X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part76

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fb3-ubC5)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:38:17.18ID:Ll+RCEhn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part75
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577359146/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e101-DNSW)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:45:40.12ID:pFX/Xnuq0
みんなα移ったな
皆フジに騙されなくてなにより
0004名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-uj0h)
垢版 |
2020/01/16(木) 21:18:42.39ID:fl+NY9HAM
X-T3後継機(X-T4?)についての噂のまとめ
3月発売
IBIS(手振れ補正)搭載
新型バッテリー
EVF性能向上
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4635-VyS5)
垢版 |
2020/01/16(木) 23:46:21.48ID:xDkCT1iu0
3514を使いたいだけ
0012名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:02:46.37ID:Rsn4BLw80
ディティール強化より撮って出しがいいなんて言ってないだろ
むしろ撮って出しが駄目だと言ってる
ディティール強化すればフルサイズ上回る!とかアホらしくて
リアルタイムに処理できるようになってから言えって話
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:09:49.68ID:Rsn4BLw80
後処理でディティール強化なんてせず、普通に比較すればフルサイズに適うわけがない
解像感も高感度も所詮APS-C、それなりだ
しかしレンズのサイズも値段も世代も違うから、新設計のレンズならどうなるかを知りたい

X-T3 vs A7iii vs EOS R. 85mm比較動画
https://youtu.be/txFUq5s_h6M
0015名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-TmqY)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:11:40.56ID:URh+zldfp
>>12
DRや高感度ノイズ、撮って出しではボロ負けであることを散々念押して
唯一、解像力に関してはX-TransのRAWのポテンシャルが高いって話してるだけなのに
何でフルサイズ最強フルサイズは絶対負けないッッッ
みたいなアホの演技を続けるんだ?
0017名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:22:14.59ID:Rsn4BLw80
X-T3・・・180,800円(2018/09/20)539g
XF56mm F1.2R・・・102,950円(2014/02/20)405g

A7iii・・・252,690円(2018/03/23)650g
FE85mm F1.4GM・・・225,090円(2016/04/28)820g

EOS R・・・261,250円(2018/10/25)660g
RF85mm F1.2L・・・328,910円(2019/06/20)1195g

XF56mmだけかなり古い
そろそろリニューアルしてくれ!
0019名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:26:43.58ID:Rsn4BLw80
>>15
非公式の後処理前提の話をしてポテンシャル最高!とか言われても
あっそ
公式にリアルタイムで処理できるようになってから出直してくれ、としか

>>14の動画を見てみなよ
ディティール強化なんてしなくても、SONYもCanonも見事なディティールだから
A7R系の高画素機と比べたら天地の差が出る

X-TransのRAWのポテンシャルはフルサイズを凌駕するぅううう、なんて
恥ずかしくて言えない
現実を、見ろ
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:28:26.20ID:Rsn4BLw80
>>18
う〜〜ん富士の技術力
コンパクトが売りなのに小型化苦手とは
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:32:16.74ID:Rsn4BLw80
>>21
さすがにそれは・・・
0023名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-TmqY)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:35:20.56ID:URh+zldfp
>>19
お前、前スレからキチガイっぷり晒して恥ずかしくないの?
後処理は認めないとか、中判はカメラとして認めないAPS-C or フルサイズがカメラだとか
こっちは、お前の中の意味不明な縛りを前提にして話をしてないんだけど

Youtube動画なんてどんだけ縮小圧縮されてると思ってんだ?アホ
それに富士の撮って出しは人工光下でのAWB・色再現が致命的に糞だから後処理必須
その動画の人も後処理してそれ公開してるだろ
0024名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:36:46.04ID:Rsn4BLw80
X-T4 噂おさらい

IBIS(ボディ内手ブレ補正) ※確定
6K60p動画
新型大容量バッテリー ※確定
新型高精細EVF

2020/2/4発表
2020/3発売
$1999
0025名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-DNSW)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:38:21.29ID:1eKLiXh7M
富士のデカ重はいいデカ重
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:38:55.38ID:Rsn4BLw80
>>23
うん
だから富士は駄目なんだろ?
リアルタイムでフルサイズを超える解像感と
まともな色が出るようになるといいな
おしまい

せっかくT4楽しみにしてんだから
いつまでもディティール強化ディティール強化うるせんだよ
アンチは黙ってろ
0027名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:40:44.95ID:Rsn4BLw80
>>23
その縮小圧縮されたYouTube4K動画でも
富士の解像感がフルサイズ以下だとわかってしまう
ディティール強化が〜ポテンシャルが〜言っても無駄だよ
世の中そんなに甘くない
0029名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 00:44:48.30ID:Rsn4BLw80
>>28
間違ってるなら修正しといて
ちょっと風呂入ってくる
0037名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-E85n)
垢版 |
2020/01/17(金) 03:18:14.68ID:Rsn4BLw80
フェザー要らない
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c695-x2vU)
垢版 |
2020/01/17(金) 03:22:33.51ID:AfO7nMkx0
むしろ、撮って出しなんかよりも後処理を前提にして比較するほうが現実的だよ
ポトレだろうがストリートだろうが、後処理して写真出さないと上目指せないからね
20万も30万もシステムに金費やすのにそこを疎かにするってわけわらん
撮って出し前提ならフジの絵()はフルサイズどころかMFTよりも劣るので、なおさら使う意味ない
0041名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-DeBb)
垢版 |
2020/01/17(金) 04:16:58.27ID:D2ZHscjEa
>>38
僕は撮って出しというかJPG派。
マイクロフォーサーズはスマホにも似た独特のカリカリした硬さがあって好きじゃない。
当然個人的な意見なのでわざわざ個人的にはと前置きするのは大嫌いなので、個人的にとは前置きしない。
でもJPGを調整することはある。
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2283-muX5)
垢版 |
2020/01/17(金) 04:34:34.04ID:3QMD4FWB0
小学生みたいな台詞だなwww

0.000000001%の可能性があるから、絶対じゃありませんーーーーぷぷー

とかいいそう
0046名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2283-muX5)
垢版 |
2020/01/17(金) 05:33:09.52ID:3QMD4FWB0
小学生だから "現実的" って言葉がわからない

俺は後処理が必要無いほど完璧に撮影できるぜ!! それが現実だ!! って感じか
0048名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2283-muX5)
垢版 |
2020/01/17(金) 05:35:38.67ID:3QMD4FWB0
まぁ、後から調整するようなRAWを邪道だと否定する人なのかもしれないけど
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2283-muX5)
垢版 |
2020/01/17(金) 05:37:23.70ID:3QMD4FWB0
ああ、いつもの脳死マジックワード君か
0051名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2283-muX5)
垢版 |
2020/01/17(金) 05:42:08.82ID:3QMD4FWB0
俺は失敗しない!!
俺は間違って無い!!
俺は読解力がある!! 理解できない方がバカ!!

って人に、"失敗" を前提にした方が現実的だといくら言っても通用はしないわな
0052名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-DeBb)
垢版 |
2020/01/17(金) 05:43:17.21ID:4+BtVIh7a
写真は分業化されてもいいんじゃない?
というのが俺の意見。
俺の作品である必要が何処にある?
撮る人、選ぶ人(キュレーター)、仕上げる人(レタッチャー)。
俺は撮る人間だから優秀なレタッチャーに任せるのが理想だけど、そこまでの写真家じゃないから、基本富士さんのJPGとVSCOさんに任せてる。
で細かい事をちょっと口出すレベル。
0058名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2283-muX5)
垢版 |
2020/01/17(金) 06:39:51.63ID:3QMD4FWB0
俺はフリーランスだから勤務してねぇよ

…というか、勤務中に5chやるなよ?
0059名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-E85n)
垢版 |
2020/01/17(金) 07:54:23.98ID:Rsn4BLw80
ここまで盛り上がって出なかったら
T3ユーザーはほっとするだろうな
0060名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-Ewe+)
垢版 |
2020/01/17(金) 08:16:13.85ID:EthKxVyfd
いや、全然出てくれて構わないな
今はT3で間に合ってるし
改善希望をあげればそれなりにあるけど

むしろ今回も含めて今後どのようなラインナップを目指してるのかオープンにして欲しい
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spd1-x7N3)
垢版 |
2020/01/17(金) 08:20:14.61ID:8shasDOBp
ディテール強化厨は障碍児だから相手するだけむだだよ
jpegの話してんのに勘違いしてディテール強化!
その上換算f値!明るさも換算!
んで暴走して専用スレまでたてる始末
実生活が見てみたいわ w
0063名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-E85n)
垢版 |
2020/01/17(金) 08:42:55.31ID:Rsn4BLw80
確かに
それも狙い目だな
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-TmqY)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:02:39.80ID:6J+CEUVmp
>>61
マジでお前みたいな非論理的で反知性的で理解力が根本的に欠如してるゴミが居るせいで
F値の35mm換算というシンプルな概念がなかなか浸透しなくて困るな
ディテール強化して最終的に出力されるのはjpegなのに、これまた脊髄反射で否定だし
0066名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a99f-6zBS)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:25:10.68ID:6cs1Ig9V0
キャッシュバックキャンペーンが終わったらT3の価格が下がるかと思ったら逆に上がってるな。
何だかんだ言っても発表があれば全てがわかるだろう。T4を含めて3機種とも発表が楽しみだ。
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-E85n)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:28:42.02ID:Rsn4BLw80
撮って出しの比較してるのに
ディティール強化!RAWのポテンシャル!
話にならん
だったら全部RAWで比較しろよ
あとフルサイズ凌駕!いう時、機種名書いてな
比較対象が5D2なら、もはやどうでもいい話だから
a7iiiなのかa7R4なのかでも話は違ってくるから
ディティール強化で凌駕できるフルサイズの機種名はっきりさせて
0069名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-Iqic)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:55:37.20ID:H2tKlDj7a
RAWのポテンシャルだったらそれこそSONYのフルサイズの画素数同じぐらいの裏面照射センサーには勝てんやろ
高感度耐性、ダイナミックレンジ、理論的には
偽色だのモアレはまぁカラーフィルタ配列影響もありそうだからアレだけど

と思う私であった
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 09:57:55.47ID:Rsn4BLw80
>>68
いつものディティール強化くん
0072名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-01jf)
垢版 |
2020/01/17(金) 10:19:33.52ID:6WnniWuJM
勝った負けたに夢中な人が富士を使ってるのを見ると、ハイブランドを着てなおダサい人を思わせる。
いくらオシャレして、センスのいい場所にいてもコイツだけはダメって感じの人。
0078名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 11:50:28.83ID:Rsn4BLw80
APS-Cがフルサイズを超えることはない
富士はAPS-C界最強でいい
ただ
今後もし富士のフルサイズが出るなら絶対に買う
何故なら富士の絵、操作性が大好きだからだ
0080名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-TmqY)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:14:26.77ID:6J+CEUVmp
>>76
マジでそいつは頭逝かれてるからなあ

#1. DR, 高感度ノイズ, 色深度や撮って出しjpegの品質あらゆる面でフルサイズの方が高画質だけど

#2. こと解像力に関しては、X-Trans 24/26MP機はディテール強化を行えば
LPF入りベイヤー24MPのフルサイズ機よりも解像する

この事実を淡々と述べているだけなのに

訳のわからん勝った負けたの話に持ち込んで
まったく#1をすっ飛ばして#2の言葉尻だけ捉え
「APS-Cはフルサイズには勝てない!絶対にだ!APS-Cがフルサイズを凌駕?プギャー!
RAW現像なんて意味ない!撮って出しで勝負しろ」
念仏のようにこれを繰り返すアホなんだよなあ
0081名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c695-x2vU)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:21:31.83ID:AfO7nMkx0
撮って出しなんて使うのは単なる記録とかズボラ撮影のみで、
現実に結果を求め、ベストを目指すなら、どのようなカメラでもRAW現像をする
作品として世に出すのに撮って出しという選択肢はありえないので、当然後処理前提の比較
撮って出しでMFTよりも劣るフジは後処理前提でないと積極的に使う理由はないしな

>>69
撮って出しの比較なら尚更勝てないよ
ポテンシャルとしてはフルサイズにDRや高感度ノイズで大敗していても、まだローパスレスによる解像の良さがアドバンテージとして機能する
しかし、フジの撮って出しの出来損ないのデモザイキングにかかるとそれすらもかき消してしてしまうんだよね
フルサイズに対抗するどころかMFTにすら劣る結末になる
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:31:41.64ID:Rsn4BLw80
RAW現像に意味がないなど言っていない
普通にRAW現像すれば、やはりフルサイズには敵わない
ディティール強化というAdobeの技術を使って初めて最大30%解像度を向上させられる
しかし ディティール強化はベイヤーにも有効なため
結局ベイヤー/X-Trans両方にディティール強化を行えば
やはりフルサイズには敵わない事になる
0084名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c695-x2vU)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:51:02.60ID:AfO7nMkx0
>>82
当然、双方ディテール強化した上での比較
X-transはディテール強化やあるいはiridientの最適化されたデモザイキングによって、
ようやくローパスフィルタレスの本来の解像が発揮されるし
ベイヤー機は元々デモザイキングに問題を抱えていないため、ディテール強化による改善が>>10ほどに生じない
同じディテール強化でもその伸び代に差が出てくる
0085名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-TmqY)
垢版 |
2020/01/17(金) 12:58:26.65ID:6J+CEUVmp
>>84
伸び代の差は確かにあるんだけど、よく検証してみると
ベイヤー機でもかなり偽色やモアレが抑えられ解像力向上するのよね
あとで比較画像出そうと思うが

撮って出しjpgの解像
A7III >> X-T3
ディテール強化jpgの解像
X-T3 ≧ A7III

こんな感じになる 
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spd1-/9JE)
垢版 |
2020/01/17(金) 13:14:19.44ID:uXlGU5xAp
これを言っては元も子もないけどインスタやツイッターにあげるやつが多くて印刷してもせいぜいA4

それならそんなに解像度いらん気がしてしまう
0091名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6e46-KT16)
垢版 |
2020/01/17(金) 15:14:06.60ID:+jQQ7AgA0
とりあえず、apscとフルサイズ、Rawと撮って出しJpgの4つ巴のブラインドテストで色々はっきりさせてみては?
その的中率、そもそも見分けがどれだけつくのか、それをまずはっきりさせようじゃないか。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srd1-TAF5)
垢版 |
2020/01/17(金) 17:56:52.55ID:Wq3Gc/ivr
ペンタK-3からX-T3に変えたいんですが、総合的にみてどう思われますか?
0101名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spd1-B/pK)
垢版 |
2020/01/17(金) 19:45:14.33ID:7ZtyZqoqp
>>94
レンズは向こうが全然いい
解像度とかもおそらくAFの精度も向こうが高く、とても解像度高くみえる
EVFも見やすいけどK-3のファインダーが恋しくなるかならないか次第
将来性も圧倒的に向こうの方だろう
0108名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-DNSW)
垢版 |
2020/01/17(金) 20:24:59.79ID:OXp0OQK4M
ポップコーンおいしいれす!
0110名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-uj0h)
垢版 |
2020/01/17(金) 21:16:00.77ID:lxUV2GthM
>>109
真面目な話、Mサイズ(13MP)で撮れば解消する。
0117名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 0261-TAF5)
垢版 |
2020/01/18(土) 01:46:38.08ID:8VjJMytS0
>>94です。
ご意見ありがとうございます。
踏ん切りつきました。

