X



α9Uお葬式会場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0280名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-2BqI)
垢版 |
2020/01/04(土) 20:28:21.34ID:dOpMWMFx0
>>279
>ZやRはサイレントシャッター切れる

グニャグニャに歪んでも良ければどうぞw
0283名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-qOWn)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:20:31.07ID:9/QeL+C4d
>>281
何との比較だ?
通常この手の比較を載せる場合は、自社製品持ってくるか、
S社製ナントカみたいに記載すると思うんだけど。
それしきのことも明かさないような糞メーカーじゃ無いでしょ、
Sonyって。
0284名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-2BqI)
垢版 |
2020/01/05(日) 19:33:45.44ID:KqrBISM/0
>>283
フルサイズならα9以外はみんなこうなるよ。
ソニーでも7系は全部なる
0285名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797b-BfT8)
垢版 |
2020/01/07(火) 19:07:32.61ID:lz+j+oFC0
EOS-1D MarkIII、とうとう来てしまったな。
東京五輪、ソニーαは出番なし
0286名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 49cc-zH0M)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:08:40.95ID:9PvekmQJ0
α9Uはそろそろディスコン扱いに
0287名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4221-2BqI)
垢版 |
2020/01/07(火) 21:49:50.73ID:/2Bf9rYR0
そもそもキヤノニコのフラッグシップとは競合してないでしょ。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-2BqI)
垢版 |
2020/01/07(火) 22:03:02.98ID:0b0D1/2+0
1DX MarkIII
[電子シャッター設定時の注意事項]

※動きの速い被写体を撮影すると、被写体が歪んで写ることがあります。
また、サーボAFで連続撮影を行ったときに、ピントが合わないことがあります。

だってさ。
サイレントが必要な競技はSONYの独壇場のままだね。
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797b-BfT8)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:02:02.50ID:lz+j+oFC0
>>288
ソニーはニッチ路線で攻めていくのか
本当に苦しい戦いになるだろうな、SONYの東京五輪。

シェア1パーセント行かないかもな・・・。
みんな音立てて連写してるのにな
0290名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c2da-lY0b)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:43:06.09ID:yXdDB2nx0
>>289
あんな時代錯誤なクソでかい代物が五輪で独占したってカメラの売り上げに貢献しない状況になってるのわからんかね。。
昔はねぇ、それで下々の機種が売れてたんでしょうが。。
0291名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8101-2BqI)
垢版 |
2020/01/07(火) 23:46:35.84ID:0b0D1/2+0
>>289
>音立てて連写

ゴルフでそれやったらつまみ出されるって言われたけど、
実際はみんなお構いなしなの?
0292名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f7c-bIGm)
垢版 |
2020/01/08(水) 00:28:52.30ID:UFjaJPXm0
ゴルフはスイング始動して振り下ろし始めてからシャッター押す。
これが撤せられ無いやつとか技術的に甘いやつはプレス用のパスはでない。
テレビとか見てると、明らかに振り抜いた頃に「バシャバシャバシャ!」
って音がする。遠くから望遠なら音出して大丈夫か?って言えば、案外
そうでも無く、ゴルフトーナメントで撮影者と選手のトラブルって多いん
だよね。

で、USPGAでは電子シャッターで完全無音なら良いだろって話も有った
けど、実用面で話にならんかった。α9のみ、かなりのレベル満足出来る
結果が得られる…となり、ゴルフ撮影では早い段階で使われる様に成ったと。

あと、意外と見かけるのが球場。記者席は相変わらずCNの天下だけど、
二人くらいα9持ってる人見かける。100400か70200GM付けてる。
0293名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7f-8whf)
垢版 |
2020/01/08(水) 07:38:48.03ID:o8Ye5is9a
いや、振り抜いた後の写真が欲しいメディアもあるだろ。バカなの?
0295名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ff44-tgR8)
垢版 |
2020/01/08(水) 12:56:11.36ID:MTmxBZk+0
>>293

始動から撮れるに越したことない。
始動から撮れないのはシャッター音などが選手のプレーに影響与えるからだ。
全て問題なく撮れるカメラこそが望ましいのは当然だ。

お前が一番馬鹿だわさ・・( ^∀^)
0296名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7b-rY/a)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:07:14.29ID:frT8D4sb0
>>290
五輪でニコキャノの大砲が並ぶのは、最大の広告効果なんだわ
カメラの頂点を決める対決でもあるからな。

