X



10年後生き残ってるカメラメーカー

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/05(日) 03:41:18.45ID:hK+av1ZH0
ソニー、キヤノン、フジ
だと思う
ソニーとキヤノンはデジカメのシェア的に残存者利益狙えるだろう
フジはチェキが売れてるからまだ安定してる

ニコンとパナとオリンパスとリコーは撤退
シグマが謎だなぁ
ヘンタイカメラマニアが社長だし
0851名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 09:19:23.97ID:H7yNnQcV0
>>834
株全部処分したよvvv
0852名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 09:22:01.24ID:KPRDEsgV0
報道やスポーツを中心としたガチプロからはミラーレス使えねって意見が強まって
ソニーふくめて移行が完全ストップしてるから回帰してる
0854名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 09:28:08.95ID:D/lCsz9q0
ニコン、キヤノンにソニーも来た 五輪カメラ戦争

東京オリンピック(五輪)・パラリンピックイヤーで選手や観客の歴史的瞬間の“1枚”を収めるカメラ。これまで4年に1度の世界最大の祭典を、望遠レンズの外装が「白」のキヤノンと「黒」のニコンが盛り上げてきた。
その2強に瞳フォーカスなどオートフォーカス(AF)に自信を持つソニーが割って入る形に。日刊スポーツ写真映像部3人(河野匠=キヤノン、加藤諒=ソニー、鈴木みどり=ニコン使用)に各社のフラッグシップ機の特徴や東京五輪への思いを座談会形式で聞いた。

3社のフラッグシップ機は、キヤノン「EOS−1DX Mark2」ソニー「α9 II」ニコン「D5」。キヤノン、ニコンは一眼レフ、ソニーがミラーレスだ。

−日頃使用していて感じる、各社の特徴を教えて下さい。

河野(キヤノン) 高画質でも1個のファイルサイズが小さい。速報性が求められるこの仕事では、欠かせない。パソコンに直接つないで、すぐに送信できることがありがたい。

加藤(ソニー) 19年4月から使っています。大会会場でのプロサービスも充実してきているし使ってみたらすごくよかったかな。

鈴木(ニコン) 私は大学の時からニコンを使っている。見た目が黒いところがお気に入り(笑い)。

−写真を撮る上で一番大切な要素はなんですか

一同 ピントかなあ〜。ピントが合っていることが大前提だもんね

加藤(ソニー) ソニーは他社よりたけているかな。フィギュアスケートの現場に行った時、動きが速く、以前は写真の2〜3割のピントが合っていればいいかなという難しい場面でも7〜8割合っていて、僕の中では革命的だった。

鈴木(ニコン) ピントを合わせることが楽だと、他の構図に時間を割いたりできるよね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200116-01150133-nksports-spo
0855名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 09:41:04.64ID:KPRDEsgV0
全カメラマン待望のα9Uが全く進化してなかったことで風向きが変わった
キヤノンがモンスター機出して五輪も一眼レフで行く事に決めた人が多い
同時にニコンD6に期待が高まってるけれど全然テスト機がテスターに出回って無くて五輪に間に合わないんじゃないかとやきもきしてる人が多い
0856名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 12:27:38.22ID:1zjujb6g0
D5・1DX2の時と発売が逆順になるくらいだから、そこまで遅くないんでない?
つーかD6が積層センサー積んできたら1DX3終了だろ
0857名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 12:32:15.69ID:KPRDEsgV0
積層で何やる?
スポーツ写真ではα9のアンチディストーション電子シャッターが評判悪くてUでメカシャッター強化に走らざるを得なかった
積層って今それほどメリットなし
0858名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 12:45:01.44ID:RtqDsC0N0
>>795
アホか
XPERIAがサムスンセンサーを一部採用したのは自社のセンサー想像キャパを遥かに超える受注を受けてて自社製品に自社センサー回せなくなったからだぞ