EVFはサブで使ってるX-E1で慣れているので問題ないと思います。むしろマニュアル時の拡大表示が素晴らしい。

そのX-E1と比べてもK-3の高感度ノイズとピン抜け、AFスピードが酷かったので、メイン機を変えようと考えました。
0120名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:11:21.87ID:Wki24SxM0
X-T2(XF35mmF1.4/PROVIA)とA7R3(FE55mmF1.8/STD)の解像感を
ディスプレイ等倍で比較してみた

1)撮って出しJPEG
これはもうA7R3の圧勝。というかX-T2のJPEGが酷すぎる

2)Lightroom RAW現像(初期設定)
双方解像感が大幅アップする。結果A7R3の圧勝

3)Lightroom RAW現像(ディティール強化)
A7R3はディティール強化の効果は無し
X-T2の解像感は更に上る。というか欠落したピクセルを復活させた感じ
もはや別のカメラかと思うほど素晴らしい解像感のX-T2だが
2430万画素と4240万画素の差を埋める程ではなく、結果A7R3の圧勝

結論)
X-T2の解像感はA7R3以下である
AdobeのAI技術でディティールを強化しても、物理的な画素数の差は明らかに存在する
極限の解像感を追求する人は、画素数の多いカメラを選択すべき
0121名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW aeba-uj0h)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:23:53.34ID:MXz1NDHK0
>>120
そらそうやろとしか言いようがないな。画素数を求める人は35mmなり中判なりに行くのが吉。
0123名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa49-wUEW)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:34:47.13ID:tnarCRVua
ソニーなんぞ富士の敵ではないからな

ソニーはニコンやオリより下のランクのカメラだからw
0124名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM22-DNSW)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:36:08.36ID:W4Fq2aX8M
そしてデカオモへ
0128名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:43:33.87ID:Wki24SxM0
>>122
のような気もするが・・・
この話題はいつも「気持ち」の意見ばかりで具体性がない
ディティール強化の効果は物理的な画素数を超えるものではない事は実証されたので
今度は同じ画素数で、実際どうなのか
同画素数のフルサイズに匹敵or凌駕は真実なのか
色とかダイナミックレンジとかは、無視
「解像感」に絞り、プリントではなくディスプレイ等倍でどうなるのか
両方持っている人、是非検証して報告してもらいたい
0129名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4275-otum)
垢版 |
2020/01/18(土) 16:47:58.24ID:DqAEVV2e0
解像感なんて人によって感じ方が違うからMTFみたいに数値化される方法があるのに
どうして自分で弄って比較して誰が見てもこっちが良いのではという2度目の発明みたいな
ことをしてしまうのか自分はこの絵が好きだなって程度で良いんじゃないか
0133名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/18(土) 17:33:28.58ID:Wki24SxM0
>>129
レンズの解像感と生成された画像の解像感は意味が違う
画像は画素数が多い方が解像度が高いからね
人によって感じ方が違う事はなく、誰でも違いがわかる
具体的に画素数が多い方が解像度が高く、解像感で勝る
という当たり前の事を明確にしている
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 02ad-/9JE)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:34:01.48ID:iF/igkHE0
>>136
改造感の話だからじゃね?
0139名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c695-x2vU)
垢版 |
2020/01/18(土) 19:40:41.32ID:FJRZ/w5d0
そりゃa7r3と比較したら完敗するに決まってるだろう…
同じローパスフィルタレスで単純に画素数が多い
当たり前すぎる…
誰も高画素機と比較して解像が上だなんて言ってないしな…

>>129
>>10を見ても「感じ方は人それぞれ〜」というのなら解像の評価に首突っ込まないほうが良い

>>136
情弱しかそんなこと言ってない
撮って出しの質は全メーカーの中で最悪
解像だけでなく、色や階調も撮って出しではきちんと再現できない
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-DNSW)
垢版 |
2020/01/18(土) 20:24:24.45ID:/xMOyAkUM
撮って出し最強
0144名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 02ad-/9JE)
垢版 |
2020/01/18(土) 22:54:07.44ID:iF/igkHE0
フジは撮って出しでもインスタとかで映える写真が撮れてそういう部分では他社より優れてると思う

ダイナミックレンジや高感度、解像度じゃフルサイズには敵わないのは当然、比べる意味もない
0145名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ d934-FFrI)
垢版 |
2020/01/19(日) 00:04:44.55ID:F3UPWbYl0
だからさー
デジイチの世界じゃカメラでもレンズでも「〜に匹敵する」とか「〜に迫る」とか「〜並の」とか広告によく使われる言葉じゃん
それを勝手に「〜と同等」とか「〜を超える」とかと理解しちゃダメだべー
フジの良いとこはそこじゃなくてまず形そしてシミュ、小型だべよ
0147名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8261-fesB)
垢版 |
2020/01/19(日) 01:10:00.92ID:7jmVb1pD0
フジのカメラが4台に増えた。
流石にこんなに要らんし、古い機種は色々とモッサリして安定感も低いので売りたいんだが
バッテリーが全部共通なので、予備バッテリーとして置いておきたいから
売るに売れんジレンマ
0156名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa05-DeBb)
垢版 |
2020/01/19(日) 10:24:03.28ID:7grpStAaa
でもあまりにイイねとかフォロワー増やすbotが横行してるんで、その競争に乗るのはアホらしい。
承認欲求は確かにあるけど、一般の知らない人よりも、
自分が好きな人に褒めてもらえる方か嬉しい。
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcd-DNSW)
垢版 |
2020/01/19(日) 11:19:33.34ID:wSMzxk2wM
富士のびぶれはいいびぶれ
0159名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW e101-mzut)
垢版 |
2020/01/19(日) 12:27:01.72ID:nKCqueqW0
>>157
少なくとも私が使っているH1は問題なし。
ニコンのZ7は1/60〜1/125でメカシャッターだと微ブレが出るようだが、電子先幕シャッターを使えば問題なし。
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/19(日) 23:06:12.89ID:31Q46y8D0
>>164
時代劇大河はいつもそう
(いだてんはまともだった)
NHKのカラーグレーディングは昔のテレビ屋が何の根拠もなく色をいじってるだけなのでこうなる
老害
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8210-A78j)
垢版 |
2020/01/19(日) 23:07:01.36ID:/n+143bJ0
>>162
それならばお前がNHKのJOAKに行って「色が違う、俺が正しい色にする」といってお前が思う絶対正しい色にすればいいのではないかな。
そうすれば日本全国の人がお前が決めた色を見て納得するだろう。
それもできないでNHKのドラマがベルビア調で云々。
ほざくなよ。
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/19(日) 23:14:56.04ID:31Q46y8D0
>>167
興奮してどうした?
関係者?
0170名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-mL6U)
垢版 |
2020/01/19(日) 23:31:14.14ID:RaZSNqy6M
砂っぽいだか埃っぽいだかで、えらい言われよう
だったような。コダックゴールドみたいな感じ
だったのかな。
話変わるが、クラシックネガは富士の同時プリントを
よく再現出来てるわ。
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/20(月) 02:09:13.99ID:Yau9JnsQ0
>>171
うまい!
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:58:14.15ID:Yau9JnsQ0
#FUJIFILM生誕祭
見たけどみんな同じような写真
自分大好きな自称お洒落さん
富士愛を語りつつ、そんな自分愛がすごい
そして安定のドヤ顔

縁のない世界だが
俺にも富士愛はある
渾身の一枚を見てくれ
XF10撮って出しだ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2043717.jpg
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae02-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:35:05.13ID:BdJqJ/140
ノイズリダクションについて質問です。

「プラスに振ると高感度撮影時に発生するノイズを提言できます。その代わり画像の輪郭がくっきりしなくなる」

というものだと思うのですが
普段、高感度で撮影することがないスタイルの場合はノイズリダクションをマイナスに振っておいたほうが
はっきりした写真が撮れるっていうことですよね?

もともと低感度でノイズリダクションに頼らなくてもいい的な。そういう認識であってますか;?
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e101-DNSW)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:37:59.62ID:tAljKLEA0
富士機使ってる時点でゴミ量産
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spd1-B/pK)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:52:45.98ID:FgtPkZQpp
>>179
ノイズリダクションをプラスに振るとノイズは低減されるけどノイズが塗りつぶされて解像感がなくなる方向へ
マイナスに振るとノイズは減らないからざらつきが酷くなるけど解像感は残る
でもノイズが増えるだけで高感度の場合はあまりマイナスのメリットはないかな
同様にノイズが発生しないもしくはあまりない状態でのマイナスも意味はないと思う
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:41:41.95ID:Yau9JnsQ0
>>186
ハイフン位置を間違ってはいけない
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2283-muX5)
垢版 |
2020/01/21(火) 01:28:09.51ID:Ptl4JYp20
意図を汲まずに、指摘で愉悦
それは老害のはじまり
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-E85n)
垢版 |
2020/01/21(火) 03:43:03.32ID:xs6lz7YL0
ダメでしょ
信者として
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e101-DNSW)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:37:56.61ID:V9CZxWmI0
富士のバッファはいいバッファ
0197名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-Ewe+)
垢版 |
2020/01/21(火) 09:57:06.64ID:MnNvz8akd
バッファ詰まるならそうなんだろ、としか
まさかUHS-II使ってないが故の詰まりじゃないだろうし
有耶無耶とか意味わからん
なんでもかんでも信者発言、擁護に見えて批判的なのがわざわざ好き好んでいるべきスレじゃないだろう
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-DNSW)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:46:45.35ID:G88bIJ9qM
スナップ望遠でしょ
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-01jf)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:47:47.56ID:XSzvuOvQM
E-M1Xのことかな?
メーカーがリサーチした結果や、エンジニアが議論しつくした方向性よりも、あなたの「こりゃダメだ」が的を得ているという根拠は?
オレがいらないからいらない以上の理由を求む。
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e101-DNSW)
垢版 |
2020/01/21(火) 20:56:27.94ID:V9CZxWmI0
当たり前だよなあ
0215名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-pjhY)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:10:32.44ID:SV0SSxHUd
T4ガセだったか…
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:34:26.58ID:XJa6Z3Kdp
>>224
そんなことしたら、Pro3がH1の二の舞だろう。
H2は今年中には出ない、というリーク情報が前にあったと思うので、来年新センサーで登場では?
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8702-n9CR)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:58:21.31ID:JzfI9DHF0
H系が廃盤で今回のが実質最高グレードになるのであればともかく、あくまでT3の後継扱いならむしろセンサー更新しない方が妥当では?
フジ機種のファームウェア更新とか考慮すれば最高グレードから普及グレードに下りていくのが一番自然
そうしなかったからH1がおかしなことになったわけで
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f83-cq+A)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:50:26.43ID:2+MauUz80
今年の冬ファッションなんかと同じだなぁ

暖冬でそんなに寒くないのに、オーバースペックな暖かいダウンコート着て
汗冷えで風邪引いてるアホとかも居るし

カメラは機能が増えるほど大きく重くなるし、画素数だって多ければ現像にすら時間はかかっていく
自分の使い方に適切なカメラが最良であって、機能や数値は目安でしかない
メーカーは、その適切なカメラの種類を増やしたい訳で、Hの廃盤は無いと思うよ

Proみたく模索して尖りすぎる可能性はあるかもだけど、動画寄りとしてのHラインは残すと思うし
手振れ乗せただけで、センサー変えないならT-3Xとかの機種名で、数値は変えないと思うなぁ
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3f-5l73)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:21.92ID:s0p1xi7WM
一切の忖度や躊躇なく最新のものを入れてくれるのはいいことだと思う。
スペック見てイライラする人はよそのメーカーに行けば幸せになれる。
富士のユーザーが気にするのはデザインと発色がメイン。
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f83-cq+A)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:59:11.19ID:2+MauUz80
去年出たX-T30のレンズキットが、XCのズームか、XFのズームかで判りやすい二択だったじゃない
アレ意外とXCの方の数が出たんじゃないか?
だから低価格路線の需要が有るってんで、XCの35出したんじゃないかと予想

カメオタはXCには手を出さないと思うけど、特に拘らない一般層には手が届きやすいのかも
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:11:18.73ID:XJa6Z3Kdp
>>234
もうすぐ出るX-T200のキットレンズ用だと思うので、アリなんじゃないですか。

33mm F1.0はデカオモになり過ぎたので、50mm F1.0に方針変更とPro3発表時にアナウンスがありましたよ。
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f22-Z7Bm)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:22:18.50ID:06lQ+m7E0
>>236
MFだけどニコンが58mmF0.95出したので、意地でもで出してほしいと思ったんですよ。
それにXF35mmF2もあるのに全く被りで廉価モデルって、ねえ。
だったら35mmF1.4の更新もして欲しいのに。
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:38:15.88ID:XJa6Z3Kdp
>>237
X-T200を買う層には、XF35 F2でも高くなり過ぎるからでしょう。
このエントリー市場はコンデジに続いてスマホに駆逐され始めているので、富士としてはもう余り深入りし過ぎない方がいいと思うけど、富士が得意な東南アジア市場ではまだ需要があるのかな?
0241名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF7f-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:50:47.32ID:ff5Tvj9SF
東南アジアはともかく、ヨドバシアキバだと欧米系の人をよく見るなぁ。
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-+ScA)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:58:04.36ID:5WFQesuDp
>>237
高すぎ、デカすぎ
フジユーザーはあんなレンズ買わないわ
0243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-LLse)
垢版 |
2020/01/22(水) 18:30:50.48ID:xLXAHaHBM
XF35F2とは光学系違うのかな?外装を換えただけなのかな?
絞りリングはやっぱり無しか。残念。
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:01:27.29ID:XJa6Z3Kdp
>>243
XF35F2と同じ6群9枚の構成だし、最短撮影距離も同じ35cmなので、光学系は流用っぽいですね。
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 472c-6l6c)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:22:02.58ID:7vqeZ17L0
>>245
23mmだとX100と焦点距離が重なるからじゃない?
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:12:57.23ID:XJa6Z3Kdp
撒き餌レンズが無いと言われるので出したら出したでまた難癖つけられる。
メーカーも大変だなw

でも、エントリー市場が消滅しつつある現状では、XF35F2でも高いという層向けの撒き餌レンズを出すタイミングとしては確かに遅すぎるかもな。
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:41:12.91ID:bhn707GR0
富士フイルムX-T4は新しいバッテリーを受け取ります
メーカーはバッテリー寿命を延ばす予定です

Fujifilm X-T3カメラに続くFujifilm X-T4モデルには、
統合IBISデュアル画像安定化システム、バッテリー寿命の改善、
新しいEVFハイブリッドビューファインダーが搭載されるとfujirumors.comは書いています。

ノベルティには新しいバッテリーが搭載され、動作時間が大幅に増加します
。2012年にFujifilm X-Pro1が発表されて以来、同社はNP-W126バッテリーを使用していますが、
Fujifilm X-T1およびX-E1のバッテリー寿命は350ショットです。
富士フイルムX MILCシステムでよりエネルギー効率の高いプロセッサを使用したおかげで、
メーカーは340ショット(X-T2)から390(X-T3)にわずかに飛躍することができました。
X-T4の新しいバッテリーは、NP-W126でもGFX NP-T125でもありません。報告された

とおり以前、Fujifilm X-T4には新しいイメージセンサーが実装されます。
これは、メモリカードに毎秒60フレームで6K形式の10ビットビデオを記録する機能、
フレームと対応するレンズ、LCDスクリーンのアナモルフィックアスペクト比のサポートです。

おそらく、カメラの発表は2020年3月に予定されています。
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:44:27.94ID:bhn707GR0
アナモフィックモードとIBISで6K / 60pを撮影すると噂されている
巨大な富士X-T4が登場します。私たちが常に夢見ていた「X-H2」とは?
2020年1月22日 アンドリュー・リード(EOSHD)

噂は、X-T4とX-H2の廃止について、あらゆるところに広まりました。
X-T4がビデオ用語でとにかくX-H2になる場合、これは完全に理にかなっていると言わざるを得ません。
10bit 6K / 60p誰か?

