X



単3電池デジカメしか愛せない人たち45

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/10/14(月) 03:00:00.63ID:37GNhTAA0
【前スレ】
単3電池デジカメしか愛せない人たち44
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1551532634/
0519名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 02:31:44.47ID:2Mb63Oi00
それを言い出したら殆どのレフ機は
バッテリーグリップを付ければ単三デジカメになるな
0521名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 12:32:40.14ID:iyGsuziB0
>>519
ほほう、良いこと聞いた。なるほど
0522名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 12:42:28.89ID:E37hkXo10
ニコンD700はエネループ8本をバッテリーグリップに入れれば糞重いけど秒8コマの連写機になる
オーとホワイトバランスは今の機種と比べて古いから現像にちょっと気を遣う必要があるけど
1200万画素のフルサイズ機は絵に余裕があるね
0523名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 14:45:10.12ID:bUVQUDjw0
>>489
カメラに収めたい夕景とか単三デジカメでイイ感じに撮れるかなあ?
その中じゃ禅フォン4が一番良さげ知らないけど
ハイエンドのスマホじゃないとだめっぽい
0524名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 15:02:58.17ID:lCZxlbXf0
>>522
「余裕がある」ってのは当時のAPS機とかと比べたらの話でしょ
今の時代なら4000万画素クラスと比べても、古いなぁと感じるよ
ダイナミックレンジ、高感度とも現代の高画素機の方が全然良い
0525名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 15:35:43.55ID:E37hkXo10
>>524
余裕があるってのはダイナミックレンジが広いとか高感度画質がってことじゃなくて
ゆるい感じで写真に大らかさがあるとか間口が広いって言ったら良いのかな
性能じゃないんだよ
古いレンズでも粗が目立たず受け止めてくれるとか、ピリピリしてないそんな感じ
0527名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 16:06:31.41ID:lCZxlbXf0
>>525
>ゆるい感じ

なるほどそういうことかw
0529名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 21:11:36.75ID:s9jrVjAT0
こんなスレにも最新崇拝のやつがいるのか意外だな
0530名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/15(日) 23:59:35.98ID:jBnO8RQg0
>>529
まったくだ、画素数と(あらゆる意味での)画質が正比例するのなら何故フラッグシップ機は同世代の下位モデルよりも画素数が低く抑えられているのかな
0532名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/16(月) 01:33:32.96ID:mp3XBQv/0
>>529
だな。いまさら性能の話なんざどうでもよい。

どんなカメラを選ぶかは、もはや個人のコダワリや好みの問題でしかない。
あえて600万画素のデジカメを使ってる俺に、何を言っても無駄である。
0533名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/16(月) 01:36:14.71ID:NYggAJyo0
そりゃフラッグシップ機の対象は主にスポーツカメラマンだからじゃね?
スポーツカメラマンなら解像度よりも”動きを止める”事の方が重要視されるから
現に高精細を要求されるジャンルのプロはフラッグシップ機は使ってないよ

あ、上記はニコキャノの一眼レフの事情ね
ニコキャノでもミラーレス機や他社の事情は知らん
0534名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/16(月) 09:02:38.34ID:W26Icp1R0
高精細を判別できる顕微鏡の様な目と異常を正常と判断思考できる御仁がいるんだ
凄いね
0535名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/16(月) 10:41:03.16ID:bWzl5mU60
こういうとこでの意見の対立って、100万画素の時代から変わらない。
当時の掲示板からコピペして画素数だけ書き換えたら、そのまま使えて誰も気がつかないだろうね。
0537名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/19(木) 01:46:07.78ID:sQl9TMgJ0
フジのHS10使ってるが今も現役。
別でα5100持ってるけどそっちはスナップ。
HS10はお出かけ用に使ってる感じで
1000万画素数と今となっては古いけど、マクロから望遠まで
万能的な使い方でを1台できるから重宝してる。
0539名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 01:15:01.97ID:5iIpN/k00
銀塩だって光学手ぶれ補正つければ良いじゃない
むしろ感度を簡単に変えられない銀塩の方に欲しい
0543名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 20:50:33.97ID:Z7GoaDqg0
一気に3台単三カメラが増えたwwww
 pentax E60
 Canon A1100
USBCableがmicroじゃなくてminiな事に発売時期を感じる
0548名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 21:27:30.48ID:Z7GoaDqg0
流石にxDかどうかは確かめた
スマメで右往左往する人多かったですね

