X



SONY α9/α9 II Part27
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2285-uLMX)
垢版 |
2019/12/07(土) 14:30:27.41ID:WpDq6lBE0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↓のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●公式
α9  https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9/
α9 II https://www.sony.jp/ichigan/products/ILCE-9M2/

●公式(海外)
α9 featuring full-frame stacked CMOS sensor
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9
α9 II full-frame camera with pro capability
https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9m2

Full Specifications & Features
α9  https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9/specifications
α9 II https://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilce-9m2/specifications

●前スレ
SONY α9/α9 II Part26 (ワッチョイ有)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1572141609/
-.;_
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0323名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-twFg)
垢版 |
2020/01/20(月) 07:02:59.63ID:EzdBxhSma
‪α‬9iiか1DX mark iiiどちらかで迷ってるんだけど

ピントの精度は‪α‬9iiの方が上かね?

動きものの人物撮影がメインだから

ピント精度が高いやつを買いたい
0331名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd82-pVdB)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:58:43.07ID:8Whrc45Xd
>>330
次世代α9で出してくるんじゃないかな
0332名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a9cc-m9yT)
垢版 |
2020/01/20(月) 21:59:56.53ID:d9mSUpc90
α9もWが出るころには576万ドットEVFになるかなw
0334名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ae07-B/pK)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:25:56.41ID:Gavxm4ST0
お店が営業時間終わったら閉めるシャッター知ってる?
駐車場のシャッターは知ってる?

メカシャッターは閉まらないのにって、じゃあなんのシャッターだろうね。
電子シャッターとメカシャッターの違いがわからないとか?
0337名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 29ad-twFg)
垢版 |
2020/01/21(火) 06:06:06.42ID:ZMlMQd9R0
>>326
ソニーはヨンニッパ

キヤノンはサンニッパ2型、ロクヨン2型所有してる
0338名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 82da-1OGk)
垢版 |
2020/01/21(火) 07:00:03.35ID:AcObIHOg0
>>333
じゃぁなんで閉まってる時見えるんだよ?w
0340名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM29-mL6U)
垢版 |
2020/01/21(火) 10:15:41.29ID:Uv6Lbr4yM
>>332
無理だろうね。コンニャクのせいでまったく売れてないんだってさwww

α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



0341名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-B/pK)
垢版 |
2020/01/21(火) 13:34:30.38ID:t0A1git7a
>>339
じゃあ30秒露光して見えるようにしたら、比較明合成みたいな徐々に見えるようにしたいのか?
星が線になっていくのが見えるのか?
もしくは、モータースポーツで流し撮りしたら、幽霊みたいに影引かすのか?
見えてる瞬間の明るさは、設定している明るさではないぞ。
シャッター幕もみたいのか?
0344名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-0GLB)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:33:14.94ID:FhDBTTuqa
>>332
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリミネオ>>340は息を吐くように嘘をつく

>>340

こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだw

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ
Z7が一番コンニャクだね

わかったか?馬鹿ゴキブリ オイコラミネオ

https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-mNgf)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:51:41.38ID:rSeO/NSSM
>>333
露光中は消像してなくて幕がもどってる時
に消像してんじゃないかなと思う
0347名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a148-efZq)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:00:37.82ID:yG1OX+Af0
ニコン、キヤノンにソニーも来た 五輪カメラ戦争

東京オリンピック(五輪)・パラリンピックイヤーで選手や観客の歴史的瞬間の“1枚”を収めるカメラ。これまで4年に1度の世界最大の祭典を、望遠レンズの外装が「白」のキヤノンと「黒」のニコンが盛り上げてきた。
その2強に瞳フォーカスなどオートフォーカス(AF)に自信を持つソニーが割って入る形に。日刊スポーツ写真映像部3人(河野匠=キヤノン、加藤諒=ソニー、鈴木みどり=ニコン使用)に各社のフラッグシップ機の特徴や東京五輪への思いを座談会形式で聞いた。

3社のフラッグシップ機は、キヤノン「EOS−1DX Mark2」ソニー「α9 II」ニコン「D5」。キヤノン、ニコンは一眼レフ、ソニーがミラーレスだ。

−日頃使用していて感じる、各社の特徴を教えて下さい。

河野(キヤノン) 高画質でも1個のファイルサイズが小さい。速報性が求められるこの仕事では、欠かせない。パソコンに直接つないで、すぐに送信できることがありがたい。

加藤(ソニー) 19年4月から使っています。大会会場でのプロサービスも充実してきているし使ってみたらすごくよかったかな。

鈴木(ニコン) 私は大学の時からニコンを使っている。見た目が黒いところがお気に入り(笑い)。

−写真を撮る上で一番大切な要素はなんですか

一同 ピントかなあ〜。ピントが合っていることが大前提だもんね。

加藤(ソニー) ソニーは他社よりたけているかな。フィギュアスケートの現場に行った時、動きが速く、以前は写真の2〜3割のピントが合っていればいいかなという難しい場面でも7〜8割合っていて、僕の中では革命的だった。

