X



【祝】ミラーレスキング・ニコンZ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/01(水) 15:53:14.94ID:g9RL7BKo0
超大口径・高画質Zマウントによって
飛躍的にシェアを伸ばしたニコン。

革新的レンズシステムにより、今後も歴史を塗り替えていく。
0564名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/22(火) 22:42:36.02ID:bSZIEW/70
>>563
ニコンのはミラーレスじゃねえんだよ。

アドバンストなんとかだって何度言えば
0565名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 01:00:35.63ID:pu2jbjeD0
>>560
Z6は良いぞ
ミラーレス完成形だ。間違いない鉄板。
0566名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:51:56.69ID:1DCQ7fJj0
【悲報】ニコン、シグマにフルサイズミラーレスで負ける…【絶望】
https://www.bcnretail.com/market/detail/20200726_182982.html
1. ソニー  60.0%
2. キヤノン 23.5%
3. シグマ   8.5%

ーー 3強の壁 ーー
4. ニコン   7.4%
5. パナ    0.5%

【次世代マウント】
毎月、8倍以上の大差がついてる!
たった半年後の合計でも、トンデモナイ差がつく!

ソニー:8→16→24→32→40→48
ニコン:1→ 2 → 3 → 4 → 5 → 6
0567名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/09/23(水) 19:53:13.38ID:pu2jbjeD0
>>566
ロレックスとチープカシオ比べてどうする?
意味のない比較だよ
0569名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 00:58:08.20ID:kmauVAYF0
Zという絶対的王者に数字など無意味だからな
純粋に最高性能だもん
0570名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/14(水) 02:49:45.13ID:4q2hYpr00
Zシリーズって、動画性能でαシリーズに負けてるよね
ミラーレスは一眼レフと違って、動画性能も優れていないとシェアを取れないよ
0573名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 02:30:26.05ID:E77suDsl0
Z2、発表合ったんだな
プロミラーレスの決定打になったね
0575名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 16:04:16.83ID:LJJ21fMS0
売れるといいなぁ
性能は良さそうだけど、ニコンユーザーの買い替えくらいしかない気がする…
いくら何でも今頃出しても遅すぎだと思う
ソニー、フジ、キヤノンへの流出をどのくらい止められるか?
0576名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/15(木) 22:37:48.12ID:oNIENaT40
ニコン「Z6II」のデュアルプロセッサ化の効果はとても少ない

Z6IIは、説得力はあるが、それほど大規模なアップデートではないというのが最初の印象だ。
興味深い点は、デュアルプロセッサ化の恩恵が、表面上はとても少ないことだ。

連写速度は上がっているが、12bitで「シングルAFポイント時」のみで、
これは豊富な処理資源を示しているとは言えない。
0577名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 10:48:09.38ID:I5sGWfQC0
α7Cなんて『ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載』とか言ってて明らかなキャッチコピー詐欺だもんなあ

メカシャッターの先幕省略してボケが欠けちゃう常時電子先幕シャッターなのが発覚しても
公式ではいまだに何も触れてなくて隠蔽したままなのは酷い
https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html
0578名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 14:42:34.32ID:ogR9csa/0
>>574
何気に凄いよな、Z6U

キヤノンが社運を掛けたR5も、メカシャッター12じゃん
もともとニコンはFマウント時代、厳しい制限の中で
キヤノンと勝負してきたけど、
枷が外れたら完全に独走態勢に入った

筐体設計はニコンが王者だな
0579名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/16(金) 16:59:27.36ID:0oMjKEnf0
>>578
ま、凄いんだけど、売れなきゃマジでニコン潰れそう…
ここから挽回できるのかな?心配だわ
0580名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 15:02:32.09ID:4I8klX5m0
>>579
ソニーが先に逝きそうだね
GMが売れず、シグタムのレンズばっか買われてるからな
0581名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 18:30:27.32ID:IYS77Vd+0
ニコンZ5のAFは「低輝度に弱く」シビアにユーザーを選ぶ!
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html

・一番、気になったのはAFの挙動だ。
・ちょっぴり薄暗い状況で早くもAF動作時のゲインアップが目につき始める。
・AFスピードが目に見えて遅くなることに驚かされた。

・AFが暗さや低コントラストに対し弱音を吐くに至る閾値が異様に低い感じ。
・え? この薄暗さでもうダメなの? という感じ。

・ファインダーorモニター表示はコマ落ち表示になる(他のZも同様)。
・ファインダー表示が視覚に与える違和感(扱いにくさ)はZ 5が目立って大きい。

・ローライトAFが動作しているときはピントが合わせられずに終わることが多い。
・普通の蛍光灯照明がある室内でもスムーズに撮れないことがある。

・初心者に優しいとは言い難く、ベテラン陣にも納得は得にくい。
・高感度画質も1世代前の味わい。

・AFに関しては、シビアにユーザーを選ぶカメラであるという大どんでん返し。

0582名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/17(土) 18:43:50.70ID:Rzjiqzad0
そりゃ廉価機種だし上位機種より性能低いとこがあるのは当たり前の話だな

