三脚&一脚 購入相談スレ その37
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2019/12/16(月) 07:01:50.73ID:ByM4sabg0
三脚&一脚 購入相談 テンプレ

【用途・環境】:
【主なカメラ+レンズ(機種・換算焦点距離・重量)】:
【身長(概略)】:
【移動手段・徒歩移動距離移動頻度】:
【海外通販の可否】:
【これまで使った物と不満点など】:
【特に希望・期待する事柄】:
【予算(or 売価)】:
------------------------------------------
※状況や希望等は、できる範囲でなるべく具体的に。
  自分でなるべく具体的に絞ることが肝心。
※予算に関しては「その機材や用途ならこのくらいは必須」
 という回答も頻出するので、数字を見て仰天しないように
 心づもりしておいてください。
※海外通販の可否は円が強かった時代の名残で、現時点では
  意味が薄れているものの、一応そのまま放置
※体格との適合の実例
https://system.na1.netsuite.com/core/media/media.nl?id=18385&;c=3705077&h=5c269770ee6679f88cd3&ck=fCwwC5TgAcD8Gqlx&vid=fCwwC5TgAb_8Guyz&cktime=123028&addrcountry=US&gc=clear

※前スレ
三脚&一脚 購入相談スレ その36
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1547180929/
0374てんぷれ
垢版 |
2020/03/24(火) 20:56:37.92ID:so0Sc96z0
>>373
自分を基準にしてしか物事を把握できない情けない段階からいくつになったら脱却できるのかね?
0377358
垢版 |
2020/03/25(水) 08:55:18.30ID:+4BEWfJQ0
>>367
バランスが完全にoffになるのはスプリング式で段階調整タイプに0表示が有るもの
油圧/ガス圧式を含めて無段階調整で0〜n kgとかあるのがそれらに相当してる
0378名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 09:34:05.84ID:v7e9N62U0
近所の人とかに嫌われてそう
0380名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 11:49:12.75ID:lhLs7a280
>>377
あ、ゼロにできるタイプもあるわけ。
その場合ももちろん普通にパン棒の角度を変えるだけで収まるだろうけど、保管の指定があって、もし倒して保管せよとかいう指定だったりしたらそれに従えば良いと。

>>379
君の脳内にある「一般社会」には、麗々しく書いてある数字の意味を正しく理解できずにそのまま鵜呑みにしてオウム返しにして怪しまないオウムの信徒みたような手合しか存在していないと。
自分が何だと言われているのか意味分かる?>ぺぺ先生よ
0381358
垢版 |
2020/03/25(水) 13:24:49.81ID:+4BEWfJQ0
>>380
アンカーがついたのでレスしますが意味もなく自分の主張を一言二言入れなければ済まないようでそれを世間では蛇足と言います
蛇足の実例、>>366では一週間以上前の記事を削除しなけれログが変わりようが無いのに何故か2時間半で行われたと責任転嫁ミスったで済む話なのに
0382名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 14:16:48.69ID:AgMa3JdB0
フルード雲台を最大仰角で収納移動保管とか問題外なんで今すぐ吊ってくれ
使った事もバラした事も無いぺぺ先生には理由が分かる筈もないがw
0383名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 15:54:31.35ID:knJ0lpbC0
>>360
ちょいと比較対象が間違ってるので一言
>脚が弱い机に重過ぎるものを乗せたら安定が増すと言えるのか?
机のような方形構造物(ラーメン構造)は接合部を剛接続しないと安定しないが、三脚のような斜め構造(トラス構造)だと荷重がかかるほと安定性が増すという特徴がある。
もちろん過剰に荷重かけたら壊れるので、部材の強度が問題になるけど。

強風下での撮影で三脚に石くくりつけて安定させたことがある
たぶん三脚の耐荷重以上の重量にはなってたはず

>普通に設置した状態でカメラレンズを乗せる部分に荷重を加えたときの話なので、
>>359に対する回答としてこれは正しい

一言で済む話にあれやこれや付け加えるからややこしくなる
0384名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 16:45:01.09ID:o33P7rhe0
企画書や報告書の概要をA4用紙一枚にまとめられない奴はタダの無能だから
つまりぺぺ先生は実社会での実務経験皆無のヒッキーか底辺労働者w
0385名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 17:58:20.22ID:lhLs7a280
>>381
無駄口はそれだけかね?

