X



FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part76

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1fb3-ubC5)
垢版 |
2020/01/16(木) 20:38:17.18ID:Ll+RCEhn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

●製品情報
X-T1(生産終了品) https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/oldproducts.html
X-T2 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/
X-T3 http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/
●特設サイト
X-T1 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t1/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t2/
X-T2 http://fujifilm-x.com/ja/cameras/x-t3/
●X Story
http://fujifilm-x.com/ja/x-stories/
●撮影画像サンプル
X-T1 (生産終了品)
X-T2 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t2/sample_images/
X-T3 (http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujifilm_x_t3/sample_images/
●参考サイト
X-T1
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt1/
・Kasyapa (http://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=23226
X-T2
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt2/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=29977
X-T3
・Photo Yodobashi (http://photo.yodobashi.com/fujifilm/camera/xt3/
・Kasyapa (https://news.mapcamera.com/KASYAPA.php?itemid=31715
●前スレ
FUJIFILM X-T1 / X-T2 / X-T3 Part75
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1577359146/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0170名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM91-mL6U)
垢版 |
2020/01/19(日) 23:31:14.14ID:RaZSNqy6M
砂っぽいだか埃っぽいだかで、えらい言われよう
だったような。コダックゴールドみたいな感じ
だったのかな。
話変わるが、クラシックネガは富士の同時プリントを
よく再現出来てるわ。
0172名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/20(月) 02:09:13.99ID:Yau9JnsQ0
>>171
うまい!
0175名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/20(月) 11:58:14.15ID:Yau9JnsQ0
#FUJIFILM生誕祭
見たけどみんな同じような写真
自分大好きな自称お洒落さん
富士愛を語りつつ、そんな自分愛がすごい
そして安定のドヤ顔

縁のない世界だが
俺にも富士愛はある
渾身の一枚を見てくれ
XF10撮って出しだ

https://dotup.org/uploda/dotup.org2043717.jpg
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ae02-6zBS)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:35:05.13ID:BdJqJ/140
ノイズリダクションについて質問です。

「プラスに振ると高感度撮影時に発生するノイズを提言できます。その代わり画像の輪郭がくっきりしなくなる」

というものだと思うのですが
普段、高感度で撮影することがないスタイルの場合はノイズリダクションをマイナスに振っておいたほうが
はっきりした写真が撮れるっていうことですよね?

もともと低感度でノイズリダクションに頼らなくてもいい的な。そういう認識であってますか;?
0180名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e101-DNSW)
垢版 |
2020/01/20(月) 19:37:59.62ID:tAljKLEA0
富士機使ってる時点でゴミ量産
0184名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Spd1-B/pK)
垢版 |
2020/01/20(月) 20:52:45.98ID:FgtPkZQpp
>>179
ノイズリダクションをプラスに振るとノイズは低減されるけどノイズが塗りつぶされて解像感がなくなる方向へ
マイナスに振るとノイズは減らないからざらつきが酷くなるけど解像感は残る
でもノイズが増えるだけで高感度の場合はあまりマイナスのメリットはないかな
同様にノイズが発生しないもしくはあまりない状態でのマイナスも意味はないと思う
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-GCXE)
垢版 |
2020/01/20(月) 23:41:41.95ID:Yau9JnsQ0
>>186
ハイフン位置を間違ってはいけない
0188名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2283-muX5)
垢版 |
2020/01/21(火) 01:28:09.51ID:Ptl4JYp20
意図を汲まずに、指摘で愉悦
それは老害のはじまり
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 06da-E85n)
垢版 |
2020/01/21(火) 03:43:03.32ID:xs6lz7YL0
ダメでしょ
信者として
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e101-DNSW)
垢版 |
2020/01/21(火) 08:37:56.61ID:V9CZxWmI0
富士のバッファはいいバッファ
0197名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd22-Ewe+)
垢版 |
2020/01/21(火) 09:57:06.64ID:MnNvz8akd
バッファ詰まるならそうなんだろ、としか
まさかUHS-II使ってないが故の詰まりじゃないだろうし
有耶無耶とか意味わからん
なんでもかんでも信者発言、擁護に見えて批判的なのがわざわざ好き好んでいるべきスレじゃないだろう
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMf6-DNSW)
垢版 |
2020/01/21(火) 12:46:45.35ID:G88bIJ9qM
スナップ望遠でしょ
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM52-01jf)
垢版 |
2020/01/21(火) 17:47:47.56ID:XSzvuOvQM
E-M1Xのことかな?
メーカーがリサーチした結果や、エンジニアが議論しつくした方向性よりも、あなたの「こりゃダメだ」が的を得ているという根拠は?
オレがいらないからいらない以上の理由を求む。
0211名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW e101-DNSW)
垢版 |
2020/01/21(火) 20:56:27.94ID:V9CZxWmI0
当たり前だよなあ
0215名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sdff-pjhY)
垢版 |
2020/01/22(水) 01:10:32.44ID:SV0SSxHUd
T4ガセだったか…
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:34:26.58ID:XJa6Z3Kdp
>>224
そんなことしたら、Pro3がH1の二の舞だろう。
H2は今年中には出ない、というリーク情報が前にあったと思うので、来年新センサーで登場では?
0229名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 8702-n9CR)
垢版 |
2020/01/22(水) 13:58:21.31ID:JzfI9DHF0
H系が廃盤で今回のが実質最高グレードになるのであればともかく、あくまでT3の後継扱いならむしろセンサー更新しない方が妥当では?
フジ機種のファームウェア更新とか考慮すれば最高グレードから普及グレードに下りていくのが一番自然
そうしなかったからH1がおかしなことになったわけで
0232名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f83-cq+A)
垢版 |
2020/01/22(水) 15:50:26.43ID:2+MauUz80
今年の冬ファッションなんかと同じだなぁ