α7Cみたいに、作りが明らかに廉価機種にも関わらず
『ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載』
とかとんでもないキャッチコピー詐欺はしてないしw

メカシャッターの先幕省略してボケが欠けちゃう常時電子先幕シャッターなのが発覚しても
公式では未だに何も触れてなくて隠蔽したままなのは酷い
https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html
0584名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 00:37:41.34ID:cgRE+v8h0
>>583
初代Zも良かったけど、Z6Uになって死角無しになったな
ダブルスロットじゃないと嫌っていう不思議な連中が居たからね
0585名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 02:27:04.76ID:CBMBuXO30
ニコンZ5のAFは「低輝度に弱く」シビアにユーザーを選ぶ!
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html
■初心者に優しいとは言い難く、ベテラン陣にも納得は得にくい。
■高感度画質も「1世代前」の味わい。
■AFに関しては、シビアに「ユーザーを選ぶ」カメラであるという大どんでん返し。


【 劣化版フル 】「Z 5」のISO感度別サンプルイメージ
https://asobinet.com/info-sample-z5-dp-studio/

裏面照射型CMOSセンサーを使用している
「Z 6」や「α7 III」と比べてカラーノイズが少し多いように見えますね。
https://i0.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/09/DP-Z5-ISO-6400.jpg
ややノイジーに見え、コントラストやディテールを僅かに損なっている模様。
場合によってカラーノイズが目に付く可能性あり。

JPEG出力のノイズリダクションは依然としてやや強めに適用される傾向があり、
ソニーの画像処理と比べるとディテールを損なっています。
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/09/DP-Z5-ISO-25600.jpg
ミネオ「フルサイズなのに劣化版なんて売れるわけ無いだろ!」
0586名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/18(日) 07:41:26.79ID:z270NbBR0
>>585
廉価機種だから上位機種より性能低いとこあるのは当たり前ですね

α7Cみたいに、作りが明らかに廉価機にも関わらず『ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載』
とか明らかなキャッチコピー詐欺はしてないしw
メカシャッターの先幕省略してボケが欠けちゃう常時電子先幕シャッターなのが発覚しても
公式では未だに何も触れてなくて隠蔽したままなのは酷い

【悲報】α7Cは玉ボケが欠けるコストダウン仕様と判明!【カタログ詐欺】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601793684/

発表以来突然仕様表が訂正されたり物議を醸したα7Cの電子先幕シャッター問題だが
α7Cのメカシャッターに物理先幕は存在せず、常時電子先幕シャッターなのが確定した

メーカーさんからは電子先幕シャッターについてはα7IIIと仕様は違わないはず、
ということを聞いていたのですが、情報が二転三転して実機で確認したところでは、
「電子先幕シャッター」についてはメカシャッター時に常時オン。メカシャッターの電子先幕シャッターか、
サイレント撮影による電子シャッターの2択ということになります。
https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html

電子先幕シャッター機能とは何ですか?
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00018997
【ご注意】
以下の場合は、[電子先幕シャッター] を [切] に設定してお使いください。
・大口径レンズを装着して高速のシャッタースピードで撮影する場合
 [電子先幕シャッター] を [入]で撮影すると、被写体や撮影環境によって
 ボケ像が欠けることがあります。

ソニーさん、それ、α7Cじゃそもそも [切] にできませんから〜 残念!
0587名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 08:24:05.40ID:7eiUKGZW0
ニコンZ5 のAFは「低輝度に弱く」シビアにユーザーを選ぶ!
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html

・一番、気になったのは「AFの挙動」だ。

・ちょっぴり薄暗い状況で早くもAF動作時のゲインアップが目につき始める。
・AFスピードが目に見えて「遅くなる」ことに驚かされた。

・AFが暗さや低コントラストに対し弱音を吐くに至る閾値が「異様に低い」感じ。
・「え? この薄暗さでもうダメなの?」という感じ。w

・ファインダーorモニター表示は「コマ落ち」表示になる(他のZも同様)。
・ファインダー表示が視覚に与える違和感(扱いにくさ)はZ 5が目立って大きい。

・ローライトAFが動作しているときは「ピントが合わせられず」に終わることが多い。
・普通の蛍光灯照明がある室内でも「スムーズに撮れない」ことがある。

・初心者に優しいとは言い難く、ベテラン陣にも納得は得にくい!
・高感度画質も「1世代前」の味わい!