自社より顧客を優先してるってこった
0859名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 12:49:16.46ID:p6nvt+H30
Galaxy S20シリーズはソニー製x5、サムスン製x5の合計10種類のカメラセンサーを使用

https://sumahoinfo.com/?p=37479

有名リーカーのIce universe氏がこのGalaxy S20シリーズ3モデルに搭載されるセンサーの一覧をリークしていました。

・IMX374 (S20/S20+/S20 Ultraのフロントカメラ)
・IMX516 (S20+のToFセンサー)
・IMX518 (S20 UltraのToFセンサー)
・IMX555 (S20, S20+のメインカメラ)
・IMX586 (S20 Ultraの望遠カメラ)

サムスンもソニーセンサー使ってるしな
0860名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 12:58:04.99ID:1zjujb6g0
>>857
評判悪くてじゃなく積層センサー作れないからキヤノンは仕方なくメカシャッターにしたんだろ

現状シャッター音禁止のとこではα9使うしかないけど、D6にアンチディストーション電子シャッターが載ればOVFが必要なシーンもサイレントシャッターが必要なシーンも一台のカメラで賄える
0861名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 13:26:50.38ID:9Dd9ATPP0
>>860
報道/スポーツ用途のガチプロ向けの一眼レフ回帰の話してるんだろ
素人は黙ってろよ
α9Uはアンチディストーションシャッターの電子シャッターがまだ歪んでるって不評でメカシャッターを強化したんだよ
0863名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 13:32:28.60ID:1Wbl9bd20
>>858
仮にそれが本当ならソニーは新機種の開発と生産プロセスにおいて致命的な欠陥を抱える
クソゴミ烏合の衆って事になるけどそれはいいのか?
0865名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 13:41:41.54ID:YTptjmj40
ソニー、CMOS画像センサー生産「まだ足らない」−新工場稼働でも

ブルームバーグ): ソニー常務で半導体子会社社長の清水照士氏は、主力製品のCMOSイメージセンサーの生産について、2021年4月以降に長崎県の新工場を稼働するなど「これだけ投資してキャパを作っても、まだ足らないかもしれない」と述べた。
CMOSセンサーはスマホ向けのほか、自動運転や遠隔医療向けに長期的な需要拡大が見込まれている。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-12-23/Q2QK5EDWRGG001
0866名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 14:38:44.08ID:fD5F2BCY0
なんか、ソニーはセンサーバブルになってるね
そういうところは今は良くてもこの先危ない
0868名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 14:44:34.06ID:0+0KhXSV0
>>866
この先モバイル用が落ち込んで来ても、今後車載カメラに膨大な需要が見込めるので、今ソニーもそちらに力を入れ始めてるね。
この市場でもモバイル用のように大きなシェアを押さえれば、ソニーのイメージセンサー事業は暫く安泰。
0870名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 14:52:29.95ID:sq5LytNb0
>>861
シャッター音強化してどうすんだよw
0871名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 14:53:48.98ID:fD5F2BCY0
イメージセンサーで思い出したけど、そういえばタワージャズってどうしてる?息してる?
0873名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 15:04:08.45ID:9Dd9ATPP0
>>870
利用場面を考えない在宅スペック厨かい?
0876名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 17:51:28.71ID:Boazf2/50
>>863
1年以上前からハイエンドセンサーの生産ライン予約が100%超える状況で
生産ラインを増設してもキャパオーバーしてるって言うのに
頭キャパオーバーガイジかよw
0877名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 17:54:52.05ID:9AACWcDy0
新型EOSRが手ブレ補正7〜8段で投入でα脂肪!
0879名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 18:03:00.40ID:Boazf2/50
>>868
車載センサーは今じゃなく5年以上前から注力してるよ
一般の画像センサーの開発に2ー3だが
車載センサーは安全性や性能の要求が桁違いに高いから開発に5年かかる
今商談してるセンサーも5年先に出るプラットフォーム向けだってさ
キャノンもシェアナンバー1取るって鳴り物入りで参入を表明したけどどうなる事やら・・・
0882名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 05:43:48.05ID:tl9sijpP0
宮迫復帰とか、絶対に許さない
0883名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 08:57:19.53ID:0bjqXjcH0
キヤノンが「デジカメ会社」でなくなる日

