X



デジカメinfo Part171

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e3e0-8tzs)
垢版 |
2020/03/25(水) 09:00:15.14ID:Xy5Gbb4D0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

スレ立ての際はワッチョイ漏れ対策で、本文先頭(1行目)に以下のコマンドを2行以上入れて下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512

愉快なinfo民たちを生暖かく見守るスレです
議論はほどほどにね。
http://digicame-info.com/

※前スレ
デジカメinfo Part170
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1584050573/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0543名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8d3d-+wwY)
垢版 |
2020/04/03(金) 23:03:22.96ID:fzM/8oVp0
>>486
俺の町にはヨーヨーチャンピオンが来たんだぞ。
公園でヨーヨー大会やってて、そのチャンピオンから好きな飲み物を聞かれるんだが
コカ・コーラって答えないと(゚Д゚)ハア?の無限ループ地獄
ただコーラと答えただけじゃ(゚Д゚)ハア?
ペプシと答えた日にゃ超電磁ヨーヨーを食らう。
0545名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMa9-yo6o)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:04:07.75ID:hsaP6oHhM0404
Xperia1IIは
0546名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMa9-yo6o)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:06:46.71ID:hsaP6oHhM0404
Xperia1IIはあの薄さで4K/60p 10bit HDRに対応してるからミラーレスくらいデカければ普通に出来ると思うんだけどねー
0548名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 8501-iYIm)
垢版 |
2020/04/04(土) 10:41:38.91ID:ib+CabEV00404
スマホ夏に30分撮ると10分くらいで停止するな
0555名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 6502-bVUD)
垢版 |
2020/04/04(土) 11:38:13.69ID:s37alZyr00404
アルミもガラスも設計次第。APPLEも一時アルミでフレームにアンテナ機能持たせていたけどやはりコストかかるし色々不安定だった
今はガラス全盛だね、電波透過するので通信は安定するがやはり発熱は厳しい。ヒートパイプ等で熱を分散させる方向に、ただコストは上がる
それにガラスは割れるので修理費用が…まぁスマホが壊れるのはメーカーとしては製品サイクル短縮につながるので望ましいか
0558名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMa9-yo6o)
垢版 |
2020/04/04(土) 12:07:04.97ID:ZVKw+oA9M0404
スマホは昔ほど熱くならなくなってるから放熱がいいというよりプロセスルールの改善でプロセッサの発熱下がってるからじゃね?
0561名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMb1-/4zP)
垢版 |
2020/04/04(土) 12:26:19.96ID:g0BBPdy8M0404
いや、同じ厚みなら221倍放熱するってことは変わらんだろ
更にセンサーとの固定方法でも大きく変わる
軽く接触してるだけなのとシリコンペーストなどで
しっかり押さえ付けてるのでは放熱性能桁違い
0562名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン 23e0-F86s)
垢版 |
2020/04/04(土) 12:29:24.79ID:c71+xBuX00404
というか、スマホの上位機種は今も昔も熱いよ。
日本じゃよくXPERIAが爆熱って言われてたけど発熱の原因は汎用部品のSoCだからギャラクシーとかも上位機種は同様に爆熱
最近のスマホは熱くないってのは下位機種買う人が増えたってだけの話
0567名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MMb1-rgDk)
垢版 |
2020/04/04(土) 14:49:46.46ID:012EsHMdM0404
>>566
ソニーは熱暴走が酷いよね。
【悲報】ソニーのRX100M6 、アチアチか。4K動画は熱暴走して止まっちゃう模様
https://youtu・be/W8jKWRYs4ak

http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/53700974.html

541:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:40:52.94 ID:rFBd4zrM0
買って後悔した感がありありでかわいそう


夏だと4Kじゃなくてもだめだった…


544:名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Spf3-xWgw) 2018/06/23(土) 09:47:03.09 ID:hRp8HB47p
>>541
この人のレビュー参考にしてるけど
今回はなんかずっと同じ事言ってるよな。壊れたテープレコーダーみたい


546:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7fd2-UNUF) 2018/06/23(土) 09:59:18.34 ID:Y/bSAtYk0
>>544
レビューしようにもまともに撮影出来ないからだろw超テンション低いw