Nokishitaによると、X-T4は他の2台の富士カメラ(そのうちの1台はX100Vになると予想されています)
とともにFCC認証を取得しています。

X-T4は、X-H2の外観に似た強化されたボディデザインで、XHとXTのラインのマージを確認します。
これは、従来のX-T3ボディ形状からの逸脱です。
X-H1で最後に見られた大きなグリップ、まったく新しいバッテリータイプ(Fuji Rumorsによる)
、トップLCDディスプレイ、IBISが主な変更点です。

ビデオ用語でX-T4は本質的にパナソニックS1Hだが、APS-Cであり、
富士の映画シミュレーションではるかに小さく安価であるという噂もある。
画面は、X-T3の従来のフリップアウト画面ではなく、GH5およびS1Hのように完全に連結されます。

これで本当のスーパー35のごtreat走になりそうです。
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:44:36.99ID:bhn707GR0
X-T3はそれほど前にリリースされておらず、フラッグシップカメラが非常によく売れていて、
すぐに交換品が出てくるのは珍しいことです。

富士アディクトによると、重要なクリスマス期間の日本の地図カメラ店のトップ5には、
1台ではなく3台の富士カメラがありました。
1台目のX-Pro3、4台目のX-T30、X-T3 5日。
(シグマFpの7番目の存在に注意してください...よくできたシグマ!)

また、Fuji Addict によると、途中にX-T200があり、
基本的にはフルピクセルリードアウトからの同じ4Kビデオを備えたX-A7がありますが、
EVFが追加され、それほど高価ではありません。

X-T4は今年2月か3月に発表されると噂されているので、確かにNAB 2020以前のリリースであり、
A7S IIIを打ち負かす可能性さえあります。

うわさでいつものように、太った富士が歌うまでは最終的なものはありません…そ
して、8Kサイズの塩で6K / 60pを取る。私にはSDカードに記録するのは非常に多くのデータのようです!

EOSHDフォーラムの公式のFuji X-T4トピックをここでフォローし、今後数日のうちに真実を知ってください。
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-WAUi)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:49:08.70ID:Gd7TtDIwp
ようキチガイども
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:50:24.19ID:bhn707GR0
やはり
X-H2をX-T4としてリリースするようですね
Hが売れなかったからといって、人気の高いTに名称変更して売ろうというのは
富士は狂ってしまったのでしょうか?

残念ながら我々の愛したTは、T3で終了
以後バカでかい弁当箱のように不格好なHをTと呼ぶ事になるようです

残念でしかありません
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 472c-6l6c)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:24:46.16ID:7vqeZ17L0
>>254
>エネルギー効率の高いプロセッサを使用

なんかイヤな感じがする
何かが削られてる気がする
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-LLse)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:28:28.73ID:hi0U4nAT0
単に噂を書き連ねただけで確実な情報は何も無いな。
おそらく誤情報も混ざってるだろう。
独自情報源は持ってなさそうだから、Fujirumorsだけ見ておけばいいな。
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 472c-6l6c)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:39:00.75ID:7vqeZ17L0
わざわざHタイプになるならTから乗り換える意味を見出せない
T3のファームアップでもない限りTユーザーは見切るぞ
0269名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 072e-m6Yn)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:44:16.89ID:V1OkkZVo0
>>263

スチルに拘るのは日本人だけで、世界市場的には動画のほうが重視されている。
そして市場規模も海外のほうが大きい。

どのメーカーも日本市場はあまり重視していないのが実情。
別にフジだけじゃない。
0277名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM3b-4TX0)
垢版 |
2020/01/23(木) 07:36:36.12ID:qiHu4uBKM
>>269
俺はどちらかというと動画ユーザーだが、現状XT3は動画スペックは良いが動画機としては全く使いにくいぞ。
セルフィ撮れないのもふくめて、海外でのアピール力なんて全然だろう。
0287名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6b-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:50:20.27ID:fRcimAB+H
>>285
以前はスチール写真だけだった新聞社も最近はホームページで動画を公開しているからね。
カメラは動画抜きでは語れない時代だろうな。
それについていけない奴は頭の固い浦島太郎だな。
0288名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-ajuj)
垢版 |
2020/01/23(木) 12:52:05.38ID:f+lxgSZEp
>>285
動画がいるって強調するなら、動画に適したレンズがないと片手落ちなのよね
動画やりたきゃシネレンズ買えみたいなニッチ向けな売り方するなら
普通にHを動画に最適化したエルゴノミクスにすりゃ、それで済む話だと思うよ
0289名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8702-n9CR)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:04:34.90ID:pmOl6bNb0
スチルメイン機としてのT一桁と動画メイン機としてのH系で操作系を再整理すれば良いだけなんだよ
中身のセンサーやプロセッサは一緒なんだからスチルメインでも動画撮れるし動画メインでもスチル撮れる
設計上放熱性など重視する点が変わるからサイズ形も変わるだけのこと

用途では無くグレードで順位付けするからおかしなことになる
0293名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8702-n9CR)
垢版 |
2020/01/23(木) 14:36:22.70ID:pmOl6bNb0
>>291
フジは元々そういうつもりだったのかもしれないけど、最近の流れはやいやい言う勢の意見に振り回されてる感が
T4(仮)出てみないと分からないけど

APS-Cにフラッグシップから普及機まで投入してる国内唯一のメーカーなんだからProシリーズみたいに用途毎に突き詰めたような設計を展開してしまえば良いのに
パナ機を上回る動画機(を目指す)とか、ユーザーの用途に合わせて台数買い揃えてね位の強気売り(に見合う魅力)を期待したいもの

でも現T3の通常進化版は継続して欲しい
0300名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H6b-9rwV)
垢版 |
2020/01/23(木) 18:06:05.81ID:fRcimAB+H
>>297
新聞社などの報道の現場では動画も扱うのは当たり前になっている。
それを理解できないのは浦島太郎だ。
スチールにこだわるなら写真集にこだわっていればいい。
0306名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW bf83-lKiT)
垢版 |
2020/01/23(木) 20:15:09.64ID:nfk0oHqe0
>>304
絞りリングガチャガチャやるの楽しいんだけど
左手使えなくて片手で撮りたい時とか不便なんよな

isoやシャッタースピードも然りで好きなように割り当てられた方がまぁ便利なときは便利
0308名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0747-ZiJj)
垢版 |
2020/01/23(木) 21:13:44.44ID:Lkn59JPc0
>>307
俺もそう思う!
0309名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5fbd-N7cG)
垢版 |
2020/01/23(木) 21:26:03.45ID:4cjbCP6H0
AIで誰でもプロ並みの写真が撮れる時代
利便性は追求せず、敢えて手順の多いスタイルや不便を愉しむ
富士はそういうカメラを作ってる
0310名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペ MM3b-4TX0)
垢版 |
2020/01/23(木) 22:20:03.89ID:qiHu4uBKM
マニュアルダイヤルのXT3でもあともうちょいの工夫で最強動画機になりえたのに、勿体ないよね。
xf1680もウォブリングさえ無きゃ動画用としてかなり良かったのに。
pro3もスチル機としては液晶以外はなかなか良いのに勿体ない。
あともうちょいが残念なメーカーですな。
0316名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-pjhY)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:49:48.63ID:1Pd8C2i3d
>>315
せめてX-T2Sと書いていれば同意もあったろうに
0317名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-pjhY)
垢版 |
2020/01/23(木) 23:51:11.20ID:1Pd8C2i3d
>>310
でも そこが好きなんだろ?
0322名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/24(金) 14:16:35.49ID:1M2cjJ7u0
されないと言われてるね
まあ急いでないからゆっくりでいい
0324名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f2c-6l6c)
垢版 |
2020/01/24(金) 16:37:02.45ID:N/Ui6/cI0
フルサイズでしか撮れないような写真とってるわけでもないのにね
0325名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f83-cq+A)
垢版 |
2020/01/24(金) 17:01:29.37ID:r9UOd5eL0
2/4でT4は発表しないってよ?
0326名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-pjhY)
垢版 |
2020/01/24(金) 18:06:40.85ID:1M2cjJ7u0
IBIS、6K動画、新型バッテリー
大型化は避けられない
他社もどんどん大型化してる
間違いなくT4=H2
0333名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-l3ko)
垢版 |
2020/01/24(金) 19:49:47.49ID:SKnk9ie7M
フルサイズ並のデカオモで勝負する
信者歓喜
0340名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7c-sOFI)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:01:05.52ID:vPV5NoTk0
>>339
T2桁乗り継いできて、OIS乗るならT4か、底値のH1買おうと思ってる者だけど、
個人的にはファンクションキー不足が深刻かなぁ

カラークロームエフェクトやら、Dレンジ優先、
30fps連写、スポーツファインダー…と、
色々増えてるのにささっと切り替えられないのが痛い
特に連写はESに切り替えて、メニューで30fps選択とかめんどすぎる
0341名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-tbOm)
垢版 |
2020/01/24(金) 21:51:32.55ID:Pvya1zvI0
シャッタースピードのためのメカダイヤルなんかいらんから
そこにボタン増やしてくれ
ISOダイヤルも絞り環もいらん
どうせ電子ダイヤルでしか使わないから
変なノスタルジーはProシリーズだけにして欲しい
0346名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/24(金) 22:12:13.56ID:1M2cjJ7u0
まあ賛否両論だろうね
H1ユーザーは勝った勝っただろうし
T3ユーザーも勝った勝っただろうし
フルサイズミラーレス陣営も勝った勝っただろうし
賛否両論だよ
0349名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/24(金) 23:16:28.80ID:1M2cjJ7u0
おかしな色を記憶色と絶賛する信者の記憶力もどうかしてるが
それより、フィルムシミュレーションしなくていいから
普通の色を記録できるモードを頼む
名前は何でもいいから
0352名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7c-sOFI)
垢版 |
2020/01/24(金) 23:28:35.88ID:vPV5NoTk0
>>349
pro neg hi + Dレンジ優先 weak + カラーマイナス1で

つーか、「Dレンジ優先」はあまりにも無視されすぎている
ダイナミックレンジ狭めなポジフィルムのシミュレーションばかりだけど、
これちょっといじるだけで逆光でのポートレート耐性上がるのに
0354名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/25(土) 00:24:56.77ID:s0XaY7HR0
ETERNAはダイナミックレンジが狭すぎて…
0357名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-+ScA)
垢版 |
2020/01/25(土) 02:09:16.30ID:riNDWGNJp
逆光用にハイライトとシャドウいじったカスタム設定一個作れば済む話な気がしてしまう
0359名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-pjhY)
垢版 |
2020/01/25(土) 07:04:26.93ID:s0XaY7HR0
>>355
眠たい絵=ダイナミックレンジが広い
ではないぞ?
0360名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bf84-bUK+)
垢版 |
2020/01/25(土) 07:33:26.19ID:51NlA/6c0
フジに引っ越した理由はコンパクトで
apsで絵が思っていたより綺麗だから、
ボディが大きくなるなら出てゆく
0362名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-l3ko)
垢版 |
2020/01/25(土) 08:24:34.69ID:Gc9i7XrWM
フルサイズを超えてゆく
0363名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c701-V1vN)
垢版 |
2020/01/25(土) 08:27:30.65ID:pR+w3uvC0
パナが開発中だった有機センサーが量産出来ていたら…
m4/3でもベイヤーのAPS-Cをダイナミックレンジで超えていたらしいので
それならフルサイズセンサーも超えていたはず?
0369名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff7c-sOFI)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:10:04.04ID:Hvvcg4qr0
>>366
DR設定(200%、400%)は感度上げた上で、更に自動的にアンダー気味に撮ることでRAW記録での実効ダイナミックレンジを上げ、
現像でもある程度反映してくれる仕組み

Dレンジ優先は、↑に加えて更に、シャドウトーン・ハイライトトーンをそれぞれマイナス側に調整して、
現像してくれる仕組み
(>>357が言うように、ある程度Qメニューのプリセットでも代用可能)
0370名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-ajuj)
垢版 |
2020/01/25(土) 12:45:54.29ID:eJX3XohEp
>>369
>DR設定(200%、400%)は感度上げた上で、更に自動的にアンダー気味に撮る

NO

DR200/400は感度を「上げずに」1段/2段分アンダーで撮る
それをカメラ内RAW現像のプロセスでEV値を1段/2段分持ち上げる(そしてシャドーとハイライトも調節する)
これで白飛びを減らす仕組み
実行ダイナミックレンジとやらは上がらず、あくまで白飛びを減らすだけ
ハイライト側の快調を1段/2段分拡張できる代わりに、シャドー側の快調が同じだけ悪くなる
0374名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-d+XR)
垢版 |
2020/01/25(土) 15:26:52.77ID:IsfitehQa
今考えればT1が最もバランスが取れてる至宝のカメラだね。動画性能は4K30pで良いので、
IBISなんていらないので、最新のセンサーとプロセッサー、FSをこの大きさのボデに入れて欲しい。
H2=T4は本当に馬鹿てる。
0380名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 472c-6l6c)
垢版 |
2020/01/25(土) 16:12:59.42ID:zXo6+bES0
>>374
限られたシーンだとT1で十分
あれは当時は屈指の名機だったけどT3を使うと戻る気がしない
0381名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 472c-6l6c)
垢版 |
2020/01/25(土) 16:14:09.85ID:zXo6+bES0
>>379
むしろ裸でぶらんぶらんが基本でしょ
0386名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 472c-6l6c)
垢版 |
2020/01/25(土) 16:38:36.46ID:zXo6+bES0
>>382
むしろ目の前でいきなりカメラケース開けられる方が身構えるよ
0390名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 472c-6l6c)
垢版 |
2020/01/25(土) 19:42:48.07ID:zXo6+bES0
人差し指で2工数でシャッター切れるのが便利なのにな
0391名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM7f-l3ko)
垢版 |
2020/01/25(土) 20:02:40.00ID:6Ok/BMtkM
snsにゴミ写真をあげる富士ユーザー
0392名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-WAUi)
垢版 |
2020/01/25(土) 20:31:39.97ID:PxT1S6pMp
>>391
特にここの輩は頭が悪いからな。
キチガイ爺の巣窟よ
0393名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/26(日) 01:41:45.81ID:mQbAmemb0
T4がT2ユーザーの琴線に触れるカメラであって欲しい
T4=H2だったら全く欲しいとは思わないので俺のTは2で終わる
0395名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-pjhY)
垢版 |
2020/01/26(日) 06:40:32.46ID:mQbAmemb0
>>394
ではないよ
IBISは物理的にある
プラス電子ジンバルという意味
0405名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7f02-9rwV)
垢版 |
2020/01/26(日) 09:52:57.71ID:TpPbPc4a0
jpegの色作りが良いと聞くけど

