X



コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 236d-63km [219.119.3.40])
垢版 |
2020/04/29(水) 19:14:27.11ID:VG5KWZN10NIKU
コシナ カールツァイス
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/index.html
コシナ フォクトレンダー
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/index.html
Carl Zeiss日本
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/photography.html

※前スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlande 32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575036353/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0558名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sac9-5MQP [106.181.214.120])
垢版 |
2020/09/22(火) 13:30:49.64ID:MqHjEiu0a
リンクよりコピペの方がいいな、2件ならクリックの手間が省ける。

Nikon D800/D800E/D810/D810A/D850 Part120
534 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9fad-9zr8)[sage]:2020/09/22(火) 04:23:20.96 ID:5efA5MGX0
  >> 533
  尻に嵌めて欲しいからノコノコとバカが書き込みに来たんだとよー
  オラ誰かコイツの臭えオケツに火箸でもブチ込んだれやー

コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 33
545 :名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 23ad-9zr8 [125.12.190.80])[sage]:2020/09/22(火) 05:14:35.41 ID:5efA5MGX0
  アフォの臭いの自演の乙w
0560名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3595-9zr8 [180.10.122.123])
垢版 |
2020/09/22(火) 14:35:23.14ID:cbusBvK+0
サードソフト使わなけりゃ
TIFF書き出しも出来ない
守銭奴用の電卓OS使ってる時点で
証拠写真展示会w
0578名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW d73d-QTQj [220.146.240.167])
垢版 |
2020/09/27(日) 10:37:34.15ID:UqBFrYTA0
代理店なんか通してないだろ、コシナ直でしょ。
フジヤやおぎさくはいまだにクラシックの絶版の新品が販売されることあるし、フジヤはアポランター50mm買うと七味唐辛子がおまけで付くし、コシナの営業が訪問していろいろ融通してると思われるな。
新宿秋葉原含め東京の中央線沿いはやはり電車、クルマで長野から行きやすいのもあると思う。

キタムラは店が分散してるから新品は主要メーカーしか置けなくて、コシナあたりは関係が希薄なんでしょう。本社四国だし。
0579名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 226d-4NOg [219.119.3.17])
垢版 |
2020/09/27(日) 10:43:19.33ID:X4ZVXZN70
フジヤだ
今回のOtus1.4/100も「下取り交換で50000引き」というセールで決心した。
他の3本のOtusも同様にフジヤで買っている。あそこは実店舗へ行ってスタッフと話すると
どのスタッフもカメラが好きだなあというのが伝わってきて楽しい。
0586名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa9b-F8K1 [106.181.206.228])
垢版 |
2020/09/27(日) 19:56:59.67ID:EhcF9lSHa
キタムラはこのレベルの製品じゃん。
最後の行で素の店員に戻って、そのバカっぷりも怖いわ。

【許すな】カメラのキタムラの悪行【キモムラ】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1396363896/204
204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2016/08/28(日) 08:05:48.01 ID:d22KyPQc0
  キタムラは大手なので、たまにタムロンとかから俗に言う再生品やB級品が流れてくるそうな
  そういうのが未使用品として Webに登録されたりする これも値付けによっては狙い目
  ただ、オクで転売しても儲からない値付けにはしている
0588名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd42-kd6f [49.104.51.211])
垢版 |
2020/09/28(月) 09:40:34.67ID:tbcMBn4Bd
>>585
ポイントで言うなら、楽天だと何処の電気屋でも使えるしな…買い物マラソンだと1万までしか付かないけど。

ヨドバシの通販のアカウント持って無いし、ポイント分高いのもアレだし、やっぱ楽天のマップかな…
0590名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 226d-4NOg [219.119.3.17])
垢版 |
2020/09/28(月) 18:49:12.41ID:7zGIAxQe0
ApoSonnar2/135 F2、F2.8、F4
http://2ch-dc.net/v8/src/1601285773737.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1601285796637.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1601285815642.jpg