その土俵にSONYは上がれない。
0297名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7b-rY/a)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:12:25.22ID:frT8D4sb0
プロが全く使わなかったα9という試作機

ソニーが平昌にサポート拠点
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO26811310S8A210C1TJC000/



https://i.imgur.com/44bsJ6w.jpg


最終種目、望遠レンズが並ぶカメラマン席【平昌五輪パノラマ】Vol.14
>カメラマン席には、ニコン(黒色)、キヤノン(白色)などの超望遠レンズがずらりと並ぶ

http://www.sankei.com/photo/panorama/news/180226/pnr1802260001-n1.html
0298名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW df66-xBrs)
垢版 |
2020/01/08(水) 13:42:12.72ID:IHDQLhYB0
>>297
この写真では白レンズがキヤノンなのかソニーなのか分からないのでアレだが、現地行ったプレスの友人が見かけなかったとは言ってたわ。
前哨戦のラグビーW杯でも見かけなかったしオリンピックでもゴルフ以外では見かけないのでは!?
0299名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f90-wPup)
垢版 |
2020/01/08(水) 14:20:57.40ID:Znj1vpIt0
現実見て
0300名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-AYRK)
垢版 |
2020/01/08(水) 16:30:29.87ID:Sp42FEXC0
ラグビーは夜間の試合だと電子シャッターバンドがすごいから使えない
昼夜使い分けるのはしんどいのでニコキヤノになる
今回メカ10fps積んだのはそういう事
0301名無しのCCDさん (ワッチョイW dfad-e6FS)
垢版 |
2020/01/08(水) 23:23:44.92ID:bPIqsIRB0
>>293
そんなニーズは稀だと思う。

ほぼ全員がインパクトの瞬間の写真を欲しがる。

野球の写真でもバッターがホームランを打った時のインパクトの瞬間の写真に価値があるのが普通。
0302名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエー Sa7f-8whf)
垢版 |
2020/01/09(木) 00:49:20.71ID:XhVmtG8Sa
>>295
そんな話ししてねーじゃん。チンカス
0304名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f90-wPup)
垢版 |
2020/01/09(木) 02:34:56.71ID:w3m3iL4+0
スイングしてからのダメ出しはプロゴルファーの言い訳だよなw
0305名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df01-tgR8)
垢版 |
2020/01/09(木) 03:05:51.60ID:m6WaTx310
>>280
パナ最強という事か。
6Kフォトで動画で撮ってポストリファインで前後の画像データから補正して歪み無し。

ま、普通無音撮影何て出来て当たり前で威張る事でもないがなw
一眼レフはオワコンだね。
0307名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7b-alJZ)
垢版 |
2020/01/09(木) 23:26:20.67ID:Mp8O7zvv0
>>305
パナはAFが怪しいし、そもそもプロ用超望遠も無い
土俵にすら上がれない
1D、D5はレンズラインナップも含めて究極の域に達している。
ボディだけじゃ写真は撮れんのよ
0308名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sxb3-lZna)
垢版 |
2020/01/14(火) 22:57:18.61ID:ss7lxVRqx
使っていて 一番連写機で困るのは
バッファ切れなのですよ
10秒使って 一分待機じゃ
シャッターチャンス逃す上、バッファ気にしながら連写とかストレスかかります。
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77b-klkx)
垢版 |
2020/01/23(木) 16:01:29.58ID:MoY4BU4T0
α9Uは、実際ネタ切れだったな
α9のファームアップで十分だった
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0701-U8+i)
垢版 |
2020/01/23(木) 17:03:12.94ID:OaB/OZsP0
あれはα9sだな
0312名無CCDさん@画素いっぱい (アークセーT Sx7b-V1vN)
垢版 |
2020/01/24(金) 23:50:26.96ID:T7LWls7+x
オリンピック前当たりに9B出さないの?
0313名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77b-klkx)
垢版 |
2020/01/25(土) 00:01:20.16ID:zs28mJhJ0
>>312
お前、アホか?
そもそもSONYはプロ用レンズが無いんだわ
最新センサーつかった商品見本出してるだけで、プロシステム構築できてないからな
0315名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f21-6l6c)
垢版 |
2020/01/25(土) 10:41:35.18ID:BJeLpO3e0
縦位置グリップ一体型にしてくれよ。
0317名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e735-cKaM)
垢版 |
2020/01/26(日) 22:58:01.67ID:htv3Hc9g0
レンズを小さくしてくれた方がうれしい。
0318名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77b-klkx)
垢版 |
2020/01/27(月) 00:09:05.41ID:QqniimAq0
>>317
レンズはどうあがいても小さくならん
マウントを狭めて、レンズ小さくしようとした無能メーカーがあるけどなw
0319名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ df7d-pLQ2)
垢版 |
2020/01/27(月) 00:38:36.33ID:FvErf/Uy0
世界最軽量※1レンズボディーを実現しました。
従来の製品※2と比較して、質量を約42%減となる約545g軽減、