RAWで撮ったら「富士ならではの色合い!さすが!」っていうのはほとんど関係なくなっちゃうってこと?

jpegで撮り続けてるんだけど、raw撮影にシフトするか悩んでいて...。
富士のjpegの色味からraw現像スタートとかってできないですよね。。。うーむ(悩
0407名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0747-ZiJj)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:18:39.23ID:KmluC4840
>>405
ヨド店員との会話で、フィルムシミュレーションブラケットでrawがそれぞれ3枚出来るというから、なんで?と聞いたら、フィルムシミュレーションごとに微妙に違うrawが作られると言ってた。よく分からなかった。
0408名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-ajuj)
垢版 |
2020/01/26(日) 10:23:02.54ID:OqfHwFWQp
>>405
LightroomかCapture Oneなら富士とコラボして作った各種FSの色が使える
それぞれ色再現に微妙な差はあるけど99%の人はABXテストで見分けることができない
単品だと全く区別つかない
このスレの狂信者は撮って出し以外認めないけど、狂信者に色の違いを見分けられるヤツは一人もいない
つまり、事実上ProviaやClassic Chromeといった色味からスタートできる
0414名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/26(日) 11:38:36.00ID:mQbAmemb0
>>409
あれはここで言うところのRAW現像とは違うだろ
0416名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-+ScA)
垢版 |
2020/01/26(日) 13:57:02.97ID:hL0MGZGYp
>>407
フィルムシミュレーションごとにホワイトバランスとかが違うんじゃない?
0421名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-+ScA)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:17:20.91ID:hL0MGZGYp
>>420
マップカメラで買って心配なら保証入れば間違えないと思うが
0424名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-+ScA)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:28:29.36ID:hL0MGZGYp
>>423
尿液晶くらい
0425名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c701-tbOm)
垢版 |
2020/01/26(日) 15:50:29.65ID:zL7K30Os0
昔中古D750買ったら10万ショット超えてて、現物持って行って苦言を呈したら店ではショット数はわからないとしゃあしゃあと抜かしたマップカメラ店員
その足で買取館に行って買取に出し、以来中古は一切買ってないな
とにかくカメラを買ったり売ったりする病気にかかってるので
毎年2百万程度はマップで使ういいカモなんだがな
もはやレンタルみたいなもんだ
0427名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fad-+ScA)
垢版 |
2020/01/26(日) 16:46:26.85ID:fQYbMRbB0
>>425
10万ショット超えてても外見綺麗でゴミホコリカビなくてちゃんと動作すれば普通に売るだろうな

フジ機はその場でショット数分かるからいいけど
0431名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-WAUi)
垢版 |
2020/01/26(日) 17:26:53.32ID:/lJNMdnJp
>>430
煽り耐性ゼロのゴミ屑w
流石このスレはレベルはちげーやw
0435名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0H1f-DDda)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:35:39.47ID:vKhwXM+YH
たかいよ
0436名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 472c-6l6c)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:37:14.31ID:Ufso8qpl0
>>419
XCの方が良く見えるんだけどおれだけ?
0437名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8709-KL9A)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:41:01.94ID:oBhGIHM70
>>433
EXIFTOOLで機種によるけど撮影枚数ならわかる。

Image Count : 549
0438名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5fad-+ScA)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:44:09.53ID:fQYbMRbB0
>>433
X100fが設定から見れたから見れるものだと思ったけどもしかしたら他のは無理かも
ごめん
0439名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8709-KL9A)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:44:25.58ID:oBhGIHM70
ところで、X-T4(X-H2)は made in japan なのかな? それとも中華かな
0442名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-pjhY)
垢版 |
2020/01/26(日) 18:49:27.12ID:mQbAmemb0
>>420
点検清掃済みだから問題なし
むしろ安心
0443名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-d+XR)
垢版 |
2020/01/27(月) 10:47:24.35ID:mUXChVtsa
E1は3万円で中古買って3年間故障もなく使えていたぞ。
中古品質に限ってはマップ>ペコちゃん>>キタムラだと思う。キタムラなんて絶対ろくにメンテなんてしてない。ハバッと動作確認してそのまま陳列棚行き。
0444名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMdb-MXdi)
垢版 |
2020/01/27(月) 11:49:27.37ID:6UiL+4sIM
キタムラは関連会社の修理点検部門にチェック保守依頼してるみたい、全品ではないけどね
値札にチェック保守有無が記載してある
マップはまず間違いないと思うよ、海外組の買い付けみてるとそのあたりの信頼性の高さも伺える
ソフマップビッグカメラ系列のリコレも信頼性はあるかな、展示品流れなら保証あるし
0446名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-ZiJj)
垢版 |
2020/01/27(月) 12:16:39.11ID:EVkA2NmQd
>>445
C1がええで。
0447名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 072c-6l6c)
垢版 |
2020/01/27(月) 14:04:50.45ID:kEnx2pwx0
>>442
とは言え新品の保証ありの製品の方が良いのは言うまでもないけどね
0448名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/27(月) 14:14:01.35ID:+bKjwK7G0
予算との兼ね合い
人それぞれ
0450名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-LLse)
垢版 |
2020/01/27(月) 18:24:03.35ID:/BOkP1ZVM
>>449
2/4に発表されるのはX100Vだけです。
X-T4はまだ発表されません。
0451名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 5f59-1Wqm)
垢版 |
2020/01/27(月) 19:19:38.84ID:nn0K0sAL0
ksの展示品はたまにオーバーホールしてあるのがあって、
キタムラは汚れを傷として評価下げてあるのがある。
ある程度目利き出来れば選択肢増えるよ
そういうの難しかったら新品買えばいいだけ
0452名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-LLse)
垢版 |
2020/01/28(火) 08:19:46.80ID:h4Sbcjbk0
Fujirumors
X-T4の発表は2/26
0455名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4756-+rf/)
垢版 |
2020/01/28(火) 10:32:14.04ID:P425Mlda0
やっと手ブレ補正付いたから購入対象だけど
あとはグリップの形状と各ダイヤルの回しやすさ、瞳AFの性能かな

グリップは望遠レンズを使うからもう少し握りやすくなっては欲しいけどH1みたいなデカい形状はちょっと嫌だなぁ
オプションで何種類かの大きさを選択出来たら良いのに・・・
0457名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-pjhY)
垢版 |
2020/01/28(火) 11:51:39.58ID:T2VEHpGv0
やっぱりH2をT4として売るみたいだな
がっかりだよ富士フイルム
0458名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/28(火) 12:16:35.93ID:T2VEHpGv0
H2をT4として売るなら
富士のXシステムへのこだわりは地に落ちる
0464名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f83-cq+A)
垢版 |
2020/01/28(火) 13:30:00.94ID:ZmuyPaUr0
普通に "改" じゃだめなの?
0465名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW bfda-pjhY)
垢版 |
2020/01/28(火) 13:35:23.40ID:T2VEHpGv0
迷走してるな
0470名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/28(火) 14:40:14.07ID:T2VEHpGv0
X-T4 (H2)かX-T4 or H2でいいよ
0476名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/28(火) 16:21:02.18ID:T2VEHpGv0
結局売れなかったH1の余ったパーツの処分に困った富士が
じゃあT4として売っちゃえばいいんじゃね?となったのが
あまりにも急なT4の発表
ボディ内手ブレ補正欲しいっていってたじゃん!
グリップにシャッターボタン配置しろってうるさかったじゃん!
はい、どうぞ!バッテリー性能も上がったし文句ないだろ!
って・・・小学生並の発想
世界が驚愕するT4=H2発表まで残りひと月・・・
0486名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:20:55.97ID:T2VEHpGv0
>>477
絶対にそれは無いよな
富士のAF技術がa9を上回るなんて
天地がひっくり返ってもあり得ない
しかもAPS-Cの時点で画質も劣ってる
結局富士にはフィルムシミュレーションというプリセットの魅力しかない
0488名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7b-+ScA)
垢版 |
2020/01/28(火) 19:57:20.04ID:VKRm5WFmp
絞りリングないしソニーはUI使いにくいからapscならフジの方が俺はいいな
0489名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7b-UW5s)
垢版 |
2020/01/28(火) 20:55:54.98ID:K3UEA4UUr
エテルナのDRが狭いとか言ってるやつが語るプリセットの魅力www
実際のところ、フジの撮って出しは全カメラメーカーの中でも最低最悪なので、
撮って出しに価値を見出すならそれこそソニーだろうが何だろうが他メーカーに行ったほうがよい
0491名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Sp7b-ajuj)
垢版 |
2020/01/28(火) 21:17:43.49ID:nkqtqpZIp
>>489
屋内人工光下は確かにクソだけど、太陽光下だったら
富士は一般ウケする絵作りになってると思うがな〜
Proviaは強コントラスト、強彩度、人肌はピンクに
オーディオで言うならドンシャリ系
0495名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa4b-d+XR)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:19:16.53ID:ppkJdKH/a
俺は富士シンパだよ。ソニーのつまらないカメラに比べればよっぽどいいけど、
Pro3のヒドゥンといい、H2をT4と名前すり替えて、
最高のデザインのT一桁を無くそうとしてたり、
最近の富士はおかしい。不信感バリバリ。
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-l3ko)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:30:46.09ID:osVwpVbVM
フルサイズを超えてゆくでかおも
0498名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:39:55.08ID:T2VEHpGv0
>>489
ETERNAのダイナミックレンジは何に比べて狭いと言ったか覚えてるか?
「狭い」だけに反応していつまでも勝った勝った舞い上がってると馬鹿だと思われるぞ?
ちなみに、撮って出し云々はどうでもいいからさっさと寝ろ
お前は日本語が少し足らないようだから、ちゃんと説明してあげるからよく聞け
「結局富士にはフィルムシミュレーションというプリセットの魅力しかない」
この一文は、皮肉だ
つまり何もかも富士は駄目だと言っている
わかったか? じゃあ風呂入って寝なさい。おやすみ
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/28(火) 22:43:32.77ID:T2VEHpGv0
>>495
一部のバカが暴走してるんだろうな
社内的にも「失敗して失脚しろよバーカ」と思われてるはず
Pro3が全く売れず実質H2のT4も大失敗すれば、責任者が変わると思うが
信者たちも馬鹿だからPro3を買うからな・・・
勘違いしてまた狂った製品つくり続けるよ
0502名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/28(火) 23:17:57.26ID:T2VEHpGv0
>>501
あのなあ
眠い絵=ダイナミックレンジ広いと思ってるのか?
出直せ
0503名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/28(火) 23:52:23.03
むしろダイナミックレンジが広い=眠いと思ってないバカがいたことに驚いた。
笹食ってろかなw
0504名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr7b-UW5s)
垢版 |
2020/01/28(火) 23:53:49.95ID:K3UEA4UUr
>>502
俺はそんなこと言ってないが?
エテルナがFSの中でダイナミックレンジが狭すぎるなんて事実は無い
(まさかF-Logなんかと比較して狭すぎるとか言ってないよな)
コントラストの低さをダイナミックレンジが狭いと評したのがお前
0506名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-XhTL)
垢版 |
2020/01/29(水) 01:36:38.49ID:MDhhWfBB0
>>504
お、やっと思い出したようだな
文脈読めるじゃないか
そう、F-Logとの比較だよ

俺はコントラストの低さをダイナミックレンジが狭いなどと
一度も言っていない
お前が勝手に言いだした事
0507名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-XhTL)
垢版 |
2020/01/29(水) 01:38:18.70ID:MDhhWfBB0
>>505
確かに暇だが、会社なんてそんなもん
想像つく
想像できないお前は社会人経験がないか
ただの小売店
0508名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-NHFE)
垢版 |
2020/01/29(水) 02:15:43.73ID:ZgzpJedXr
>>506
どこにそんな文脈あるんだ
キチガイか?
しかも、眠いからDR広いわけではないとか言っといて、比較対象がF-logって…チグハグなの気づけよ
下手こいたの無理に取り繕おうとしてもダサいだけだからやめときな
0509名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-XhTL)
垢版 |
2020/01/29(水) 04:41:19.26ID:MDhhWfBB0
>>508
眠い=ダイナミックレンジが広い
ではないだろ・・・
馬鹿なの?
本当にLogやった事あるの?
0512名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-dros)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:16:52.80ID:CRe3aB9dd
定義上同じ入力に対してダイナミックレンジが広い出力と狭いものを比べたら、DRが広いほうが出力のコントラストが低くなるからな
これは論理的に覆しようがない
ビット深度がーとかエンコードがーとかいう後出し屁理屈はいらんわ、ここでは写真の話をしている
0517名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b67c-UI47)
垢版 |
2020/01/29(水) 08:57:09.26ID:oM27youu0
>>516
君は否定ばかりで何も根拠を書かない人だね
そうやって知ったかぶりで知恵をつけたいのかな

RAWとlogは、後編集を前提として、高ダイナミックレンジを記録するという意味で、本質的には一緒

もちろん、センサ出力x30フレームの記録なんて現実的に不可能なので、
logと呼んで字の如く、対数カーブに落とし込むことで高ダイナミックレンジを記録してるわけ

logをそのまま再生した時の表示は、あくまでそのデータをsRGB相当に落とし込んだ時の一つの解釈でしかないので、それをフィルムシミュレーションと比較することが愚行
0523名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:17:21.74ID:3EFZvND60
考えるのが大事なんだよ

和製英語じゃないが、皆がそう言ってるから正解!!
アメリカ人の使い方が間違ってる!! みたいなガラパゴス脳が一番アウト

人間に当てはめると 「眠い」 と、ビタミンの問題で視界がボケだすので
コントラストってよりはシャープネスのほうが適切な気がしなくも無いし

「眠い」 は、スポーツ実況が無知だとよく使う 「気持ち」 が乗ってます! とかと一緒のマジックワードだと思う
よくわかってなくて説明出来なくても、雰囲気で誤魔化せる魔法の言葉