・AFに関しては、シビアに「ユーザーを選ぶ」カメラであるという大どんでん返し。
0588名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 09:06:57.47ID:7mDvGoI10
>>587
廉価機種で上位機種より性能低いとこあるのは当たり前の話

α7Cみたいに、作りが明らかに廉価機にも関わらず
『ソニーが持つフルサイズの妥協なき性能を搭載』
とか明らかなキャッチコピー詐欺はしてないしw

【悲報】α7C 玉ボケが欠ける残念仕様が判明【カタログ詐欺】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601793684/

メカシャッターの先幕省略してボケが欠けちゃう常時電子先幕シャッターなのが発覚しても
公式では未だに何も触れてなくて隠蔽したままなのは酷い
https://tecstaff.jp/2020-09-18_ilce-7c_review.html
0589名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/21(水) 21:52:40.26ID:7HG1yMSO0
「BCN+R」 2020/10/15

販売台数シェア、9月に入ってソニーが頭一つ抜けている
https://digicame-info.com/2020/10/20209.html

■ソニー 台数シェア33% (金額では40%超えると思われる)
https://digicame-info.com/picture2/bcn_20200629-20200921_share_001.jpg
■機種別ランキング、ソニーα6400 首位(12.4%)奪取!
https://digicame-info.com/picture2/bcn_mirrorless_rank_202010%2809%29_001.jpg
1.α6400 ダブルズームレンズキット
 最安価格(税込): \113,841
https://kakaku.com/item/J0000029440/
2.EOS Kiss M ダブルズームキット
 最安価格(税込): \80,800
https://kakaku.com/item/J0000027006/
3.OM-D E-M10 Mark III EZダブルズームキット
 最安価格(税込): \47,459
https://kakaku.com/item/J0000025495/
4.PEN E-PL9 EZダブルズームキット
 最安価格(税込): \48,293
https://kakaku.com/item/J0000026850/

CIPA統計:8月 日本向け
■一眼レフ
 台数:6,987台   (22.9%)
 金額:3億7143万円(16.4%)
■ミラーレス
 台数:23,506台   (77.1%)
 金額:18億8714万円(83.6%)
0591名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 08:38:22.91ID:+3rt+ewW0
>>590

気のせいだろ?
D5600は1色しかねーからな
機種別では惨敗だろw
しかも安物w

1位はフジだし、さすが嘘のミネオw

1位 FUJIFILM X-A5 レンズキット シルバー
9位 α6400 ダブルズームレンズキット ブラック
13位 α6400 ダブルズームレンズキット シルバー
20位 α6400 パワーズームレンズキット ブラック
30位 α6400 ボディ ブラック
45位 α6400 高倍率ズームレンズキット
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

(ボディ・ダブル・1855キット・18140キット)「黒」
■D5600 ダブルズームキット 最安価格(税込):\69,517
https://kakaku.com/item/K0000922073/

(ボディ・ダブル・ダブルレンズ・1545キット・18150キット)「黒・白」
■EOS Kiss M ダブルズームキット 最安価格(税込):\80,800
https://kakaku.com/item/J0000027006/

(ボディ・ダブル・パワーズーム・高倍率ズーム) 「黒・銀」
■α6400 ダブルズームレンズキット 最安価格(税込):\113,841
https://kakaku.com/item/J0000029440/
0593名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 18:03:04.65ID:EHhhYAcb0
レフ機【 CIPA統計:2020年8月 】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/d-202008.pdf
<日本向け>
■ 一眼レフ
 台数:6,987台
 金額:3億7143万円 (16.4%)← もうすぐ終わり
 単価:5.32万円/台
■ ミラーレス
 台数:23,506台
 金額:18億8714万円(83.6%)
 単価:8.03万円/台
0595名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/22(木) 22:31:13.78ID:Pb40NC0m0
α7Cとか予約期間中なのにマップカメラ人気商品ベスト20圏外に脱落してるもんなあ
明らかにぼったくりだから売れないでしょ

α7Cって最初の情報だと価格帯はRPと同じ1000ドルで
ネーミングも明らかに廉価機種扱いのα5だったんだよね

『ソニーから99.999999%確実に9月中旬に「α5」または「α6」が登場する!?』
https://cameota.com/sony/32838.html

そもそもAPS-Cボディがベースで筐体がα7シリーズとは全く違うから
α7シリーズを名乗るのは明らかに無理があるし

ソニーの1Q決算のカメラ事業が散々でニコンより酷い赤字に転落したんで
急遽価格を吊り上げることになって無理やりα7シリーズに格上げしたんだよ
ソニーの社長は財務畑出身で赤字なんて許されないし

シャッター先幕省略してボケが欠けてしまう常時電子先幕シャッターに
APS-Cのα6600より倍率低いどころかコンデジのRX100と同じ倍率の井戸底EVF
廉価機種として開発されて中身は20万円の値打ちなんて全然ない安物
それがα7Cの正体!

