X



OLYMPUS OM-D E-M1/MarkII/MarkIII Part85

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オリンパ真理教信者 (ワッチョイ 677d-k3m9 [128.28.165.217])
垢版 |
2020/03/12(木) 14:04:52.59ID:9WXkG6AX0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
アラシは放置でお願いします
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0439名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-TyYs [182.251.240.35])
垢版 |
2020/03/27(金) 11:16:30.05ID:4nHRnRsYa
>>422
>AFとか高感度が気になる人は、「目的に叶うカメラ」が何かわかってるんだからそれはそれでいいんだよ。

それはカメラの基本性能だからそうだろう、
オリンパス固有の合成写真機能や過度な手ぶれ補正を試すことに振り回されるのと同列に扱われてもなあw
0441名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-TyYs [182.251.240.35])
垢版 |
2020/03/27(金) 11:24:26.53ID:4nHRnRsYa
>>423
大きな客層というかメーカにとってのいい鴨って感じ。
>実際身の回りには全く見かけずネットにだけやたらいる不思議な存在だけど
確かにその点は同感。
0449名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-AcyQ [182.251.147.21])
垢版 |
2020/03/27(金) 14:11:06.23ID:89/82KLWa
>>448
ご教示、有難うございます。
帰宅後に設定させて頂きます。
0456名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-AcyQ [182.251.147.21])
垢版 |
2020/03/27(金) 21:01:26.56ID:89/82KLWa
>>448
出来ました。
お陰様で、更に使い易くなりました。
ご親切なご教示、再度お礼を申し上げます。
しかし、これ程カスタマイズの自由度が高いカメラは初めてです。
0459名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff02-v001 [175.132.248.154])
垢版 |
2020/03/27(金) 23:27:40.89ID:GxepKfkN0
今日 キャッシュバックキタ
ごっつぁんです!
0460名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ dfc4-MKsy [210.235.62.232])
垢版 |
2020/03/28(土) 01:47:02.00ID:pfRXAi8I0
>>450
リンク先の動画、「39:30あたりに上記の画像」がないのだが。
削除?
0461名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-B4Y8 [153.232.188.135])
垢版 |
2020/03/28(土) 02:04:15.91ID:Uw32Niwr0
>>460
あ。削除されてるw
これマジで発売中止あり得るかも。
27日午後に見た時には39:35付近に「2020年夏登場」みたいな画面が出てたよ。

でもまぁ正直コロナのせいで世界経済崩壊の危機、というか大恐慌来そうだし、
別の見方ではオリンピックまで時間ができたのでより作り込む時間ができたとも言えるし。
なにより、出社禁止でテレワークとかできないよねレンズ作り…。
オリオンも4/5まで営業停止のご連絡が来てたしな。
情勢が落ち着くまでは最低でも延期になるんだろうな。
0463名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-TyYs [182.251.240.39])
垢版 |
2020/03/28(土) 04:49:38.17ID:rWS6BBw5a
いや、半年なら10万円を切る価格になるよ。
これは間違いない。
0466名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f20-Cd0d [150.246.107.180])
垢版 |
2020/03/28(土) 09:23:07.56ID:Bi0k+5cJ0
自分の場合、markUからmarkVに乗り換えようとすると
現時点ではポイントやキャンペーンをフル活用して追金10万なんだよなあ。
markVで劇的に改善されるって部分も無いみたいだし、もうちょっと値下がりを待った方がいいような気がしてきた。
0477名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW ff81-RZ3g [183.180.151.237])
垢版 |
2020/03/28(土) 19:47:41.65ID:GMXkfZ1c0
>>469
ガラッとまでじゃないけど、結構変わってるからカスタム仕込むまでは戸惑うかもね。ライブコンポジの秒数変更でメニュー押すけど、
メニューが左側に移ったので手指の移動がモニターを跨ぐ形になった。バルブも他社に合わせて専用ポジションが振られたりしてる。
選択可能な項目が更に増えたが、モードによっていきなり選択項目に表示されない仕様を引き継いでるので、あれ?となる事も多い。
キャノンみたいに薄グレー表示で選択不能を視認出来るようにしてくれたら良いのにと思うけど、ここら辺は好みの問題かもね。
良くも悪くもジョイスティックが付いたのが、旧来型に慣れた人には逆に分かり辛いかも。
0479名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-qS9X [60.73.111.114])
垢版 |
2020/03/28(土) 20:45:54.40ID:umrnEsOB0
>>477
ありがとう
Vはカスタム使ってねって感じなのかな
どれだけ登録できるのかわからないけど登録しちゃえばUよりは使いやすくなるか
店頭で触ってはみたけどジョイスティックがどう感じるかは未知数なところがネックかな
慣れだろうけども
0482名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Cd0d [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/29(日) 00:34:15.57ID:EFFVeZ5D0
>>479
大して変わってないと感じるけど、違いはあるから、どの辺で引っかかるか本人が試すしかないんじゃない?
メニューボタンが左上後ろというのはむしろ歓迎で、他も全て無意味なマークで無駄にしている左上後ろに移すべきだと思う。