多分、公の場ではその手のマジックワードは使わない…が唯一の正解なんじゃない?
0525名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/29(水) 10:53:07.66ID:3EFZvND60
何処にも sleepy と書いてないんだよな
0526名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-vHF2)
垢版 |
2020/01/29(水) 11:09:34.72ID:Sf/5tsCsa
私は何年も写真を教えてきましたが、IMHO ...ダイナミックレンジ(またはその欠如)は写真の主要な問題です。
私はそれをピアノの鍵盤と表現しています。私たちは、ピアノの鍵盤が演奏できる音域の範囲を超える音(オーディオ)があることを理解しています。
しかし、ピアノが演奏できる音のダイナミックレンジは限られています。素晴らしい音楽は、この限られた音の範囲内で作られましたが、それはすべてピアノが演奏できる範囲に限定されていました。あなたの目は、細部を見ることができる幅広いトーンを持っています。
しかし、私たちの目と比較して、デジタルカメラのキーボード(音の範囲)は、私たちの目がすることの半分よりわずかに多くなっています。デジタルカメラで記録できる狭い音域の上下にあるすべてのものは、たとえ見ることができても失われ、
その最も深い音、またはカメラの非常に狭いキーボードの最高音に切り捨てられます。カメラの「キーボード」の興味深い点は、手動で露出することで、その狭い範囲のトーンを、
私たちが見ることができる範囲よりも低く、または見ることができる範囲よりも上に移動できることです。
キーボードはそれほど広くはありませんが、希望する場所に正確に配置できます。
したがって、デジタルカメラを使用すると、太陽の表面または最も暗い空を撮影できます。目のダイナミックレンジを固定してトーンを記録できる場所を超えて。
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM7a-Dnz7)
垢版 |
2020/01/29(水) 12:29:32.85ID:NmoZqPjUMNIKU
オーディオもデジタルになってからオープンリールテープの音をシミュレーションしている。
人間が心地よく感じるものと、数値を追い求めたものの間に乖離がある事は確かだろう。
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1eda-XhTL)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:31:12.51ID:MDhhWfBB0NIKU
>>515
あのなあ
俺はETERNAはダイナミックレンジが狭い
としか言ってないのに、お前があれこれ後付でイチャモンつけてきたんだろ?
眠い=ダイナミックレンジが広い ではない
いい加減認めろよ
ETERNAはLogに匹敵するダイナミックレンジは持ち合わせていない
一見それらしく見えるが、そうではない
ETERNA幻想抱くのは危険
ETERNAスタートでグレーディングすればすぐ破綻する
魔法のフィルムシミュレーションではないよ
Logに広いダイナミックレンジを収めるにはそれなりの経験値とテクニックが必要
ただLogにすればいいってもんじゃないんだよ
やった事ないんだろ? 文章見れば素人がバレバレ
先ずは自分で試してみろよ
カタログ読んで喜んでるだけじゃ良い絵は作れない
0534名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd0a-dros)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:39:37.29ID:CRe3aB9ddNIKU
エテルナは(最終出力のなかでは)DRが広いという含意になるんだよ常識的に

「藤井7段は若い」に対して「間違っている!赤ちゃんのほうが若い!」って噛み付いてなんの意味があるんだよ
0535名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ a556-80Pr)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:40:45.22ID:tkUBk2Kw0NIKU
ところでT2やT3のダイナミックレンジってどの程度なんだろう
Xトランスのセンサーは他のベイヤーセンサーと同列に点数で評価出来ないの?
α6600などのAPS-C機とセンサー比較してるのを見たことないし

T2を使ってて感じるのはハイライトの粘りがもう一つ
RAWでアンダー気味に撮ってはいるんだがハイライト側の色情報が飛んでしまうことがしばしばある
0537名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 1eda-XhTL)
垢版 |
2020/01/29(水) 13:54:24.40ID:MDhhWfBB0NIKU
>>534
信者の中ではそういう認識かもしれないが
ETERNAはダイナミックレンジが広い!は 違うよ
いや本当にETERNAスタートでグレーディングしてみてくれよ
すぐ破綻するから
こういうのをダイナミックレンジが広いとは言わないんだ、常識的には
ETERNAの雰囲気は好きだよ俺も
でも「ETERNAはダイナミックレンジが広い」が当たり前と思われちゃ困る
恥ずかしいよ「富士のETERNAはダイナミックレンジが広いから」なんてよそで言われちゃ
「へ〜そうなんだ凄いね、ETERNAって何STOPあるの?」と聞かれたらどう答えるの?
0539名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Srbd-NHFE)
垢版 |
2020/01/29(水) 14:13:02.05ID:Hkhkm24prNIKU
>>533
>>537
うんうん、で?
文脈はどこいった?
LogのDRの広さに関して誰も否定してない
お前が頭おかしいのは、FSやらDR優先やらの話してる時にいきなりETERNAを指してどっから出てきたかも知らんLogと比較し出したこと
常人であれば話の流れからしてjpg撮って出しでの絵作りの話だと理解してそこから話を進めるものだが、
なぜかあとになって「あれはLogとの比較だ!」といわれてもね
お前の出鱈目な思考回路なんてお前のママしかわからんよ
0541名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Srbd-NHFE)
垢版 |
2020/01/29(水) 14:55:20.83ID:Hkhkm24prNIKU
>>537
JPG撮って出し設定の会話してるときに「ETERNAはダイナミックレンジが狭過ぎて…」という書き込みのみで、まるで脈略のないLogとの比較を即読み取れるのなんてキチガイの思考パターンを熟知してるスペシャリストしかいねーよ…
Logと比較しだしたら、DRが狭いのは撮って出しプリセットの一つに過ぎないETERNAに限った話ではないし、あえてそこを指す意味がない
まあ、実際はコントラストとダイナミックレンジを混同してただけってことがバレバレなんだけどな
0542名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd0a-BtAD)
垢版 |
2020/01/29(水) 15:35:34.99ID:1yxUCGtydNIKU
実際のところエテルナは何ストップ分記録できてるの?
具体的な数値出さずに広い狭い言っても説得力ない
X-T2は12STOP
T3はもう少し狭かったと思うけど
エテルナは
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sa55-jQ0s)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:03:32.98ID:kHvOTDkEaNIKU
XT3のファームアップきたね。
やっぱりオートフォーカスがおかしかったのか。
通りでピンぼけの量産が気になってた
0545名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM7a-EvCm)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:14:44.26ID:Iisx7QHkMNIKU
Ver.3.20
1.オートフォーカス機能の向上
・花の撮影など、AFエリア内に背景被写体と手前被写体が混在したとき、背景被写体にピント合った状態からボケている手前被写体にピントを合わせようとしたときに、手前被写体に対してピントが合わせやすくなります。
2.フォルダに9,999枚まで保存可能に
3.動画撮影時の下記症状を改善
・小絞り時にフォーカスがふらつく
・画面下端の中央付近に黒いスジがでる場合がある
4.その他軽微な不具合を修正
0546名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエWW 5961-rLKZ)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:44:48.64ID:F7rJGBDH0NIKU
ストロボを買おうと思うんだが、
3〜5mくらいのポトレをメインにするなら、どれくらいのモノを買えば良いんですかね。
ニッシンのi40でいい?60にするべきかな。それか高い純正…ストロボ使ってる人、助言くれ
0549名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 662c-zR3D)
垢版 |
2020/01/29(水) 16:59:35.76ID:jIkY4gEl0NIKU
>>533
JPG撮って出しだとどのフィルムシミュレーションがおすすめですか?
0551名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sdea-ZjM+)
垢版 |
2020/01/29(水) 17:34:22.15ID:rhS2WB+bdNIKU
ファームアップした人、感想求む。
週末まで出来ない
0552名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5956-WwTe)
垢版 |
2020/01/29(水) 17:55:50.49ID:tW4ryBf80NIKU
いまPCでファームアップ試したけどできなかった。
前回のファイルデータと同じだから、HPにおいてあるのは前のやつじゃね?

あと何回やってもアイフォンとのワイヤレスファームアップができないw
0553名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:05:26.42ID:Lpwr9df80NIKU
FSは人それぞれ好みや目的によって違うから
0554名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 5956-WwTe)
垢版 |
2020/01/29(水) 18:33:59.90ID:tW4ryBf80NIKU
>>552
訂正の為、自己レス。
前回と同じ名前のデータが邪魔してたみたい。
PCでは正しい手順でやればアップデートはできる。
0556名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:02:12.40ID:Lpwr9df80NIKU
クラシックネガはPro3のみだと思うな
唯一の売りみたいなもんだし
0558名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 662c-zR3D)
垢版 |
2020/01/29(水) 19:43:20.27ID:jIkY4gEl0NIKU
手ぶれ補正付きT4とは被らないので
T3はファームアップでもっと機能上げてくるかもしれんよ
0568名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/29(水) 21:24:19.33
乞食は>>559であって、お前が乞食であること以外、お前の空想、妄想、願望なんだよね。
そういう安い根性だからお前は乞食なのだ。
0569名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM2e-a8lf)
垢版 |
2020/01/29(水) 21:31:04.14ID:32VbELr6MNIKU
>546
基本的には持ち運べるなかで最大のGNのストロボを選ぶのが良いと思います
距離だけでなく、日中か夜か 屋内か屋外か アンブレラやソフトボックスを使うのかとかで変わってきます
自分は屋内でかなり暗くできる環境ですが、GODOXのTT685をメインTT350をサブに使ってます
0574名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 662c-zR3D)
垢版 |
2020/01/30(木) 00:17:12.30ID:EdeaasoU0
ケンカは先にやめた方が勝ち
0576名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7d-juMz)
垢版 |
2020/01/30(木) 00:29:45.30ID:6EaBbKk+M
エテルナ=ダイナミックレンジが広い
は俺も違うような気がするんだが・・・。

よくライカのオールドレンズは階調が豊富というが、
真黒・黒・濃灰・灰・淡灰・白・真白 を
黒・黒・濃灰・灰・淡灰・白・白 という風に
両サイドを失った結果、眠いんじゃないか?
いくらなんでも真黒真白両方を保持しとらん。
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 662c-zR3D)
垢版 |
2020/01/30(木) 00:52:20.41ID:EdeaasoU0
>>550
T3のダイナミックレンジめっちゃ広いな
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/30(木) 01:28:36.18ID:YVj7BmpV0
>>578
X-T3 F-Log 11.2STOPS
X-T3 ETERNA 9STOPS

ETERNAはダイナミックレンジが狭い
0581名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad47-ZjM+)
垢版 |
2020/01/30(木) 07:19:48.13ID:/3zSDhxC0
>>580
i40は小さいんじゃない?使ったことないけど。
0586名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/30(木) 10:42:59.47ID:YVj7BmpV0
>>585
別に異常じゃないだろ…
0587名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF0a-ZjM+)
垢版 |
2020/01/30(木) 10:43:17.69ID:QlSYJXubF
>>584
やったね!
eos r から変えて、不満だった
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM2e-a8lf)
垢版 |
2020/01/30(木) 20:09:07.47ID:RiG4cyLuM
>>580
TT350でも大きいと思うなら前にも出ましたがi40になると思います
それより小さいサイズだと発光部が振れないので使いづらい時があると思います
i40なら付属のEF-X8を使ってオフカメラもできると言えば出来るし
0592名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d09-C4AF)
垢版 |
2020/01/31(金) 05:56:26.01ID:sZDa5QTp0
expect a T4 about 1/3 of an inch thicker, and about 5-6oz heavier

5-6oz heavier

5-6oz
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ba-mYVd)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:08:01.33ID:HLAM5xiz0
Fujirumors
X-T4は自撮り可能なひっくり返せるモニタ
※バリアングルとは書いていない
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d01-J5Tu)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:48:49.63ID:ZON6daUH0
フジのデカオモはいいデカオモ(にっこり)
0601名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad47-ZjM+)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:52:53.03ID:0bpetfwC0
t4は、手ブレ補正ありと無しの両方作って併売してくれればいいのに。
0602名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-J5Tu)
垢版 |
2020/01/31(金) 08:53:14.82ID:JIOWrlc5M
定期的にMF安レンズで出かけたくなる
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-pc3h)
垢版 |
2020/01/31(金) 09:49:01.83ID:pHB1QV3S0
>>599
大容量バッテリーとIBISがユーザーの望みでした
それを実現するため、H2として開発中だったものをT4として発売する事にしました
0608名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-7xuM)
垢版 |
2020/01/31(金) 10:16:37.71ID:FQOpp0ipd
H2としてなら納得だけどT4としてなら選択肢にあがらないな
巨大化重量アップを素直に喜べるような人ならもう既にH1ユーザーしてるんじゃないかと

今回がH2的T一桁でも構わないけど、現行T一桁路線が消えるのは困る
0609名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-XhTL)
垢版 |
2020/01/31(金) 10:29:16.85ID:pHB1QV3S0
従来のスタイルが好きな人はT3
IBISや大容量バッテリーが欲しい人はT4
富士的には棲み分けが出来てるんだろう
ユーザー的には混乱が増しただけだが…
0610名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-XhTL)
垢版 |
2020/01/31(金) 10:33:44.13ID:pHB1QV3S0
本当にH2をT4として発売するなら
富士フイルムに小型化の技術はない事が確定する
他社も動画の熱対策でボディを大型化する傾向があるが
小さいものを作れなかった富士的には都合のいい流れだった
6K60Pは本当なのだろう
そのためにはHのボディが必要だった、と言い訳出来る
ユーザーが望みを聞き入れず、自分たちの都合だけでもの作りする富士らしい発想だ
0612名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-TDZc)
垢版 |
2020/01/31(金) 11:19:56.83ID:/uZmKqtXp
>>611
デカくて重いカメラを求めていた「ユーザー」とか「皆」って具体的に誰なの?
デカくて重くていいなら、とっくにフルサイズなりX-H1なり使ってるだろう
T1桁の理念をぶち壊す理由にはならんのだけど
0613名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/31(金) 11:21:37.93ID:AB/EZZdX0
コレクターは冠やナンバリングが死活問題なのは判るけど
今はまぁ…形を見ないとなんとも言えないよ
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/31(金) 11:35:30.89ID:AB/EZZdX0
あくまで道具なら、Pro2とPro3を使い分ければ良いだけのように
どんなに変わったとしても、T3とT4も使い分けるだけの話だと思うけどな

最新機種を使う!! って縛りがあって、T3に価値がなくなる人は…
リークがガチなら、残念な事になりそうだとも思うけど
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-NOGs)
垢版 |
2020/01/31(金) 11:44:55.09ID:3vh+xgaz0
ボディ手ぶれ補正は「T」より「E」に欲しいけど、
大きく重くなっちゃうんだろうかね、今のフジでは・・・
0618名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/31(金) 11:45:17.41ID:AB/EZZdX0
マジな話で、正式発表前に名前と中身が変わりそうだってだけで
そんなにキレる理由がわからないなぁ
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/31(金) 11:54:23.90ID:AB/EZZdX0
最近ちょっと話題になった、ニュアンスで文章を流し見してて
そもそも話が通じてない系の人かな
0624名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-BGLz)
垢版 |
2020/01/31(金) 12:03:29.96ID:92oo3Qdla
とんでもないカメラが登場しそうだな

これが究極の完成形ではなかろうか
0625名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/31(金) 12:04:28.65ID:AB/EZZdX0
まぁ文化でも、伝統でも、名前でもいいけどさ
その手の形の無いものの為に、進化を認めないのだから、そりゃ日本が後進国になってくってもんだと思うわ

もう完成して止ってる人にとっては "退化" なんだろうけど
未完成で発展 "途中" だと認識してて、成長や進化を肯定してる側からしたら
老害が騒ぎすぎ、別に嫌なら買わなきゃいいのにって思うのがテンプレだと思う

webサービスみたいに旧サービスが使えなくなる…とかなら理解はするけど
新商品がワシらが思ってたのと違うんじゃ!! ってキレるのはなぁ…
これも既得権益の一種なんだろうか
0627名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-TDZc)
垢版 |
2020/01/31(金) 12:19:12.32ID:/uZmKqtXp
>>625

冗談抜きで、お前、人と話噛み合わないアスペだろ?
「画質と大きさ重さのバランス」という
富士が提唱するXのコンセプトが具現化されたT1桁が好きで
初代から使ってきたファンがいっぱい居るだろうに
コンセプトぶち壊しでデカ重にされることを嘆くそいつらに