>>382
はぁ? 353が「吊」らないといけない理由を述べよ。

>>384
たったの数百字程度の短文も受け付けないような者が何が「実務経験」だ? 図々しい。
0386名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/25(水) 18:12:16.99ID:lhLs7a280
>>383
おお、その通りだね。
模式的な意味での安定は増す=倒れたりしにくくなるが、部材が脆弱なせいで荷重以外の入力によって変形して、頂点に乗せた物の位置や向きが動いてしまう=ブレてしまうのを抑える効果は生じにくい、くらいが穏当かな?
0394名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/27(金) 20:52:43.68ID:PAL0Vfid0
どこ製造とか頓着してないからよく知らないけど、ハスキーは少なくとも日本で売られてる物はだいぶ前からトヨ製じゃなかったっけ?
0396名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 11:17:12.22ID:iNOMGyTg0
動画撮影では動き重視するビデオ雲台の性能が大事になりますが、安定性を保つには三脚部が大事なことがわかりました。
GITZOシステマの軽い三脚では安定性は保てません。
三脚の重さが最低で3KG以上は必要です。SLIKなどの重いアルミ三脚にしっかりしたレベリングベースを載せるか
専用の重いビデオ三脚を使うがベストでした。

ハスキーを伸ばしてビデオ雲台を載せたことがありますが、全く使い物になりません。
ハスキーは高さを稼げますが、伸ばした場合不安定です。EVを使わず150p以内であれば動画にも使えないことはありません。
0397名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 11:19:50.78ID:iNOMGyTg0
三脚の性能を測るのは、長時間露光もいいですが、手振れ補正なしで動画を撮影することによって剛性がわかります。
ハスキーはEVは使い物にならず、EVなしで150pまでの三脚と思っていいでしょう。
それ以上の高さを稼ぐには36mm以上の三脚は必須です。
0398名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 13:54:54.54ID:p2GBZPfS0
>>396-397
静止画撮影と動画撮影では脚部に求められる機能が全く異なる
そんな当たり前のことに少しでも気づけたのはよかったね
ただもうちょっと踏み込んで、なんで動画用と静止画用が違うのか考えてみた方がいいよ
0399名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 14:01:42.52ID:iNOMGyTg0
静止画用に求められるのは固定力 安定性で、動画用に求められるのは滑らかな動き 安定性です。
共通するのは安定性です。
動画における安定性は動きの中での安定性ですので、よりハードルは高いのです。
突き詰めて言うと、動画の安定性を担保できる三脚 雲台は静止画にも安定性では通用するという事です。

静止画の三脚 雲台に必要なのは構図の自由度です。動画用雲台は構図の自由度はそれほど求められません。
従って、動画用雲台を静止画で使うことは合理的ではないのです。
0400名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 14:05:13.92ID:iNOMGyTg0
>>398
ハスキー GITZOなどの高価な三脚は、価格ほど剛性がないことは動画を撮ってみればわかります。
確かに動画用 静止画用では用途が異なりますが、剛性を測るには動画に耐えられるかどうかで判断できます。
0401名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 14:35:35.51ID:uLkS3SOP0
>>396-397
三脚雲台設置位置の安定性は、動画でもある程度分かるけど、解像度が上がってミラーシャッター起因のいわゆる微ブレさえも露骨に分かるようになっているスチルでは、動画で分かる振れとかだけでは不十分。
実写で確認するか、拡大LVの倍率が高くてシャープに出る機種でLV拡大で観察すれば、どういう場合にどう振れているか一目瞭然。