【悲報】α7C、SARに失敗作扱いされてしまうwww
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1601376607/

・ソニーコミュニティが、α7Cに対して、とても明快で素直な反応をしている。

・スペックと価格設定がずれている。α7Cの価格が1399ドルだったら、このカメラは、多くの人にとって素晴らしいエントリーレベルの選択肢になったと思う。

・しかし、ソニーは1799ドルもの値付けをしており、この価格では少なくとも4K60pと、新しいメニューシステム、デュアルSDカードスロット、α7R IVの560万ドットEVF、そしてより高性能な液晶モニタを期待してしまう。

・現在の状況では、このカメラは失敗作だ。
0596名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 11:11:37.48ID:zZYwiaw70
マップカメラで買い物する人がα7cを買うとは思えないけど…
0597名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 11:18:34.32ID:vsijFT7B0
ニコンファンはソニーをディスってる暇はないよ
ニコンの良い所だけを伝えてしっかり売り上げが上がるよう宣伝してくれ
今のままでは、本当に5年後には倒産するか他社に買収されるぞ!
0598名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/23(金) 14:52:48.46ID:26tW9koc0
Z6IIは予約好調だなあ
キタムラ1位、マップ2位、ビック3位
上位にカスリもしなかったA7Cとは違うw
0599名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 08:35:51.17ID:hgCZp1+A0
>>598
そりゃ、Z6とレフ機からの買い替えだからね(汗
これ売れなかったら、マジでニコン終了しちゃってたよw
0600名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 10:56:59.12ID:zN8ZQn+H0
今まで2000画素機しか使った事ないのです
zU検討中ですが動画より静止画中心で主に旅スナップなどの風景中心で撮りたいです
その場合は高画素のz7Uの方がいいんですか?
z6Uの2450画素でもコスパ含めて十分に満足ですか?
0602名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 12:44:25.43ID:zAco9s+A0
>>598
ニコンで言うZ5と同じ微妙ポジの製品だからしゃあない、癖のあるカメラは今の時代ダメなのかもしれんね
0603名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 19:50:55.73ID:ZIdvjOm20
>>600
スナップならZ6UどころかZ5でも良いよ
Z7系は三脚で構えて初めてその性能が際立つからスナップなんかで使うのはもったいない
0604名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 20:06:07.14ID:zAco9s+A0
>>603
旅のスナップと言いつつ超本格的な風景撮影だったりして……それスナップのレベルちゃうで?みたいなw

金あるならZ6 IIかZ7 IIがいいでしょ。夜景もとかになったらZ5は不得意分野になるし、夜スナップに使うのはちょっとね…
0605名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 21:00:07.63ID:SkRI52A20
>>600
Z7のrawの容量が4000万画素だと一枚あたり60メガとかいくけど大丈夫?
俺はrawを多用するからかなり容量が気になってる
クロップも使わないのでマジで2000万画素が良かったと後悔してる
それに旅行ではフラッシュの使えない暗所も多く
暗所の画質も良くなるしマジで漠然と選ぶなら絶対にZ6Uがおすすめ

風景マニアとクロップ使う野鳥マニアのみZ7かなと思う
0606名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 22:30:46.66ID:inRrXlPu0
安物・カラバリなし・敗北
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

10位 a7C シルバー レンズキット 262,900円 (税込)
11位 a7C シルバー ボディ      229,900円 (税込)

21位 Z 5 ボディ     182,600円 (税込)
27位 Z 5 レンズキット 222,200円 (税込)
0608名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/24(土) 23:38:05.36ID:JzXcRlVD0
みなさんありがとうございます
使い道は結構オールラウンダーだと思うので
z6Uにまずはz24-200の組み合わせにします
高画素の画を見てみたい気はあったのですがそれより撮影の自由度の方を優先した方がいいですよね
0609名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 00:17:50.95ID:2TJGVlSl0
>>608
Z6 IIで撮れないのは超高解像度の画像かとんでもなく暗い場面の撮影くらい。それらはR5とかα7S IIIが無いとってジャンルだからイレギュラー。それ除くと実質Z6 IIでダメなら他でも無理って状態だから、買って後悔しないと思うよ。撮影楽しんでー
0610名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 05:50:16.16ID:22apFXGv0
主力のZ6iiと、動画ユーザー向けの7C比べても意味ないと思うよ…
それより、Z6iiが若い人にも受け入れられますように!
ニコンが倒産しませんように!
0611名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 06:09:37.18ID:dWGO5Nwp0
ミラーレスは回復し、コロナ前の微減
一方レフ機は1/4に急落

さてNikonのミラーレスは3〜4倍に伸びたか?
それとも需要は他社へ流出してしまったか?

