X



Sony α Eマウント E/FEレンズ Part140
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ b92d-icCT)
垢版 |
2020/02/06(木) 20:41:12.22ID:S8dFutrm0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512

★SONY α NEX/ILCEおよびハンディカムNEX-VGシリーズ用レンズシリーズのスレです。
★発売予定のレンズ、サードパーティ製レンズの話題などもOK。

◎メーカー公式サイト
Sony α E-mount Lens
https://www.sony.jp/ichigan/lineup/e-lens.html
◎レンズ一覧
emountlens @ ウィキ
https://w.atwiki.jp/emountlens/
◎作例
α photography
http://upload.a-system.net/

※注意事項
・意見をぶつけ合うのは良いことですが、端から見ていて見苦しくなりますので感情を露にした罵り合いだけはどうぞご勘弁ください。おねがいします。
・日本語を正しく理解運用できる方の良識を期待いたします
・次スレはレス先頭に必ず次の行を2行以上記載してください。荒らし撃退に一定の効果があります
!extend:checked:vvvvv:1000:512

●前スレ
Sony α Eマウント E/FEレンズ Part139
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1579179277/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0109名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW b7ba-jVJR)
垢版 |
2020/02/13(木) 09:35:19.69ID:u1JXuBdf0
ダブルシリアルと検査証用意しないといけないから結構人件費掛かるんじゃないの
ツァイス好きな人はMilvus,Otus,Batis,Loxia,Classicとこれだけ選択肢があるからな
もちろんEマウントAF搭載モデルは唯一無二だけど35mmや50mmはじめ定番焦点距離は悩ましいのが揃ってるもんな
0110名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Saaa-oFCC)
垢版 |
2020/02/13(木) 10:02:34.80ID:5re3dp2ya
レーザーを使って位相が直交する2つの光点を出力し、
これをレンズで結像させると、その隙間は
レイリー限界を超えても隙間として保持される。

2点が2点としてレイリー限界を超えて結像する例として、
しばしば語られてきてる。
専門課程じゃなくても講義の華やかしに使われるようだ。

何をいまさらという気がする。

そういえば、科学辺境国発の無収差レンズの計算式も、
実内容は説明されないままこうした ヨタ記事 を参照して
何度も何度もここで語られていたっけ。

現行製品がどん詰まりで先が見えてしまってはさらに売れなくなる、
またかよ、ばか商人w
0118名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 16b0-Ix/u)
垢版 |
2020/02/13(木) 22:46:58.67ID:7X7IC5Ch0
12ならtouitで満足出来ないAPS-C勢にも良いかも
0122名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ c602-rMFf)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:22:03.65ID:pL7DLtAE0
12-24mmF2.8が出るなら超広角単焦点はもっと尖ってるレンズということに
0124名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネWW FF32-Ffdw)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:36:15.52ID:lfWDZ+ptF
>>122
1mmだな
0125名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 975f-bbsC)
垢版 |
2020/02/13(木) 23:39:22.95ID:ju7wFhyK0
たれてきた
0136名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 92ad-w24N)
垢版 |
2020/02/14(金) 07:17:41.50ID:Cr/7/LJh0St.V
本当にGなの無印じゃねえの
0137名無CCDさん@画素いっぱい (中止W a37c-fJX2)
垢版 |
2020/02/14(金) 07:22:12.19ID:RtclWRtC0St.V
シグマの50ミリartってどうですか?

オリオン座撮るのに丁度良い画角って事で検討しているんですが。
0141名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM0e-Us0B)
垢版 |
2020/02/14(金) 08:33:22.81ID:Y3Zfic7hMSt.V
ニコンとメッチャ被ってる
0144名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-5JHs)
垢版 |
2020/02/14(金) 09:09:33.01ID:VZH5bnX1dSt.V
>>142
20or21が、コシナ系3本、トキナー2本、タム1本、ソニー1本って、なんでこんな賑やかに?
0145名無CCDさん@画素いっぱい (中止W d2ee-aMeQ)
垢版 |
2020/02/14(金) 09:15:19.45ID:DHQ0IXDp0St.V
シグマも
0146名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW d246-2/KH)
垢版 |
2020/02/14(金) 09:28:38.27ID:aKRn6nAm0St.V
>>47
発売いつくらいになるかな?丁度今広角レンズ買おうか迷ってたんだよね。
0148名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW de10-sCDd)
垢版 |
2020/02/14(金) 09:56:25.37ID:7xpeNcOS0St.V
SIGMAはデカいしトキナーは防滴ないしAFモーター音大きいし、タムもAFモーター音大きい
コシナ系はMFだし防滴ない

SONYの純正のやつが一番バランス良くなる
無理にF1.4追求してデカ重にならなくてよかった
0153名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MM07-GwyN)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:04:24.92ID:DtwuMdT+MSt.V
20mmFIRIN(MF)持ってる。
普段はちょっと重いなぁと思ったりするけど星では開放から使えるなぁと思うし、中古で6万しないで買ったしかなり良い。