鈴木(ニコン) ピントを合わせることが楽だと、他の構図に時間を割いたりできるよね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-01150133-nksports-spo
0348名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd22-XFr9)
垢版 |
2020/01/21(火) 18:53:24.51ID:BjsTC/Dfd
ピント合わせが大変で、撮っても良くて2割程度しかピント合ってないことが多かった。
ピントを合わせることに四苦八苦して構図が二の次になることが多いよね。
ピント合わせるために保険を兼ねて絞ったりしてたが、α9はピント合わせが本当に楽で動きが超早い人でも7-8割はピント合ってる。その分構図に思考リソース振れるから良い写真が飛躍的に増える。
そして飛躍的に使える写真が多くて選別に時間が必要という苦行をもたらしてくれた。
こいつのせいで睡眠時間がどんどん減っていく
0350名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 022c-XFr9)
垢版 |
2020/01/21(火) 22:11:32.90ID:+Dwbv0Lj0
>>349
最初から最後まで撮らないとこっちが良い写真撮ったとしても、被写体がどんな表情するか分かったもんじゃないからな。
それに演技中は写真の確認とかほとんどできないし、演技時間も短いから確認してる最中にシャッターチャンスが来ても構えて狙っている間にチャンスは過ぎていく
本番の演技撮影ってのはその瞬間全てが一度きりだからよけいにたちが悪い。
全部確認しないともしもって時に後悔しそう。
脳汁ドバドバの快楽が勝つか、体力がなくなって失神するか、それの戦いだ。

あ、これはモデル撮影とかの話じゃいよ。
0353名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7da-FkRF)
垢版 |
2020/01/22(水) 00:00:29.60ID:GteQB1nN0
α9って、いい気になって秒20コマで連射していると、バッファが詰まって
大変な事になる。開放まで1分近く待たされる。恐ろしいカメラだ。
0355名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7da-FkRF)
垢版 |
2020/01/22(水) 09:55:09.34ID:GteQB1nN0
>>354
メモリーに書き込み中でも、プレビューは、一応見れるよ。スムーズじゃ無いけど。
バッファが一杯になっても、連射を続ける事は出来るけど、秒20コマでは無く、
感覚的には、秒3コマくらいに劇落ちする。この機種をオリンピックなどの大事な
仕事で使うには、場合によっては、3人態勢で、「次頼む」と声を掛け合う、リレー
が必要になるかも。
0356名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a77c-G3Zg)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:00:49.88ID:Ryq2r63q0
>>355
ベストは2台持ちなんだろうね
バッファ詰まったらもう片方で撮ればそっち詰まるまでに最初の方の解放は終わるだろうし
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd8-DDda)
垢版 |
2020/01/22(水) 10:49:17.63ID:1nyhTMRd0
バッファ詰まるまでって20秒ちょいかかるよね

何撮んの?
0358名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7da-FkRF)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:12:20.53ID:GteQB1nN0
>>357
人それぞれ。秒20コマが必要な人は、瞬間の変化を撮り逃したく無い場合や
ブレの無い写真を抑えたい場合等が考えられる。
特にオリンピックで仕事で使用したいなら、20秒で足りる場合もあれば、
足りない場合もあるだろう。クライアントに「途中でバッファが詰まって
撮れませんでした。」と言えるか?
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd8-DDda)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:28:52.53ID:1nyhTMRd0
>>358-359
そっち系か、人物動体撮りの俺はあんま関係なさそうだなw

結局タラレバで実際困ったって話見かけないんだよね、どっかに記事あるかな
0361名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7da-FkRF)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:43:06.71ID:GteQB1nN0
>>360
お前のような考えだから、中途半端なもの出すなって、叩かれてんだろ。
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd8-DDda)
垢版 |
2020/01/22(水) 11:59:55.18ID:1nyhTMRd0
>>361
叩かれると困るからスペック上げるのか?w

で、その中途半端でクライアントに怒られましたでもいいけど、そういう記事ってどっかにあるかな?初代でも2型でもいいけど。
その困る機種を使い続ける理由も知りたいわ
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロリ Sp7b-HJe3)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:48:00.61ID:yvkQwC80p
>>333
露光開始から露光終了までにどれだけ光を集めたかがわかって初めて画像化できるんだから、
メカシャッターだろうと電子シャッターだろうと、露光終了するまで『見える』=『画像化』できるわけがない。
0366名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-dry8)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:15:51.13ID:u8xq42SZa
>>357
まぁ、そんなもんだね。