ミラーレスは他社も強いので
おそらくレフ機の売上だけ減ったと思われる
がんばれNikon
0612名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 06:38:54.44ID:t5g/s8Em0
ソニー「α7S III」が売れ筋ランキング初登場で首位を奪取! 品薄状態の影響は?
https://capa.getnavi.jp/news/350167/

トップ3はソニー勢で占められた。
ベスト10のうち「半数がソニー勢」で占められている。

ヨドバシ:2020年10月上期ランキング

第1位 ソニー α7S III ボディ
第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第3位 ソニー α7 III ボディ
第4位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
第5位 ソニー α7R IV ボディ
第6位 ソニー α7 III レンズキット
第7位 キヤノン EOS R5 ボディ
第8位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット
第9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット

※「ヨドバシ・ドット・コム」およびヨドバシカメラ全国23店舗での売れ筋
0613名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 10:22:30.82ID:22apFXGv0
>>611
レフ機の落ち込みをカバーできるほどは、まだニコンのミラーレスは売れてないでしょ
6iiと7iiでなんとか流れを変えて欲しいけど、ダメなら正直未来ないと思う
0615名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/25(日) 11:12:42.89ID:s5O+1Cq/0
大口径のニコンZマウント vs 小口径のソニーEマウント
プロ向け大三元でシステムを組んで重量と値段がどうなるか比べてみたら…

ニコン 合計
重量 3490g
価格 1,163,270円 (キタムラ調べ)
Z 7            675g  316,330円
Z14-24mm F2.8S     650g  285,120円
Z24-70mm F2.8S     805g  274,720円
Z70-200mm F2.8S   1360g  287,100円
 
ソニー 合計
重量 3878g     【ニコン比 +11%】 
価格 1,283,526円  【ニコン比 +120,256円】
α7RIV          665g  395,010円
FE12-24mm F2.8GM   847g  341,910円
FE24-70mm F2.8GM   886g  249,975円
FE70-200mm F2.8GM 1480g  296,631円

大口径マウントは重くなるとGKは力説していたが
ソニーの方がデカくて重くて高くて
おまけに右手中指がレンズに当たって擦り剥けるw
http://2ch-dc.net/v8/src/1601242526856.jpg
0616名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 01:31:34.36ID:eaXK/64x0
>>613
6iiと7iiは一年遅かった

キヤノンとソニーはもう次のステージに進んじゃってるよ

もうニコンはシグマ、パナ、フジと三位を争う集団の一員だよ
0617名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 05:46:05.05ID:chcGQben0
>>616
現実的にはそうかもね
Z6iiや7iiが良くても、ジジくさいブランドイメージが…
ま、潰れずにレンズ開発と修理対応してくれたらいいけど
0618名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 07:22:43.73ID:jiROqxBu0
2020/10/24
ヨドバシ:2020年10月上期ランキング
 
 
【初登場】ソニー「α7S III」が売れ筋ランキング【首位】
https://capa.getnavi.jp/news/350167/

トップ3はソニー勢で占められた。
ベスト10のうち「半数がソニー勢」で占められている!

第1位★ソニー α7S III ボディ
第2位★ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第3位★ソニー α7 III ボディ
第4位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
第5位★ソニー α7R IV ボディ
第6位★ソニー α7 III レンズキット
第7位 キヤノン EOS R5 ボディ
第8位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット

- - - - -
第9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット

※「ヨドバシ・ドット・コム」およびヨドバシカメラ「全国23店舗」での売れ筋
0619名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 08:53:41.81ID:h5KBCAfR0
>>613
質実剛健、堅実に性能を磨いた機種みたいなブランドイメージで
これまでの劣勢を挽回できればいいけどね
確かにマウント変更がレンズの性能に結び付いているようなので、
方向性はいいんだろうけど、市場のマジョリティが振り向いてくれるかどうかだよね
0620名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 09:59:31.18ID:tDXUZAvA0
>>609
ありがとうございます
z6Uはどこでも予約できるけどz24-200の方は在庫切れの所もあるね
人気あるのかな?
0621名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 10:14:17.66ID:OZZYg5ct0
>>617
キモオタのブランドイメージしか無いソニーの方がカメラ事業撤退する可能性高いだろ
0622名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 12:28:38.57ID:ugTYiRo90
>>616
ソニーはマウントの設計を間違えたニコンと同じステージに立つことは何年経とうと不可能w
0624名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 14:21:04.48ID:h5KBCAfR0
キヤノンのRFマウントもニコンとほぼ同じじゃんよ
ニコンだけが特別なのではなく、ソニーだけが唯我独尊てことだ
0625名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 16:44:21.14ID:krmdArOj0
ソニーはマウントチェンジ入るか撤退するかどちらかだろうな
0626名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 17:30:37.34ID:OnRPxpCr0
なぜか有利なマウントのはずのニコンが先に撤退しそうだけどな……マウントのデカさが商売の良し悪しに直結するとは限らない。ソニーがマウントチェンジするのはセンサーが大きく変わる時だけ、無駄にマウント変えれば死ぬだけだし、変えなきゃ最大シェアのEで末長く商売できるし
0627名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 17:35:14.21ID:wdp1tg7S0
ソニーは、ボディーは小型化してるのに

