X



Nikon Z 50 Part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001sage
垢版 |
2019/11/20(水) 16:58:26.97ID:nqTBY0FF0
高い描写力と多彩な表現力を小型・軽量ボディーに凝縮した
ニコンDXフォーマットミラーレスカメラ Z 50、。

スマートに持ち歩ける小型・軽量ボディー
Zシリーズの世界観を踏襲したデザインを採用しながら、
機動性に優れるニコンDXフォーマットのメリットを活かした小型・軽量ボディーで、
いつでも、どこにでも、気軽に持って行けます。


https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_50/

※前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1573256234/
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 07:45:55.70ID:wIDmqdN90
しかし、見れば見るほど欲しくなってくるな。
グリップがしっかりしてるのがいいし、高感度にも強そう。
マイクロフォーサーズから乗り換えるか。
0388名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 07:57:06.61ID:22F0sR2f0
>>383
何段だか分からんけど、超望遠じゃない限り手ブレ補正が重要な項目とは成らない
なんか、Nikonの判断が正しい気がして来た…

センサーが現行最新プロ機D5や名機D500と同じ点
よって高感度耐性への信頼性や動体撮影の信頼性が◎である
最新の画像処理エンジンを搭載している点
よってZ6レベルの画を作れる
Z50のEVFは他社を圧倒してる

これ、良く考えたらコスパ最高だろう!
価格設定ガー!だのボディ内手ブレ補正ガー!だの言われるがD5にもD500にもボディ内手ブレ補正なんか無い

D50は携帯性と画作りの性能でスマホカメラに一石を投じる事の出来る唯一のミラーレス一眼だと思えて来た
0391名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 08:25:40.80ID:vK9JrCbC0
>>353
あんなゴミはレビューなどとは呼べないだろ。単なる嫌がらせw
そもそも買ってもいないで試用での感想を載せられる価格もどうかしてんだよな。
0392名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 08:34:52.91ID:++/YiS+Z0
センサーがD5やD500と同じでも動体撮影が◎とは言えない
そこはレフ機のお家芸であるAF用専用センサーの仕事
そして多分微差ではあるものの
像面位相差センサー組み込んだ時点でD500と同じセンサーとも違う

とはいえZ50は良いカメラなんだとは思う
0393名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 08:44:49.23ID:ChovSbxg0
高画素じゃないのは好印象
レンズ内手ブレ補正の方がトータルで小型軽量になるならそれでいいと思う
全体的に軽快に撮れそうで良いからDXの1.4単焦点が欲しいよね
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 08:45:45.19ID:Q0tvyR0/0
とりあえずレンズリアキャップだけは安っぽすぎるので買うことにした
液晶シールも買っとこ

あとはちょうどいいレザーストラップでも欲しいとこやね
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 08:54:20.39ID:wIDmqdN90
いろいろ見れば見るほど良さそうですね、Z50。
もう少しレビューや作例が揃ってから、1ヶ月後くらいに買おうかと思ってる。
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 09:35:19.15ID:22F0sR2f0
>>397
文盲か?目が見えても頭が悪くて文章を理解できないのか?w

Z50の立ち位置を考えると、それは絶対に無い!
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 09:51:44.76ID:BtQdfhA30
FやEFとか元々フルサイズ一眼レフマウントで散々フルとAPS-Cを供用してたのに、Zで同じ事やって文句言われる筋合いないわな、ニコンからしたら
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 09:57:37.08ID:wIDmqdN90
Z50ダブルレンズキットに明るい換算35mm位の単焦点出たらそれで完結するわ、俺の場合。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 10:09:34.02ID:wgl0qyR00
>>380
レンズキット合わせて何kgだよw

a6400よりはちゃんとカメラしてたな
カメラとしては良いんだよ
D1D2の再来だなって感じ
中身がなぁ…
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 10:11:04.37ID:g+tRIxGJ0
去年D7500買ったばっかりだけど欲しくなってきた。
買って合わなくても今すぐ売ればほとんど損失無いから買っちゃおう
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 10:20:35.62ID:QO9KJ08F0
>>399
正確にはIBVRISだな
英語版のサイトではIn-Body VR Image Stabilizationと称しているから
0408名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 10:26:56.86ID:uWw1Q+460
>>399
フルがIBISだから、Z50をフルのサブとして使う場合、SLINEのレンズ群を手ぶれ補正なしで使うことになり、現状、もっとも購買層として考えられるパターンで使い勝手が悪いんだよ。
0411名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 10:44:04.99ID:3T81NZzw0
2000万画素に抑えたことで高感度特性が優れているというのは本当か
KP(2400万画素)、X-T3(2600万画素)、EOS90D(3200万画素)と比べてみよう
ソニー機を出していないのはソニーの名前を出すだけでGKを連呼するキチガイがいるから
大きさを揃えたものから。順にISO6400、12800、25600

https://i.imgur.com/9o8WNwB.jpg
https://i.imgur.com/lPDFLVw.jpg
https://i.imgur.com/IqO9MXE.jpg