全長(レンズマウント基準面からレンズ先端まで)を約75mm、
最大径を約1mm短縮しています。

https://imgsv.nikon-image.com/products/nikkor/fmount/af-s_nikkor_300mm_f4e_pf_ed_vr/img/features01/pic_01.jpg
0320名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77b-klkx)
垢版 |
2020/01/27(月) 01:32:34.78ID:QqniimAq0
>>319
おいおい、それを持ち出すかよ?
「SONYには作れない」フレネルレンズじゃんwwww

フレネルは現時点では万能ではない
まあ次世代レンズの鍵となるのは間違いないけどな
0321名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77b-klkx)
垢版 |
2020/01/27(月) 01:37:11.60ID:QqniimAq0
SONYが自前でまともなガラス硝材を開発していれば、
超小口径かつフレネルレンズで、面白い小さなレンズが出来たかもしれない。

しかしSONYには、そんな「光学技術」が無かった。
フレネルレンズは、光学的には鬼門だ
フレネル先駆者、研究30年のキヤノンでさえ実験的レンズとして扱っている
なので、俺はフレネルレンズはちょっと外していた
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f21-6l6c)
垢版 |
2020/01/27(月) 05:58:23.17ID:x36o6vns0
高いテレセントリック性を要求しないイメージセンサーを前提にしたシステムであれば、レンズの小型化も出来るだろうけど、今のミラーレスはもはや手遅れだね。
0323名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77b-klkx)
垢版 |
2020/01/27(月) 15:06:52.27ID:QqniimAq0
>>322
等倍解像時代になって、画素数増える程写真のアラも拡大されるからね。
メタボGMレンズをSONYが出したことによって、小口径の思想的失敗が明確となった。
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 977b-QQjh)
垢版 |
2020/02/08(土) 07:16:05.38ID:foIlNldV0
五輪で誰も使わないのは確定してるしなw
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c37b-icXw)
垢版 |
2020/02/23(日) 06:13:02.15ID:PLhdLqlj0
>>325
AFが超高密度すぎて、関係者がみんなひっくり返ってるぞw
0327名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fb8-TZhh)
垢版 |
2020/02/23(日) 07:04:48.15ID:hwadr8Gg0
プロがソニーを使わない決定的な理由
記録メディアにユーザー設定が記録されるから、そのメディアを人に渡したり紛失したりしたらとても不便
ソニーはどうやって仕様を決定しているのか理解できない。 デジカメ使ったことあるのかの確認した方がいい
0328名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6fb8-TZhh)
垢版 |
2020/02/23(日) 07:22:33.07ID:hwadr8Gg0
ソニーのSDダブルスロットの理由はユーザー設定をコピーするためなんだろうな
個人的に写真撮ってる限り同じSDカードを使いまわしているだろうから知らなくてもいいソニーの困った仕様
でも、SDが読み込めなくなった途端Fnボタンの設定とかデフォルトに戻るって凄い仕様なのは確か
本人は原因不明の不具合とか思ってるかもしれないなあ、メディアの不良の所為にするんだろうけど
0329名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93da-mvZW)
垢版 |
2020/02/24(月) 11:00:55.61ID:S2477isg0
>>325
全点トリプルクロスのAFセンサーをAF専用エンジンで全点常時モニターとか
映像エンジンにAF演算も兼用させるしかないミラーレスじゃ真似できないね
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c37b-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 16:54:39.89ID:v8kKbON/0
オリンパスを除く像面位相差センサーは、縦に2分割されているので
純粋な真横の線にはAFが合わない。
これは「オートフォーカスの歴史」として、常識な。