ちなみにジョイスティックは重い望遠レンズとかをつけているとヤワすぎてどうもやりにくいと感じるのでオフにしてる。
0484名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-AcyQ [182.251.147.21])
垢版 |
2020/03/29(日) 10:48:13.41ID:e/6f7kUaa
>>480
俺も、RRSのプレート3月9日に注文したがまだだな。
こんなメールが、17日に届いた。

2020年03月17日現在、メーカー在庫も欠品しており、
具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です。
そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。
お待たせして誠に申し訳ございません。
次回の入荷予定のご案内は、2020年03月31日頃を予定しております。
誠に恐れ入りますが、もう少々お待ち頂きますようよろしくお願い申し上げます。

だってよ。
0485名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd1f-0FH2 [1.75.197.201])
垢版 |
2020/03/29(日) 11:17:24.85ID:C1Jk1pL8d
>>484
ヨドバシですか?
私も昨日、

2020年03月28日現在、メーカー在庫も欠品しており、
具体的な入荷予定日の回答を頂く事が出来ない状況です。
そのため、商品のお届けにはまだしばらくお時間がかかるかと思われます。
お待たせして誠に申し訳ございません。
次回の入荷予定のご案内は、2020年04月25日頃を予定しております。
誠に恐れ入りますが、もう少々お待ち頂きますようよろしくお願い申し上げます。

とメールが届きました、やはりコロナウイルスの影響なんでしょうね。
RRSのプレートは無印で使用していましたが、小指のグリップがとても具合良かったのでMarkVでも使用したいんですよね。
0490名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5f01-qS9X [60.73.111.114])
垢版 |
2020/03/29(日) 16:43:56.07ID:jYl3ms1l0NIKU
>>482
ジョイスティックをオフって
そこ一番の売りじゃないのw
ニコンとかだとスティック押し込みでAFとか出来るけどこいつはデフォだとそれは出来なかったんだよね
そもそも押し込み出来るのかも確認不足だけど
顔・瞳認識やC-AFが地味に性能上がってるのはでかいけどジョイスティックが微妙なら安いmk2でもいいんだよね
この辺は自分で使わないとわからないからなぁ
0492名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ MM8f-v001 [219.100.28.179])
垢版 |
2020/03/29(日) 16:55:35.69ID:dZjO6Mm7MNIKU
あんまりカスタム設定活用してる人は居ないのかね
ソニーと併用しててボタン1つで一時的にカスタム設定呼び出しできるのが滅茶苦茶便利だったんだけど
mk3からはこっちも指定したカスタム設定にボタン押すたびに切り替え出来るみたいだな
こっちは連写速度だけ変更とかボタンをホールドしてる間だけとかそう言う細かい設定ができないのが玉に瑕だけども
カスタム設定から変更時に変更された項目を保持する設定も上手く使い込めば対応力上がりそうなんだけどなー
ボタン毎に押すたび変更と押す間変更の設定も欲しいわ
0493名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5f01-AcyQ [126.216.135.103])
垢版 |
2020/03/29(日) 17:06:08.20ID:6Ye+LsSL0NIKU
AF選択画面にしてジョイスティック中央を押すと一瞬にしてAF選択枠が真ん中に移動するのは良いとして、これってAF枠選択画面にしてからじゃないとダメなの?
ソニーはいきなりジョイスティックの中央押してもAF選択枠が真ん中に移動する、つまり押すのは1回のみ
E-M1は2回押さないとダメ、という認識なんだが
1回で行く方法ある?
0494名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sad3-AcyQ [182.251.147.21])
垢版 |
2020/03/29(日) 18:22:13.34ID:e/6f7kUaaNIKU
俺のニコンZ7もサブセレクターを一回押下すると中央に戻る。フジのXT2も同様で一回押下です中央に戻る。
オリンパスだけが、AF選択枠?が表示されるのだな。アレは邪魔なので消す方法が有れば、消したいのだがな。

