X



FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part68

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ af01-hds7)
垢版 |
2020/03/08(日) 23:09:58.52ID:bpl0Ux5c0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

■XFレンズ スペシャルサイト
ttp://fujifilm-x.com/xf-lens/

■XFレンズ Lens Technology
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/about/

■XFレンズロードマップ
ttp://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/xf_lens/roadmap/

■XFレンズギャラリー
ttp://xseries.tokyocameraclub.com/xflens_gallery/

■Xマウントレンズ以外の話はこちらへ
FUJIFILM Xマウントアダプターで楽しむスレ Part2
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1569149396/

■前スレ
FUJIFILM FUJINON Xマウントレンズ Part67
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1580559780/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0142名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-v2Cx)
垢版 |
2020/03/18(水) 22:58:49.07ID:g8cL50zeM
≫比較的小型で単純な光学性能で示せない味があった
全くその通りだと思います。
APS-Cのコンパクトさを最大限に活かせるような、このレンズがあるからフジを選んだと言われるようなレンズを作って欲しいです。
0143名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0b68-AZsn)
垢版 |
2020/03/18(水) 23:27:53.93ID:tUL0oX2K0
>>138

例えばキヤノンの5018はstmだけど、あれは全群
繰り出しなのかな?stmでXF3514を動かすのは
しんどいだろうか。
確かに俊敏なXF3514が出たら鼻血もんだな。
0146名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr85-g5w4)
垢版 |
2020/03/19(木) 00:10:06.34ID:DvisRW9zr
動きの絶対的スピードはもちろん変化してない。
旧機種では微調整を繰り返してやっとこさ合焦位置に止めてたのが、新機種では一発で目的位置にピタッと止まるようになった感じかな。
0149名無CCDさん@画素いっぱい (ガックシ 06eb-w3n1)
垢版 |
2020/03/19(木) 00:25:57.23ID:/etIUWrO6
>>138
超望遠は単焦点でしょうか?私も欲しいです。でも200F2みたいな価格のは買えないので、多少暗い300F4とか400F5.6とかで20万円ぐらいに抑えて欲しいです。

>>142
同じように思っていらっしゃる方いてくれて嬉しいです。
最近、味のあるのが少なく、他のメーカーと同じデカくて重くて画質良しの当たり前(もちろん難しいのでしょうが)のレンズなんですよね。。

>>143
他メーカーの仕組みまで詳しくないのでわからないですが、全群繰り出しではないように思います。
STMは安価で小型軽量なイメージでLMは高価で重く、その分パワーがあるので大きいレンズを速く動かせるイメージです。
モーターの革新的な開発があれば、小型軽量でパワーのあるものができるかもしれませんね。

>>145
アルゴリズムである程度速くできるんだと思います。ちょっと動かしてピントがあった方に動いたのかズレた方に動いたのかを判断するのが上手になって、あまり動かさなくても良くなったのではないかと。
そのうち物理的な機構が追いつかなくなって、モーターを刷新する必要が出てくると思いますが。
0153名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa15-vPyS)
垢版 |
2020/03/19(木) 10:43:27.38ID:PQmMfyT0a
どうして丸の内プラザはいつまでも休んでるの?
たいした接触もないのに大げさだね
他の店が普通に営業してるのだからオープンしろって、甘えてるなよ
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-Gx2Q)
垢版 |
2020/03/20(金) 07:39:50.67ID:pSiCi+Zwp
70-300mmってどこのメーカーでもローミドルレンジだし
まともに持ち歩けるレンズにしたけりゃ、望遠側のF値は5.6以上になる
今まで乗り換えてないのに、そんな中途半端なレンズで乗り換えに走る奴なんて本当に居るのかな
0166名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1390-cVSx)
垢版 |
2020/03/20(金) 09:55:22.90ID:oW9ZhYxT0
>>164
フリンジってなに?
0168名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-d0KB)
垢版 |
2020/03/20(金) 10:08:03.55ID:gqk3Ltqo0
>>163
APS-Cレフで16-80と70-300使ってるヤツなんて、オレ以外にも、いくらも居ると思うが?
0178名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 93f1-cVSx)
垢版 |
2020/03/21(土) 10:47:52.55ID:p5Mu8RPc0
むしろ、100-400はフルサイズだともっとクソでか重いと思うのだが…
0179名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-d0KB)
垢版 |
2020/03/21(土) 11:00:27.43ID:Fy+sRxeX0
一眼レフ用だが、ニコンAF-P DX 70-300mm F4.5-6.3G VR 415g
このあたりを目指してもらいたいね、400g台
0180名無CCDさん@画素いっぱい (JPW 0Ha5-aAfV)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:21:33.34ID:hed0qAUnH
>>179
18万円の100-400が売れなくなるので
70-300は出さないというフジの方針は不変。