縮小なしだとどうか
https://i.imgur.com/lvvzYnx.jpg
https://i.imgur.com/RnwrUuv.jpg
https://i.imgur.com/y3hdBXR.jpg

2400万画素でいいのでは?という気がする

あと、気になるのがZ6、Z7で指摘されていた(像面位相差由来かと言われる)横縞
わかりやすく、強烈な露出補正をかけた時の画像でみてみる
https://i.imgur.com/potLUen.jpg

像面位相差なしS1でも像面位相差ありのα7IIIでも縞は見られないが、Zにだけ縞が出ている
Z 50にこの現象があるのか買った人はぜひ教えてほしい

あと画素ピッチ信者の人が例に出すD5には明確な弱点があり、それはダイナミックレンジの狭さ
https://i.imgur.com/iQ1Okus.jpg
一目瞭然だ
ちなみに、かつてダイナミックレンジを散々非難されたEOSはだいぶ改善されてきている(まだソニーセンサーに追い付いてはいないけど)
https://i.imgur.com/shOViVE.jpg
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 10:51:00.94ID:pNm6Klv20
>>403 Z50ダブルズーム13万(CB込)で、α6400(CB込)とSEL35F18がちょうど買える。

いまんとこZDXの35mmなんて噂すらない。
0414名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 10:51:25.11ID:iaAw10+p0
まだ100枚ぐらいしか撮ってないけど、MFでピーキングしながら撮るのが快適。
タッチパネル内の右に配置された拡大、縮小、DISPボタンが思いのほか使いやすいね。
高感度耐性は厳密に比較してないけど、EXPEED6だからなのか実用域でも予想外にいい印象。
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 10:57:56.30ID:ChovSbxg0
>>400
文句言ってるのはキヤノンユーザーだわきっと
0419名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 10:58:43.74ID:++/YiS+Z0
フルサイズのサブでAPS-Cボディを使うってのが
標準レンズ近辺では最も購買層が居ないと
ニコンは判断してるってことでしょ
(上級者は標準レンズで手ブレ補正を求めないことも含め)
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 10:59:26.21ID:pNm6Klv20
APS-Cミラーレス言うても、EF-Mが売れてるんだし、Eはもともと小さいからいいけど、APS-CでZDXは頭おかしい。
0421名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 10:59:38.81ID:0GIf82Zq0
Z6の裏技?みたいにシャッター下ろしたままのレンズ交換を同じ手順で試したけどz50だとできないのね。
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:02:32.86ID:3T81NZzw0
Z 50は標準ズームつけっぱなしで使うカメラ
それが一番正しい使い方
だからそんなこと気にしなくていい
0424名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:03:52.30ID:ChovSbxg0
今と同じ大きさ重さに抑えられるならボディ内手ブレ補正入れてたと思うぞ
ソニーだとボディ内手ブレ補正で100gくらい増えてるからこの軽さとのトレードオフなら悪くない
Z70には付いて欲しいけど
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:04:07.80ID:pzzGXTZA0
新しさも何もないカメラ
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:07:32.28ID:j391h7AO0
後だしなのに性能に特筆する部分はないばかりか、値段は一番高い
それがZ
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:11:34.52ID:++/YiS+Z0
将来的には更に機能を削ぎ落としたZ 30と
ボディ内手ぶれ補正搭載のZ 70は
出て来るんじゃないかと思うけど
結局一番売れるのはZ 50かZ 30だと思う
そういう層の多くはDXレンズしか使わないだろうし
FXのSレンズを買うという前提が間違ってる
0430名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:17:06.94ID:0tbkB39T0
>>411 あと画素ピッチ信者の人が例に出すD5には明確な弱点があり、それはダイナミックレンジの狭さ

バカ発見
ダイナミックレンジは出荷時のガンマ設定で見かけは広げられるが
感度を上げるとごまかしが効かなくて
高画素機のダイナミックレンジは逆に減っていくw
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:17:54.26ID:OV1mX8FA0
>>429
いまどき230万画素のあのEVFが最高とか、他機種のEVFを見たことがないとしか思えない
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:20:25.19ID:pzzGXTZA0
>>429
フワッとしてる上根拠不明
そんなんで売れると思ってんの?
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:25:19.37ID:0tbkB39T0
>>436
トーンマッピングの説明してみろよ

できないだろw
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:26:01.50ID:++/YiS+Z0
>>431
そうだな、予断を許さないなら
Z50レンズキットには手ブレ補正は存在する
今のところZ DXシステムに手ブレ補正が付かないのは
Z 50にZ FXレンズを付けた場合のみ
ニコンはそれを切り捨てて良いと判断し発売に至った
ここまでは明確な事実であり、他に語る事は無いね
0443名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:29:21.69ID:g7Ji5LmX0
>>428
>結局一番売れるのはZ 50かZ 30だと思う
>そういう層の多くはDXレンズしか使わないだろうし
>FXのSレンズを買うという前提が間違ってる