Contax ApoSonnar2/200
http://2ch-dc.net/v8/src/1601286328551.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1601286378116.jpg
http://2ch-dc.net/v8/src/1601286448336.jpg
絞りは不明だが1枚目はたぶん開放。ハイエストの光の滲みの美しさ!
0596名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 0e68-YObN [119.229.156.241])
垢版 |
2020/09/29(火) 01:22:16.42ID:jhShinU90
>>594
このスレにいるということは、コシナ制のツァイスやフォクトレンダー
使いたいんでしょ?
なら、α7シリーズ使うのが一番いいのでは。

Eマウントネイティブのフォクトレンダーレンズがけっこうあるし
(しかもみんな名レンズ)、
ZM、VMレンズなら VM-E Close Focus Adapter、
ZEレンズなら MC-11 アダプタ使えば、
ほとんど全部のコシナレンズが使える。

俺は、α7R3とα7R4を使ってる。
0597名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0fb5-SOk2 [116.58.146.93])
垢版 |
2020/09/29(火) 01:36:35.98ID:kw/L+tz90
>>594
ミラーレスの電子接点付きMFレンズは別物に使いやすいからね
初心者でも狙った所にガチピン楽勝だし、手ブレ補正も付くから
一眼レフじゃここら辺の歩留まりを上げる便利機能が使えないんで、OVFに拘りが無い限りはミラーレスお薦め
つかαお薦め
0599名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MMfe-3XTY [163.49.214.63])
垢版 |
2020/09/29(火) 07:46:08.30ID:p5M4mGCdM
>>596-598
ありがとうございます
私の場合はファインダーのリアルタイム性とかはあまり重要ではないのでやはりミラーレスが良さそうですね
EかZか...Zは今後の事業継続性がちょっと心配だからEかなぁ
Eは口径がZより小さいですが、実用上問題が発生することはありますか?
0600名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW c6d2-SOk2 [153.136.160.117])
垢版 |
2020/09/29(火) 07:56:57.18ID:NmR22T8S0
>>599
フォクトレンダーの話?
ならEマウント用に設計されてるレンズでなんでEマウントで問題が出ると?
EマウントレンズとZマウントレンズの話なら、昔のEと比べれば当然Zの方が良い。新しいからね
最新のレンズで比べればEとZの間に特に顕著な差はない
f1.0位の明るさ絶対に使いたいならZマウントを使うしかないかな
0602名無CCDさん@画素いっぱい (スプッッ Sd62-SOk2 [1.75.247.8])
垢版 |
2020/09/29(火) 09:32:55.39ID:6CGOyhu1d
EtoZってMFアシストはどうなの?
あとZ50でアダプターが物理的に付けれなくされたとも聞くがそこら辺が気になるな
Z5は表面センサーなんでアダプター遊びには適さんだろうから、Z6かZ7かの選択肢になるかな
周辺画質がカバーガラスの差で微妙に差が出るって話だが、そもそもアダプター遊びで使うレンズは周辺画質を気にする様なレンズか?ってのも有る
このスレにいる人みたいなオータスとかを使う気なら当然気にする様な差だが

バッテリー持ちとか、アクセサリーの豊富さとか色々鑑みると
ソニーが嫌だ若しくはニコンが良いって人以外はα7Vか7RVか今度出る7Cが無難じゃね?金があるなら7SVかな
0604名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 0e68-YObN [119.229.156.241])
垢版 |
2020/09/29(火) 13:57:02.72ID:jhShinU90NIKU
>>599
>Eは口径がZより小さいですが、実用上問題が発生することはありますか?