暖冬でそんなに寒くないのに、オーバースペックな暖かいダウンコート着て
汗冷えで風邪引いてるアホとかも居るし

カメラは機能が増えるほど大きく重くなるし、画素数だって多ければ現像にすら時間はかかっていく
自分の使い方に適切なカメラが最良であって、機能や数値は目安でしかない
メーカーは、その適切なカメラの種類を増やしたい訳で、Hの廃盤は無いと思うよ

Proみたく模索して尖りすぎる可能性はあるかもだけど、動画寄りとしてのHラインは残すと思うし
手振れ乗せただけで、センサー変えないならT-3Xとかの機種名で、数値は変えないと思うなぁ
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM3f-5l73)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:17:21.92ID:s0p1xi7WM
一切の忖度や躊躇なく最新のものを入れてくれるのはいいことだと思う。
スペック見てイライラする人はよそのメーカーに行けば幸せになれる。
富士のユーザーが気にするのはデザインと発色がメイン。
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f83-cq+A)
垢版 |
2020/01/22(水) 16:59:11.19ID:2+MauUz80
去年出たX-T30のレンズキットが、XCのズームか、XFのズームかで判りやすい二択だったじゃない
アレ意外とXCの方の数が出たんじゃないか?
だから低価格路線の需要が有るってんで、XCの35出したんじゃないかと予想

カメオタはXCには手を出さないと思うけど、特に拘らない一般層には手が届きやすいのかも
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:11:18.73ID:XJa6Z3Kdp
>>234
もうすぐ出るX-T200のキットレンズ用だと思うので、アリなんじゃないですか。

33mm F1.0はデカオモになり過ぎたので、50mm F1.0に方針変更とPro3発表時にアナウンスがありましたよ。
0237名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f22-Z7Bm)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:22:18.50ID:06lQ+m7E0
>>236
MFだけどニコンが58mmF0.95出したので、意地でもで出してほしいと思ったんですよ。
それにXF35mmF2もあるのに全く被りで廉価モデルって、ねえ。
だったら35mmF1.4の更新もして欲しいのに。
0240名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:38:15.88ID:XJa6Z3Kdp
>>237
X-T200を買う層には、XF35 F2でも高くなり過ぎるからでしょう。
このエントリー市場はコンデジに続いてスマホに駆逐され始めているので、富士としてはもう余り深入りし過ぎない方がいいと思うけど、富士が得意な東南アジア市場ではまだ需要があるのかな?
0241名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FF7f-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:50:47.32ID:ff5Tvj9SF
東南アジアはともかく、ヨドバシアキバだと欧米系の人をよく見るなぁ。
0242名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-+ScA)
垢版 |
2020/01/22(水) 17:58:04.36ID:5WFQesuDp
>>237
高すぎ、デカすぎ
フジユーザーはあんなレンズ買わないわ
0243名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MM7b-LLse)
垢版 |
2020/01/22(水) 18:30:50.48ID:xLXAHaHBM
XF35F2とは光学系違うのかな?外装を換えただけなのかな?
絞りリングはやっぱり無しか。残念。
0247名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:01:27.29ID:XJa6Z3Kdp
>>243
XF35F2と同じ6群9枚の構成だし、最短撮影距離も同じ35cmなので、光学系は流用っぽいですね。
0249名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 472c-6l6c)
垢版 |
2020/01/22(水) 19:22:02.58ID:7vqeZ17L0
>>245
23mmだとX100と焦点距離が重なるからじゃない?
0253名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp7b-ZiJj)
垢版 |
2020/01/22(水) 21:12:57.23ID:XJa6Z3Kdp
撒き餌レンズが無いと言われるので出したら出したでまた難癖つけられる。
メーカーも大変だなw

でも、エントリー市場が消滅しつつある現状では、XF35F2でも高いという層向けの撒き餌レンズを出すタイミングとしては確かに遅すぎるかもな。
0254名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:41:12.91ID:bhn707GR0
富士フイルムX-T4は新しいバッテリーを受け取ります
メーカーはバッテリー寿命を延ばす予定です