・コレクター認定
・Pro2とPro3を使い分ける
・最新機種を使う縛りでT3に価値がなくなる
・進化を認めない
・日本が後進国
・老害
・嫌なら買わなきゃいい
・既得権益

こんなチンプンカンプンなレス付けられるんだもんな
0629名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-NHFE)
垢版 |
2020/01/31(金) 12:21:16.27ID:e/E1BUi9r
デカオモ進化ならHシリーズでやれば良いじゃんって何度も言われてるでしょ
なんのためにラインナップ分けてるんだ
一度デカくなったら二度と小型化することはない
トータルバランスの優れた機種がなくなるということはXシステムの死を意味する
そりゃ皆さんフルサイズ行きますわな
0634名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/31(金) 12:48:00.27ID:AB/EZZdX0
まぁ多分、最近だとナイキのヴェイパーフライみたいな感じで
結果を出したら、散々叩いてた老害も掌返すだろうから安心だよ
0636名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a75-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 12:51:38.65ID:vNeosaDt0
Pro3もT4もそうだけど既存ユーザー無視なんだよな
今はまだ良いけどPro2やT3がオールドデジカメ化してサポート切れたとき
同じコンセプトのカメラがあるかどうかというと無さそう
デカ重になればスペックは良くなるだろうけど持ち出したくなるかどうかは別
それを言ってきたのがフジってメーカーだったんだが
0637名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:02:21.34ID:AB/EZZdX0
老い先短い人が、今が全てで余裕が無くて必死なのも判らなくも無いけどさ
世間の需要に対応したからこそ、ハイエンド機にIBIS乗せたんだろ?
小型軽量需要が高ければ、そっちにシフトしただろうし、そっちの開発もするだろう

企業としては、もう粗方レンズ揃えてる顧客より
これからレンズ揃えるような若い客を狙うのは当然なんだし

俺は正式発表待ちで、買うかどうか決めるけどさ
今の時点で必死に叩いてるヤツは、絶対に買うなよな? って思うぞ
大人なんだから、発言に責任持てよ?
0644名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-7xuM)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:22:19.16ID:FQOpp0ipd
>>638
どちらもほしいけど最重要項目かと言われると違うな
メーカーの解とユーザー一人一人の丁度良いは違うからね
そのうち自分の丁度良に収まる範囲の製品が出たら喜んで買うよ

誰も「嫌い」とも言ってないし、存在否定する勢いで「いらない」と言ってるわけじゃないと思うんだけど
精々住み分けを望んでるくらいでしょ
0645名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:22:54.40ID:AB/EZZdX0
無意味な仮定だけど、レベルを合わせるなら
それこそ小型軽量が良ければ、これから出るだろうX-T40とかの方が
ワシの考えたX-T4に近そうな気軽

言葉遊びになるけど、ハイエンドやフラグシップラインに機能を求めない人ってのも異端だろう
サイズ重視の小型軽量なシリーズが別に有るわけで
機能を無視してもサイズを維持しろ!! ってのは極めて少ないと思う
0646名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-NHFE)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:26:17.33ID:e/E1BUi9r
これからレンズ揃える若者(といってもこれ自体、かなり限られてるが…)
IBIS付きで小型で軽くセンサーサイズの大きいα7を選ぶだろうね
バランス感の失ったAPS-C機なんて目もくれないことはH1が示してる通り
0647名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ f1f2-XopQ)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:26:41.04ID:SaVJlmdq0
噂段階の情報を前提にするのも何ですが、
X-T3からこれだけのディメンションの変化がある以上、大幅な向上が期待されます。
どのような製品に仕上がっているのか、純粋に楽しみです。
0653名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:35:12.63ID:AB/EZZdX0
優先順位だろうよ

人とは違う画 (或いは好みの画) >> 一般的な機能 だからこそ、マイナーでもフジを選ぶ訳で

その "画" の為に必要なのは、IBISか、サイズ維持かって考えたら、IBISが上だと判断したんだろう
機能 >> フジの画 なら、SでもNでもCでも行ってて、最初からフジなんて買わないと思うから
前提として成り立たないんじゃないかなぁ

最初からフジとしてはフジでしか得られない画を売りにしてるんだと思う
0654名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11b4-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:36:47.43ID:AFzM2Cak0
コンセプトは変化していくものだし
商品ラインナップの再構築はどっかのタイミングで必ずあるのは常識
T3ポジションの商品が必要とされるなら
T二桁後継での対応か新ラインの立ち上げがされるだろう
0656名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/31(金) 13:42:17.81ID:AB/EZZdX0
余裕がある人は使い分けりゃいいだけなんだけどね

古い機種売らないと新機種が買えない…みたいな人が
失敗できなくて死活問題なのかもね
0661名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Spbd-TDZc)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:06:27.54ID:/uZmKqtXp
グリップが浅いことにもメリットもあるから
代々T系もE系も浅いままなんだろ?

チルト使う時に深いグリップは逆に邪魔になるし
グリップ浅ければそのスペースにレンズ一個追加できるからな
色々と取り回しが良くなるんだよね

ちなみにX-H1もそれなりに使っての意見
0664名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:15:12.86ID:RSt8tREn0
>>642
みんな=富士フイルム Xシステム開発陣
0665名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd0a-bZjT)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:15:34.87ID:QMhLYqued
>>630
それ凄くわかる
DPADをpro3で外された時に、事によってはt一桁も外されるかもと思って、t4の噂もあったけど、t3買った
100vも外されるみたいだしね
IBISは魅力だけど、サイズバランスとUIを犠牲にされると萎えるわ
せめてなにかボタン押しながらジョイスティック傾けてファンクション呼び出しとか救済仕様があればいいのだけど
0666名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:19:21.21ID:RSt8tREn0
>>657

これがいつもの富士の二枚舌
ダブルスタンダードなんだよ

「小型軽量?どこが??フルサイズよりデカ重じゃん」
「X-T30をお使いください。画質は同じです」
0667名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:25:26.82ID:RSt8tREn0
T1/T2はスマートでカッコよかった
T3でちょっと怪しくなったけど まだT一桁の魅力は保ってた
だから、H2をT4だと言われてもまるで納得できない
あんなドカベンがT一桁?
大容量バッテリー&IBISのためにスマートな外観を捨てる?
意味がわからない
ユーザーが望んでたのはHをTに名称変更する事ではなく
T一桁のボディ内に手ブレ補正を収め、大容量バッテリーを新開発する事だったはず
どこでどうなれば、H2をT4で売りゃいいやの発想になるのか…
ヒドゥンの件、Dパッドの件、そしてH2T4名称変更の件
どれも狂ってる
富士フイルムは狂ってる
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:43:29.59ID:RSt8tREn0
>>671
だがな、富士はずっとIBISを否定していて
バカでかいH1で初めて搭載し、これくらいデカくないとIBISは無理なんですよと主張した
しかし今回はT一桁にIBISを載せるという話
なるほど富士はずっとIBISを否定していたが、ちゃんとT一桁に収まるユニットを開発してたんだな
ようやく小型化に成功して、晴れてT4にIBISを載せるんだろう、良かった良かった!
と思わせての、T4=H2
結局小型化も出来てないし、そもそもH1は全然売れなかったのに何で人気シリーズのT一桁をH化させるんだ??
全く理解できん
0674名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:45:13.95ID:RSt8tREn0
>>670
当然フェザータッチだし肩液晶あるし
深いグリップ上にシャッターボタンもある

だってH2そのままなんだから
0675名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a75-+mJQ)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:47:07.23ID:vNeosaDt0
まあ買ってない人に聞いたらIBISとグリップ感にバッテリーって言うだろうな
今俺の使ってる一眼レフやフルサイズミラーレスと違うってな
デカ重ゴツグリが嫌だからフジユーザーになってる既存ユーザーも居ると思うんだがな
そういう人こそなぜTにそれを望んだのか既存ユーザーならなぜ買ってたのかって感じ
0676名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a556-80Pr)
垢版 |
2020/01/31(金) 14:48:28.34ID:3ZX20/fg0
え?T4って肩液晶になるのか?
右肩が平らになるとデザイン的には格好良くないな

その代わり、硬く回しにくい露出ダイヤルに悩まされることは無いってことか・・・
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/31(金) 15:05:12.41ID:RSt8tREn0
>>675
小型軽量が売りのXシステムなんだから
当然富士はT一桁でも小型軽量のままIBISと大容量バッテリーを実現させる
と期待していたわけさ
でも実際はその技術力はなく、H2をT4と呼ぶアクロバティックな回答をしてきたから呆れ返ってる
結果的に他社フルサイズより大きく重いAPS-Cになったのを、ユーザーが望んだから、6K60Pのため
と言い張る富士の狂気
0679名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11b4-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 15:28:49.17ID:AFzM2Cak0
>>672
>だがな、富士はずっとIBISを否定していて
>バカでかいH1で初めて搭載し、これくらいデカくないとIBISは無理なんですよと主張した
こう書かれると、フジの主張には一貫性があるよなw

>なるほど富士はずっとIBISを否定していたが、ちゃんとT一桁に収まるユニットを開発してたんだな
この部分、あんたの勝手な思い込みだなぁ
0681名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-p7HL)
垢版 |
2020/01/31(金) 15:38:31.45ID:dPLpr0spM
別にフジ縛りじゃないんだから
自分のニーズにあえば嬉しいし
どうしても許容できなければ他へ行く

何より、今騒いでる奴ら
T3のセンサーがサムスン製かもって騒いでたバカ共と同じ匂いがする
あのときも、実際の製品が出てみないとわからんって言ってるのに
発売前にフジ見限るとか言ってるやつがいて頭大丈夫かって思ったわ
0682名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/31(金) 15:41:30.08ID:RSt8tREn0
>>679
問題は
他社はちゃんとXシステムの売りだったはずの小型軽量機を
IBIS付き、富士より撮影枚数の上回るバッテリーで実現しちゃってるって事
下手すりゃフルサイズでもね
Xシステムは小型軽量!と言うなら、どんなに小型軽量なのかと思うじゃん普通
でも実際はそうでもないし、小型軽量のためにIBISは無し、バッテリーも不十分
そりゃ小型軽量出来るだろって話
富士はもうXシステムは小型軽量の謳い文句をやめた方がいい
0684名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 11b4-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 15:53:23.16ID:AFzM2Cak0
>>682
フジには勝手に小型軽量を謳わせておけばいいだろ
比較対象を適切に選べば、いくらでも謳えるしなw
一貫性なく無節操にコロコロ変わるフジの主張にいちいち振り回されるのは
バカバカしいぜ
0685名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/31(金) 16:01:50.37ID:RSt8tREn0
>>684
優しいな
人として尊敬する
俺も優しい人間になりたかった
0690名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 16:46:40.57
実際、効果が無いボディ内補正をありがたがるのはバカだけなので、
構造、効果に詳しくないバカが多く、ボディ内補正に騙される数の方が圧倒的多数であるのは事実だ。
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 662c-zR3D)
垢版 |
2020/01/31(金) 16:53:22.44ID:WCFKSI9l0
手ぶれ補正はあった方がいいに決まってるだろ
X-T3と同じサイズ同じ値段で
手ぶれ補正ありとなしが売ってたらみんな手ぶれ補正ありを買うわ
0693名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/01/31(金) 16:58:42.68
バカだけはね。
センサーズレ機構は入ってるだけで壊れやすくなるし排熱処理も良くないのでノイズが増える。
同じ値段で実現も出来ないので無意味に高価格になるし、百害あって一利しかない。
その一利というのが、情弱を騙して売りつけるというセールス上のメリットのみって言うんだから、ほんとどうしようもない。
0696名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-NHFE)
垢版 |
2020/01/31(金) 17:40:34.14ID:e/E1BUi9r
フジが言う
「フルサイズに匹敵する高画質」の相手は10年前のキャノンセンサー
「小型軽量」の相手はレフ機

今度のT4は
画質 α Z以下 所詮APS-C
手ブレ補正 α Zにやっと追いついただけ
重量とサイズ α Zよりもデカく重い

H1が市場にどう受け入れられたかを思い出してみよう
これが変わりラインナップの核になり、居座り続けるんだ
Pro3のような尖ったカメラを作れるのも、バランスの取れた万人向けのT一桁があるからという言い訳も通用しなくなる
0697名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF0a-ZjM+)
垢版 |
2020/01/31(金) 17:49:17.81ID:vAbS0sccF
T40がT3の通常進化として開発出来れば、それで良い。
0702名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa55-7oq/)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:12:07.09ID:QHzUTwZWa
ISO800ですら使い物にならないm4/3なら手ブレ補正に頼るしかないが
こっちはちゃんと高感度使い物になるし

しかも10秒止まりますって言っても作品撮るのに本当に10秒手持ちで挑むバカはいない
この辺スペックオタクには何の事だかさっぱり理解できないと思うけどな
0703名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-NHFE)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:19:14.17ID:e/E1BUi9r
本気撮影だから〜という言い訳も通用しないんだよね
T4よりもコンパクトで高機能で高画質のフルサイズミラーレスがあるんで
H1が売れずに1年後投げ売り状態になった理由でもあるけど、APS-Cに求められてるものが理解できてないのかな
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:43:55.61ID:RSt8tREn0
>>706
富士にとって「動画」は都合が良かった
4KはAPS-Cで全く問題ないし、小型化技術がないのも「熱対策のため」で逃げられる
「フルサイズに匹敵」も「動画」ならまだまだ使える謳い文句
0711名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/31(金) 18:59:43.88ID:RSt8tREn0
終わりの始まり
0714名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a75-0Ybi)
垢版 |
2020/01/31(金) 19:06:31.79ID:vNeosaDt0
T1が390g、T4は噂を参考にするなら約650g(H1が623g)
α7Rが407g、α7R4が580g
バッテリー等々除いてこれ軽くて小型のミラーレスとはどこへやら
デカくて重くてグリップ巨大化どうしてこうなってしまうのか
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/31(金) 19:36:20.82ID:AB/EZZdX0
α買えってw
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b67c-UI47)
垢版 |
2020/01/31(金) 19:44:07.84ID:9Ww576Iu0
正直α6600に対して妥当な重量と、
バッテリーライフになるのか不安
別に超えろとは言わないけどね