ビデオでは、主に水平回転方向に動かして止める使い方で、主に捻れ方向の剛性が低いと「お釣り」で振れてしまうのが目立つので、細いパイプを2本並べたセットの形式にして接合部の幅を稼いで、
重さの割に捻れ方向の剛性が高くなるようにする方式がメジャーだけど、スチルでは使用状況がちょっと違うので、同じ基準で調べても十分ではないという問題もある。
0402名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 14:36:13.59ID:uLkS3SOP0
>>396-397
エレベーターは、物理的な構造の関係で、どんな機種だろうが、ある程度伸ばすと安定がガタ落ちになるのが当然で、ジッツオのカーボンの太いクラスでも同じことでしかない。
もっと太くすれば安定は当然向上するけど、それに応じて脚や接合部を強化しないと意味がないので、パイプだけ太くしてもダメでキリがない。

だからエレベーターは高さの微調節用途が主眼目で、緊急的に何十cmとか伸ばすことはできないではないと割り切って、選ぶ時には常用としての計算には入れないのが常識。
0403名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 14:39:47.06ID:uLkS3SOP0
>>398
だね。共通点はあるにはあるけど、それだけでは十分ではない。

>>400
観察の基準自体に不備があるので、スチルの場合のブレの性質とかからして、根本的に考察し直して。
0405名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 16:33:09.80ID:p2GBZPfS0
なんかペペに共感されて迷惑だなぁ・・・

>>400
ハスキーとジッツォのカーボンでは価格が倍ほど違うけどまぁいいとして
剛性をはかるには動画を撮影してみればいい、というのは間違い
アマチュア動画用で10万クラスの三脚が超望遠の静止画撮影に適してるとも限らない
繰り返しになるけど動画と静止画では三脚に求められる性能が違うのよ
動画用の本気のプロ用三脚は桁が違うことはご存じ?
0406名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 19:23:38.26ID:uLkS3SOP0
>>405
客観的な事実がどうであるかの問題だから共感とかいう曖昧な事柄とは何も関係ないが、ぺぺ先生は何か勘違いしてない?
0407名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 20:09:17.03ID:iNOMGyTg0
動画用三脚も静止画用三脚も、重くないと話にならんのですよ。
三脚が重いほど優れているのは鉄則です。
0410名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 22:38:04.63ID:uLkS3SOP0
>>407
スタジオ備品とかで、移動はさせてもごく短距離のみとかなら重い物でも通用するけど、カメラレンズ等と併せて人が運ぶには限度があるから「重すぎたら話にならん」のですよ。
重さの割に剛性が低い物を「優れている」とも言わない。
0413名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/28(土) 23:28:47.54ID:UTPhBDFB0
そういや先生って動画撮影もすんの?
持ってる機材からして静止画専門だと思ってた
0415名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 10:24:37.21ID:a4pSUL8i0
高さが欲しかったのでスリックのプロ4Nを店に見に行ったが、あの重さと長さを出し入れする自信がない。試させてもらったけど、店内でぶつけまくったw
長い物の取り回しは慣れるものなの?
0416名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 11:13:12.77ID:OQxmQ5IL0
>>415
どんな剛性のある三脚でも、伸ばせば脆いものだよ。
ザプロフェッショナル4Nでさえそうだから、SLIK CF4もそうだし、ハスキーなんて伸ばせば完全にオモチャだよ

長い物の取り回しを考えると俺の評価では
ザプロフェッショナル4N CF-4は4段目を伸ばさない171pまでがブレない範囲
ハスキー5段は3段目まで伸ばした150pまでがブレない範囲
0417名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 11:29:09.38ID:4zapIT4G0
>>415
まぁ慣れるは慣れるよ
ただ、よく利用させてもらうスタジオのおっちゃんでも
照明を移動させるたびにぶつけたりしてるから
ぶつけるほうに慣れる人もいるんだろうねw
0418名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 12:03:32.19ID:474bIBKg0
>>415
普通の長さの三脚と違って長い三脚はなかなかうまく伸ばせないよね
でも手順を見つければ手際良く伸ばせるようになるよ