ありません。
そもそもEマウント用のコシナ製レンズはいくつもありますが、
ZマウントやRマウント用レンズはひとつもなく、Eマウント用以外ならば
コシナ製のMマウントやEFマウント用のレンズをアダプタ経由で使う
わけですから、問題になりようがないと。
0605名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエW ff10-Ys+q [36.2.147.145])
垢版 |
2020/09/29(火) 20:12:25.27ID:LChe+ZJ50NIKU
>>599
問題あったら売って無いでしょw
Eマウントは現時点ではミラーレスの中でネイティブレンズが圧倒的に多いです
全てのレンズをとなるとアダプター経由でフランジバックの最も小さいZマウントになりますよ
アダプターはAFが完全ではないとか色々ありますがAF使わないなら最大数になるでしょうね
0607名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 226d-4NOg [219.119.3.17])
垢版 |
2020/09/29(火) 22:26:11.16ID:tLvtWLM/0NIKU
>>601
αはMマウント(もちろんZMとVMも)レンズとは相性が悪い。50mmはまあ問題ないが35mm以下は要注意である。
VMと共通設計のEマウントレンズでさえ! 過去スレ31にNoktonClassic35mmF1.4(Eマウント)の作例があるので見てくれ。
コシナのSLRレンズでもDistagon2/25、Distagon1.4/35などは絞り、撮影距離によっては周辺にモワ〜とした
画質低下をきたす。

Otus1.4/100 F2.8 左下の花もピント平面内にあるようだが、周辺までこの画質!
http://2ch-dc.net/v8/src/1601385833596.jpg
0611名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 226d-4NOg [219.119.3.17])
垢版 |
2020/09/29(火) 23:41:50.12ID:tLvtWLM/0NIKU
ニコンはフォーカスリングの回転方向が使い慣れた向きと逆なので・・・
ソニーは今なおUIがこなれていないが、Aマウントレンズの資産を使えるのはありがたいので選択するだろう。
キヤノンはEOS-1vと5D4に加えてR5はいずれ手元にやって来ると予感している。
0617名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5f-ZJwm [49.104.24.154])
垢版 |
2020/09/30(水) 16:24:23.89ID:TQ/D/A/8d
今日で9月も終わりだけど、相続まだ終わってないよね…(笑)
先週末「これで最後」と言ってたハンコを頑張って押しに行ったけど、また2週間かかる案件が今週出てきて、終わりそうに無いから、途中までのお金振り込んで貰おうか、という話になってきたけど…

次の楽天買い物マラソンはまだ先だし、取り敢えずFTZアダプタだけでもヨドバシで買うかな…
0619名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW a312-Sg7L [160.86.25.3])
垢版 |
2020/09/30(水) 20:46:28.78ID:scGiJE9p0
2年前のモデルやしな
0621名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f02-rx9D [27.83.233.91])
垢版 |
2020/09/30(水) 23:22:50.74ID:dM9N2osk0
>>616
Z50にも焦点工房のアダプターで問題なくくっつくよ
シャッターもちゃんと切れる
>>610
Nikon Zのボタン周りとコシナレンズは本当に相性が良いのでオススメ
eosRとコシナレンズは使いづらかった
R5、R6はマルチコントローラーがあるから良いかもね
αを選ぶにもマルコンついてるやつが良いよ
0624名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f02-rx9D [27.83.233.91])
垢版 |
2020/10/01(木) 01:25:48.87ID:cDWrf+B50
>>622
TZE-01はZ7、Z6でもMFレンズではシャッターが切れないよ
MFレンズで使うために電子接点無しのアダプターを用意しないと
電子接点無しのはZ50でも問題なく使える
TZE-01はZ50につかないけど、MFレンズも使えないので…
もしくはTZE-01の電子接点部分のカバーを外せば、Eレンズ全般が使えるはず
焦点工房のTwitterに載ってたよ
0626名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f02-rx9D [27.83.233.91])
垢版 |
2020/10/01(木) 02:09:05.91ID:cDWrf+B50
>>625
それは同意する
αはMFアシストが優秀だから、自動拡大はほんにピント合わせやすい
コシナレンズが使いたいなら、αを買うべきだと思うよ
Zの利点はボディの使いやすさかな
MFアシスト並みにスムーズに撮影できるよ、α機並みにストレスフリー
eosRが使いづらかったから余計そう感じたかもしれないけどさ
0627名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウカー Sa37-R9Dr [182.251.240.15])
垢版 |
2020/10/01(木) 02:32:50.43ID:TZBeWYISa
色々間違ってる
TZE-01とZでシャッターが切れないのはMFレンズではなく電子的に通信しているレンズ
αで使ったほうがいいコシナのレンズはあくまでEマウント用のものであって、コシナのレンズでMマウント用はZで使う方が劣化が遥かに少ない
0633名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f02-rx9D [27.83.233.91])
垢版 |
2020/10/02(金) 01:12:21.64ID:9Ek0WmKy0
>>632
TZE-01ではZでコシナのMFレンズ使えないよ
焦点のSE- NZでなら使えるよ、Z50でも
よく分からなかったから、ヨドバシで店員さんと一緒に動くかを確認して購入した
MFレンズも電子的ではない実際の絞りリングがついてるレンズを選べば大丈夫
Mマウントは持ってないので、ごめんわからないな
0635名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa9f-Uy5C [111.239.71.110])
垢版 |
2020/10/02(金) 14:16:07.41ID:jdKqYQ8Aa
MFレンズ使えないとかデタラメ言うなよ。