レンズが大型化するとか、間抜けなことやってるから

レンズが売れずに赤字になってるだろ?

小型化したレンズを共有してくれるタムロンやシグマなどのサードパーティーがあるから

ボディーも売れてる
0628名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 17:39:23.69ID:hJ3Ft+Ks0
そもそも消費者の大半がマウント径の大小のメリットデメリットなんかわかんねーだろ
0629名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 20:40:06.05ID:chcGQben0
>>621
本気でそう思ってるの?
マジでニコンの将来性を心配した方がいいと思うよ
0631名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 22:49:31.73ID:R+iq4VxA0
【ニコン】岡三証券の予想【赤字】
https://www.okasan-online.co.jp/news/rating/20200615/7731_preview.pdf
21/3期 ニコンの映像事業の営業損益は「228億円」の赤字と予想
映像事業:営業利益
20/3 -171億円
21/3 -228億円(岡三予想)-400億円(ニコン予想)
22/3 -136億円(岡三予想)
23/3 -128億円(岡三予想)

2018年 6月22日
赤字のデジカメ、続ける理由は? オリンパス社長に聞く
https://www.asahi.com/articles/ASL6Q3GTBL6QULFA00H.html
集約後は、いまの「4〜5%の世界シェア」を維持していれば
黒字を確保できる体制になる。

CIPA : レンズ交換式【Worldwide】
http://www.cipa.jp/stats/documents/j/dw-202004.pdf
2018/04 1,072,669 (α7III発売 / 3月23日発売)
 ↓
2020/04   299,479 (28%)
0632名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/26(月) 23:39:17.42ID:uzx3SAhb0
ミラーレス一眼: 人気売れ筋ランキング
集計期間:10月19日〜10月25日
https://www.biccamera.com/bc/ranking/001/120/001/010/020/

4位  α7C【レンズキット】シルバー:262,900円(税込)
10位 α7C【レンズキット】ブラック:262,900円(税込)

15位 α7C【ボディ】シルバー:229,900円(税込)
16位 α7C【ボディ】ブラック:229,900円(税込)

18位 Z 5 ブラック [ボディ単体]:182,600円(税込)
 
 
 
 
 
 
 
 
 
27位 Z 5 24-50レンズキット ブラック:222,200円(税込)
0633名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 06:15:51.65ID:8USyEJnX0
【 大どんでん返し 】

ニコンZ5 のAFは「低輝度に弱く」シビアにユーザーを選ぶ!
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html

・一番、気になったのは「AFの挙動」だ。

・ちょっぴり薄暗い状況で早くもAF動作時のゲインアップが目につき始める。
・AFスピードが目に見えて「遅くなる」ことに驚かされた。

・AFが暗さや低コントラストに対し弱音を吐くに至る閾値が「異様に低い」感じ。
・「え? この薄暗さでもうダメなの?」という感じ。

・ファインダーorモニター表示は「コマ落ち」表示になる(他のZも同様)。
・ファインダー表示が視覚に与える違和感(扱いにくさ)はZ 5が目立って大きい。

・ローライトAFが動作しているときは「ピントが合わせられず」に終わることが多い。
・普通の蛍光灯照明がある室内でも「スムーズに撮れない」ことがある。

・初心者に優しいとは言い難く、ベテラン陣にも納得は得にくい。
・高感度画質も「1世代前」の味わい。

・AFに関しては、シビアに「ユーザーを選ぶ」カメラであるという大どんでん返し。
0634名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 10:07:34.42ID:FMu+V8DQ0
>>629
おまえだよアホ、ソニーはセンサーもダメカメラもダメスマホもダメゲームもダメwww
0637名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 19:51:42.09ID:3aefLxjD0
>>630
でも現実は ペンQ→ニコワン→オリンパとマウントの小さい順に撤退
次はEマウントで確定だなw
0638名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 19:59:44.35ID:MV+9lbdq0
>>636
ニコンはタワージャズでもいい
0639名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/27(火) 20:00:22.60ID:rN0l4U7U0
>>635
シェア持ってても赤字だからダメだろ
0640名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 01:32:35.23ID:CpGapJio0
BCN:10月12日〜10月18日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