そんでも特に狭いところでは難しい
三脚売り場で伸ばすのはかなり熟練がいると思う

>>416
五段・六段の長い三脚とか伸ばすと笑っちゃうぐらいグニャグニャだよね
三段の太長いカーボン三脚があったら一部で人気出そう
0420名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/29(日) 14:14:06.77ID:rbMXftW40
鉄オタはハスキーと鉄ちゃんバーで上がりだから
まぁ普通はスチルはGitzo5型を最大高で3種揃えたら上がり
GT5562LTSだけは後継機種が出てないから程度の良い中古は強気の価格設定だねえ
鳥見鳥撮りの一部はflowtech 75+FSB8が上がりに変わった模様
0421415
垢版 |
2020/03/29(日) 19:41:50.64ID:gQzjozRl0
みんなアドバイスありがとう。
そう撮り鉄なんだ。ナゼバレタw
昼間のハスキー3段、混雑時のハスキー4段は許容範囲内だと思う。新幹線専門で常用するならハスキー4段は不満が出やすいかもね。バルブ撮影するならハスキーは勧めない。伸ばしてなくても地面の振動を拾って酷い時がある。
0422名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 18:12:24.09ID:HiWfm21Y0
質問させてください。
Manfrotto Element ビッグとBefree アドバンスの違いって分かりますか?
重さや高さが微妙に違ったり雲台の水準器や目盛りの有無など、違いがわずかです。
その割にアドバンスの値段が倍くらい高いのがよく分かりません。
アドバンスの方が堅牢であったり、知らない機能があるんでしょうか?
0423名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/03/31(火) 21:47:49.34ID:qE0r3Wgr0
>>422
三脚の通則で
パイプの太さや材質や段数や高さや接合部が同じくらいならブレ防止性能はだいたい同じ
しかし、他が同じくらいでも、パイプがアルミとカーボンだと、値段も重さも撓みや振動減衰も違う
以前にジッツオでパイプだけアルミとカーボンのバリエーションを併売していて、正確な値段は憶えてないけど確か2倍くらいの値段差があった。
カーボンでもアルミでも物によって違いがあって一律ではない。
付け根等の形状が違うと主にねじれ方向の強さが変わる
いわゆるトラベラータイプは、ひっくり返し収納を可能にしている反動で、ひっくり返し収納を度外視した通常タイプより接合部が脆弱になる
カーボンの方が値段が高いけど、しっかりしているし振動の収まりも早いからブレ防止性能が上
ブレ防止性能は単純な数値化が困難なので、何倍違うとか明示できないけど、ジッツオはアルミのタイプは製造を止めて久しい。
ごく大ざっぱな概論はそういう感じ。

エレメントは形状から見てSirui製か、Siruiのそのまた元の製造請負製じゃないかな。
0425名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 02:55:33.87ID:zXjClS6M0
>>423
はいぺぺ先生の大嘘出ました〜!
脚部をひっくり返せるかどうかは開度を固定するストッパー部とその受け部分の設計や構造に起因するのでねじり剛性や接合部の強度には直接関係ありません
ストッパー部の設計が不適切なら話は別だけどGitzoだろうがBenroだろうがQZSDだろうがそれで影響が出る様な構造はしてません
唯一の弱点は長期使用でストッパー部の固定ネジに緩みが出る事だけど荷重が掛かればガッチリ挟み込まれて動かないんで実用上の問題はありません
マンフロのBefreeの片持ち構造やベルボンの上下分割構造はそれ以前の問題だし

なんで実物使えば簡単に分かる事が分からないのかね?
それはぺぺ先生は僅かな経験だけしかなく残りはほぼほぼ脳内妄想が前提だからです
つかお前はコテとトリ付けろ
永久にNG突っ込んどくから
0426名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 09:16:40.81ID:gfymiXC50
回答に見せかけて持論を述べて回答になってないんだから>>付けるのやめてくれ
持論だけなら他でいくらでもやってくれ
0427名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 13:57:24.60ID:9mEuF74e0
>>425
つくづく機械音痴だな。ま、音痴に音程が狂っていると指摘しても自覚の持ちようもないのだろうが。

> 脚部をひっくり返せるかどうかは開度を固定するストッパー部とその受け部分の設計や構造に起因するので

だからそれを可能にした総合的な結果。

> ねじり剛性や接合部の強度には直接関係ありません

直接の意味をごく限定的に形式的にしか考察しないでそこで思考停止するとそうなる。

NGに突っ込むべきは君自身だよ。
0428名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 14:08:56.13ID:9mEuF74e0
>>426
全くだね。
>>423のように、どういう違いがあるか知りたい人に対して分かりやすく説明しているのに、ピント外れの間違った持論もどきで口答えするのはスレの浪費。
0431名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 14:49:35.42ID:YJz5dMjn0
>>428
分かりやすく説明…?

