オールドレンズ総合スレ part20
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5f17-Fx8f)
垢版 |
2020/03/16(月) 20:55:39.28ID:17wBlMZq0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレを立てる時は、冒頭にこれを2行重ねて書いて下さい。
(スレ立て時に1行目は消えて、コピペ用の2行目が残る)

※前スレ
オールドレンズ総合スレ part19
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1565692482/

 
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0003名無CCDさん@画素いっぱい (エムゾネW FFa2-yhz0)
垢版 |
2020/03/17(火) 13:18:45.23ID:Y76TGcr+F
Z6、 マクロプラナー60Cとゾナー85で桜撮りに行ってみたけど、帰って見てみたら、コントラストが薄くて色乗りがイマイチでガックリたけど、ビビットに変換してみたら、割と良くなったわ。

天気良かったしf8まで絞ったんやけどなー、花はもう最初からビビットで撮ろうかね。
朝の逆光時、昼間の順光時、どっちもイマイチだったわ…花の色が淡いからなか?
0005名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcb-fQNV)
垢版 |
2020/03/18(水) 18:44:08.13ID:nRcDlNQ4M
ヘリオス44初期型のシルバー鏡筒って、発売当初はピカピカの銀色で経時劣化でくすんだのか、それとも当時からくすんでたのか、知ってる方いますか?

ebayにはピカピカのやつがいくつかあるんですけど、なんか、本来のデザインよりも過剰に綺麗になってたりしたらちょっと興醒めだなと思い
0008名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2914-mxM+)
垢版 |
2020/03/20(金) 16:46:38.88ID:cqK2lkBi0
この前博多カメラのゴゴー商会に行ったらデッケルマウントのSEPTON50mmf2つけた
イカした20代のカメラ女子がいた、デジタルのボデイはアルファ7だったが、やたら美人
もう巨乳、ただ彼女は最初は私はM42のヘリオスから始めたのよ、オールドレンズはって言ってた
0011名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b15f-AZsn)
垢版 |
2020/03/21(土) 13:36:06.51ID:rP4wdvv50
ロシアのレンズは新品をよく見かける
0013名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9901-N8GB)
垢版 |
2020/03/21(土) 16:42:16.95ID:ctnxIsaB0
ちなみに当時の保証書付き
日付は1979年とだけw
ウクライナで眠っていたものらしい
0014名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 29ba-PUPm)
垢版 |
2020/03/21(土) 17:15:25.08ID:k5ddtia80
>>7
淡い赤紫みたいな色自体、デジタルだと再現出来ないんだっけ?

紅枝垂れみたいな赤が強いのは再現出来そうやけど…この手の淡い桜は、撮ってもRAW現像やたら時間かかるばかりやな…

ビビットにするだけでなく、WBイジると、そこそこ良くはなるけど、なんだかなぁという写真にしかならんな…


光の具合や青空の入り具合によっては、何故かやたらと緑に偏ってたりするし、RAW現像大変…
0015名無CCDさん@画素いっぱい (JP 0H63-S0wd)
垢版 |
2020/03/22(日) 14:27:29.85ID:nM5vVEr0H
>>5
オラの44-2シルバーはすごくきれいだよ。44-2はクロムメッキみたいのしてるみたいだね。
M39初期型ゼブラも持ってるけど白い部分はアルミ丸出しだから、まあ基本的に徐々に酸化していってくすんでくるのは仕方ないし、それも味だと思うんだけどね。
ちなみにおらの初期型のアルミ丸出し部分はちょっとくすんでるよ。
0016名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sdb2-ytng)
垢版 |
2020/03/29(日) 10:52:53.00ID:5ouWa3Jbd
ここんとこ毎週、ヤシコン MP60Cとゾナー85で京都に桜撮りに行ってるけど、殆どWBが狂ってて、帰ってから全部WB弄り直しなんで、めっちゃ手間…

雲1つない晴天が入ってると狂いまくり…有る程度はマシになるけど、完全には直らんし
0020名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW b1ba-ytng)
垢版 |
2020/03/29(日) 15:38:19.43ID:t4TA/dZm0NIKU
そう簡単なもんじゃ無さそうやけどな…

撮った時間と方角を考慮しながら、色温度(青黄)と色味(赤緑)をひたすら数値入力して修正してますわ。

何百枚もやってると、だいたいの数値が分かってくるけど、白に近い淡いピンクが緑っぽく写ってるのが多いな…

修行やと思って我慢してやってるけど、早よ現代の純正レンズ欲しいわ…
0022名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエT Sada-K+F1)
垢版 |
2020/03/29(日) 17:40:56.31ID:BHprQxlDaNIKU
こんな手合いも居るからのぅ

858:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b63-ED79):2020/03/24(火) 17:25:40.50 ID:Xaeq9FFb0
  >> 855
  私もそう思う。買ったばかりで、ファームは最新です。
  特に太陽光で撮ったシャドウ部分が青くなる。色温度が高いようだ。
  RAWでシャドウ部分の補正をすると良くなる。

860:名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sae3-0ZVt):2020/03/24(火) 19:21:01.58 ID:ncrzv0tOa
  例えば木陰から光の来る方向、つまり空を見上げれば、青空が見えます。当たり前です。
  では日向に出て、光の来る方を見てみましょう、あらぁ、そこには太陽と青空が。

  つまり、好天ってのは、実は太陽からの光と青空からの光の二本建てなんですね。
  両方あわせて5400°Kとか、そんな色温度。

  だから、青空からの光しか来ない陰の部分が青っぽくなるのは至極当然です。
0026名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-hHac)
垢版 |
2020/03/30(月) 00:30:28.24ID:83hVfJz/0
つい最近SuperTakumer55mmF1.8でオールドレンズデビューしました。
2本目にHelios44-2が欲しいのですが最近価格上がってませんか?思ったよりも高くて躊躇してます。
他にオススメの2本目があればそれもご教示いただけないでしょうか。、
0027名無CCDさん@画素いっぱい (オイコラミネオ MM91-0W9c)
垢版 |
2020/03/30(月) 10:32:54.07ID:WSeerZPxM
>>26
おすすめって言われても、あなたがどんな写真が好きなのかわからんしなぁ……
名前の知れたレンズなら、とりあえず、大外れはないから色々と試してみたらいいんでないかい?
残存収差を楽しみたいなら、70〜80年代の比較的程度の良いものが入手しやすい価格で転がってるから、そんなのはどうでしょう?
0028名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sdb2-ytng)
垢版 |
2020/03/30(月) 10:54:30.73ID:Ftpumap4d
>>23
カメラは買ったばかりのZ6。
それ以前はフォーカルレデューサー経由のX-T20だけど、傾向は変わらない。

レンズのコーティングがハゲてんのかな?とも思ったけど、どうなのか分解も出来ないし、素人が見ても分からんし…
0033名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW adda-hHac)
垢版 |
2020/03/31(火) 00:11:54.34ID:cyGFEuA70
>>27
>>32
ありがとうございます。他の画角を試してみる発想はありませんでした。良さそうなのが有ればポチってみます!
55F1.8を初めて使ったときに逆光の時のハレーションとゴーストがなんとも言えない雰囲気を醸し出してて一気に好きになりました。
Heliosのグルグルボケもインダスター61の星ボケもFujinonの55F2.2のバブルボケもみんな魅力的で試してみたいです。
純正レンズは一気に集めて満足しましたがこんなところに沼があるとは
0036名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Mh41)
垢版 |
2020/04/01(水) 19:21:58.42ID:4TEf8W1S0
安心しな
ミラーレスが出てきて捨て値だったレンズが有用になって高値になった例なんていくらでもあるから
しかも、奮発してそういう物を買っても、なんだこんなものかって場合も多い
イメージで人気が高まり、実際は大差ないのがオールドレンズの世界
0038名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKab-77/c)
垢版 |
2020/04/02(木) 01:51:13.83ID:nzV873rpK
>>37
海外のは分からんですが(´・ω・`)
FDの一部のレンズはまあまあの高騰では?ミラーレス出る迄はデジタルで使えん筆頭で捨て値でしたし、フィルムで撮る方が細々と買う感じで。
ミノルタSRも海外でずっと高値だったけど日本国内はガッカリ値段でしたし。

変な転売屋に狙われて釣り上げ筆頭ってタクマーとリケノンかもしれないね。
0041名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 6d22-ZeDg)
垢版 |
2020/04/02(木) 10:20:06.21ID:N1t3eIxK0
マウントがlm-ea7に使えるならRIKENON欲しいけど
kipon高いよな
0043名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a301-Mh41)
垢版 |
2020/04/02(木) 20:27:31.75ID:Tsm4E7VX0
リケノンはよく知らんけど、和製ズミクロンの名前が面白いだけでしょ?
あれ、ちゃんと画質を見渡せば、安い分ちゃんとネガがあると思うけど、その辺を隠すのがレンズ商売
0050名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKab-77/c)
垢版 |
2020/04/03(金) 08:17:46.03ID:q57uM66NK
>>49
そうなの? 都内だけど28はそこまで見ないよ。

んで間違えてしもた40でなく45mmでした<(_ _)>
XR45mmなら手元に3本有るのでまだ使っているけど写りは悪く無いよ。XR-8と組み合わせると超軽量でお気に入り。