POS 実売データ(24社)

ニコン:フル
 -- 50位内ランク外 (★ミラーレスキング)

パナソニック:フル
 34 LUMIX S5 レンズキット

キヤノン:フル
 17 EOS R6 24-105レンズキット
 22 EOS R ボディ
 36 EOS 5D IV ボディ(※レフ機)
 39 EOS 6D II ボディ(※レフ機)

ソニー:フル
 26 a7III ボディ
 32 A7III レンズキット
 47 a7II レンズキット
 49 a7SIII ボディ
 50 a7C レンズキット ブラック

EOS R 5/6、本当に飛ぶように売り切れてる?
確か11月頃まで出荷量が非常に少ないという話
センサー歩留まりが悪く、カメラを作れてないのでは?
0641名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 03:17:30.48ID:uXxRlMN/0
2020/10/24
ヨドバシ:2020年10月上期ランキング
 
【初登場】ソニー「α7S III」が売れ筋ランキング【首位】
https://capa.getnavi.jp/news/350167/

トップ3はソニー勢で占められた。
ベスト10のうち「半数がソニー勢」で占められている!

第1位★ソニー α7S III ボディ
第2位★ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
第3位★ソニー α7 III ボディ
第4位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
第5位★ソニー α7R IV ボディ
第6位★ソニー α7 III レンズキット
第7位 キヤノン EOS R5 ボディ
第8位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット

- - - - -
第9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット

「ヨドバシ・ドット・コム」およびヨドバシカメラ全国23店舗での売れ筋。
0643名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 10:54:39.96ID:IkacwfAi0
>>642
10月上期だからまだだろ
11月も6iiと7iiはそこそこ売れるだろうが、注目は年末商戦以降だよね
そこでこけると本格的にやばいぞ
キヤノンのR5、R6は生産追いつかないくらい調子良さげだけど…
0644名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 10:57:09.55ID:rA26zyWM0
>>643
データ集計期間 : 2020年9月16日〜9月30日

- 第1位 ソニー α7S III ボディ
- 第2位 ソニー α6400 ダブルズームレンズキット
- 第3位 ソニー α7 III ボディ
- 第4位 キヤノン EOS R6・RF24-105 IS STM レンズキット
- 第5位 ソニー α7R IV ボディ
- 第6位 ソニー α7 III レンズキット
- 第7位 キヤノン EOS R5 ボディ
- 第8位 パナソニック LUMIX S5 標準ズームレンズキット
- 第9位 ニコン Z 50 ダブルズームキット
- 第10位 ニコン D5600 ダブルズームキット


R6もR5もα7Vの下に来るくらいだからそこまで売れてない
生産台数がそもそもショボいってオチだな
0645名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 17:04:38.77ID:0Uu1ZVT10
>>642
Zレンズの画質は王者だけど
0646名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 22:44:07.83ID:QvMOcGLL0
米アマゾン(50位内)

■ソニー「26種」ランクイン
(a7Cだけで4種:レンズあり・なし・黒・銀)

■キヤノン「12種」ランクイン

■ニコン 「2種」ランクイン
 #23 Z 6II
 #26 Z 50 ダブルズーム
0647名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 22:53:51.15ID:33opfrfJ0
クソ画質が一般人にバレてどこまで続くかなソニーは
0648名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 23:06:58.60ID:qim2UkH30
【過去最高】ソニーが今年度の最終的な利益見通しを上方修正!
https://digicame-info.com/2020/10/post-1391.html

・前年同期比388億円増の3,178億円と、第2四半期としては過去最高となった。

ソニーは、今期は Q2では「過去最高益」を上げており、
利益見通しも 「1.5倍」 に上方修正されているなど、
コロナ禍の中にあって「絶好調」と言ってもいい決算ですね。
 
ソニー 2020年[7〜9月期]決算発表
「カメラ事業」を含むEP&S分野も「増収増益!」
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/1028_02.html

ソニーカメラの売上高
https://dclife.jp/camera_news/article/sony/2020/images/099.jpg

2019 Q1:1002億円
2019 Q2:996億円

2020 Q1:464億円(コロナ)
2020 Q2:902億円(↑急回復)
0649名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/28(水) 23:51:01.54ID:d2sKyJHf0
>>647

ニコンZ5のAFは「低輝度に弱く」シビアにユーザーを選ぶ!
https://digicame-info.com/2020/10/z5-8.html
■一番、気になったのはAFの挙動だ。