書き込み中も見れないことはないんだけど、150枚バッファたまってる時に、たとえば100枚前に撮影したぐらいのまで遡ろうとしても、とてもじゃないが1コマの表示が時間かかって進まず行けないのよな。
0371名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-dry8)
垢版 |
2020/01/22(水) 18:34:14.63ID:u8xq42SZa
>>369
そうだね。スーパーバイク撮ったことないだろ。カメラも買えるといいねー。
俺の流し撮りを見ろ。

1/1000ぐらいで<ビタビタに止めてる写真が流し撮りと彼の中では言うらしい。

そのバイクがスーパーバイクじゃないんで、いつ出てくるかと聞いたら、40年前のこと言い出すから笑ってんだけど、まだ出てこないのよな。
0373名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7f07-dry8)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:06:31.44ID:1uMlK9gq0
>>372
ちょっと聞きたいんだけど。
その考えってどこから出てくるの?
すげーバカみたいなんだけど。
α6400のスレでも、お前なんかα6400なんて持ってないだろう。って、買ったばかりの奴が言ってた。
α7系のスレでも、お前たち誰もα7持ってないだろ〜。って、技術も経験もない馬鹿が言ってる。
ここでもお前らα9持ってないだろ。

ってさ、経済力の違いがあるのかもしれないが、こんなカメラ。誰でも持てるでしょ。
どれだけ貧乏かしらないけど、何年もかけて買ったカメラでは無いでしょ。

それにわざわざスレ探して見にくる奴って、9割がた持ってるでしょ。
お前らが持てるわけない。持ってるわけがない。みたいなさ、世界に一つしかないカメラじゃない。
撮影スポットいきゃ、馬鹿ほどカメラがある。

なんなんだろ。大抵初心者とか、知識ない奴がお前ら持ってない認定をするから笑える。
多分あまり外にも撮りに行ったりするタイプじゃないんだろ。
にしても。ゴロゴロあるカメラをお前はニセユーザーだ、俺とは違う。みたいなマウントが笑える。
なんでそう思えるんだ?
努力して買ったカメラをみんなが持ってるわけないって思想?頑張って買ったんだな。JPEG、autoは卒業しような。
0374名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f79-D7No)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:14:52.38ID:9K9s63f80
頑張らないでも高い機材買えるなら、それに越したことはないねえ
ただ、他メーカー/他機種のスレでも、明らかに持ってないとわかるような
ピント外れの批判やら揶揄をする奴は一定程度いる 同じ奴かも知れないが
0375名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f2d-Jq7D)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:34:01.61ID:rMfMS2gL0
GMasterレンズのキャッシュバック始まるね。

ただし、9、9M2、7RM4、7RM3のボディを持っているのが条件だけど、
ボディ底面のシリアルナンバーの写真を撮って送れとは面倒な応募条件だな。

逆に考えれば、友人でも、中古店でもいいからボディのシリアルさえ写真取れればOKなのか?
0379名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-aZhu)
垢版 |
2020/01/23(木) 09:43:00.71ID:Ve3mMYMPp
ボディやレンズのバーコード部分さ、、
あれ元からミシン目にでもしてて欲しい
カッターでくり抜くのが難儀しまくるんだよ
製箱の分厚い角部分なんかだと特にね
年中キャンペーンしてるんだし
0382名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7b-tdGu)
垢版 |
2020/01/23(木) 11:00:18.02ID:ctfpOj+op
α92持ってる人に聞きたいんだけどメカシャッターで連写時のAF追従性能って電子シャッターに比べるとどれぐらい落ちます?
バスケをα73で撮ると連写中にAFが外れて戻らない事が頻発して移行を考えてます。
0387名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW a731-BDVW)
垢版 |
2020/01/23(木) 20:18:17.19ID:aPsuJ9Qf0
車と同じで消耗品だから買い換えたよ
0390名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-5/uv)
垢版 |
2020/01/24(金) 10:07:34.47ID:RjqMEQhla
>>376
アンチソニーの馬鹿チビゴキブリミネオ>>380は息を吐くように嘘をつく

>>380
お前の大好きなBCNの発表貼っとくわw

BCNの2019年のフルサイズミラーレスのランキング
BCN+Rに、2019年のフルライズミラーレス合算集計データによる販売台数のランキングが掲載されています。
・フルサイズミラーレス、ソニーがキヤノン、ニコンを上回る
* 2019年のフルサイズミラーレス一眼を実売データで振り返る。「BCNランキング」2019年1月1日から12月15日までの合算集計データによると、フルサイズミラーレス一眼の実売台数ランキングは以下の通りとなった。
*
* 1位 α7 III ボディ(ソニー)
* 2位 α7 III ズームレンズキット(ソニー)
* 3位 EOS R ボディ(キヤノン)
* 4位 Z 6 24-70+FTZマウントアダプターキット(ニコン)
* 5位 α7 II ズームレンズキット(ソニー)
* 6位 α7R III ボディ(ソニー)
* 7位 α7R IV ボディ(ソニー)
* 8位 EOS RP ボディー ブラック (キヤノン)
* 9位 EOS RP RF35 MACRO IS STM レンズキット(キヤノン)
* 10位 α7 II ボディ(ソニー)
&#160;
BCNラインキングでは、上位はほとんどがAPS-C機やm4/3機で、特にEOS Kiss Mが非常に強いというイメージがありますが、フルサイズミラーレスだけで集計すると、ソニーが10位中6つを占めていて、マップカメラやヨドバシのランキングと同様にソニーの強さが際立っていますね。