Fujifilm X-T3カメラに続くFujifilm X-T4モデルには、
統合IBISデュアル画像安定化システム、バッテリー寿命の改善、
新しいEVFハイブリッドビューファインダーが搭載されるとfujirumors.comは書いています。

ノベルティには新しいバッテリーが搭載され、動作時間が大幅に増加します
。2012年にFujifilm X-Pro1が発表されて以来、同社はNP-W126バッテリーを使用していますが、
Fujifilm X-T1およびX-E1のバッテリー寿命は350ショットです。
富士フイルムX MILCシステムでよりエネルギー効率の高いプロセッサを使用したおかげで、
メーカーは340ショット(X-T2)から390(X-T3)にわずかに飛躍することができました。
X-T4の新しいバッテリーは、NP-W126でもGFX NP-T125でもありません。報告された

とおり以前、Fujifilm X-T4には新しいイメージセンサーが実装されます。
これは、メモリカードに毎秒60フレームで6K形式の10ビットビデオを記録する機能、
フレームと対応するレンズ、LCDスクリーンのアナモルフィックアスペクト比のサポートです。

おそらく、カメラの発表は2020年3月に予定されています。
0255名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:44:27.94ID:bhn707GR0
アナモフィックモードとIBISで6K / 60pを撮影すると噂されている
巨大な富士X-T4が登場します。私たちが常に夢見ていた「X-H2」とは?
2020年1月22日 アンドリュー・リード(EOSHD)

噂は、X-T4とX-H2の廃止について、あらゆるところに広まりました。
X-T4がビデオ用語でとにかくX-H2になる場合、これは完全に理にかなっていると言わざるを得ません。
10bit 6K / 60p誰か?

Nokishitaによると、X-T4は他の2台の富士カメラ(そのうちの1台はX100Vになると予想されています)
とともにFCC認証を取得しています。

X-T4は、X-H2の外観に似た強化されたボディデザインで、XHとXTのラインのマージを確認します。
これは、従来のX-T3ボディ形状からの逸脱です。
X-H1で最後に見られた大きなグリップ、まったく新しいバッテリータイプ(Fuji Rumorsによる)
、トップLCDディスプレイ、IBISが主な変更点です。

ビデオ用語でX-T4は本質的にパナソニックS1Hだが、APS-Cであり、
富士の映画シミュレーションではるかに小さく安価であるという噂もある。
画面は、X-T3の従来のフリップアウト画面ではなく、GH5およびS1Hのように完全に連結されます。

これで本当のスーパー35のごtreat走になりそうです。
0256名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:44:36.99ID:bhn707GR0
X-T3はそれほど前にリリースされておらず、フラッグシップカメラが非常によく売れていて、
すぐに交換品が出てくるのは珍しいことです。

富士アディクトによると、重要なクリスマス期間の日本の地図カメラ店のトップ5には、
1台ではなく3台の富士カメラがありました。
1台目のX-Pro3、4台目のX-T30、X-T3 5日。
(シグマFpの7番目の存在に注意してください...よくできたシグマ!)

また、Fuji Addict によると、途中にX-T200があり、
基本的にはフルピクセルリードアウトからの同じ4Kビデオを備えたX-A7がありますが、
EVFが追加され、それほど高価ではありません。

X-T4は今年2月か3月に発表されると噂されているので、確かにNAB 2020以前のリリースであり、
A7S IIIを打ち負かす可能性さえあります。

うわさでいつものように、太った富士が歌うまでは最終的なものはありません…そ
して、8Kサイズの塩で6K / 60pを取る。私にはSDカードに記録するのは非常に多くのデータのようです!

EOSHDフォーラムの公式のFuji X-T4トピックをここでフォローし、今後数日のうちに真実を知ってください。
0257名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp7b-WAUi)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:49:08.70ID:Gd7TtDIwp
ようキチガイども
0258名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bfda-N7cG)
垢版 |
2020/01/22(水) 22:50:24.19ID:bhn707GR0
やはり
X-H2をX-T4としてリリースするようですね
Hが売れなかったからといって、人気の高いTに名称変更して売ろうというのは
富士は狂ってしまったのでしょうか?

残念ながら我々の愛したTは、T3で終了
以後バカでかい弁当箱のように不格好なHをTと呼ぶ事になるようです

残念でしかありません
0264名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 472c-6l6c)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:24:46.16ID:7vqeZ17L0
>>254
>エネルギー効率の高いプロセッサを使用

なんかイヤな感じがする
何かが削られてる気がする
0266名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fba-LLse)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:28:28.73ID:hi0U4nAT0
単に噂を書き連ねただけで確実な情報は何も無いな。
おそらく誤情報も混ざってるだろう。
独自情報源は持ってなさそうだから、Fujirumorsだけ見ておけばいいな。
0268名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 472c-6l6c)
垢版 |
2020/01/22(水) 23:39:00.75ID:7vqeZ17L0
わざわざHタイプになるならTから乗り換える意味を見出せない
T3のファームアップでもない限りTユーザーは見切るぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況