キヤノンが29日午後3時に発表する2019年12月期連結決算(米国会計基準)は純利益が10年ぶりの低水準だったようだ。景気悪化の影響は大きいが、本質はデジタルカメラなどの従来の主力事業で稼げなくなったことにある。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54961640Y0A120C2000000/
0884名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 10:44:34.68ID:99mcOv4U0
>>883
インク会社じゃなかったんだ
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 15:36:36.16ID:3BptCnmy0
キヤノンイメージングシステムビジネスユニットでは、レンズ交換式デジタルカメラは、ハイアマチュ
ア向け一眼レフの新製品が堅調に推移し、市場の成長が続くフルサイズミラーレスカメラにおいては前年下期から年初にかけて投入した新製品が販売に寄与しました。
しかしながら、エントリーモデルを中心に市場の縮小が続き、全体の販売台数は前期を下回りました。
インクジェットプリンターは、大容量インクモデルについてラインアップの拡充に努めましたが、景気減速の影響を受けて新興国で伸び悩み、全体の販売台数は前期を下回りました。

これらの結果、当ユニットの売上高は、前期比 16.8%減の 8,074 億円となり、税引前当期純利益は前期比 62.1%減の 497 億円となりました…
0886名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 15:55:55.52ID:SsAvPDUG0
キヤノンはとっくの昔にインク屋になっていたはず。元キヤノンの人と話すること多いけど、カメラとか最初テクノロジー追うのははもうええわ、プリンターや!的な空気が会社にあって辞めたって言ってたし
0887名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 16:10:39.16ID:3BptCnmy0
キヤノンイメージングシステム(カメラ)
レンズ交換式カメラの市場は、2020年も前年並みの縮小が継続市場が安定的に推移するプロ・ハイアマ向けモデルに注力し本体のプロダクトミックスの改善を図る

https://i.imgur.com/npKllgV.jpg

カメラ単体だと
売上は5949億円→4668億円で-21.5%
0888名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 16:22:43.19ID:QAYm1CX90
今季販売台数
一眼   416 (-17%)
コンデジ 257 (-19%)
でカメラが -18.4%なのに

来季販売台数
一眼   416 → 350 (-16%)
コンデジ 257 → 190 (-26%)
これで-6.0%で済むのだろうか

超絶ぼったくり価格になるんだろうか
0890名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 18:03:11.52ID:4YI1SHvd0
>>888
そういうことやね。
平均単価が上がらないと説明がつかんね。
0891名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 18:10:59.91ID:rdZlq/yD0
一眼が15万円 → 17万円
コンデジが5万円 → 6万円

これくらいで計算が合う
0893名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 18:14:48.47ID:rdZlq/yD0
売り上げ額の体裁を取り繕うために去年よりも2万多くキャッシュバックキャンペーンをする必要がありそうだ
もちろん営業利益率は下がる
0894名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 18:37:36.92ID:368vgz+s0
キヤノンのコンデジの主力は
1〜2万までの超安ものやで
1インチはソニーが強い

一眼も$300でダブルズームの安物が主力
17万円平均とかあり得ないよ
0895名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 18:40:06.68ID:n+C5jU2x0
新製品のミラーレスに置き換えるんだろ
0896名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 19:05:44.57ID:nqWK1yLq0
ニコンが「3位転落」と「赤字化」の苦悩(日本経済新聞)
https://www.dmaniax.com/2019/11/30/201911291/
 
・販売台数がSONYに抜かれ「3位」に
 ■初の営業赤字に転落する見込み
・環境変化への対応が遅れた
 ■世界のカメラ出荷台数はピークの8割減
 ■更に19年は18年の2割減の水準
・利益率はCanonより低い
 ■5年間の平均利益率 Nikon9%(Canonは14%)
 ■SONYは利益率を急速に改善し18年はCanonを上回っている