だからみんなクロス化してきた
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c37b-icXw)
垢版 |
2020/02/24(月) 17:02:53.87ID:v8kKbON/0
ニコンD6は、クロス測距を3回計算する。
https://imgsv.nikon-image.com/products/slr/lineup/d6/img/features01/pic_03.jpg

1つのAFポイントで、AF演算を9回だ

狙ったAFポイントで必ず合焦させたいという、五輪プロの強い要望、
また、プロならではの使い方に基づいている。
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d37b-/0SP)
垢版 |
2020/02/28(金) 23:01:51.44ID:r/+aPyi20
SONYはスマホカメラにもっと力入れたほうが良いかもな。
出来損ないミラーレスやってる場合じゃないだろう
0336名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2b7b-Inmc)
垢版 |
2020/03/05(木) 23:50:30.21ID:YdMq14yk0
>>335
ファーウェイ、サムスンに完全敗北して市場から消え去ったエクスペリアを作ったのは
SONY
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7b-kpEi)
垢版 |
2020/04/11(土) 05:51:40.45ID:08Vo4cob0
マジでα9Uは、プロに相手されてないから笑える
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 177b-csEB)
垢版 |
2020/04/18(土) 02:26:47.25ID:L69cGgP80
もう既にプロはD6のテストしてるよ
0342名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a705-LS63)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:56:08.98ID:35ZI1SL60
α7III はシャッター壊れるけど、α9も同じなのかねぇ?
0345名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1f05-qjQY)
垢版 |
2020/08/19(水) 13:37:03.05ID:Hwd/WA1B0
まあただのゴミだしな
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 077b-yOpk)
垢版 |
2020/09/05(土) 12:32:03.20ID:Pag0vzJQ0
今見ると色々感慨深いスレだな。
まあ五輪中止なので、α9Uも死産で良かったんじゃね。

D5と正面対決して勝てるカメラでは無かったし。
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-8NzO)
垢版 |
2020/09/19(土) 03:16:08.11ID:K3A7HMuj0
ニコンからセンサーの注文が無かったで、センサーを使いまわすことになったんだってな。
0348名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f768-OTu5)
垢版 |
2020/09/19(土) 09:16:31.75ID:MMvwQhXW0
フルサイズで超ミニボディーα7cが完成しラインナップの幅が広がった
次は超大型タフネスボディーをラインナップに加えもっと幅を広げてくるだろう
D6やEOS-1D X Mark IIIと同等な新聞報道スポーツジャーナリスト仕様のボディーをな
重く大きなレンズが増えてきたから出さないはずがない
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-8NzO)
垢版 |
2020/09/19(土) 15:41:07.90ID:K3A7HMuj0
>>348
ソニーはマウントが欠陥
水漏れ、シャッター破損など設計能力が低い(プロ機実績なし)
プロ用望遠ズームがいまだにゼロ
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f768-OTu5)
垢版 |
2020/09/19(土) 17:29:19.51ID:xl5Fu6bG0
>>349
ソニーには放送局で取材に使うショルダービデオカメラのノウハウと実績がある
一眼カメラなど足元にも及ばないハードでヘビーデューティーな仕様だが
情弱で低学歴な中二病の引きこもりニートや
情弱で無学な認知症ボケ老人はそんな基本的な常識すら知らんのです
0351名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-pz8t)
垢版 |
2020/09/19(土) 18:00:42.53ID:9lK+XOBjr
>>350
業務用機器の設計ノウハウがコンシューマー向け機器と共用されてれば
こんなことにはならないよなあw

メンバー登録がとうとう690名を突破してしまったFacebookのα7Vシャッター崩壊被害者の会コミュニティに
どんどん新たな不具合報告が…
https://facebook.com/groups/418715925421277/

http://imgur.com/a/A6AFr0A
自分だけは大丈夫と思っていてもコロナ感染のようにいつ降りかかるかわからないのが
強度不足のボディが歪んで起こるα7Vシャッター崩壊の恐ろしさ
ソニーが全くなにも対策しないのなら予防策はソニーを捨てるしかないのか!?