547:名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイWW 9f9f-Ll6i) 2018/06/23(土) 09:59:26.64 ID:rFBd4zrM0
>>544
ちょっと動揺が隠せてないね…

まあユーチューバーなので再生回数upのための意図も含まれるかもしれんが、普段とはかなり違うねた
0578名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM79-yo6o)
垢版 |
2020/04/04(土) 18:55:50.10ID:vLA1MErXM0404
infoにX100Vのオーバーヒートの記事きたけど
ここ見てるのかというくらいタイムリーだなw
0579名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 2d5f-xwYQ)
垢版 |
2020/04/04(土) 19:14:20.52ID:+p+Nj8m+00404
infoは1DXmkVのファームウェアの記事書いたっけ
0580名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 239f-2KnE)
垢版 |
2020/04/04(土) 19:20:01.62ID:agy9gAdZ00404
修正されてから書くんじゃね
0581名無CCDさん@画素いっぱい (アンパン MM6b-vfMg)
垢版 |
2020/04/04(土) 20:05:23.48ID:zfWSr7zSM0404
後出しZ7が初値の-25%ってまじ?
0582名無CCDさん@画素いっぱい (アンパンW 8594-yo6o)
垢版 |
2020/04/04(土) 20:33:50.60ID:d1bsHP2U00404
EOS Rはずっと前から26%OFFだぞ
0585名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ a3f1-bVUD)
垢版 |
2020/04/05(日) 09:32:00.02ID:S8MD3Nq80
>>583
サンダー平山事件などというのはキヤノンアンチが
でっち上げた都市伝説。

実際にはサンダー平山(平山真人)は脳梗塞で倒れて
仕事がなくなった。その後、後遺症で手足が不自由な中
奮闘したが、再度の脳梗塞発作でなくなった。これが事実。
0592名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-tptV)
垢版 |
2020/04/05(日) 15:43:44.19ID:aChV06iLa
今の一眼って言葉の考え方は3種類あって
1つ目はキヤノンとかニコン等の硬派なカメラメーカーの考えで、一眼とか二眼って言うのはファインダー用の光学的な光路を持つカメラに限り使用する名であるって考え方
だからニコンやキヤノンをはじめとしたメーカーはレンズ交換式のミラーレス機に対しても「ミラーレス一眼」って言う表記は一切しない

2つ目はSONYとかオリンパス、小売の考え方で、レンズ交換が可能である機種に「一眼」と付ける考え方
ネットの記事を書く人間とかも大体はこの考え方だから一般的には一眼と言えばこの認識の人間が最も多い

3つ目は1つ目の考え方を曲解したカメラユーザー独自の考え方で、レンズが1つで有ればそれは一眼であるって言う考え方
コンデジとかスマホを一眼に含めるのはこの考え方の人間だけ
0593名無CCDさん@画素いっぱい (スププ Sd43-P5Sm)
垢版 |
2020/04/05(日) 16:00:13.91ID:Qls6X4Ozd
一眼カメラとは、撮影用の光学系とファインダー用の光学系が一系統なため、一つの光学経路で完結しているものを指す

なので二眼カメラ(撮影用とファインダー用にそれぞれ一つずつレンズがある)やレンジファインダーカメラは一眼カメラとは呼ばない

一眼レフは、一系統にするためにレフレクターミラーを利用しているカメラであり、
一系統にするためにデジタル信号を利用しているものをミラーレス一眼と呼ぶ
0594名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd03-Ir3m)
垢版 |
2020/04/05(日) 16:08:54.61ID:IkUgl/0Vd
どうでもいいですよ
0595名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sae9-wjpP)
垢版 |
2020/04/05(日) 16:23:32.24ID:APNcSZIKa
ミラーレス一眼って言葉自体はその機構を見ると間違いではないと思うんだよな
一眼って単語自体は両者共に当てはまるからさ