>>546
 >独自仕様
   多かったですねぇ
   特に分岐型でAV系とごっちゃになっているタイプに多かったし、今だにありますよね
0549名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 21:31:46.00ID:soKUhAdf0
>>548
コネクタ合わないとか不便だったよな
そのおかげでデジカメの画像転送はいまだにカードリーダー派

当時のエンジニアはUSBに対応させるのめんどくさがったんだろうなあ
0551名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 22:21:05.94ID:YRpvjaum0
ミラーレスが増えてなおさら単三電池だと成立が難しくなったからなぁ
せめてバッテリーグリップは単三対応とかにしてくれると良いんだが
0552名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 22:48:15.57ID:H7vmympN0
カメラ用バッテリーが約50g
単3が4本で約100g
この差が大きいのかねぇ?
0553名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 23:01:08.07ID:H7vmympN0
専用充電池 LP-E5 7.4V 1080mAh
単3形充電池 EVOLTA 1.2V 1900mAh

容量は大きいのに
電圧が足りないのかねぇ?
4本どころか6本くらい必要になる?

今日は単3機と専用機でお出かけした
0554名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 23:13:15.71ID://VkzzmI0
xDでもスマメでも一日に大量に撮らないなら十分行けると思うが
スマメはともかくxDは1G 2Gもあるから十分過ぎる
0555名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/20(金) 23:52:11.58ID:YlyxhSog0
>>553
プリンターのインクみたいに専用電池を
売りたいのがあるかもよ。
裏を返せば専用電池が安く買えるなら、乾電池で
ある必要性はないんだけど、専用電池は高いねえ。
0556名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 00:20:50.93ID:gY8voD3m0
>>553
>容量は大きいのに
>電圧が足りないのかねぇ?

容積、重量比で言ったらLi-ionには歯が立たないでしょ
0559名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 18:26:50.62ID:fSDGgQtI0
>>555
安さもあるけど継続的に安定して入手できたら、かなぁ
コンビニとまでは言わずとも
家電量販店でプリンタのインクみたいに売ってたらまだしも
田舎の店舗じゃ置いてないしなぁ
0560名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 20:06:04.65ID:gY8voD3m0
>>555
>専用電池は高いねえ

充電しないで捨てるの?
0561名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 20:16:59.25ID:j6Igvo7P0
>>557
馬鹿高いっていうほどか?
専用バッテリーのデメリットは販売終了から時間が経ったデジカメのバッテリーの入手性の悪さだろう
あと充電切れや電池忘れで現地での入手性の悪さ
単三電池を支持している人で値段を理由にしている人なんて極少数じゃないの?
カメラ用のバッテリーが規格化されて永続的に販売されて、コンビニや駅の売店でも買えるようになるなら
単三電池である必要がない
カメラ以外にもいろいろと使いまわしできるくらい汎用性が高くなればなおさら良い
0562名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 20:21:15.47ID:gY8voD3m0
>>561
>販売終了から時間が経ったデジカメのバッテリーの入手性の悪さ

どんだけ長く使う気なのw
0563名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/21(土) 20:56:41.18ID:aCUAu1zR0
>>561
全くその通りだ
大いに同意する
「単三乾電池だから」ではなくて「それをとりまく環境含めたもの」なんだよな
全てにおいて単三乾電池と同等以上の物があるならそれでいいわけで
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 00:09:10.61ID:1EPM9a6F0
ガム型電池が規格として生き残って各社で採用されてたら、
それはそれで単3じゃなくても良いもんな
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 00:52:15.68ID:C0oEd0+K0
ノスタルジック一眼レフで背面液晶は古い電卓みたいなモノクロ液晶で最低限の設定の確認のみ
細かい事前調整はPCやスマホと優先で接続して行うとか
露出計とセンサーくらいしか電池使わないからFM2みたいなのでフィルム入れる所に単三電池2本で駆動はできそう
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 13:41:01.06ID:dw06f3J30
販売終了から10年以上経ってても互換電池なら買える機種が多い
しかもエネループ買うよりも安い
純正電池ってコンデジ用のやつでも1個6000円くらいするよな
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/22(日) 16:38:29.44ID:om6CH9Am0
リチウムの場合は
検査工程と歩留まりの関係で高くなるのは仕方ないらしい
互換電池が安いのは、まあ、そう言う事だ
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 21:01:14.79ID:/M9LIl/90
>>569
望遠関係で最後の砦だからなー。
カメラにしても今残ってるのニコンかフジぐらいか。
後はコダック。
0572名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 07:21:52.78ID:mEXVXH0k0
8倍デジタルズームで200mm相当にしたものと光学ズーム200mm弱相当で比較か
カメラのことよく知らない人かな
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 07:36:26.34ID:883tG69r0
少し上の方で
(単3)コンデジよりもスマホの方が画質がいいと言ってた人がいたから

