X



Nikon Z 6 / Z 7 Part85
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd3a-5ZSG)
垢版 |
2019/11/03(日) 14:09:39.00ID:t86bXfyld

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

次スレは>>950が立ててください
立てられない場合はその旨伝えて、立てられる人が立ててください

前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 Part84
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570939873/

Nikon Z 6 / Z 7 Part83
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1570541156/

VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sacd-pbWU)
垢版 |
2019/11/29(金) 18:41:56.19ID:wzCDn/ynaNIKU
レンズ発表ないかな〜ってニコンのサイト通っちゃう!

発売するのは双眼鏡ばかり
0758名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-KZxE)
垢版 |
2019/11/30(土) 00:57:59.13ID:eAc13N3A0
>>757
ニコン社員の労働環境を表した地図
0763名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM39-pbWU)
垢版 |
2019/11/30(土) 03:08:22.31ID:zQMKXI/cM
ただ、現実的にボディが生産されなくなった場合辛いものがあるな
といってもzマウントは10年くらいは耐えられるだろうけど

万が一撤退した場合はzマウントの情報を他社に公開してくれとは思う
0769名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sdb2-XvUn)
垢版 |
2019/11/30(土) 07:17:42.93ID:rWndL8W6d
ニコンはデジカメの販売台数で3位になる見通し
http://digicame-info.com/2019/11/3-49.html

部品内製率の低いニコンは利益率も低いだとさ
こりゃダメだな
それにしてもニコンがソニーに抜かれる日がこんなに早く来るとは
0772名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd12-XvUn)
垢版 |
2019/11/30(土) 07:45:39.36ID:xWUoP7B8d
>>771
ニコンはもはや外注先より下の技術力しかない
自動車で言えば「トヨタ車体」みたいなもの
0773名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7643-Ea1A)
垢版 |
2019/11/30(土) 08:28:02.99ID:zj20F7Oi0
ヨドバシ、実店舗限定でZ50 同時購入でFTZ半額キャンペーン
売り飛ばせば実質最安値
ヨドバシカードなら15パーセント還元
キャッシュバックとあわせてサブカメラ買うちゃんす
0776名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1232-KZxE)
垢版 |
2019/11/30(土) 11:30:48.14ID:eAc13N3A0
>>773
新レンズを待つよ
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 127f-e0m8)
垢版 |
2019/11/30(土) 13:20:07.64ID:l6v36/h70
そのAppleはソフトウェアも外注なのかい?
0779名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 13:28:45.28
外注すべきところは外注にして、中心部分はアップル設計。
丸々1から10まで全て内製してるわけじゃあないわな。
0786名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a232-z0df)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:23:55.63ID:Lrzb7JvX0
ファームアップまだかよ
0788名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 127f-e0m8)
垢版 |
2019/11/30(土) 19:39:41.91ID:l6v36/h70
ファームアップしないと機能アップしないんですが
0791名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 51e6-Vibh)
垢版 |
2019/11/30(土) 23:13:20.55ID:Cg6kwZY70
以前、BMWの台車で左ハンドルを経験した事あるけど、日本の道路では最悪に近い。