間違っていて申し訳ないけど、Z50と50-250のサイズ感の組み合わせが想定外に良かったから、SLineの85mm買う事にしたよ。
Z6もZ7も持ってないし買う予定もないけど。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:32:52.21ID:pzzGXTZA0
>>437
そんな選民意識丸出しな説明されても理解されないよ、残念だけど
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:34:32.16ID:3T81NZzw0
>>445
そいつのレス追うと、ニコン信者のフリした釣り師にしか見えん
これ素でやってたら脳に障害ありますわ
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:37:36.18ID:klQonf9v0
>>439
残念だけど切り捨ては事実じゃないよ
Z67のサブで買う人の一部は手ブレ補正なくても大丈夫
買う人は買うから
0450名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:38:02.40ID:pzzGXTZA0
>>447
擁護風煽りにしてはクッソつまんねえな
本当にガイジなんじゃないかね
0452名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:41:31.07ID:22F0sR2f0
ID:pzzGXTZA0
>新しさも何もないカメラ

>>>437
そんな選民意識丸出しな説明されても理解されないよ、残念だけど

新しさも何もなくて売れそうも無いカメラのスレに粘着してる時点で脅威を感じている証拠
だからアンチ活動に余念が無い

繰り返すがネガティブな活動を行って食う飯は旨いか?www
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:44:27.98ID:GpsdSjXI0
マジでスペックが他社のミドルクラスあたりと同じなのになんであんなにEVFの見え方変わるのか不思議だわ
やっぱ光学系で変わるのか?
0455名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:44:35.02ID:pzzGXTZA0
>>452
人格否定始めちゃったねえ
これはいけない。
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:52:04.12ID:W/2ygCSn0
>>443
85mm持ってるからボディ買ってそれやる予定
作例見てないけどレンズの良さは活きると思うんだよね
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:52:49.92ID:22F0sR2f0
まぁ一日中ファインダーを覗いてストレスを感じるか否か…
こんなモノはカタログスペックに表示できない項目だから
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 11:59:10.07ID:3xmbQQfe0
説明してみ?って煽られて本当に説明から逃げて別のバトル仕掛けに行くような人初めて見た
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:00:09.60ID:GZLUFFfS0
>>444
フードつけたらその分また長くなるんやで
盗撮変態望遠鏡やわ
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:05:08.94ID:HPZQNnFJ0
>>459
お布施ですか?
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:06:23.18ID:YmVr7eEy0
>>454
軍艦タイプEVFの光学系はサイズが少し異なる程度で各社そっくりだから見え方の違いを決めてるのは別の要素だと思うぜ
まあ光学系の構造じゃなくて硝材の違いが影響してるのかもしれんけど
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:09:08.33ID:3T81NZzw0
>>460
センサーダイナミックのことを>>411で指摘してることに対して
そのバカは8ビットカラーの中にどうトーンマッピングするかで
ダイナミックレンジを語り始めた
そんな低レベルな奴に説明する必要すらない

で、俺は画像を上げてDレンジ狭いでしょって見せてるわけ
こいつは何も見せず浅知恵で絡んできたから
お前のいうところのダイナミックの広さとやらを画像で見せろと言っただけ

お前も相当なバカだな
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:11:11.42ID:kf4slpjm0
画像上げたのはいいけどそれZ50となにも関係なくない?
Z50の測定結果でも出てから語ってよ
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:11:20.94ID:LnGsbxIE0
>>464
プラシーボ効果が効いてるだけでしょ
0471名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:15:39.23ID:TbLOUTO20
ニコン以外のevfはafでピント合わせるたびに一瞬歪んで気持ち悪い
マジでよく使えるな〜と思う
0475名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:20:07.79ID:3T81NZzw0
>>467
D5やD500やD7500の話が出ても文句言わないくせに
面白くない画像見せられると、それ関係ないから(キリッ)
0476名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:20:47.02ID:YmVr7eEy0
>>468
ソニーのEVFはレスポンス重視のチューニングになってるから何らかのファインダー描画に対する制限がある可能性がある
対してニコンのEVFはラグが大きい傾向にあるみたいだからこれが見え方に影響しているのかもしれん
0480名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:24:34.64ID:bYabQ3tQ0
https://youtu.be/YrTPu7iFqg4?t=1278
相変わらずニコンは露出もホワイトバランスもおかしいな
0481名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:25:11.76ID:kVshyrep0
インタビューの動画見たらコートって言ってたぞ、あとはチューニングとかだろうな
0483名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:29:26.28ID:3T81NZzw0
ニコンのプラマウントは軽量化のための英断! さすがニコンよくわかってる!
キヤノンのプラマウントはコストダウンの手抜き! キヤノン汚い! 汚すぎる!

ソニーのセンサーはよくゴミがつく! 家電屋は配慮が足りない!
ダスト除去機能? そんなものただの飾りです。Zにそんなものはいらんのです。変同調圧力に負けてダストリダクション載せなかったニコン開発陣の英断に拍手!

EOS Mのレンズ望遠端開放F6.3www うわぁキヤノンやっちまったな……
こんなにコンパクトなZレンズのレンズは素晴らしい! F値? ISO感度上げりゃいいだろ
0484名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/11/23(土) 12:34:34.21ID:bYabQ3tQ0
>>482
露出オーバーで
ホワイトバランスも1000K位高いんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況