普段カメラで撮ってるようなことを
なるべく同条件になるようにしてスマホで試してまで
0574名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 08:03:27.44ID:zvT0mXvv0
>>573
>なるべく同条件になるようにして

同条件ってw
光学ズームとデジタルズームの違いが分かってないんだね
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 08:22:35.28ID:883tG69r0
同条件もしくは可能な限り同じ設定や設置方法
同じ場所、同じ時間帯、同じ構図、同じ型式車両
同じような天候(撮影日は異なるが一週間以内)

ISO100
シャッター速度と絞りは、当スマホでは設定不可と思われる
同一三脚
スマホで写真を撮ることしないから、この撮影のために
三脚に設置できるスマホホルダーを購入し取り付け
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 08:45:03.10ID:883tG69r0
じゃあその一部の人間が意識しているスマホの能力が
その程度なんだろ
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 08:50:23.15ID:VUq/1RzF0
>>575
この場合は同等に撮影できない画角については「比較不可」、
デジタルズームで対応した部分については「参考」、
若しくは機能・機構の比較に用いるのが正しい

貴方がやっているのは
 1.ニコンのデジイチ+24-80mm普及ズーム
 2.キヤノンのデジイチ+28-300mmLレンズ
を比較するって言って
キヤノンは300mmで撮影、ニコンは画像処理で300mmに合わせて
「キヤノンの方が画質が良い、ニコンはガサガサ」
って言ってるのと同じだぞ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:00:39.95ID:883tG69r0
>>579
画像処理や編集ソフトは一切使ってませんが?
本機の能力のみでのUP
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:04:38.29ID:883tG69r0
>「キヤノンの方が画質が良い、ニコンはガサガサ」
>って言ってるのと同じだぞ

ってお前が言ってるだけだからな
0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:33:16.99ID:zvT0mXvv0
光学ズーム付きだと望遠出来るから良いね
 →まぁそうだね。これは現状のスマホには難しいよね

大幅トリミング拡大したら画質が悪い、だからスマホは低画質
 →はぁ?

同条件というならコンデジも広角端で撮ってトリミングじゃないと比較にならないでしょ
そもそもこのスマホでは望遠出来ないんだから「搭載されてない機能」で比較も何もないわな
0583名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:38:55.98ID:zvT0mXvv0
>>580
デジタルズームって画像処理で拡大してるだけだよww
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:44:47.94ID:rVDOsNUY0
>>579
> この場合は同等に撮影できない画角については「比較不可」、
> キヤノンは300mmで撮影、ニコンは画像処理で300mmに合わせて
> 「キヤノンの方が画質が良い、ニコンはガサガサ」
> って言ってるのと同じだぞ

わかりやすい
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:49:37.71ID:mEXVXH0k0
SO-01Gで8倍デジタルズームを使った際のセンサー上の有効エリアは約23.6万画素といったところ(16:9時)
とんでもないハンデマッチを仕掛けて「勝った勝った!」とはしゃいでいるようなもの
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 09:56:59.28ID:zvT0mXvv0
軽トラックと乗用車を荷物の積載量で優劣決めるようなもんだね
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 11:19:48.06ID:883tG69r0
カメラやスマホなどを以下総称して機材と呼ぶことにして
機材本体のファインダーもしくは液晶画面によって構図の確認が取れ
かつ機材本体のボタンやレバー、回転操作によって
望遠〜広角での撮影が可能だと謳ってる商品であるならば
特に参考や比較不可と考える必要性ない

