影してて面白くない事ですかね
絞り環が長年使ったRX1と逆なのも撮影のいちいちリズム狂ったし、ファインダーの位置のせいか28mmに慣れてないせいか構図が取りにくくて、ファインダー内の撮影情報も画像を隠すのも許容できなかったのでダメでしたです
0828名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/21(木) 06:35:23.53ID:JVQ4UUoL0
> ファインダー内の撮影情報も画像を隠す

隠しませんよ、ファインダー内のは。
隠すのは背面モニターの方です。
それも設定によってはシャッターボタンを半押しした時だけにできます。
0829名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/21(木) 21:07:22.18ID:NqzNdcaE0
>>827
比較対象が初代だけど段違いでしたよ

>>828
ファインダーでも半押しで表示下段隠れませんでしたっけ?

他にもクロップ方法が合わなくてダメだったとかありますけど、自分の撮り方には合わなかっただけなので、良いカメラだと思いますよ。
カメラ自体の所有欲満たされるし、サードパーティだけどrrsのlプレーとも良かったし。
0830名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/22(金) 05:04:06.42ID:4t4UjkqE0
もう待ちくたびれたけえQ2にしてしまうか
28mmであること以外はパーフェクトに好みなんだが
0832名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/28(木) 11:38:46.14ID:lmJFku/s0
>>814

現像でなんとかなる感じなんでしょうか?
無印とR1で購入迷ってます
0833名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/29(金) 00:57:19.74ID:VfMYUCt90
>>832
基本的に発色のキャラクターが著しく異なるので無理と感じている
Rは全体的にやや暗い印象に仕上がるので被写体によって使い分けている
0834名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/29(金) 03:31:44.73ID:G86wFdym0
>>829
> ファインダーでも半押しで表示下段隠れませんでしたっけ?

ここで確認できる。
Leica Q2 Contrast Autofocus: Use the Q2 as a Rangefinder Camera via Range Focussing
https://www.youtube.com/watch?v=I0818MVR4WM#t=22
隠すも何も、ファインダー内ではレンズの作る画像部分の外側にに常時出っ放しじゃん。

何デタラメ書いていやがる、ばか〜〜〜www >>826
0835名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/06(土) 13:26:08.54ID:uH45tlGH0
Sともう一つフルサイズが発表されるとな
とうとう来たかの!

ガワがZX1のミニバージョンで
中身バリバリソニーのZRX1とかだったら
値段が多少狂ってても買うんだが

なんならサイズそのままでもいいから
防塵防水をお願いしたい
天候関係無くラフに写真を撮れるって
コンデジとしては最高のニーズと思う

とりあえず今度こそだよね?w
去年の肩透かしはちょっと泣けたわ
0836名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/06(土) 13:35:21.28ID:8oiqkaM60
やっぱり4KとNDフィルター内蔵も欲しいよね
0838名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/06(土) 20:47:31.14ID:8jRm1Mjz0
>>837
なくても値段変わらんからあった方がいいよ
0839名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 21:42:22.52ID:nHCBZJsu0
RX1RM2買いました。もうすぐ後継機が出そうな気もするけど、どうせ高くて買えないので、買ってしまった。中古だけど。最高に格好いいし、よく写ります。
0840名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 22:47:41.59ID:8PuSrrNB0
>>839
おめ!
0841名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 23:27:35.80ID:8PuSrrNB0
>>839
そうだ、あくまで2年と半年M2使った俺の経験では
手持ちでの撮影はISO400まではノイズ殆ど出ないからSSはどんな状況でも1/250以上は出した方がいいよ
このカメラ、1/焦点距離をあてにしてSS1/35なんかで撮ると昼間の遠景でも確実にブレるよ
0842名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/09(火) 23:45:54.14ID:PrtYI+op0
>>839
おめでとうございます!きっと後悔はしないと思います。

同じく中古でm2を手に入れて、はや3年。
今も旅に連れ出すには最高のカメラであり続けています。

予備バッテリーとNDフィルタは必須ですが(笑)痘痕も笑窪、そんな手間も”儀式”として楽しんでしまえばいいやと。
0844名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/12(金) 23:29:13.65ID:lS4EqQKE0
rx1の写りとrx1rの写りが違うって意見結構見るけど、rx1rm2はどっちを引き継いでるの?
中身違うから比較できないと思うけど、初代の写り良さげなので。故障さえなければなあ。。。
0845名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/13(土) 15:29:27.61ID:kqrVoSpy0
先輩方、レスありがとうございます。
今日の午前中、雨の合間に紫陽花を撮りに行ってきました。
ほんとに綺麗に撮れますね。
見かけがコンデジなので、画質とのギャップがすごい。
0846名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/13(土) 22:00:49.80ID:4Csl2M5c0
>>845
おめ!
紫陽花はボケ味の確認には絶好の被写体でしたね
曇天ならとりあえずNDフィルター無しで開放付近も楽しんだかな?
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 08:18:24.69ID:Zqj3K1Vx0
え”〜、
RX1の>>773にある偉っそうな講釈付きダメ画像より、
   (画像 https://i.imgur.com/s64pqUz.jpg)
>>85のずっと小さいセンサー、ずっと小さいボディ、ずっとお安いPanasonic DMC-FX01
   (画像 http://2ch-dc.net/v8/src/1570875633065.jpg)
の方がずっといい画像を提供しているじゃん。


何十万円もするくせに、なにこのザマ、ばっかじゃねぇのwww
たいていのコンデジがこんなクソRX1なんぞよりマシじゃん。
0850名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/06/14(日) 10:48:47.47ID:O/+sd07n0
>>846
コンデジは他に、RX100初代と、G1XMK3も持ってるのですが、RX1は外観はコンデジでも、
写りは一眼+単焦点と全く遜色ない写りですね!開放付近でトロトロにとろけるボケは感動しました!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況