Elementビッグはこうで、一方Befreeアドバンスはこう、
みたいに書くのが世間一般では分かりやすい説明だと思うのだが
423のどこが分かりやすいんだろう?
質問者そっちのけで持論をぶちまけてるだけじゃないか
0432名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 15:28:17.22ID:Pvu4cjNQ0
>>423
カーボンとアルミがどうこうと書いてるが、Elementビッグ、
Befreeアドバンスのどちらもカーボン・アルミモデルがある
よってジッツオのカーボン・アルミの話は不要かつ的外れ

また、Elementビッグ、Befreeアドバンスのどちらも
ひっくり返し収納するいわゆるトラベラータイプだから
トラベラータイプがどうこうという下りも違いの回答として的外れ

つまり>>423には不要なことしか書いてない
0433名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 16:53:48.61ID:0tsK6QRT0
>>422
アルミ同士で違いを書き出してみた

Element ビッグ アルミ(MKELEB5BK-BH)
https://www.manfrotto.com/jp-ja/element-traveller-tripod-big-with-ball-head-black-mkeleb5bk-bh/
脚   5段 13, 16, 19, 22, 25 mm 
全伸高 140cm / センターポール伸ばして164cm
格納高・重量 42cm / 1.6kg

befree アドバンス アルミ(MKBFRTA4BK-BH)
https://www.manfrotto.com/jp-ja/befree-advanced-aluminum-travel-tripod-twist-ball-head-mkbfrta4bk-bh/
脚   4段 12, 15.5, 19, 22.5 mm
全伸高 127cm / センターポール伸ばして150cm
格納高・重量 40cm / 1.49kg

Element ビッグの方は段数が多いけど脚が太め
befree アドバンスの方は段数が少ないけど脚が細め
スペックだけ見てもどっちがいいか判断付かないんで
売り場で触ってみて脚のしなりが少なそうな方を選ぶといいんじゃないかな

befreeアドバンスが高いのは… イタリア製だからかなあ、たぶん
0434名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 18:24:40.14ID:9mEuF74e0
>>422
423の続き
(数字等はあくまで概略)
原則として
パイプの太さが太いほど撓みにくく/細くなるほど撓みやすくなる
パイプの太さは諸般の事情で直径4mmくらいのステップで変えてあって、他の仕様が同じなら、1ステップごとに明らかな差が出て、2ステップも違うとクラスが明らかに変わると認識される。
仮に28mmクラスを中堅とした場合、36mm辺りから上は太型強力クラス、逆に20mm辺りから下は細型簡易クラスという感じになっている。
同じ太さでは、パイプが長くて設置高が高いほど安定しにくいのに対して、設置高が低いほど安定は増す
パイプは入れ子にして短縮収納して、引き出して固定する方式が一般的
実用的な便宜等を総合して、3段タイプ、4段タイプ、5段以上などが作られていて、多くなるほど設置高さの割りに収納長さを短くできる反面、細い段の撓みやすさの影響で全体として撓みやすくなってしまう