https://www.facebook.com/Broniuska/videos/4476357865722560
スロー動画でシャッター幕の動きを撮影してみると
1枚のシャッター幕がめくれてしまってる!?
これが露出ムラの原因だね
放置してるとシャッター崩壊に至るのは確実

http://imgur.com/a/AiPnlhI
ソニーに買い替えてたった6ヶ月でシャッター崩壊
その前のメーカーは36年間ノートラブルだったのにソニーの信頼性は全くないって激しく怒ってる

http://imgur.com/a/OR9zAxw
突然液晶に"Camera Error"と表示されて動作停止してしまったので
よくよく見るとシャッター羽根がくの字に曲がってる!?
強度不足のボディが歪んだせいでシャッター幕がやられてるのは間違いない

ソニーがリコール隠蔽を止めて強化ボディに交換対応しない限り
被害者はまだまだ増え続けるだろう

【欠陥隠蔽放置のソニーを買うのはリスクが高すぎる!】
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f768-OTu5)
垢版 |
2020/09/19(土) 23:50:21.01ID:Pj6Bm0II0
>>351
こいつ日本語が不自由を超えて日本語の読解力が小学生にも負けてる韓国人だな
問題をすり替えたトンチンカンなコピペで反論してるつもりなら無能な荒らしだ
既存のαは全部コンシューマー部門が設計製造してるが
法人プロ用機材は法人向け特機部門が設計製造に加わるから同じ問題は起こり得ない
といういう日本語の文脈をまるで理解できてない
反論するなら日本語を幼稚園からやり直してこい韓国人
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-8NzO)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:11:41.54ID:o7/OAaLY0
>>350
報道ビデオカメラなんて、大した場所行ってねーよバーカ
伝説を作ってきたニコンに全く及ばず
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf02-lMKa)
垢版 |
2020/09/20(日) 00:32:29.28ID:S3n5MXK+0
>>353
その伝説を作った、FマウントAiを捨ててGタイプ出して、
とうとうZマウントにしたのはニコンだぞ。
0355名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-pz8t)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:38:28.38ID:MVsW02cJr
>>352
涙目ワロタ
糞みたいな筐体設計で雨漏りしまくってんのに何言ってんだかw

α7RIII・D850・5D MarkIV・E-M1 MarkIIの防滴性能の比較テスト
http://digicame-info.com/2018/01/post-1015.html
どれもカタログに『防滴』と書いてある機種だが、同じ条件のテストで α7RIIIだけがボディ内部に大浸水w

 
やっぱりαみたいにちゃちな防滴レベルのカメラじゃ本格的な海外撮影とか無理だよね
貴重なシャッターチャンスみすみす逃したらダメージが大きすぎる

[旅カメラ] SONY α9&α7RIII VS アマゾン 前編 [性能インプレ]
https://www.youtube.com/watch?v=sWJ4MtP7rU8&;feature=youtu.be&t=257
α9とα7RIIIをアマゾンのジャングル撮影で使ってみたら、どっちもエラー出まくり!!
 @雨がかかったらバッテリー室に浸水してエラー。
 Aバッテリーが過熱して撮影不能になった。
 BAFが迷いまくったり作動しなかった。動画でも静止画の連写でも熱暴走しまくった。
ちなみに一緒に持っていったニコンD5, D4S, D800はどれも全く問題なかった。

【結論】雨が降ったり湿度が高いところでメイン機材として使うのは無理と判断せざるを得ない。
 
0356名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srcb-pz8t)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:45:19.18ID:kqLWa4sIr
あちこちから光線漏れしまくってるカメラが防滴なわけないし
ただ配慮したと書いただけの詐欺仕様
ボディ剛性も全然足りてなくてこれがシャッター幕や
IBISユニットを破壊する原因だな
 
分解調査しました(不具合調査)ーSONY α7R ILCE-7R ボディのクチコミ
https://s.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17010327/
 
 
>マウントがたわむのでなく、フロントカバーがゆがんでいると思われます。
>フロントカバーは平均1.5mm厚のアルミマグネシウムですが
>ほぼ平板形状と言っていいもので、部品単品でねじると、
>簡単にゆがみます。剛性不足かな。
 
 
>分解結果、光漏れ侵入経路は4カ所あると思われます。
>  A)シルバーのマウントプレート〜樹脂勘合爪の間の隙間
>  B)樹脂勘合爪〜メインフレーム間の隙間
>  C)メインフレームの上部の三日月状隙間
>  D) フロントカバーとアッパーケースの間の勘合代が殆ど無い所
 