Canon 利益率
2018:13.1%
2019: 6.0%
2020: 6.8%
https://i.imgur.com/npKllgV.jp

ニコンのライフは0よ!
もう、利益がなさそう。。。
高性能レンズ開発も重荷だし、競争は更に激化するし、内製率低いし。
いよいよ「ニコ●」脱会か?
0898名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 20:20:23.66ID:KPIW4t4v0
カメラを趣味にしといてアレだけど、カメラ作ってる会社なんてブラックしかないと思ってる
でもどのメーカーも技術者には上の圧力に負けずに頑張ってほしいわ
0899名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 21:03:41.41ID:4YI1SHvd0
>>897
まともな経営者なら、そんなバカなことは考えないでしょう。
ソニーがニコンを買収しても、ソニーにとって何のメリットもなし。
0900名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 21:18:53.98ID:1RUkAZ8A0
>>899
まあ、ネタだし。
Nikon の刻印を拝んでる人が買うぐらいw
0902名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 21:20:19.43ID:7Z1D4pn60
>>896
キヤノン利益率下がり過ぎじゃね?
0903名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 21:22:35.53ID:uUEEuSgz0
恐ろしいのは他社がニコンの技術で欲しいって部分皆無ってとこなんだよな。キヤノンソニーはブランドもニコンの上になっちゃって買う意味ないし、カメラ業界に新規参入する酔狂なとこもないし。ニコンは頑張れないと消滅する未来しかない
0904名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 21:22:48.48ID:I/YjmdMG0
キヤノン 経済減速で最終利益50%減 新型肺炎の影響も注視

キヤノンの去年1年間の決算は、世界経済の減速を背景に最終的な利益が前の年と比べて50%余りの減少になりました。
この1年の業績予想については、米中の貿易交渉の進展への期待などから増収増益を見込んでいますが、会社は感染が拡大している新型のコロナウイルスの影響も注視したいとしています…

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200129/k10012264111000.html
0905名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 21:30:44.99ID:dQOcC45V0
キヤノン、営業利益49.9%減、カメラ市況回復せず、2019年12月期3Q決算

https://www.bcnretail.com/market/detail/20191029_142893.html

キヤノンの2019年12月期第3四半期(3Q)の累計決算(1〜9月)は、売上高が2兆6398億円(前年同期比8.8%減)営業利益が1219億円(49.9%減)、
株主に帰属する四半期純利益は923億円(49.0%減)の大幅なマイナスとなった。
本業の儲けを示す営業利益は、1Qが47.6%減、2Qが52.3%減となっており、3Qで2.4ポイントの改善を示したものの、依然としてマイナス幅の大きい厳しい内容となった。

企業向け複合機を扱うオフィス部門や、一眼レフやミラーレスカメラを扱うイメージングシステム部門の不振が、
好調なメディカルシステム部門の足を引っ張るという構造が続いている。

 各部門別における営業利益(3Q累計)の前年同期比は、オフィスが19.9%減、イメージングシステムが67.4%減、メディカルシステムが4.5%減、
産業機器が68.2%減。3Q単独ではメディカルシステムの営業利益が14.6%増と好調だったものの、その他の部門の落ち込みが大きかった。
0906名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 21:32:02.45ID:WvPRiqDo0
>>903
羊羹
0907名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 22:53:38.57ID:7Z1D4pn60
>>903
キヤノンにも欲しいと思う技術ないぞ?
まだオリの手ブレ補正とかパナの動画技術とかの方が魅力的じゃね?
0909名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 23:17:46.95ID:z1XkT+sS0
>>907
販売する技術があるじゃん
オリは手振れよりもダストリムーバルと防塵防滴、レンズの技術が欲しいだろ?
ソニーはセンサーの技術だけ?
0910名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 23:28:51.36ID:uUEEuSgz0
キヤノンは販売網とかプロ向けとかで強い。ソニーはセンサーと関連技術、パナは動画関連かな。オリリコーはちょっとわからん。