135は鉄道用のお決まりらしいが、今ならポトレに手頃かと。70-150の海外版って何か違うの?普通の国内版(だと思う)は2本所有でこっちも持ち出しは多い←簡易マクロが便利、内蔵フードはスカスカになりやすい。
0052名無CCDさん@画素いっぱい (ガラプー KKab-77/c)
垢版 |
2020/04/03(金) 08:52:35.44ID:q57uM66NK
今もフィルムと併用してる者としては普通に良く写るのが一番良いよ。
何かオサレな個性ばかり取り沙汰されても困惑ですし(´・ω・`)

リケノン135とかFD135とか真面目で良いレンズだよね。
0056名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2301-UwIN)
垢版 |
2020/04/03(金) 17:25:34.84ID:g3ruRnup0
kujisanは病気
0060名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 5514-oAaY)
垢版 |
2020/04/06(月) 08:28:20.53ID:z/5KmZKM0
宮崎光学がない、緊急事態宣言で宮崎光学が品薄になる
0061名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 2d5f-rgDk)
垢版 |
2020/04/06(月) 11:05:47.13ID:Ht5BeIsn0
宮崎光学の職人の健康状態は大丈夫かな
0063名無CCDさん@画素いっぱい (アークセー Sx5f-xjhe)
垢版 |
2020/04/08(水) 06:09:38.40ID:Fou5W7IGx
>>60
今、見たけど普通に流通してるじゃん

てか、あんたら余裕の年金暮らしなの?
良いね
自分はリーマンのあと盛大に踏み倒された経験あるから、今、道楽でレンズ買う気分になれない
0065名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cb5f-t5YB)
垢版 |
2020/04/08(水) 17:50:31.85ID:VTVdU/aM0
宮崎光学のレンズは高品質で描写も独特かつ素晴らしい。(外国人にも人気らしい)
が、需要も供給も少ないので、在庫分が売り切れたら高値が付くというよりは入手自体もう絶望的になるってだけな感じ
0067名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9b9f-zfCe)
垢版 |
2020/04/10(金) 02:02:50.91ID:UKq74ZT/0
作りはそれなりだし、特に絞りの使い勝手の良くないモノが結構ある
あと、新品でもガラスにちょっとキズがあったり小さなゴミが入ったり塗りのムラがあったりする
個人でやってるからその辺りはメーカーとは製品クオリティは違う
そこは神経質な人でなければ、許容できるとは思う
気になるのはレンズの構成的に将来バル切れおこしそうなものがあるけど、その頃には直せる所が無くなるだろうな
0068名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1e-Oz6P)
垢版 |
2020/04/14(火) 13:05:54.17ID:JXHikbIgM
みなさんEVFでMF合わせやすいボディでオススメあります?
センサーはaps-cかフルサイズどちらでも可です
0070名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa3a-slfm)
垢版 |
2020/04/14(火) 18:05:41.16ID:u8Uk1p5Za
ワッチョイW 06b0-KInM の頓珍漢コレクション

RICOH GR series part 173
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1586024549/36-40
36:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-KInM):2020/04/10(金) 20:50:23.21 ID:gHSTTt530
  鳥取も陥ちた。あとは岩手だけだ
40:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 06b0-KInM):2020/04/11(土) 07:15:01.99 ID:AjTV206F0
  3〜4人くらいで密集してジョギングしてる連中は相変わらずだよね 脳筋なんだろうなって思う


あちこちでヤケになってライカに無茶振りしているGKも見かける。
コロナで死ぬかもとあっちゃぁ、そりゃ仕事そっちのけで本気で欲しがるんだろうなwww
FUJIFILM X-E1/X-E2/X-E3 Part38
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575376049/819
819:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 15e6-E7vC):2020/04/06(月) 14:32:10.84 ID:H0FnUSQ+0
  買えなかった人は税金対策も兼ねてライカでも買えばよろし

FUJIFILM X100 X100S X100T X100F X100V その46
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1585922993/318-388
318:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 62da-7UnY):2020/04/11(土) 20:57:52.94 ID:u1YJ6NLa0
  スタイルに気を使う人は無理してでもライカを買った方がいい
  そうするとこの価格帯のカメラに何を求めるか理解できるはず
388:名無CCDさん@画素いっぱい (ラクッペペ MM8e-BnEz):2020/04/14(火) 10:13:03.06 ID:siNqBltmM
  >> 384
  バカ、そんな高級カメラじゃないからならねーよ
  それを求めてるんならライカを買えタコがっ!
0071名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM1e-Oz6P)
垢版 |
2020/04/14(火) 21:27:24.13ID:JXHikbIgM
うーん、頓珍漢レス以外でオススメ教えて欲しいですw
0074名無CCDさん@画素いっぱい (ワントンキン MM4f-n2sS)
垢版 |
2020/04/15(水) 11:38:14.20ID:rlgiiX2LM
今は富士X-E3使ってて気に入ってるんだけどファインダーの小ささだけが不満でして
今のところソニーがいい感じですかね
落ち着いたら店舗で触ってみます
0075名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Gmqe)
垢版 |
2020/04/15(水) 12:24:52.46ID:HYtHOBUKd
>>74
E3はファインダーは大きくないけどピントは合わせやすい方
ファインダーの大きさとピントの掴みやすさは別だからその辺考慮して試してみてな
ピーキング使うなら割当や切り替えが簡単に出来るかも考慮したほうがいい
0079名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1f8c-hwo4)
垢版 |
2020/04/17(金) 13:02:31.19ID:IPgovilC0
MFピーキング、ピーキングされやすいのとされにくいの、どっちを使うことが多いですか?
されやすい方だとパッと見はわかりやすいですけど、厳密なピント合わせには向いていないような気もしてたり、、