俺に、fnレバーmode2の設定方法を親切にご教示して頂いた方に再度ご教示願います。
貴方が、ダメと仰ればダメなので、この設定は諦めてファームアップを待ちます。
0495名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd1f-ixWy [1.72.2.15])
垢版 |
2020/03/29(日) 19:02:51.64ID:QEpQ3XowdNIKU
>>493
B1. 中央ボタン機能をHome
A2. Home登録でAFターゲット位置「だけ」にチェックを付ける
(AFターゲットモードのチェックは外す)
この時AFターゲット位置を中央で登録しておく
↑この設定で、1回押すだけで中央に戻せる
0496名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sad3-AcyQ [182.251.147.21])
垢版 |
2020/03/29(日) 20:05:35.43ID:e/6f7kUaaNIKU
>>495
494です。出来ました。
更に使い易くなりました。
ご親切なご教示有難うございました。
マルチセレクターを移動させる時に出るAF選択枠?アレを表示させない方法ってありますか?
もし有ればご教示願います。
0497名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5f01-fEwl [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/29(日) 20:59:45.25ID:EFFVeZ5D0NIKU
>>490
もっと (`・ω・´) っとしてないと好かん。

確か、スティック中央押しエリア選択開始はあったと思う。
なぜか数秒押し復帰ではない、数秒押し後指離し復帰になっていて、OK押しと統一されてないので要改善。

それはちょっと置いて、やっとエリア選択の尻抜けが停止できるようになったんだよね。
端まで行ったら止まらずの反対に吹っ飛んでしまうのは、文字列の閲読と混同してるコンピュータボケの典型例。
まだ他にも、感度設定が最高で止まらないでいきなり最低に吹っ飛んでしまうとか、いくつも尻抜け部分が残存してるから、ファームアップでしらみつぶしで撲滅して欲しいところだ。
0499名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW 5f01-fEwl [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/29(日) 21:12:45.34ID:EFFVeZ5D0NIKU
>>492
? カスタムはダイヤル割り当てで常用してるけど?
風景とか止まりものの単写と、動きもの連写の速度やAF方式の使い分けとか。
ボタンで選択というのもありだろうけど、止まりものを撮ってるときにとっさに切り替えとかはボタンじゃ無理でしょ。
あれ? カスタムの意味が違う?
0500名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sd1f-ixWy [1.72.2.15])
垢版 |
2020/03/29(日) 21:32:56.58ID:QEpQ3XowdNIKU
>>496
それを表示させない方法はありません。
C-AFであれば、シャッター半押し中や
連写中にマルチセレクターを操作すると、
緑の選択枠は表示されないけれど。

>>497
反対側に循環するのが好きな人もいるから、
Mark IIIみたいに設定で選べるのが正しいね。
0501名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ Sad3-AcyQ [182.251.147.21])
垢版 |
2020/03/29(日) 21:46:59.72ID:e/6f7kUaaNIKU
>>500
496です。
ご教示有難うございます。
マルチセレクターを移動させる時に出るAF枠?の表示は、無い方ががいいな、と思うだけで今の設定で満足しています。
貴方様の幾度に渡るご親切なご教示により、随分と使い易くなり有難うございました。
0502493 (ニククエW 5f01-AcyQ [126.216.135.103])
垢版 |
2020/03/29(日) 23:29:47.57ID:6Ye+LsSL0NIKU
ありがとう!
ありがとう!
ありがとう!

できました^ ^
素晴らしい!

本当にありがとう!!
0503名無CCDさん@画素いっぱい (ワキゲー MM8f-v001 [219.100.28.42])
垢版 |
2020/03/30(月) 00:22:49.97ID:CcMcG5n4M
>>499
ボタン押したら1アクションで予め指定したカスタムに入れ替わる機能が追加されたから
例えば野鳥だと飛び物用にSモードベースの設定、枝に止まってる鳥用にAモードベース、あとはプロキャプチャーをそれぞれ正面のfnボタンとかレンズfnに振っておいて
ファインダーを覗いて指をシャッターに置いたまま軽快に使い分けられるようになった訳だけどあんまり話題になってないなって