だから、X-T3ユーザーはFringer + EF70-300
または、シグマ100-400を使ってる。
0183名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 517c-d0KB)
垢版 |
2020/03/21(土) 18:55:02.62ID:Fy+sRxeX0
>>180
「70-300は出さないというフジの方針は不変」なら16-80なんて
無理して出さなきゃいいのに・・・
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4901-F+sM)
垢版 |
2020/03/21(土) 21:00:26.94ID:l1tWGTRK0
画質はフルサイズを超えてるので重さも超えて良い
0191名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1390-cVSx)
垢版 |
2020/03/22(日) 09:45:24.28ID:ESOhCryP0
>>186
よく考えてみれば、そりゃ望遠になればなるほどほぼ同じになるわな
0198名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Sp85-Gx2Q)
垢版 |
2020/03/23(月) 07:04:19.89ID:PQqrN27gp
>>197
持ち歩くから言ってんじゃん

わざわざAPS-C以上のレンズ交換式カメラ買って使う理由って何だよ
本質的には「良い画質の写真を得たいから」じゃないの

それなりの大きさの良いボディ使ってんのに、軽さと利便性のために
チグハグな安ズームつけてとことん画質や操作性を妥協できるなら
圧倒的に軽くて機動力の高いコンデジの方が良いだけだよ
RX100クラスならAFも殆どの一眼を凌駕するし
0204名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d901-F+sM)
垢版 |
2020/03/23(月) 11:17:15.03ID:OsQ0MY730
シグタムマンはαいけ
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b2c-hPuX)
垢版 |
2020/03/23(月) 15:27:30.20ID:NxoPrzGY0
>>206
T4買うしかない
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM9d-p+gG)
垢版 |
2020/03/23(月) 16:55:11.23ID:iGIk/1bqM
>>208、209
2320と1855しか富士のレンズを持ってない
カメラマンではないが、取材写真を撮る時は1855をメイン。街角スナップは単焦点。
もう少し広角が欲しいし、人物や建物など動かないものばかりだし、手ぶれなくてもいいような気がしてきた。
ホントはXH1を買い増ししたいのだが
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b2c-hPuX)
垢版 |
2020/03/23(月) 18:14:20.87ID:NxoPrzGY0
>>210
その感じだとほんとのおすすめはXC15-45
1855持っててもテレ側あんまり使ってないでしょ
広角側の3mm差は大きいよ
2320を買ったってことは小さく軽いのが好きでしょ

X-pro2に装着した例
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/352/3352888_m.jpg
0219名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロレ Sp85-Q/Ih)
垢版 |
2020/03/23(月) 21:40:27.70ID:9BxgxH5Ep
>>210
18-55の手ブレ切ってみればいいじゃん
果たして本当に手ブレ起きているか、それはどのくらいのシャッタースピードで起きるか
ISO3200から6400がノイズ許容だけどそこまで感度上げていれば十分なスピードだけどね広角標準は
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b2c-hPuX)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:48:39.11ID:NxoPrzGY0
私はニコンの HN-1 を使っています。ズーム全域でケラレもなく使えて快適です。
値段も定価で800円くらいなのでアマゾンとかヨドバシでもう少し安く手に入ります。

って書いてあるな
0223名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1161-zqNe)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:49:42.06ID:EZnLyyO00
>>193
俺はスナップ用に1614買ったけどいかんせん重くてあまり気軽に持ち出せなくなって
防湿庫の展示品になって遂に売却。
今は16f2.8で楽しんでます。星ヲガッツリ撮るなら良いチョイスと思います。
明るいし画質は良いし。
0224名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1161-zqNe)
垢版 |
2020/03/23(月) 22:53:30.34ID:EZnLyyO00
>>210
2320売却して16f2.8か1428がいいんでないかな。
建物メインで解像感重視なら1428、これも255gで軽い。
1628は155でさらにコンパクト。俺は防塵防滴とこの軽さが欲しくて1628にしたけど、最後まで1428と悩んだよ。
0227名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b2c-hPuX)
垢版 |
2020/03/23(月) 23:42:12.41ID:NxoPrzGY0
そういうもんだよね
0233名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b2c-hPuX)
垢版 |
2020/03/24(火) 00:58:39.40ID:Wkw/0L//0
>>232
3514
0235名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp85-Gx2Q)
垢版 |
2020/03/24(火) 07:08:07.30ID:tXcXuf7Zp
>>225
そんなの否定してる奴なんて一人でもいるか?
富士は軽量レンズでもだいたいはクォリティ担保してるんだから
軽量コンパクト求めてなかったらとっくにフルサイズなり中判行ってるだろ

ただ、XC45-135mmで200gみたいな
どう考えても画質犠牲にしてボディ側の性能生かしきれない暗黒糞ズーム使うなら
RX100系のコンデジがいいって話だよ
0236名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 292c-hPuX)
垢版 |
2020/03/24(火) 11:21:33.12ID:QFvCNgQN0
>>235
>RX100系のコンデジがいい
どういうところが?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況