■「え?この薄暗さでもうダメなの?」という感じ。
■結局ピントが合わせられずに終わることが多いというトホホな現実も。

■普通の蛍光灯照明がある室内でもスムーズに撮れないことがある。
■初心者に優しいとは言い難く、ベテラン陣にも納得は得にくい。
■高感度画質も「1世代前」の味わい。

■AFに関しては、シビアにユーザーを選ぶカメラであるという大どんでん返し。
 
 
【 低画質 】「Z 5」のISO感度別サンプルイメージ【4.5コマ/秒】
https://asobinet.com/info-sample-z5-dp-studio/

裏面照射型CMOSセンサーを使用している
「Z 6」や「α7 III」と比べてカラーノイズが少し多いように見えますね。
https://i0.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/09/DP-Z5-ISO-6400.jpg
ややノイジーに見え、コントラストやディテールを僅かに損なっている模様。
場合によってカラーノイズが目に付く可能性あり。

JPEG出力のノイズリダクションは依然としてやや強めに適用される傾向があり、
ソニーの画像処理と比べるとディテールを損なっています。
https://i2.wp.com/asobinet.com/wp-content/uploads/2020/09/DP-Z5-ISO-25600.jpg
0651名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 02:01:49.51ID:nTmKH5qp0
【速報】BCN 集計期間:2020年10月19日〜10月25日
https://www.bcnretail.com/research/ranking/list/contents_type=41

ニコン:8(フル 1:APS 7)(旧レフ7:レスZ50のみ)

D5600 ダブルズーム: ¥70,000
https://kakaku.com/item/K0000922073/
D3500 ダブルズーム: ¥58,019
https://kakaku.com/item/K0001084543/

ソニー:16(フル 6:APS 10)
4位 ソニー α6400 ダブルズーム ブラック
10位■ソニー α7C ズームレンズ ブラック
11位■ソニー α7C ズームレンズ シルバー
12位 ソニー α6100 ダブルズーム ブラック
13位 ソニー α6400 ダブルズーム シルバー
14位■ソニー α7C ボディ ブラック
16位■ソニー α7C ボディ シルバー
20位 ソニー α6100 パワーズーム ブラック
21位■ソニー α7 III ボディ
24位■ソニー α7 III ズームレンズ
33位 ソニー α6100 ダブルズーム ホワイト
34位 ソニー α5100 ダブルズーム ホワイト
36位 ソニー α6400 高倍率ズーム
37位 ソニー α6000 ダブルズーム シルバー
40位 ソニー α6400 パワーズーム ブラック
47位 ソニー α6400 ボディ ブラック

α6400 ダブルズーム: ¥113,399
https://kakaku.com/item/J0000029440/
α7C  ズームレンズ: ¥233,567
https://kakaku.com/item/J0000033820/
0653名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 21:51:47.12ID:rVhxBWQb0
このスレってニコンとソニーの社員ばかりなのかな…
写真好きでも、カメラ好きでもなく、ただ相手を貶すのが好きな人しかいない?
0654名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 23:11:46.25ID:yu7gCshH0
両社の社員はそんなに暇じゃない。信者とアンチしかいないが正解かと
0655名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/29(木) 23:44:27.18ID:u9+xJogQ0
ソニーは社員だろw

ゲートキーパー問題で検索
0659名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 09:07:56.13ID:rVGABrE60
ニコン:8(フル 1:APS 7)(旧レフ7:レスZ50のみ)
 D5600 ダブルズーム: ¥70,000
https://kakaku.com/item/K0000922073/
 D3500 ダブルズーム: ¥58,019
https://kakaku.com/item/K0001084543/

ソニー:16(フル 6:APS 10)
 α6400 ダブルズーム: ¥113,399
https://kakaku.com/item/J0000029440/
 α7C  ズームレンズ: ¥233,567
https://kakaku.com/item/J0000033820/
0661名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 11:18:09.40ID:gH7SKqr30
Z6U、7Uも大して売れないだろうね
R5、6は結構売れてるようだけど何が違うんだろうね
もうニコンは終わったね
0662名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 12:01:48.19ID:ATW8tSQ60
R5とR6はセンサーが新しくて面白いから買う人多いのかも。R5は完全新規、R6はレフ機のハイエンドセンサーのカスタムだし、どっちもキヤノンの最高峰にさわれるってとこはこれまでの出し惜しみモデルと違うしね
0663名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/10/30(金) 12:08:47.87ID:gH7SKqr30
2年前のセンサーそのまんまの「現状維持」なのに「Zは新境地」とか言ってしまってるからね
いい加減もう市場との認識のズレに呆れられてくると思う
ファンだとしてもキツいよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況