レンズ技術はキヤノンもソニーも自前であるからいらないし、パナはライカあるし、シグタム系も自社の技術使いたいもんなぁ。と考えるとニコンのブランドって使いにくい。

あと、羊羹は技術にカウントしていいのか?結構うまいとは言われているけど
0911名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 23:37:45.90ID:WvPRiqDo0
>>910
マジレスすると羊羹はニコンが作ってるわけじゃないけどな、美味いけど
0912名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 23:52:49.15ID:nWgpJ6k+0
>>910
パナはガラスモールドを長くやってきたノウハウも大きいんじゃね。
ライカの知見と悪魔合体して良いもの作るんだから、像面位相差載せてよ……
ToFってモノになるのかよ。
0914名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 07:55:25.27ID:yP8vk1yO0
キヤノン50%減益、カメラ不振が直撃

キヤノンが29日発表した2019年12月期連結決算は、売上高が前期比9.1%減の3兆5932億円、最終利益が50.5%減の1251億円だった。
主力の一眼カメラや家庭用インクジェットプリンターの市場が縮小する中、米中貿易摩擦に伴う世界経済の減速が追い打ちをかけた。
世界的な景気減速の影響は一眼カメラの入門機や新興国での家庭用インクジェットプリンター、産業用の半導体露光装置などの販売減にまで及んだ。

一方、新規事業と位置付けるメディカル事業は、特にコンピューター断層撮影装置(CT)や超音波診断装置の普及機の品ぞろえを強化したことで、国内外ともに販売を伸ばした。ただ、売り上げの伸びは0.2%にとどまった

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200130-00000510-fsi-bus_all
0915名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 10:03:22.81ID:QdskAJoY0
>>907
パナにも手ぶれ補正付いてるけどオリンパス程ではないの?
GX7mk3とE-M10 mk3の比較で。

職場の先輩が手ぶれ補正付いてないカメラは買えない&バリアングルじゃないカメラは買えないって強く言うんだけど世間ではどうなんだろ?
0916名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 14:54:07.62ID:zkiU1WAj0
>>901
> ライカとハッセルブラッドも生き残れる

その2つは確実に生き残るな
日本メーカーは大半しぬだろうけど
0917名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 17:40:42.06ID:6mim+vfL0
>>914
そのトピックスタイトルと
真逆のトピックスを昨日だか見たが
両方読んでないけど
タイトルだけ見て
なんで儲かってるんだ?って思った

少なくとも増益だか売り上げが伸びたかのどっちかだったぞ
34パーセントだかなんだか
あんま変な記事はるなカス>>914
それにしてもなんで儲かってるのか・・・
0920名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 18:04:21.18ID:F7z+Os210
ニコンは、生き残る気があるんだろうか?
もう「過去の栄光」のお釣りで暮らす余裕は、そろそろないのでは?
ボディ、マウント、レンズ、どれも「ニコンブランド」でなきゃならない理由がどこにある?
0923名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 21:03:45.51ID:P6B+yEe60
>>917
それ違う年度の見たんじゃないの?
今回のキヤノンの決算発表は間違いなく減収減益だぞ。
0924名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/30(木) 23:00:54.55ID:yh9YFFTm0
>>920
無いと思われても仕方ないだろうな。大きく出遅れてフルサイズミラーレスに参入して、まともにレンズも揃わない。だったら予め、シグマやタムロンに頭下げてお願いするぐらいじゃないとな。
0925名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 05:48:16.09ID:mswSRBP30
ライカをかっとけば間違いない
0926名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 06:44:35.62ID:2/C+8Ztc0
まずはペンタックスを避けてれば問題ない
0927名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 08:52:36.58ID:DssEwBiP0
パナとかもうカメラ作ってないでしょ。S1で終わりでは。
0928名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 09:10:09.54ID:mswSRBP30
>>927
ライカとの関係あるし
動画部門は残るでしょ
0930名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 10:54:24.12ID:/JR3sWBg0
10年続いてるマウントは
キヤノンEF ニコンF マイクロフォーサーズ ペンタックスK
ソニーEも間もなく10年
0931名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 12:25:55.51ID:XpCgw/0u0
>>930
ペンタックスKが10年はすごいよね。
今k-xからK-1初代までは存在感あったけど、今は存在感希薄すぎる