http://digicame-info.com/2020/01/bcn2019.html
0391名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-zMd4)
垢版 |
2020/01/24(金) 10:52:57.98ID:nbQWGR7PM
>>386
コンニャクゴミカメラで我慢できるの?

α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



0392名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-5/uv)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:00:55.56ID:RjqMEQhla
>>391
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだ

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?ゴミ オイコラミネオ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0393名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-zMd4)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:02:42.04ID:NZQ6X6pYM
>>392
α9IIはコンニャク(ローリングシャッター歪み)が強烈


筆者の場合、α9IIを手懐けるにはもう少し時間が必要なようです。
ミラーレスカメラでよく取り沙汰される電子シャッター使用時のローリングシャッター現象(歪み)は、
スポーツの写真においては「まだまだ目につく」のも正直なところです。
露出補正ダイヤルも位置とクリックの硬さがファインダーに集中し続けながら操作するには「違和感」が残ります。


https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1082569.html



0396名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-5/uv)
垢版 |
2020/01/24(金) 11:07:28.69ID:RjqMEQhla
こないだやった、フルサイズミラーレスのローリングシャッターテスト。シャッター速度400、その他設定自動。

https://twitter.com/mamono_/status/1056821127442391040

最初から順に、ニコンZ7、EOS R、α9の順。
EOS Rに限っては単写しか設定できない。
ソニー以外は、自分の手にミギーが宿ったみたいだ

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxbU8AA4CZn.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRVAAEQtKr.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxRUUAA7MmE.jpg

https://pbs.twimg.com/media/DqqVMxQV4AIMuA9.jpg

はい、α9ソニーが一番マシ

わかったか?ゴミ オイコラミネオ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0398名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd7f-h6SF)
垢版 |
2020/01/24(金) 12:24:14.32ID:E2mnw2wDd
>>393
あらあらおじいちゃんたら
10分前に同じこと書いてるわよ
0401名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-HJe3)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:09:43.99ID:u8DaNXpOp
>>370
60コマ/秒で読み込み続けてそこを間引きして記録するから、20コマ/秒とか10コマ/秒の連写にしてもファインダー上は60コマ/秒を維持するから途切れてないように見えるよ、って話。
一眼レフならミラーが上がった瞬間ブラックアウトするし、
通常のミラーレスだと記録用の低速読み出しとライブビュー用の高速読み出しを切り替えながら、もしくはライブビューはさまず10コマ/秒とかの撮影を続けるかだからどうしても読み出しできない瞬間があってそこでブラックアウト、もしくは低速でのコマ送り表示になる。
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 07d9-BDVW)
垢版 |
2020/01/25(土) 08:30:05.86ID:DpyU8jTd0
マップの買い取り価格がどんどん上がってる
何があったんだ?二代目のほう
0410名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e72c-zXgt)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:20:52.87ID:HaeeAtgi0
>>409
そうだよ
背面ディスプレイ時にしか使えないよ
でも基本このクラスの使う場合、人を現場で撮るか三点支持が基本なんだよね。
2点支持でしか瞳AFを使えないってのは、機能があっても使えないのと同義
0411名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa5b-lKiT)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:31:38.08ID:qmjx9kgba
>>409


下記D5のページから引用

オートエリアAF

カメラが自動的に153点すべてのフォーカスポイントの情報から主要被写体を判別し、ピントを合わせます。AFモードを問わず、人物の顔を認識すると顔を優先してピント合わせを行います。
0420名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-dry8)
垢版 |
2020/01/26(日) 08:19:13.67ID:n7bxyzaWa
>>417
使わないほうがいいだろ。
初心者は、オートやシーン別のモードがあるカメラの方がいいだろ。
そもそも言葉の意味が分からなくても、調べることなく5chに書く奴。底辺の検索能力無い奴。
何で9すれにいるんだ?
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e7da-FkRF)
垢版 |
2020/01/26(日) 09:55:06.73ID:mHQKk/BN0
>>420
俺が今まで接してきた経験からすると、50歩100歩。
目糞鼻糞を笑うレベルだよ。一度他社のカメラと人肌を比較
する事を薦める。EVFもLVも信用できないカメラ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況