車線も異様に左側に寄ってしまって、右車線から割り込みされやすくなるし、後席の荷物を取ろうと癖で勢いよく左側に振り返ってしまい、Bピラーに頭をぶつけそうになったり・・・
0792名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/30(土) 23:31:30.13
>>790
聞いたこと無いな?
トランプがiPhoneをアメリカ国内で作れって言って無理って返したのはニュースで見たけど。
0793名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36e0-dn/k)
垢版 |
2019/12/01(日) 00:33:14.96ID:rig5OJy90
「アップル=ファブレス」はもう古い、モノづくりの王道へ回帰 (2/2)
https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1803/08/news061_2.html
>もう1つはキーデバイスの製造装置で、中小型液晶パネル、NAND型フラッシュメモリなどの有力デバイスメーカーの投資資金を同社が負担し専用工場化するというものだ。
>その方式は2つあるという。1つ目は設備そのものをアップルが所有するやり方で、有形固定資産としてバランスシートにも記載している。
>2つ目のやり方は前払い金の支払いをして、設備投資をしてもらい長期供給契約を結ぶやり方だ。
>この取り組みを始めた背景には主力製品の競争激化があり、キーデバイスによる製品差別化と供給ソースの安定確保による新製品の垂直立ち上げが重要となったことによる。
>こうしたやり方はアップルの強固な財務体質があるからできるものだという。
0797名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-P/v3)
垢版 |
2019/12/01(日) 06:47:38.58ID:GC376aar0
レンズ販売が追いつかないな
目先の利益を追わずに、早くサードパーティーのレンズメーカーに規格公開してユーザーの選択度合いを増やす戦略にしないと、ニコワンの二の舞になる。
SONYならシグマもタムロンもツアイスも中華も何でもかんでも有り、これじや喧嘩に成らない
0798名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMad-h/KY)
垢版 |
2019/12/01(日) 07:09:55.77ID:Sm/4uyc5M
今みたいな状況なってくるとフランジバックが短いのはレンズを使いまわし出来ないって不安に繋がっていく
ボディはニコンなのにレンズはアダプタ経由でEマウントのを使うって人増えそう
0804名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 12da-1rON)
垢版 |
2019/12/01(日) 08:29:08.76ID:9j4jliWV0
>>802
なこと言っても逆ネジなのニコンだけじゃん。。。
コンタックスのレンジファインダーのコピーから始めた伝統だろw
0809名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36e0-dn/k)
垢版 |
2019/12/01(日) 11:10:27.27ID:rig5OJy90
>>706
映画撮影とかでも今主流のプライムレンズは単焦点だからズーム自体使わない
それより問題なのはピントリングの回転方向。

フォーカスマンという専門家がいるくらいピントは繊細で重要なんや
0819名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd12-a1aH)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:22:08.28ID:pjxU8R2nd
αあかんやんw
https://twitter.com/kitamura_sa/status/1200707224470839297

α7R IVをPlanar T*FE 50mm F1.4 ZAとの組み合わせで借りているのだけれど、グリップが大きくなったおかげでグリップとレンズの隙間が狭くて厚手の手袋したら指が入らないというね。と思ったら、Artレンズもわりとダメだね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0820名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-JasU)
垢版 |
2019/12/01(日) 15:33:06.84ID:tjT+5h24a
a7RIVとa9IIでグリップ大型化したけど、台形断面のままただ太くしただけだからね
ニコンもキヤノンもパナソニックもグリップの内側は垂直or少し内側に抉ってあるのに何故真似しないんだろう
0824名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-pbWU)
垢版 |
2019/12/01(日) 20:00:34.59ID:OyX7v9wHa
今週中に70-200発売プレスリリースがないともう今年発売はないだろうな

更新したロードマップで発売時期を消してい、前回のロードマップでの記載をなかったことにするなら企業として問題だよ

そんな不義理なことしないでくれよ
0829名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-GqnY)
垢版 |
2019/12/01(日) 21:00:26.44ID:v8RpsVbKa
>>824
https://www.nikon.co.jp/news/2019/1010_nikkor-z_03.htm
2021年までのロードマップだそうだ。
よく見れば同じページ内で10月31日付けでNoct受注休止の追記もしているからその時点でもこのロードマップは有効。
未発売は次の単6本、ズーム7本。
50/1.2S
20/1.8S
28無印
40無印
micro60
micro105S
14-24/2.8S
70-200/2.8S
24-105S
100-400S
DX18-140
24-200
200-600

2019年12月から2021年12月までは25ヶ月間ある。
つまり3, 4ヶ月に一本のペースで新レンズ登場する。
Zレンズ拡充は決算の時に外部に方針発表してるしそう焦れなくてもどんどん出てくる。
ユーザーに誠実なニコンだけにちゃんと守ってくれるから安心しろ。
0833名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sacd-GqnY)
垢版 |
2019/12/01(日) 21:22:40.52ID:v8RpsVbKa
ついでに言えばZ発売開始から15ヶ月ちょっとだが既に9本のFX対応Zニッコール、2本のDX対応Zニッコールが出ている。
月一本に近いペースで拡充しているんだからこのロードマップもここまでの実績から比べるとかなりのんびりに切り替えている。
このロードマップに無いレンズの登場も期待できる。
0835名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a901-P/v3)
垢版 |
2019/12/02(月) 08:40:32.42ID:4cguGFZh0
キャッシュバックキャンペーンに釣られてZ7とFTZ,24-70のキット購入
アレコレ煩い奴等が無責任に書き込みしているけど良いカメラです。