それだけではなく寧ろ商品化するにあたり
ある機能・機構を採用したのであれば
その商品の特色や能力と考えてよかろう
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 11:20:52.22ID:883tG69r0
>>583
望遠〜広角の操作はユーザーが行うにしても
後は機材のコンピュータなりセンサーなりが
自動的に内部処理を行うのであって
ユーザーが機材やPCを用いて編集作業を行って
画像をUPしている訳ではないけどな
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 12:33:02.06ID:GwufwDm+0
デジタルズームうんたら言うバカ
一人二役三役で現れる
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 13:43:17.21ID:883tG69r0
バカの一つ覚えとしか思えない
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 14:07:36.28ID:oCpR7peK0
コンデジの画角をスマホの画角に合わせるようにズームして比較してね
同じ日の同じ時刻でね
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 16:44:31.75ID:rVDOsNUY0
凄く簡単なことなんだけどその仕組みが理解出来ないのは仕方ないとして、デジタルズームは画質落ちますよと取説にも書いてあるよ。

数十万円の一眼に広角単焦点で撮ったのを超トリミングして画角絞った(望遠にした)のと、
ローコストコンデジ(単3機の全部)で光学ズーム望遠したのと比べて

高い一眼より高画質!とか言ってそう
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 18:28:01.89ID:D3KuoyMd0
571の比較は条件が恣意的かもしれんけど、
スマホの方が画質が良いってのも恣意的ではある
光学ズームも性能の内だし、汎用電池が使えることも性能の内だからね

逆にスマホの方が画質が良い、って主張は
比較対象が安物コンデジだったりで価格面や
画素数といった条件を揃えた上での比較なのかって話になりかねない
0601名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 18:57:15.06ID:zvT0mXvv0
>>599
>光学ズームも性能の内

性能ではなく「機能」だよ。
単焦点の高級コンデジと普及ズーム機比べてズーム出来る方が高性能なのか?
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 19:11:14.01ID:D3KuoyMd0
>>601
何を高性能とするかは使用者の用途・要望によるのは当然だろ?
用途によってはデジタルズームしかできない機種よりも、
ズームできる機種の方が良い画像が得られるのなら高性能と言える

つまり例え全機能を並べたところでどれを重視するかは使用者によるから
性能を比較する為に機能をピックアップする時点で
性能比較ってのは恣意的にならざるを得ないんだよ
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 19:22:57.83ID:zvT0mXvv0
>>602
望遠欲しい人は単焦点の機種選ばないでしょw
高い=すごいズーム(カメラに興味ない人はズーム=望遠)に違いない、って間違って買う人もいそうだけどw
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 19:55:11.19ID:D3KuoyMd0
>>603,>>604
ごめんなさい、結局何が言いたいのか分かりません

>>586の例も荷物の積載量を重視する使用者にとっては
高級スポーツカーよりも軽トラの方が優っているのは自明ですし、
本当に何が言いたいのか、何を目的としているのか分かりません、ごめんなさい
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 20:04:37.38ID:883tG69r0
数日前か、数週間前か、数ヶ月前か
単3コンデジよりもスマホの方が画質がいい
あるいはスマホよりも単3コンデジの方が画質がいい
というスレの流れから幾らか時間は経過したが
口ばかりで実際に作例を上げた人はいなかったかな?

撮り鉄として普段カメラを使って撮影しているやり方や内容を
そのまんまスマホでやらせてみた
それはあくまでも一個人の使用用途における
作例の比較を上げて感想を述べてみたまで

その作例や方法に不満があるならば
お前らが自由にお題や被写体を選んで
犬猫だろうが運動会だろうが建造物だろうが
やってみればいいじゃないですかね
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 20:04:53.75ID:+DyNAg2d0
>>1
次スレテンプレにいれるか?
デジタルズームの鉄ちゃん

571 名無CCDさん@画素いっぱい 2020/03/29(日) 07:00:52.43 ID:883tG69r0
スマホよりも単3コンデジの方が
比べ物にならないくらい画質は上出来
スマホ画像はガサガサすぎる

https://dotup.org/uploda/dotup.org2098827.jpg
https://dotup.org/uploda/dotup.org2098829.jpg

http://hissi.org/read.php/dcamera/20200329/ODgzdEc2OXIw.html
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 20:48:22.90ID:D3KuoyMd0
>611
>607や>609を拝見する限りでは
相手に何かを合理的に理解させる説明能力やその意思が著しく低いと十分理解出来ました
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 21:37:08.18ID:883tG69r0
>>571となった結果の目的は
>>573>>608で示した通り

ID:+DyNAg2d0
お前はわざとなのか知らんが
何か履き違えてるのではないかと
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 21:48:36.48ID:D3KuoyMd0
スマホの方が高画質なこともあるし、
単3機の方が高画質なことも十分あるってことだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況