EOS Rとかは、MFピーキングの強さを2段階で選べますよね
0081名無CCDさん@画素いっぱい (スッップ Sdbf-Gmqe)
垢版 |
2020/04/17(金) 19:42:49.61ID:HbO0jwCAd
>>79
ピーキングは厳密なピント合わせには向いてないよ
自分は、例えばピント面はシャープだけど外れるとすぐ収差が出るようなレンズは、ピーキングを使うとぼやぼやになるから使ってない
少し絞って使うならピーキングの弱い方を使ってる
0082名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-p1Zv)
垢版 |
2020/04/20(月) 12:48:13.78ID:mha4WqOUM
今m4/3でrokkor58mmF1.4を使って満足いく結果です
しかしF2でさえフレアが消えてしまうのが難点です
多少絞ってもシャッキリしないオススメレンズありませんか
m4/3使用にはこだわりません
フルサイズ換算80-135mmのレンズで換算F5.6は欲しいです
よろしくお願いします
0086名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sadf-IHcq)
垢版 |
2020/04/20(月) 15:11:22.69ID:oBeskel4a
MC ROKKOR-PF 1:1.4 f=58mm と Industar50-2 3,5/50 の両方を持てるけど、
https://dotup.org/uploda/dotup.org2118629.jpg
Industar50-2 3,5/50は開放でもMC ROKKOR-PF 1:1.4 f=58mmの開放より
暴れてくれないなぁ。

逆光にめちゃ弱いんで、フードを使わないと迷光でハレっぽくなるけれど、
描写そのものはしっかりしているので、期待はずれじゃないかなぁ。
専用フードは本体より高価だったので、LIONのデンター歯磨きの
チューブのキャップをカットして自作しました。
0087名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMcf-p1Zv)
垢版 |
2020/04/20(月) 15:55:53.99ID:mha4WqOUM
>>85
レスありがとうございます
グリス付着は家庭清掃で対処できるか不安ですね…
発生例は見つかりませんでしたが買った時は頭に留め気をつけます
>>86
rokkorとindustarの比較ありがとうございます
ハレは出てもしっかりした描写とのこと、意外でした(混同してました)
皺の印象を弱めるためにオールドレンズに手を出しましたが、rokkorのF1.4時の良い結果が何によるものかから一度考え直してみようと思います
>>83,85,86さん、ありがとうございました
0088名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3722-3F0R)
垢版 |
2020/04/21(火) 11:18:54.71ID:Erus6rmB0
オールドレンズは50-55mm辺りがすごく多いが
いろんなメーカーに手を出したいけど
画角が同じだと使う頻度が減る気がしてどうも買う気にならない…
0090名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 375f-Dagl)
垢版 |
2020/04/21(火) 11:54:03.56ID:Ot000uTT0
オールドレンズは広角になる程、値段が高くなる。望遠の135辺りは安く買える
0092名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ ea47-QpYc)
垢版 |
2020/04/23(木) 16:59:39.11ID:aQac6zQd0
>>88
まぁ、あれこれ買っても使うの決まってくるよ。
でも買わないとどれが自分の好みの写りのレンズかわからないからね。

使わないなーって思ってたレンズも好みが変わって使うようになることも有るし。
0093名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 9f01-l1ij)
垢版 |
2020/04/27(月) 20:57:07.47ID:4m/Ig9SO0
M42沼に脚を突っ込んでしまったんだが、考え様によっちゃ風景や静物撮りなら特に不便は無いしマウントアダプターを揃えりゃボディはどんなメーカーでもいいんで意外と安上がりだよな。
0094名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 4b63-D1i/)
垢版 |
2020/04/28(火) 00:01:02.13ID:6E/sAIWT0
良くも悪くも各メーカー、各センサーによって描写ががらりと変わるよな
写真はレンズによって決まる?
俺はフィルムやセンサーによって決まると思う
レンズの特性はスパイス程度
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況