まあ大体こんな感じ。
0435名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 18:41:26.12ID:9mEuF74e0
>>433
太さクラスは1つ違うけど、段数と高さの差や接合部の設計とかの兼ね合いで大差なしという感じだね。
値段の違いはおそらくそれだろうね。
0437名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 19:19:17.28ID:T+iQZeJ70
>>427
総合的な結果w
Gitzo製品で比較すればシステマの3型とトラベラーの3型では基部部分は後者の方が捻れ剛性引っ張り強度押し強度全てで僅かながら上回ってるんだけど?
そしてトラベラーとマウンテニアは基本的に同等の性能を持つ様に設計製造されてるんだけど?
ぺぺ先生の脳内妄想は完全否定されてるんですけど?
だからお前はコテとトリを付けろ
永久にNG突っ込んでおくから
嫌なら消えろ書き込むな
ハッキリ言ってお前の妄想持論は5ちゃんの三脚関連スレに於いて害の方が大き過ぎる
0438名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 19:26:25.15ID:9mEuF74e0
>>437
脳内捏造丸出し。

>だからお前はコテとトリを付けろ
>永久にNG突っ込んでおくから
>嫌なら消えろ書き込むな
>ハッキリ言ってお前の妄想持論は5ちゃんの三脚関連スレに於いて害の方が大き過ぎる

自分に言い聞かせるのは板違い。
0439名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 19:36:07.61ID:xTqOTCYr0
>>437
トラベラー3型って、何?
0441名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 20:25:03.61ID:INs4WtRg0
ぷぷっ
さすがぺぺ先生だw
ショーモデルで市販はされてないが強度ほか引けを取らないって実演してたのも知らんレベルかw
0442名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/01(水) 20:52:43.99ID:9mEuF74e0
>>441
へー、そう? それは知らなかったな。
システマチックは割り締めにしちゃってる分で強度剛性が低下してるから、交換を諦めてカップを溶接するか、RRSみたいに割り締めにしない固定方式がベターというのは構造的に当たり前だけど、その試作品は通常型と同等の剛性に仕立てていたのかな?
ひっくり返しの無駄手間が出るだけで重量も寸法も大差ないし、雲台を不釣り合いに細いものにしないと駄目で、「作ってはみたけど総合的に意味がないから止め」という落ちだろう。
0444名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/02(木) 07:37:46.16ID:j94ZsT6c0
>>441
いつ頃のショーだったの?
ちと見てみたいんたけど、英語でも検索に引っかかってこない。
フランス語イタリア語はさっぱりわからんのでいつ頃のどこのショーかだけでも教えてくれると助かる。直リン貰えればそれが一番嬉しいけど。

流石に市販されても3型トラベラーはトラベラーとして持ち歩くのは躊躇しそうだけど。
2545Tも持ち出す時はよっこいしょが必要だしなぁ。
0445名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/02(木) 14:29:43.51ID:5dDPjCKy0
>422
三脚の構造がちょっと違う。脚の開閉をさせるところの根元の構造ね。
耐荷重はbefreeの方が高く設定されている。構造が違うところで剛性にも差がある。
0447名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/02(木) 21:53:23.57ID:9+2Qj8yX0
>>446
耐荷重の数字は「適正機材重量とかとは縁もゆかりもないスペック表の飾り」に過ぎないし、そもそも、全く同じ重量でも広角と望遠で同じブレの影響が変わるのだから、重さを基準にする間違った発想は捨てなきゃダメ。
0449名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/03(金) 06:15:05.06ID:DxJTpvTj0
>>447
よくわからんけど
> 耐荷重はbefreeの方が高く設定されている
スペックから判らないことをなぜ断言できるんだ?
独自に検証したの?
メーカーの人なの?
0451名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/03(金) 17:21:16.73ID:85s/fd2U0
昔から言われているのは、耐荷重が正しいのはSLIK VELBONだけで、マンフロットとGITZOは1/2を掛けないといけない
中華メーカーは1/3を掛けると適正耐荷重が求められる。
0453名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 08:57:47.61ID:U0PzPOZt0
はじめまして。
ご教授願いたいのですが野鳥撮影(頻繁に歩き回りながら撮るスタイルで)D500,200-500mmで初めて買う三脚又は一脚ではどのようなものがお勧めでしょうか?
予算は5〜6万で考えております。

よろしくお願い致します。
0454名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 09:34:37.49ID:oCZu5OW90
>>453
歩き回るなら必要なしが正解。
どうしても欲しいなら一脚。
0456名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 11:31:30.31ID:cU3wGagd0
>>453
予算6万でその機材構成用の三脚だと中華メーカーだろな