T3ですでにT1から100gも重くなってるんだし、
ライトユーザーは下手したら流出起きる可能性もある
0718名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5956-WwTe)
垢版 |
2020/01/31(金) 19:49:55.61ID:AKH4c9CJ0
>>716
T3を買えば解決
初心者じゃあるまいし、マニュアル撮影できれば手ブレなんかいらない
0720名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4abd-XhTL)
垢版 |
2020/01/31(金) 20:28:17.95ID:RSt8tREn0
そりゃそうだろ
更新されなかったらH1sかT3sでいい
0722名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a6ba-mYVd)
垢版 |
2020/01/31(金) 20:39:34.40ID:HLAM5xiz0
騒々しいと思ったらデジカメinfoか。
昨年11月の古い情報で騒いで馬鹿みたい
0725名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/01/31(金) 22:51:21.63ID:AB/EZZdX0
関税だろ?
カメラは安いけど、ビデオカメラは高いから
ビデオカメラと判定されないように、時間を制限していた…けど、撤廃されたから
もう30分以上にしてもOKっていう
0728名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/02/01(土) 00:58:19.32ID:qCqk10V20
α7も最初の価格を維持してればな…
あっというまに2倍ぐらいの価格になってるし
0730名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-XhTL)
垢版 |
2020/02/01(土) 02:15:52.57ID:/WM39r8o0
ビジネスだからね
いくら信者が絶賛しても売れなきゃゴミ
SONYは結果出してる
0731名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-cpDI)
垢版 |
2020/02/01(土) 04:10:42.28ID:YX6lWFKbr
α7のなにがイヤって、あの片ダイヤルで反対側が更地の中途半端なデザインがキライ
α9の両肩ダイヤルはキライじゃないがα7はそこから安易にダイヤル1個減らして廉価版にしたみたいで芸がない
せめて片方は液晶表示付けるとか、カスタマイズボタン並べるとかいくらでも空き地の活用法があるだろう
どうせ更地にするならいっそのこと全面平地のα6000系の方がシンプル操作系の様式美で好感持てる
ソニーってメーカーはデザインにもこだわるってイメージだったのに、よりにもよって一番売りたいであろうフルサイズ普及機のα7をなんであんなパチモノっぽいしょぼいデザインにしたのか、心底幻滅してる
0736名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-XhTL)
垢版 |
2020/02/01(土) 09:54:40.20ID:/WM39r8o0
>>731
そう?
初代からずっと使ってるけど全然気にならないよ
隙間を全部埋めたがるのは貧乏性
0737名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-XhTL)
垢版 |
2020/02/01(土) 09:57:59.82ID:/WM39r8o0
>>733
デカオモ自称T4のH2が売れなければ
次のT5はT3スタイルに戻るよ
T1〜3系が好きなら絶対に自称T4のH2を買ってはいけない
富士は相当痛い目に合わないと気付かないから徹底的に不買しよう
0749名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 112c-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:33:50.63ID:zxijUuoL0
フジの戦略は既存ユーザーをいかにしてつなぎ止めるか
そういう方向に移ってきてるんだなと解釈してる
かつてはフルサイズから乗り換えてくる新規獲得でXシリーズを拡充させたものの
ユーザーは一定量まで伸びたが停滞して頭打ちになってしまった
そこへ来てスマホカメラの性能向上でデジカメ業界全体がシュリンク
そこでフジは少なくともスマホでできることはXでもできるようにしよう
ということで動画や手ぶれ補正にも対応させるために当初の思想を変えてきた
変えたところで新規は増えないんだけど既存ユーザーの流出は止められる
そしてレンズを追加してくれる可能性が残せる
レンズは高性能高価格製品を投入してみたがいまいち評価もセールスも良くない
じゃあ逆に性能を落としてでも低価格レンズを出してみようというのが直近
だから我々ユーザーは好きなモデルのボディを手放さなかったらいいだけで
買い換えたい人だけ買い換えればいいんだよ
0751名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 112c-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:43:21.34ID:zxijUuoL0
初値からの値下がり率順(だぶついてる順)
X-H1:42.7%
X-E3:40.9%
X-Pro2:33.5%
X-T20:32.8%
X-T2:27.8%
X-T30:19.6%
X-T3:18.7%
X-Pro3:3.8%
0752名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-T4Wz)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:44:50.19ID:lRezee+x0
フジは売れ行きの数字も正確に把握してるし
T4の方向性なんて2年前には決まってただろうよ
お前らが日曜大工で犬小屋作るのとはわけが違うぞ?
ここで幼稚な貧乏老人ヲタクが思い通りにならなくて
喚いたところでなーんも変わらん
0753名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 6a10-unxX)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:51:38.69ID:IUsbltmj0
富士が次に出すカメラがHシリーズなのかTシリーズなのかということなんてどうでもいい。
とにかく高性能なものを作ってくれればユーザーとしては上出来。
重箱の隅をつつくようにああだこうだといって自分の考えと違うなら文句たらたら。
哀れだな。
0755名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a75-0Ybi)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:51:46.88ID:vzNQIZZ90
日曜大工で犬小屋作ってるのがユーザーなら
自転車乗り回したりキャンプで酒飲んだりしながら構想練ってるのがフジの責任者だからな
彼らのカメラ作りも感覚としては犬小屋作りとそう大差ない
0757名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a75-0Ybi)
垢版 |
2020/02/01(土) 14:58:24.75ID:vzNQIZZ90
TシリーズとHシリーズの責任者は同一人物で自ら上には従わない
俺が上を使うんだと言うくらいの自信家だ
しかしHシリーズは売れなかったアメリカで$1000切りの大安売り
自分のTが自分のHを殺してしまったと考えた結果のTとHの統合だろう
自分が自信をもって出したHの失敗を帳消しにするためにTをHに寄せて出すわけだ
0759名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a75-0Ybi)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:05:03.10ID:vzNQIZZ90
ちなみにPro3をヒドゥン化したのもチタン化したのも彼だ
ヒドゥンは携わる前からそうしてやろうというアイデアを持っていたから
チタンは趣味の自転車に使われていて男心をくすぐるからという理由
元々Proシリーズには関わって無かったが自ら志願してそうした
ヒドゥンは社内から猛烈に反対されたが飲み会で一人一人面と向かって
「本当に嫌いなのか?」と聞いて回ってはっきり嫌いだという返答が無かったから
みんな本当は好きなんだ!という結論に達してゴリ押しした
フラッグシップ機を滅茶苦茶にしたのはこの男一人のゴリ押しなのだ
0760名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 112c-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:05:25.20ID:zxijUuoL0
H1が商売的に失敗してるのは明らかで
発売時期が違うとは言えいまの流通価格ではT3よりH1の方が安い
X-T3:¥145,431
X-H1:¥132,690
H1の方がAFが少々劣る程度で画質はほぼ差がないのにこれ
0761名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd0a-cRfW)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:26:14.14ID:dvSjqe+yd
T3の裏面センサーになってから、RAW現像でどうにか
低画素の頃と並べても遜色のない仕上がりが作れるようになった。
しかしWBオートのマゼンタ写真量産は壊れてるレベルだな。
これ修正してくれないのかよ。
0763名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b501-T4Wz)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:30:59.69ID:lRezee+x0
H1出たのってα7IIIと同じ時期じゃなかったかな
マイクロのG9 Proもたしか近かった
ほとんど値段も大きさも変わらないという
比べるものではないとは言え、1マウントでやってる人にはモヤモヤするものがあっただろうね
H1は実際に使うとボディの格が明らかに違う上質なカメラだけどね
でも売れないだろうなこれは……とは最初から思ってた
それはパナのDC-S1を最初に触った時にも感じた
真面目につくられたいいカメラだなぁ、でも売れないだろうなみたいな
0764名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/02/01(土) 15:34:51.93ID:qCqk10V20
ぶっちゃけ、カタログスペックじゃなく、今は見た目で勝負しないとダメだろう
フジに限らないけどさ

良い見た目を作って、それっぽいスペック用意すれば売れるけど
ありふれた形でそれっぽいスペックだと空気化するわな
0766名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 112c-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 16:46:43.07ID:zxijUuoL0
X-T3とかPro3とか持ち慣れてると
α7とか堅牢性が頼りなくて不安になるのは確かだ
0767名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdea-BtAD)
垢版 |
2020/02/01(土) 17:14:00.69ID:uhnHWUzGd
一人のライカ信者が作ってる こだわりのカメラか
くだらねえ
どれもこれも外してるじゃん
ウンコだな
そのウンコを崇めてウンコのウンコをありがたがって使ってる信者もまたウンコ
0771名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-J5Tu)
垢版 |
2020/02/01(土) 21:20:23.13ID:hRGVVToDM
フルサイズを超えてゆく
デカオモン
0775名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a556-80Pr)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:09:22.60ID:q7YUPvGq0
>>764
α7の見た目なんて当初、ボロクソに叩かれていたぞ
でも売れてる

そう考えると全ては性能ありきであって
性能さえ良ければその内、格好良く見えてくるものなのかもしれない
そして売れてくると今度はその形状がスタンダードとなり自然となっていく
0777名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a504-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:35:26.13ID:Y+GNOjC+0
>>770
追従レスポンスが2割り増しくらいで良くなった感じだぞ
0778名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a504-zR3D)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:37:24.34ID:Y+GNOjC+0
>>774
木のディテール潰れがいちばんひどいわ
木のほかネイチャー系はRAWで撮る以外考えられない
0779名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 7d01-J5Tu)
垢版 |
2020/02/01(土) 22:52:07.36ID:/dt9FimS0
フジのポップコーンはいいポップコーン
0786名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー MM8e-J5Tu)
垢版 |
2020/02/02(日) 08:25:53.48ID:97I5CwKsM0202
フルサイズを超えてゆくデカオモフィルム
0794名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW a563-tns0)
垢版 |
2020/02/02(日) 10:14:23.69ID:/U+/YaTG00202
キャノンのNewFー1はカッコよかった。大学に入って友人が中古で買って
艶消しブラックに彫り込みの細字ロゴ、ダイヤルやレバーの細かいローレットからファインダー露出メーターの輪型の針まで、垢抜けてて羨ましかったなー
0799名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイーW 1eda-BtAD)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:25:11.92ID:CwD7DLgX00202
富士ユーザーはキヤノンニコンのメタボスタイルは嫌い
丸みのないソリッドデザインを好む
なのでSONYはむしろ仲間
ただ隙間は許さないので ボタンかダイヤルで埋めたがる傾向
Dパッド廃止に反対するのも 使い勝手より隙間増大への嫌悪感
0800名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Sdea-DenL)
垢版 |
2020/02/02(日) 12:46:39.41ID:0mxIyVjud0202
CANONが昔のクラカメ風のカメラ出したら馬鹿売れすると思うんだけどなぁー
0803名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー Spbd-TDZc)
垢版 |
2020/02/02(日) 14:08:18.56ID:vgFLPO/6p0202
H1の型液晶は
背面や各種ダイヤルからすでに得られてる
冗長的な情報しか表示出来ないのよね
わざわざ、便利に使ってた露出補正ダイヤル削る必要があったかはかなり疑問

αですら露出補正ダイヤルは必要だと認識してるわけでな
0804名無CCDさん@画素いっぱい (アタマイタイー 1eda-pc3h)
垢版 |
2020/02/02(日) 14:31:11.42ID:CwD7DLgX00202
中途半端
0811名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/02/02(日) 22:24:36.32ID:RCJtFiDb0
メーカーの販売戦略が気に入らなくて暴れるなら、FUJIに拘らなくてもよくね? とは思う
0814名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/02(日) 23:13:56.33ID:CwD7DLgX0
結局大きなレンズには敵わないからな
ライカ並に金かけられりゃ別だが
安いレンズほど評価される富士の世界じゃ無理
0817名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-juMz)
垢版 |
2020/02/03(月) 06:19:49.93ID:QUQD4jYma
>>816
14f2.8 16f1.4 23f1.4 35f1.4 16-55f2.8
を使ってたが、画質に拘るとISO下げのスローシャッターが多くなる。すると手ブレ補正が欲しくなる。だったらフルでも重さ変わんねー。しかもISO上げても荒れない。ってなり最近Z6に移籍
0819名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-L01+)
垢版 |
2020/02/03(月) 08:30:46.92ID:JhKUWX6Ma
>>814
ライカMマウントレンズが小さいのはMFであること、
レンジファインダーゆえに最短撮影距離を大きく設計できることゆえにだよ。
同じライカでもLマウントフルサイズのレンズはバカでかい。
0823名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/03(月) 10:55:40.93ID:qz1YJrHQ0
>>819
うん、そうだね
だから結局レンズは大きくなる
スマホとの差別化図るには光学性能を訴求するしかないからね
富士もデカくなっちゃったから計画中止じゃなく
最高性能の33mm F1を自信持って出せばいいんだよ
距離変えてどうすんだって話
50mmF1じゃあAPS-Cでは75mmで全然意味が違ってくる
どうせなら両方出せ!
もうXシステムはコンパクト〜なんて言ってる場合じゃないし
実際T4はフルサイズよりデカイんだから
0824名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/03(月) 10:56:47.79ID:qz1YJrHQ0
>>820
ニッチな話は居酒屋でどうぞ
メインストリームの話をしてるんだよ
0825名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2a75-+mJQ)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:03:41.36ID:6G7KgXON0
センサーの性能が上がってかなりISO上げても満足に撮れるよってのが実現する日が
来たときは優位性があるけど今だとボディに合わない巨大レンズ開発してボディも
巨大化して両方高額な商品になってって感じで高性能機はコスパ悪いだけになりつつある
バランスを追い求めてた人のためにT2桁機あたりが受け皿にならないとな
0826名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:10:53.14ID:qz1YJrHQ0
そう
T1〜3までは高性能だけどスマートで成立してたのに
T4でポリシーぶち壊してきた
だったら他社フルサイズでいいよと普通の人なら考えるが
富士信者はそうは思わない
X-Transはフルサイズに匹敵!富士の色は至高!
フルサイズは中途半端!高画素なら俺たちにはGFXがある!と持ってもいない癖にイキがる
0829名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-L01+)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:31:13.28ID:HYiezzmha
唯一正常進化で出してきたのがX100Vであり、
これのレンズ交換式が出ればりそうだ。欲しい。
コンパクトなゆえOVFが蹴られると思うが、
多少のケラレは気にしないのがOVFの流儀であり
EVFに切り替えも効くので問題ない。
0830名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 797c-NOGs)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:33:30.40ID:9QZaupd+0
実際、フジAPS-CミラーレスはT3/T30とE3それぞれの後継でEVFを新型に換えて行ってくれれば
、アマが静止画とるには、充分なんだ・・・
0831名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:43:28.32ID:qz1YJrHQ0
然るべきタイミングで小型の手ブレ補正ユニットを開発できなかったのが原因
トレンドを取り入れ、やるべき事をやった上でのこだわりであるべきなのに
やることやらずに(やれずに)おかしなこだわりばかり入れてくるから信者ですら困惑
他社ユーザーは変態カメラとして注目はするものの、買いはしない
信者も買わない、乗り換えもない、GIZMODOやYouTuberに金払ってどれだけ煽らせてもフォロアー稼ぎにしか利用されない
どん詰まりだよ
そもそもカメラ業界は超保守的な世界
変化を嫌い過去の栄光にしがみつく
早いうちにミラーレスに目をつけた富士は他社がもたもたしてるうちにXシステムを一度は成功させたけど
そこから何もせず、Xシステムはコンパクト!フルサイズに匹敵!記憶色!と信者を騙し続けてきた
やっと手ブレ補正ユニットが完成したらT一桁には入らなくて、突然弁当箱のようなHシリーズを売り出し大失敗
でも失敗を認めたくないから、H2をT4として売り出すという暴挙
もう滅茶苦茶
T3に小型の手ブレ補正ユニット入れられてれば、何の問題もなかった
全ては技術力不足
0832名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5d2c-zR3D)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:43:56.93ID:cDkVPKOZ0
>>826
スマートと言っても
T2やT3のグリップが悪いのでハンドグリップやL型プレートつけてる人が多いしな
0833名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/03(月) 11:46:39.32ID:qz1YJrHQ0
>>832
多いか?
少なくとも俺は深いグリップはカッコ悪いから何も付けてない
その代わり重いレンズは使わないけどね
XF35mmF1.4使ってる分にはT2グリップで十分
0836名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-L01+)
垢版 |
2020/02/03(月) 12:13:02.18ID:HYiezzmha
ニコンZ IBISあり
キヤノンEOS-R IBISなしだけど
実際売れとんのはEOSの方だからな、
IBIS言うほど必要とされてない。
本当に必要だったら、オリンパスやペンタックスはもっと売れていいはずだ。
0838名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:15:26.74ID:bWGrQMZ+0
T1からT2になった時も、8cm (全体的にサイズup) + 70g 増加だったけど
その時もコンセプトがどうたらと叩かれてたの?