 
>どこが防塵防滴に配慮した構造なんだ?
>これが配慮した設計なら、普通の日用品全てが当てはまります。
>もうちょっと勘合形状に工夫があるかと思っていました。
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 577b-8NzO)
垢版 |
2020/09/20(日) 01:56:19.32ID:o7/OAaLY0
>>354
お前馬鹿なのか?ソニーのカメラは未だにベータカム回してんのか?w
時代は4Kだぞw
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0307-4fpq)
垢版 |
2020/10/04(日) 15:24:11.69ID:CdEbXPJY0
ソニーはボディしか作れないので、プロ用レンズでニコンに敗北・・・
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f7b-YXDh)
垢版 |
2020/12/06(日) 08:07:59.72ID:62FKNLWs0
α9Uって、もう生産中止してるんでない?

みんなD6使ってるよね。
プロ機シェアナンバーワンはニコン。
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fcc-R+33)
垢版 |
2021/01/23(土) 09:03:23.51ID:8z2CjZeP0
1月26日の葬式のために、このスレは必要になる

The one never seen α
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77b-oOJr)
垢版 |
2021/01/26(火) 21:56:43.57ID:GTHId1wj0
>>360
もう作ってないよ。マジで。
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7fcc-R+33)
垢版 |
2021/01/27(水) 01:08:53.33ID:SNGYW6LN0
今までありがとうα9
はじめてα9のスペックを見た時のあの時のワクワク感が本日蘇りました
これからはα1が真のフラッグシップ機としてαシリーズを引っ張っていきます
0365名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77b-oOJr)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:25:45.15ID:pWLlA2u/0
>>364
まあα9は産業廃棄物だったな。
0366名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bf10-sMBg)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:30:38.48ID:Qe0iifaS0
α9は報道分野に営業かけるにあたってとりあえず
既存の技術で速度重視でα7をチューニングして作ったカメラという感じ

α1は報道カメラとしてどんなものが有用なのか
9で得られた知見から新規開発っていう感じだな
だから命名規則も乱してまで1にしてきた
0367名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0773-Jq7D)
垢版 |
2021/01/27(水) 11:38:04.35ID:qX63TrKq0
α1って、α9iiで散々欲しい、次はこれ出ると言われていたα9Riiのような気が。
ナンバリング変えて別枠にしたのって、もしかして販売価格が桁違いになったのを誤魔k・・・
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c77b-oOJr)
垢版 |
2021/01/28(木) 10:37:58.09ID:AVAIOUuh0
α1もα9Uも、開始2秒で即死だったな。
レンズ無いボディで90万は、誰も買わん。
0372名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 997b-xjD7)
垢版 |
2021/03/17(水) 00:22:22.86ID:r/Qrlg/60
>>369
レンズキャップでも撮影できる
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 617b-pdRJ)
垢版 |
2021/03/28(日) 16:25:07.67ID:W6Ua0FEf0
ほう
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 217b-u+PU)
垢版 |
2021/05/16(日) 10:47:36.65ID:qK3kqXrp0
本当に産業廃棄物になったな、α9U
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 51cc-0h5H)
垢版 |
2021/06/02(水) 23:49:25.00ID:qN2uIULo0
フルサイズミラーレスの地位に胡坐をかいて
α9Uで出し惜しみしまくった結果
高額のα1に流れなかった層はEOS R3に流れる羽目に
m9(^Д^)プギャー
0376名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93ad-k+bZ)
垢版 |
2021/06/03(木) 05:54:26.34ID:5F0LaYid0
SONYはR5を知り
α9IIにさらに手を加えα1フラッグシップにした

Canonはα1を知り
R1フラッグシップをR3とした

ほんまかいな
0377名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd7b-MjzU)
垢版 |
2021/08/05(木) 18:58:14.51ID:hFtCJUuv0
α1、まったくニコキャノに勝てず。
0378名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0101-TBtE)
垢版 |
2021/08/11(水) 22:41:33.46ID:HoQ+OiP40
>>125
一眼カメラはほぼ日本メーカーの独占じゃん
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ f105-h3eI)
垢版 |
2021/10/29(金) 18:34:56.69ID:zh7nLqHi0NIKU
Z9、全てのミラーレスを過去にする。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況