SONYだと押すたびに変更じゃなくて押してる間だけ変更な代わりにボタン押してる間設定はそのままに連写速度だけ最速とか出来てそれも便利だから行けるならその設定もできるようにして欲しいわ
あとカスタム設定振ったボタンを長押ししたら今の設定をカスタム設定に取り込めるようにするとかどんどんカスタマイズ性を上げて欲しい
0504名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd1f-ixWy [1.72.0.129])
垢版 |
2020/03/30(月) 07:58:26.31ID:aL/1z49od
>>503
大昔からある機能なので今更話題にはならないかもね。E-3でもある程。
その頃はボタンを押している間だけカスタム呼出だったから、不評だったのかも。
mark IIではなぜか無くなったので、
そこから見れば一応新機能なんだろうか。
0510名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-hqxP [182.251.233.175])
垢版 |
2020/03/30(月) 17:06:36.28ID:ik8qT28Ia
投げ売りやな
0514名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Cd0d [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/30(月) 20:41:55.19ID:A4GheOnJ0
>>500
絞っていくと最小絞りの先でいきなり開放に吹っ飛ぶことがあったら異常と分かるのが当然なのと同じく、
感度設定を上げて行くと最高感度の次がいきなり最低感度に吹っ飛ぶとか、コマ撮り速度設定を上げて行くと最速の次が
いきなり最低速に吹っ飛ぶのは異常なんだけど、それが異常と気がつかないのが増えちゃって、
至る所にそういう異常があふれかえってるからね。
パナは割と最近にやっと気がついて、そういう異常な点を潰しているけど、オリはまだまだ全然駄目。
ファームアップで全て正常化させるべきで、妥協策として「尻抜けになっている異常な設定をそのまま放置する/全て封じる」
の選択肢を設けるようにするしかないかな。
0515名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Cd0d [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/30(月) 20:51:17.15ID:A4GheOnJ0
>>503
あれ? そうだっけ? それは気がつかなかったな。
ボタンダイヤルは全て個人的な必要に応じて割り振って満杯だから、せっかくあっても割り当てる余地がないんだよね。
割り当てを変更できない左上のボタンや電源レバーに割り当て可能なら使えるな。

割り当てといえば、ボタンを押してから前ダイヤルと後ろダイヤルで別々の設定を変更できて、前右下ボタン押しで
前ダイヤルWB、後ろダイヤルISOを変更できて便利だったんだけど、それが見当たらない。
何か勘違いして停止させたままにしてるかな?
0519名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Cd0d [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/30(月) 21:13:28.54ID:A4GheOnJ0
>>516
シャッターや絞りがそうなっていたらそのカメラレンズは壊れてることになるからね。
ISO感度設定が尻抜けになっているならそのカメラはおかしいと認識するのが正常。
アートフィルターとかみたいに上限とか下限とかいうのが存在しない項目の選択の類いと混同して間違ってるんだよね。
さていつになったら気がついて正常化するか?
AFのエリア選択が画面の端を突き抜けて反対に吹っ飛ぶ設計を改善したくらいだから望みはある。
0520名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5f01-Cd0d [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/30(月) 21:20:40.73ID:A4GheOnJ0
>>518
「絞りのメカが壊れていて最小絞り先でいきなり留め金が吹っ飛んで開放になってしまうに等しい」から、
「留め金が壊れて馬鹿になっている」という表現の方がストレートで宜しいかな?

「前後ダイヤルでWB ISO変更出来るのは廃止になった」って、そうなの?
「プロから評判が悪かったらしい」って、どういう理屈だろう?
0521名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-hqxP [182.251.229.217])
垢版 |
2020/03/30(月) 21:51:49.26ID:bUGNAU9Ea
なぜそこまでこだわるのに

こんな低画質カメラを使うのか?
0522名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-hqxP [182.251.229.217])
垢版 |
2020/03/30(月) 21:52:11.23ID:bUGNAU9Ea
そこまでこだわるなら

フルサイズ買えばいいのに。
0523名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sad3-hqxP [182.251.228.198])
垢版 |
2020/03/30(月) 21:53:31.78ID:UlFigxi2a
フルサイズ買えば幸せになれるぞ
0524名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ixWy [49.98.140.94])
垢版 |
2020/03/30(月) 22:10:14.39ID:4tB3hatJd
>>520
どういう理屈も何も無いでしょう。
自分で言ってる通り。