T4は厚みが8〜9cm増えるけど、前々回と違って、全体的なサイズアップじゃないっぽいよね
重さは倍以上の変化だけど、重さよりサイズを騒いでる人が多いから、そっちは気にしてない?
0839名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:16:29.21ID:bWGrQMZ+0
cmじゃねぇmmだwww
0840名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad47-6SGY)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:18:45.95ID:zh8w+jtS0
両方気にしてるよ
0841名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a556-80Pr)
垢版 |
2020/02/03(月) 13:19:52.31ID:P9tpFV+M0
まぁここでワーワーやっても手ブレ補正ついたT系は少しぐらいのサイズアップなら需要あるよ
むしろ手ブレ補正付けずに現状維持した方が他マウントへの流出は大きいと判断したんだろ

フジと同じぐらいの位置にいたソニーがあれだけ売れてたらそりゃ手ブレ補正付けたくなるよ
まぁ3年遅いけどw
0846名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-NHFE)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:14:06.72ID:2eLW2r1dr
画素を減らして高感度を良くするって考え方がもう古い
低画素の方がノイズが少なく、ディテールが残っているというのはあくまで等倍での比較であって、高画素からオーバーサンプリングして同じサイズにすれば、同程度のノイズ量で、ディテールに関しては高画素機の方が勝る
今どき低画素センサーを使うことに大してメリットが無いんだよ
α7Siiiもクアッドピクセル構造の1500万画素(6100万画素からのオーバーサンプリング)になるとの噂だしな
0848名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM81-J5Tu)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:43:36.91ID:XhHwOe4rM
ジャップはおこぼれを頂くのみ
0849名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 14:47:19.97
今や世界で一番物価が安くて貧しい国として人気の観光地日本はかなり重要なマーケットだぞ。
0850名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:52:24.66ID:qz1YJrHQ0
>>846
やっとまともな人が現れた
0851名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/03(月) 14:57:56.22ID:qz1YJrHQ0
>>838
T1からT2はコンセプトは変化してない
T3からT4はコンセプトが全く変わってしまってる
そりゃそうだ、Tに名前変えしただけで実際はH2なのだから
信者でも怒るわ
喜んでるのはデカオモこそ至高と喜んでるH1ユーザーだろ
どん底からまさかの天下取りだからな
0852名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5db4-0Ybi)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:05:39.04ID:unAO7jAa0
フェザータッチシャッター・肩液晶・大きなグリップ・その上に配置されたシャッターボタンのどれも採用された話がないし
露出補正ダイヤルの削除も噂にすらない
こんなんで実質H2と連呼されても違和感しかない
0853名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ad47-6SGY)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:08:28.24ID:zh8w+jtS0
小型軽量のメリットを買って、フルサイズから移行した俺はしばらくt3で頑張るけど、t4以降もデカオモ傾向に走るなら、またフルサイズに戻るぜ。
0854名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:16:09.41ID:qz1YJrHQ0
>>852
実質H2ではなく
実際にH2だったものをT4として売るんだから
いくら信者だって怒るだろ
0855名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:29:23.19ID:bWGrQMZ+0
H1の中身をT4移植たんだ!! って場合なら本体サイズが全体で3cm程度 (厚みだけでも2cm近く)小さくなってるからなぁ
9mmをデケェとか言ってるレベルなら、その3倍小さくなった訳で、H2凄すぎだろw

それこそ小型機があるのだから、コンセプトから外れてると思うけれど…
単にIBIS乗せるか乗せないかの判断だけのような気がしなくもない
0858名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:49:28.16ID:bWGrQMZ+0
もうIBIS乗ってるH1をベースにして、本体を小型していくみたいな路線はアホに見えるわ
IBIS乗ってなかったT4に搭載して、結果的に厚みが増える方がまだ現実的な路線に見えるんだよな

H1が売れなかったらH2作るの辞めて、空いたスケジュールにT4入れようぜってのは判るけれど
そのあたりを混線して考えてる人が多い気がする
0859名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-TDZc)
垢版 |
2020/02/03(月) 15:52:20.86ID:OTP2XUWFp
富士が3月に出すべきなのは、コア半導体を次世代に更新したX-H2なのよね
それでやっとフラグシップの歪みも解消されるし
9月くらいに手振れ補正なしのX-T4出せばみんな幸せになれるだろうよ

まだ噂の段階だからなんとも言えんが、ここでデカ重T4出したら
「続ける」と言い張ってるX-Hラインはどうするつもりなんだろなあ
0860名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/02/03(月) 16:10:41.31ID:bWGrQMZ+0
T1が売れてライン的なブランド力は強めだから、一桁シリーズは無難に外さないラインにして
Hシリーズを機能搭載の実験機にしてフィードバック
Proシリーズを趣味側の実験機にしてフィードバック…みたいなのは現実的だとは思うよ
0868名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMc9-J5Tu)
垢版 |
2020/02/03(月) 19:32:12.85ID:39VHwbmSM
フルサイズを超えてゆくでかおも
0870名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/03(月) 20:10:54.50ID:qz1YJrHQ0
ますます大型化するフルサイズ機に匹敵させるために
デカオモH2をT4としました
今後はレンズもデカオモにしてフルサイズに匹敵させます
Xシステムは今後もフルサイズに匹敵します
ご期待ください!
0874名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 662c-zR3D)
垢版 |
2020/02/03(月) 20:40:57.43ID:+6LWntW20
むかしのPENTAX Q みたいなの出ないかな
0875名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-TDZc)
垢版 |
2020/02/03(月) 20:43:09.42ID:OTP2XUWFp
>>872
同意
T2/T3が良すぎて、他メーカーに妥当な引っ越し先がないんだよな〜

D780のデキがかなりいい感じなんだけど
富士に比べると野暮ったいし、レンズに絞りリングないし
今更ボディのみで840gはしんどいわ
0884名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 6646-QGCF)
垢版 |
2020/02/03(月) 22:51:40.35ID:UROEQnnp0
フジのカメラは出し惜しみ感もないし愛着を持てる良いカメラだよね。
α6400も悪くはなかったけど、ケチな出し惜しみ感が酷くて古いセンサーにプラスチッキーなおもちゃボディで愛せなかった。
T3気にいったから、pro3も買ってしまいそうだ。
0885名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/02/03(月) 22:58:27.61
富士こそ出し惜しみの極致だと思うけどな。
HDR合成を下位機種にしか載せてないのは富士だけ。
Xトランスの優位性がどうとか言う差別化の都合で上位機種にはHDR合成載せてこない。
そんなとこで差別化すんなよ。
0887名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/03(月) 23:34:07.87ID:qz1YJrHQ0
仮にT4が高画素ベイヤーだった場合
嬉しいの?
0895名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-J5Tu)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:18:03.11ID:uFixQs87M
アイラブポップコーン
0896名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-p7HL)
垢版 |
2020/02/04(火) 08:22:22.12ID:0MXx9ob2M
いや、お前らフジの色ってバカにするけど、
撮って出しである程度使えるってホントに便利よ?
みんながみんな、一枚一枚現像してるわけじゃないんだよ
自分は仕事で一日に何枚も撮るけど、いちいちやってられんわ
0906名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Srbd-NHFE)
垢版 |
2020/02/04(火) 10:40:18.63ID:2FAmOEfmr
「ある程度使える」という全メーカー中最低の基準で良しとするなら、
フジの色は馬鹿にされても仕方ないんじゃないかなあ
まあ、草木の描写はその「ある程度」すらもあやしいけど
0907名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eda-BtAD)
垢版 |
2020/02/04(火) 11:07:04.35ID:EYQBd4xs0
H1ユーザーをT3で裏切り
T3ユーザーをT4という名のH2で裏切る
富士の敵は富士
0910名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/02/04(火) 11:59:32.45ID:1lgiMKIQ0
H1ユーザーはT4に乗り換えて大歓喜じゃないのか?
0911名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MMb5-p7HL)
垢版 |
2020/02/04(火) 12:02:40.92ID:0MXx9ob2M
うーん、1から10まで説明しないと伝わらないかな?
まず、以前から、フジのカメラの撮って出しや発色について、
一部からネガティブなレスが多数あり、そのたびに議論になっている
そんな中、またフジの色についてのレスがいくつかあり、
それに対して
いやいや、否定的な意見もあるけど、(自分の業務では)いちいち現像しなくても使えるよ
というレスをしたら、
このレス>>897がきて
そんなこと一言も書いてないと言うと
>>901このレス

他社のカメラの撮って出しが使えることくらい知ってるよそんなもん
ただ、いろんなユーザーから
富士フイルムのjpgは優秀
と言う意見も多く、自分も満足している中で、
そうか!他社のjpgもいいんだ!じゃあ使ったことないけど、他社に移ろう!!
xマウントでレンズも揃えてるけど、他社の撮って出しがある程度使えるらしいし、マウント替えしよう!
ってなるか?
カメラを選ぶ要素は撮って出しだけじゃないしね
0915名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM7a-Dnz7)
垢版 |
2020/02/04(火) 12:25:39.30ID:vMf2IIzPM
最終的な鑑賞環境がiPadだから、富士の撮って出しで満足してる。
撮影時の背面モニタの色合いが好みなので、どんどん撮りたくなる。
同じ条件で、前のメーカーのカメラの背面モニタの色をあらためて見ると、なんじゃコリャ!ってなって戻れないと感じている。
0919名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea83-Ice+)
垢版 |
2020/02/04(火) 12:39:45.79ID:1lgiMKIQ0
撮って出しに何を求めるかだと思うよ

オレはずーっとペンタ、たまにライカってたけど
ミラーレスが出始めて小型撮って出しが面白そうで、とって出し界に参戦

クロスプロセス狙いで最初はオリってけど、画質に少し不満があって、丁度α7でフルが安く出たんで
Sonyに手を出したけど、今度はセットが重い
撮って出しにしても、調味料が強すぎて誇張されまくってるのしか用意されてないんだよ
クロスプロセス無いからスルーしたけど、T2借りてフジの撮って出し…というかフィルムシミュレーションに惚れて、今ここよ

というか、フィルムシュミレーションが唯一無二だと価値を感じてる人が、ここに居るんじゃないの?
あー、クロスプロセスは欲しいのだけどw
0925名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/04(火) 14:16:53.21ID:EYQBd4xs0
>>910
こっそりTに戻れるしね
H1持ちは恥ずかしすぎる
0928名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/04(火) 14:19:05.96ID:EYQBd4xs0
>>924
動画は海外需要なんて無知もいいとこ
スマホ全盛の時代
デジカメは動画機としか生き残れないのは日本も同じ

スチル用のカッコいいカメラが欲しいから富士を選ぶのは理解できるが
日本に限った事じゃない
0929名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/04(火) 14:20:06.63ID:EYQBd4xs0
>>926
動画はどうせMFなんだからマウントアダプタで好きなレンズ使えばいい
0930名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 112c-zR3D)
垢版 |
2020/02/04(火) 14:20:31.64ID:6Vgm+fTP0
>>891
性質が違うので当分ディスコンはないよ
0935名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 112c-zR3D)
垢版 |
2020/02/04(火) 16:15:36.83ID:6Vgm+fTP0
>>934
撮って出しだとSONYも緑は蛍光色のような気持ち悪い発色になる
ポップコーンはあるものの山の木の葉や草木の緑はフジがいちばんしっとりしてる
特にカラークロームエフェクトはすごく良い
これの評価があまり出てこないのは不思議
0936名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/04(火) 16:20:59.30ID:EYQBd4xs0
>>934
あの緑が売りだから・・・
0937名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/04(火) 16:22:37.85ID:EYQBd4xs0
>>935
全部ソフトウェアの問題だろ
そんなのRAW現像でいくらでも調整できるわ
何の売りでもない
ポップコーンの方が大問題
0938名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 112c-zR3D)
垢版 |
2020/02/04(火) 16:23:42.34ID:6Vgm+fTP0
>>937
だから撮って出しの話だよ
0940名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 112c-zR3D)
垢版 |
2020/02/04(火) 16:45:21.17ID:6Vgm+fTP0
>>939
壊れてんじゃないの
0942名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1eda-gDIL)
垢版 |
2020/02/04(火) 17:19:15.77ID:EYQBd4xs0
>>939
仕様
少し待ってくれ
0943名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spbd-TDZc)
垢版 |
2020/02/04(火) 17:27:17.59ID:a0fCXMA2p
確かそんな仕様だった気がする
コンピューの電源ボタン押してスリープさせてる途中で
完了前に電源ボタン押してるようなもんかと

オフ即オンにしてブラックアウトしてても
シャッターボタン押し込めば起動するはず
0945名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a52c-zR3D)
垢版 |
2020/02/04(火) 18:05:31.34ID:uNE+kWFo0
RAWだとどこのでも大差ない
0948名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM8e-J5Tu)
垢版 |
2020/02/04(火) 19:41:39.11ID:bIfsDfTmM
フジ
RAW
ポップコーン
0954名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sa21-vHF2)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:34:43.97ID:yVD2rZjwa
食料品関連のカタログギフトの写真撮ってるんだけど、料理・食材はフジのプロビア+カラーエフェクト弱が多い。レンズは60。
この組み合わせの撮って出しがお客に喜ばれるし、効率高い。
Raw 現像なんて、お客と色味のリアルタイムでの共有出来ないし、後でクレームが来る原因の元。
よっぽど色再現能力が無ければ無理。
0955名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1eda-BtAD)
垢版 |
2020/02/04(火) 21:37:48.91ID:EYQBd4xs0
>>954
どういう写真を撮ってるかで全然違う
自分の仕事が全てだと思うな
0979名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロ Spbd-Wz48)
垢版 |
2020/02/04(火) 23:47:12.77ID:YItNeWbxp
最近プロは皆ソニーだもんな
レンズもソニーが揃えてきた
さらにシグマタムロンが補強
富士は苦しいな
センサー小さいのに大きく重い
手振れ補正はまだ未熟で
AFもソニーに及ばない
質感と色だけソニーには勝てる

ただAFか手振れ補正か頑丈さのどれか1つは強くならないとこれから厳しいと言わざるを得ない
0991名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW d702-1bzX)
垢版 |
2020/02/05(水) 00:48:07.66ID:DN5LqCoV0
風景関係の撮り方本では機材がフジ、X-T3が軸になってるのちょくちょく見かけるね
脳内で換算したり知らない名前のレンズ能力の程に戸惑ったりする必要なくて助かってる

「プロ」なんて言っても商業写真や書籍向けその他諸々多種多様なんだから、そこに無駄にこだわることにあまり意味無いと思う

アマチュアは好きな機材を使えば良いだけのこと
0997名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa6b-i7y2)
垢版 |
2020/02/05(水) 09:58:41.47ID:gfaFIAwVa
XF50 F1、楽しみだね
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19日 13時間 43分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況