純正20mmはGだし実売9万あたりで出てくるんじゃんないかなぁ。。
0155名無CCDさん@画素いっぱい (中止 MMaf-VKUZ)
垢版 |
2020/02/14(金) 12:17:52.29ID:XLWGMRXPMSt.V
RUMOR: Sony will announce the new 20mm f/1.8 FE G lens!!!(SAR)
2月25日前後にソニーがFE20mm F1.8 G(SEL20F18F)を発表することを確認した。このレンズのサイズと造りは、現行の35mm F1.8と近いものになるはずだと聞いている。

いくらだろうか…
0170名無CCDさん@画素いっぱい (中止 Sd52-7Mg1)
垢版 |
2020/02/14(金) 13:48:34.69ID:b56w0uoCdSt.V
>>167
末尾Fは無印んときだけじゃね
0171名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 975f-IGGe)
垢版 |
2020/02/14(金) 14:16:05.85ID:zm0aGM5Q0St.V
コロナウィルスの影響で物流が停滞、物価爆上げの可能性ってあるんかな?
欲しいレンズとか今のうちに買っておこうかな。
0180名無CCDさん@画素いっぱい (中止WW 9273-uudS)
垢版 |
2020/02/14(金) 18:24:27.74ID:y2S2jN4D0St.V
CP+中止は率直に残念。
去年の会場で富士の説明お姉さんのベージュのピタピタのスキニーパンツが最高に良かったので、今年は6400と70-350mmでしっかり撮るぞと意気込んでた。
ちなみにカメコでもレイヤー趣味でもありません。清楚系のピタパンしか興味なし。
0181137 (中止 d644-BDVY)
垢版 |
2020/02/14(金) 18:58:25.68ID:nUtMKPDL0St.V
>>149
有難う!
星野写真なら重さは気に成らんです。隅までの描写命です。

コロナウィルス蔓延とかで外出もままならん・・とか成る前に買いに行って見ます。
0182名無CCDさん@画素いっぱい (中止W 92ad-w24N)
垢版 |
2020/02/14(金) 19:52:42.47ID:Cr/7/LJh0St.V
やっぱFE 20mm f1.8G出るのか10万位かな?
0187名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM0e-Us0B)
垢版 |
2020/02/14(金) 22:06:53.15ID:Y6VgtqhFM
何気に単焦点のGレンズは90mmマクロだけだったんだな
0189名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 162c-46vq)
垢版 |
2020/02/14(金) 22:50:15.68ID:8E/OGLXo0
G、Z、GMのブランディングって謎だよな。
35と50はZなのに24と85はGMだし、100400はGMなのに200600はGだし。
90とか1224も正直GM名乗っても違和感ないし。
Zはテッサーとかゾナー、プラナー、ディスタゴンとかの形じゃないと名乗れないのかな?
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-9hE7)
垢版 |
2020/02/14(金) 23:17:24.01ID:GwE4NZtA0
ZはZeissの構成とコーティングを踏襲ってのはわかるんやけど、
にしても「格」がようわからんよな

最初期のころはZが最高峰やったはずやけど、
それだけやと弱いいうてGMなんかをつくったんやろ?
この辺はキヤノンのLかそれ以外かっていう分かりやすくして欲しいもんや
0194名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-9hE7)
垢版 |
2020/02/14(金) 23:38:23.31ID:GwE4NZtA0
最初はZeissの名前借りないとレンズが弱い思うてたんやろな
キヤノニコに勝てへんと

せやけど途中からZeissの構成踏襲では限界があると気づいて、
勝てるレンズも作れるようになったからZより上を作った感じやな

ソニーは言わんけどな、実質そんな感じやな
0195名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 335f-VKUZ)
垢版 |
2020/02/14(金) 23:38:40.47ID:s33zQyjj0
>>191
SONYが一眼に参入当初は、Zeissのブランド力を頼って競争力を高めようって感じだったけど、ミラーレスになってボディの性能でCNに伍するようになってからはわざわざZeissにブランド料払わず、高性能レンズはGMに一本化って感じでは?
今は切り替わる途中だから、ZeissとGM入り乱れて分かりづらいけど、今後はGMしか出ないんじゃない?
0199名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-9hE7)
垢版 |
2020/02/14(金) 23:42:42.78ID:GwE4NZtA0
>>195
せやな
ワイも同じようなことを書いとった>>194


ワイ個人的にはZeissには思い入れあるから、単のハイエンド出してほしいんやけどな
ズームや大砲の最高峰はGMでええんやけど、
標準から100o程度の中望遠辺りはZeissで欲しいねん
0201名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 335f-9hE7)
垢版 |
2020/02/14(金) 23:50:20.28ID:GwE4NZtA0
>>196
レンズ名同じでも構成が異なるのはZeissであったとしてもや、
ソニーが出すときに全然違うものを出したら「なんやこれ、パチやないかい!」って話になるやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況