プロ機は1ボタン1機能が当たり前で、
前後ダイヤルでISOとWBを同時に変更するなんて、
そんな誤操作しやすいカメラは異常と認識するのが正常。
その馬鹿さ加減に気づいたから正常化しただけ。
0527名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-fEwl [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/30(月) 22:38:56.91ID:A4GheOnJ0
>>524
ほう?
上面右の前後のダイヤルで、絞りとシャッターとか絞りと露光補正とか、当たり前に確実に使い分け出来てるのと同じことで、
ボタン押しによる機能切り替え時に、前後で別々の設定を使い分けるなど何の造作もないんだが、それは「馬鹿」げていると?
「同時に変更」って、後ろを親指、前をと差し指で別々のことを別々に行うだけなんだが、親指を動かすと人差し指も「同時に」同じ動きをしてしまうとか、
絞りとシャッターを割り当てていると、どっちが何だか分からなくなるとか、何らかの異常があるのかな?
何それ?
0528名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-fEwl [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/30(月) 22:51:50.70ID:A4GheOnJ0
>>526
ああ、尻抜けの循環方式に完全に浸りきって、右に移動させたら右端、左に移動させたら左端で止まるのが正常という感覚がなくなっちゃってる人ね。
「一眼レフ機からの作法」というのは、電気仕掛けの機種が最初から設計を間違えていただけ。
知らないようだけど、ハンドルなり操縦桿なりは、一々目で見て止めないでも、右なら右、左なら左で止まるように作られているんでね。
0529名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-fEwl [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/30(月) 23:12:26.32ID:A4GheOnJ0
>>526
素朴な疑問なんだが、そっちが使ってるPCでマウスを右に動かすとどうなる?
一々画面を見て止めないといきなり反対側に吹っ飛んで左側から出現するのか?
あるいはゲームとかで何かを右に移動させたらどうなる?
一々画面を見て止めないといきなり反対側に吹っ飛んで左側から出現するのか?

もしそういうのが実在するとしたら、それは何かが根本的に間違ってる。何が間違っているか?
0530名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-B4Y8 [153.232.188.135])
垢版 |
2020/03/30(月) 23:14:55.82ID:nCmmLl9w0
>>524
設定で変更できるなら残して欲しいけどなぁ。
プロは1機能1ボタンに設定しときゃいいだけでしょ?
だから、>>518がちょっとわからない。
プロならその変な設定しないよね…?

ていうかそもそも、ISO変更どうやってんの?
ボタン押してダイヤル回してるなら、そのダイヤルは2機能兼用じゃねーのかな。
自分は初代でAELレバー2でISOとWB変更に割り当ててるから、
この設定できないなら買い換えしないけど。
0531名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-B4Y8 [153.232.188.135])
垢版 |
2020/03/30(月) 23:18:40.29ID:nCmmLl9w0
>>528
UI設計はそれなりの合理性があってそうしてるから、
設計間違いと一概に言えないけどねぇ?

個人的には、ちょっと長押ししたらだーっと移動するようなUIなら、
端で止まるべき。
そうでなく、リピートしないかリピートしても遅いのなら、
端でワープしても良い。
だって誤操作しないだろ。そこまで不器用じゃねーよみんな。
0533名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f01-fEwl [60.144.1.22])
垢版 |
2020/03/30(月) 23:57:23.86ID:A4GheOnJ0
>>531
いや、器用とか不器用とかいう問題ではないから。
一々脇見して表示を確認しないと行きすぎて反対に吹っ飛んでしまう設計自体がおかしい、という根源的な問題。
シャッターを一々1/8000になってるのを見て止めないと最長時間に吹っ飛んだり、絞りを一々F22なりで止めないと開放に吹っ飛ぶことがあったら、それは設計がおかしい。
音量を増やして行ったら最大で止めないと最小になって、減らして行ったら最小の先で最大の爆音になったらそれはおかしい。
ISO設定もコマ撮り速度設定も全てそれに準ずる。
エリア選択も、右なら右に持って行ったら橋で止まるのが正常で、一々見て止めないと左に吹っ飛ぶのはおかしい。

文字列の閲読なら、終端まで行って一々戻すということは原則としてない。
それと混同して間違えていて、しかしそれがおかしいと全く自覚しないというのが問題の根底にある。
0534名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sd9f-ixWy [49.98.140.94])
垢版 |
2020/03/31(火) 00:01:23.16ID:B+4mIO3qd
開発者のインタビューみたいのは読まんのかな。
マウスとかハンドルとか見当違いのデタラメに付き合うつもりはありません。
一人でやってて下さい。
連投する前に落ち着いて要点をまとめましょう。

>>530
レバー2でダイヤルをISOとWBに割り当てるのは、
MarkIIでもIIIでも出来るよ。
0536名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ fff2-B4Y8 [153.232.188.135])
垢版 |
2020/03/31(火) 00:08:06.68ID:1RHdr/P20
>>533
エリア選択はワープすることに違和感ないよ。
あんたの常識と我々の常識が違うだけ。
んで、あんたの常識にも合わせて、循環しない設定もできるようになったんでしょ?
たしか設定できるって聞いたけど。

正直、絞り設定が循環するとかいう不可思議な例を出してまで主張する理由がわからん…。
改善してるならいいじゃん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況