まだあったのって感じ。
0932名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 12:28:10.82ID:DssEwBiP0
>>931
10年どこじゃないだろw
0933名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 14:47:38.24ID:1KTJ4mpA0
最初の凍結したフルサイズはK-1の名称使う予定だったからなぁ
まぁやめてistDで正解だったが
0936名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 15:28:07.58ID:CqWUvlHx0
ニコンとオリンパスの発表は来週かな。 
両方、身売りしたりしてなw
0937名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 15:37:04.40ID:4/9HWxBM0
>>934
えっ恐怖の大王今年来るのか。
ずいぶん遅かったな。

>>935
カメラって要素技術多すぎて薄利で、
サムスングもすぐ放り出したし中華が美味しく商売するのも難しいんじゃね。
もう少しメーカーが淘汰されて、残存者利益くらいで続くのが良さげ。
いや中華が安くて良いカメラどんどん作ってくれれば買うけど。
0938名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 15:43:16.59ID:0NYtafEi0
サムソンのレンズ作ってた部隊が現在サムヤンにいるからなあ
オートフォーカスのレンズ作れるようになったのはそいつらのおかげ
皮肉にも撤退の原因になったソニー製のレンズ作って儲けてるけどな
0939名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 17:31:57.59ID:xz1K+Hkb0
>>916
>ライカ 一度死亡状態
>ハッセルブラッド 既に中華資本
これで生き残ってると言えるなら、日本のカメラメーカーならどこでも中華資本になって生き残れるだろ
0940名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 17:40:15.78ID:OP+GZlps0
オリジナルな商品を出せるうちは生きてると言えるだろう
ペンタックスは既に死んでいる
0941名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 17:42:14.72ID:s1JJ4S6V0
>>940
意外とユーザーが生き生きしてるよ
Nikonみたいに張り切り過ぎて会社が死ぬよりましなんじゃない
0942名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 19:15:25.68ID:qwmKB2O80
ペンタはフルサイズ出すべき時に全力で645Dなんか作ってたからあかんのや
バケペンと645ユーザーのレンズ資産救済のためとか言うとったけど
それで一般ユーザーに見放されたんじゃ元も子もないわ
0943名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 19:25:24.56ID:ljI7rptI0
今年も、一眼・コンデジ20%以上減るらしいね

退場者が2〜3社、手を上がるのは確実だろうね

傷口が大きくならない内に、早めがよろしいかと
0944名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 19:54:42.66ID:/EhSHkkV0
>>942
俺は645DもZも買ったけどな
あの時期に出してくれてほんと良かったよ、フルサイズは反対派なので買ってない。でもメーカーとしては必要だな
0945名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 20:37:34.92ID:M9ouvFrf0
>>939
ソニーは既に外資系企業ですが、何か?
0946名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 20:38:50.04ID:CqWUvlHx0
今後100年を見据えたZマウント??? w
0948名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 22:34:08.81ID:QlkzlOkk0
>>947
意味不明な記事、利益率最下位というか赤字のニコンに対して、台数も利益率も上のキヤノンが台数重視ってw
ニコンは何重視なんだよw
0950名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 22:44:49.71ID:OS9b0eEv0
ニコンようかん、お近づきの印に持って来いだったのになぁ
俺は好きだったなぁ〜あの味
0951名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 22:47:22.45ID:M9ouvFrf0
ま、おれもRX1Rポチっちゃった
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況