LS-324C+LH-40のキットか
高さ必要で仕舞寸法長くても良いならLS-323CとLH-40をバラで買うのがとりあえず良いかとLEOユーザーなんで勧めてみる
0457名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 12:04:28.28ID:BS5K5l8w0
レベリングベースはあった方が便利だからLeofotoのLS-324CEX+BV-10のセットでどう?
Yahooなら実質66000円くらい
0458名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 18:01:57.73ID:P599BrKg0
>>456
>>457
ありがとうございます。

一脚にしようと思いましたが
教えていただいたのもそれぞれチェックしてみたいと思います!
0459名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 23:07:07.12ID:NyU8VMCw0
一脚買ったけど使った事ない(使えない)
あれいつ使うの?
干拓地でシギとか撮る時?カワセミ?
鳥見つけたらすぐにレンズ向けなきゃいけないのに付けたままだと邪魔じゃない?
外してたら外してたで一脚伸ばして雲台に付けてたら鳥いなくなるよ
0460名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/05(日) 23:54:59.06ID:cU3wGagd0
昔、重めの機材で散策しながら撮影してた頃は一脚に自由雲台を渋くフリーで動くようにして縦ブレ対策に使ってたな
アゴ辺りにファインダーがくる高さに伸ばした状態で持ち歩いてた
山道だと杖代わりにもなるし
0461名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 00:19:37.14ID:k+DKv09p0
一脚は三脚禁止エリアで長時間撮る時に使う
それ以外には存在意義すらよく分からん
0462名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 04:04:46.24ID:UA17l8Y90
>>459
重量級の望遠レンズの支えにちょっとは使ったが軽量なレンズに変えて出番がなくなった
鳥撮影ではフィールドスコープ常用で三脚使ってるから載せ替えで済むので無価値な存在
0463名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 13:15:33.48ID:MoZ7Kij40
>>458
他の人も書いてるように一脚は鳥撮影には使い道が少ないし(三脚禁止のスポーツやら戦闘機は別)
三脚もじっくり特定の鳥を狙いを定めて待つなら要るけど
ブラブラしながら上空の枝や飛ぶ鳥を撮るなら
三脚の資金でマイクロフォーサーズ買うのも手かと思う
スレ違いになるのでこれ以上は書かないけど
0464名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/06(月) 19:29:01.80ID:3GYT9gRo0
>>458
買える範囲で一番大きい物をと背中を押された結果、ls-365cとbv-10を安い時に買ったよ
斜面も想定されるなら、脚を伸ばせる考慮も入れた方が良いよ
0465名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/07(火) 19:01:16.65ID:87+6oC+l0
鳥撮りでも撮り方次第
傾斜地やちょっとした山岳地帯なら三脚立てる余裕がないシチュエーションも多い
自分はカーボン多段1脚は必須だわ
0467名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/07(火) 22:49:52.46ID:d4d6TUnK0
>>453ですが
色々教えてくださり皆様ありがとうございます。
悩みましたが店頭で触ってみてしっくりきたのでls324cex+bv-10に決めました。
少し予算オーバーしましたが大事に使っていこうと思います。
0468名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/08(水) 01:37:15.94ID:KUHsTebv0
>>467
おめ!いいチョイス
レベリングベースなんか要らんからと先ずLS-365C+BV-10を買い、その後結局LB-60Nを買い足したものの収納高が伸びたせいで付属ケースに入らなくなって一回り大きいケースを買うハメになった俺が太鼓判を押すよ
0469名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/08(水) 17:28:28.14ID:Ih8qZzjA0
一脚って買ったから無理して使ってない?
使ってる状況って一脚なくても成立する場面ばかりじゃん。
0470名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/04/08(水) 19:12:07.86ID:8vjokDN90
三脚据えてじっくり待つんじゃなくて山歩きで移動しながらとか川沿いにカワセミ追うとか大口径超望遠で撮影なら1脚必須じゃんね
500F4とか持ってない人?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況