Zマウントのレンズ発売が遅れているが、Fマウントレンズが有るから特段不便は無い
ま、強いて言えばカメラボディとレンズのデザイン統一感が無いくらいだったけど、違う?
0836名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36e0-dn/k)
垢版 |
2019/12/02(月) 09:32:15.30ID:Nho2V+lh0
>>835
Fマウントレンズ云々ってのはF機からの乗り換えには良いんだろうけど新規購入者が今更Fレンズ買うわけないから新規ユーザーを増やすのは難しいよね
自社製品内で食い合ってるだけの形になっちゃう
0837名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f57c-/ZVb)
垢版 |
2019/12/02(月) 09:42:29.29ID:FPNX1RH40
>>836
正直なんでZマウントのレンズのリリースをこんなのんびり出してるのかが理解できないわ
割とマジでニコンが生きるか死ぬかの瀬戸際なんだから全力で開発して一気にある程度は揃える必要あるだろうに
0844名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36e0-dn/k)
垢版 |
2019/12/02(月) 10:10:41.09ID:Nho2V+lh0
>>839
85mmとか135mmとかならF1.8でも全然かまわないんだけど、
35mmとか24mmとか広角になればなるほどF1.8ではボケが物足りなくなってくる。
特に24mmはライバルに比べて明らかにボケが足りて無いからポートレートで不利
絞ってビキビキに解像させるなら別にF4でもいいわけだし・・・
0845名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36e0-dn/k)
垢版 |
2019/12/02(月) 10:15:43.06ID:Nho2V+lh0
>>843
そう、だから開発するレンズは厳選しなければならない
ニコンがミラーレスの先駆者だったならともかく、今現在先行するライバルが存在する中でやっていくなら最初から開発していくレンズラインナップは熟考して厳選しなければならなかった。
F4はともかく、本来SレンズでF1.8シリーズなんて悠長にやってる暇なんて本来なかった筈だ
ニコンよ、(ダメなのは)そういうとこだぞ
0846名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8902-JTPg)
垢版 |
2019/12/02(月) 10:25:32.39ID:TWD8FdPG0
Noctの開発リソースで
望遠や1.2シリーズ出せなかったのかねぇ…
Noctも案の定殆ど話題になってねえし
そりゃ買えないんだから作例も話題も出てこんよな
1.2を早く投入すべきだったろ
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MMc6-zjee)
垢版 |
2019/12/02(月) 11:39:45.96ID:lhz/7i8qM
>>838
ニコンの態度を見る限りそもそもf1.4を使うような層がミラーレスになびくと思ってなかったみたいだからな
だからシングルスロットにバッテリーグリップのあのゴタゴタにあのロードマップよ
S社が販売してるレンズの後追いしても厳しいのはわかり切ってるんだし14-30みたいにオリジナリティの有るレンズをもっと作らないとほんと厳しいんだがね

あとニコンはのんびりしてるんじゃ無くてこれでも全力なんだろうよ
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 36e0-dn/k)
垢版 |
2019/12/02(月) 12:15:45.19ID:Nho2V+lh0
>>848
これで全力なら余計に取捨選択が必要だったってことじゃないか

高性能なF1.8なんて開発する暇あるんなら普通にF1.4かF1.2を優先して開発するべきだった
もう標準域は手遅れと言って良いレベルだから超望遠は頑張って早く出してほしい所

200-600mmがロードマップに上がってたからこれを頑張って明るめに設計して2.0xテレコンで使えるようにすれば
人口が意外と多い鳥撮るような人たちには結構なインパクトになるから売れまくるだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況