要は既存のレフ鏡有りが一眼レフ、無いものがミラーレス一眼って事
間違えてるのは「ミラーレス一眼レフ」っつー単語、何でミラー無いのにレフって付けるんだよと
0598名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 4bf2-/I61)
垢版 |
2020/04/05(日) 18:10:11.30ID:nzJD2DpH0
>>576だけど、訂正しとくよ。
レンズ交換式カメラでIPX表記あるのオリンパス以外にあるのかな?
ニコン1以外に。

…まさかミラーレス出て10年以上経ってから一眼定義の論争が起きるとは想像もしなかった。
どんだけ…
0608名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8594-yo6o)
垢版 |
2020/04/05(日) 22:30:02.74ID:vcOhQhXU0
その無人島が圏外でなければな
0612サンダー平山事件 ◆ooFI03.TmM (オイコラミネオ MMb1-5f2R)
垢版 |
2020/04/06(月) 07:41:32.35ID:Cb0+y+uPM
ヨドバシカメラ売れ筋ベストテン 「デジタル一眼カメラ」3月下期ランキング

データ集計期間 2020年3月16日〜3月31日
データ集計期間 2020年3月16日〜3月31日

第1位 ソニー α7 IIIボディ
第2位 ニコン Z 50ダブルズームキット
第3位 ソニー α7 IIIレンズキット
第4位 ソニー α7R IVボディ
第5位 オリンパス OM-D E-M1 Mark IIIボディ
第6位 ニコン Z 6+NIKKOR Z 24-70mm f/4 S+マウントアダプターFTZ
第7位 ソニー α6400ダブルズームレンズキット
第8位 キヤノン EOS-1D X Mark IIIボディ
第9位 ソニー α6600+E 18-135mm F3.5-5.6 OSS
第10位 キヤノン EOS 90Dボディ


 集 計 期 間  2020年3月16日 〜 3月31日


https://capa.getnavi.jp/news/332243/
0614名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8594-yo6o)
垢版 |
2020/04/06(月) 07:51:55.98ID:9j2FszTK0
キヤノンのミラーレス壊滅してるな
0615名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ e38d-Ttar)
垢版 |
2020/04/06(月) 07:58:56.73ID:rtsanASc0
キヤノンの暗黒レンズはやっぱ周辺光量落ち凄そうだな
最近のキヤノンレンズは周辺を暗くするのが流行りのようだ
0617名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-yo6o)
垢版 |
2020/04/06(月) 08:27:02.90ID:LmLZpRcIM
1DXと90Dはそれに相当するミラーレスないから売れてるが(E-M1XやX-T4が近いけど)
置き換えられるような機種が出たら全てミラーレスになりそうだな
0620名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0d68-xz58)
垢版 |
2020/04/06(月) 08:42:05.75ID:F5icCMRX0
普通にレンズキットも売れてるじゃん>α7III
α7IIIが競合に比べて本体だけを選ぶ理由があるって事じゃない?
例えばZ6だとレンズ+マウントアダプタキット意外を選ぶ意義が薄い
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-yo6o)
垢版 |
2020/04/06(月) 08:55:12.45ID:LmLZpRcIM
EOS Rだとそれ自体選ぶ意義が薄いしな
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5510-FpKg)
垢版 |
2020/04/06(月) 11:53:15.46ID:69ANgMXc0
スマホは電波や充電出来ないとどうしようもない。しかし、デジカメにしても充電出来ないのは同じ。各社は単3or単4で撮影できるアダプターを付属するべきだな。
0628名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM6b-yo6o)
垢版 |
2020/04/06(月) 12:20:21.47ID:rQzeXURrM
マーケティング主導で技術力落ちたからだろ
0638名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 852e-bVUD)
垢版 |
2020/04/06(月) 13:36:33.12ID:q8wbqQZo0
ニコン フルサイズよりAPS-Cのニーズが高い
オリンパス 赤字垂れ流しでも小型カメラのニーズは高い。
※いずれもソニーセンサー採用

キヤノンからソニーへの移行が多いってだけなのよね。
0639名無CCDさん@画素いっぱい (オッペケ Sr01-NHOx)
垢版 |
2020/04/06(月) 13:50:58.85ID:2wwGdpxPr
>>637
何百枚も撮ってもショボい写真
下手な鉄砲って当たらないんだなー
ってことがよくわかる悲しい記事
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況