TZE-01はZ50不可は焦点工房が注意喚起しているとおり。
コシナのEマウントレンズは単にピントも絞りもマニュアルの古典的なレンズに電子チップ付加しただけのもの。
SE-NZで多くの無接点レンズと同じ使い方で普通に使える。
0636名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa9f-Uy5C [111.239.71.110])
垢版 |
2020/10/02(金) 14:35:09.53ID:jdKqYQ8Aa
TZE-01は電気的にレンズを認識できないとシャッター切らせない仕様でそれは説明書にも明記されている。
コシナ製であるかどうかではなく、接点のないサードパーティーレンズは全てNG。

コシナ製EマウントレンズでTZE-01では使えないレンズってあったか?
0637名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa9f-Uy5C [111.239.71.110])
垢版 |
2020/10/02(金) 14:46:05.67ID:jdKqYQ8Aa
AFや電磁絞りのEマウントレンズを使う予定が無いのなら安いSE-NZで十分。

コシナ製Eマウントレンズしか使う予定が無いのならTZE-01奢る意味は薄いし、
F5.6より絞る時には露出がおかしくなっていくという一般に誤作動とか言われている現象が起きるので使いこなしにもコツが要る。
合焦表示が機能するのとEXIFにレンズ情報や絞り値を残せるというメリットはある。
絞り値も正しく記録させるためにはレンズとダイヤルを一致させるという手間を要するがw
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-ZJwm [180.145.156.212])
垢版 |
2020/10/04(日) 21:41:28.35ID:c4DQkhEb0
半年かかってもまだ相続終わってないけど、とりあえず途中の入金有ったんで、楽天買い物マラソンでmilvus50/2とFTZアダプター、ポチりました!

こんな高い買い物、楽天でした事ないんで、ポイントが予想を遥かに超えて1万円超えてしまったのが悔しいですわ…
1万円までしかポイント付かないみたいなんでギリギリを攻めたつもりだったんだけど…
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f02-rx9D [27.83.233.91])
垢版 |
2020/10/05(月) 00:11:59.01ID:sQnL2ai/0
>>648
AFになるんですか
確かに、そうでよね
自動拡大するポイントを追っかけられたら便利だなと思ったんですが…
タッチパッドで合わせるしかなさそうですね
ありがとう
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f02-rx9D [27.83.233.91])
垢版 |
2020/10/05(月) 01:20:52.60ID:sQnL2ai/0
>>651
それもあったか
我ながら馬鹿な質問したもんだな…
なんかSonyネイティブ同士だと色んな事できんだなって妄想してしまった
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp77-ThKJ [126.233.21.207])
垢版 |
2020/10/05(月) 09:53:25.43ID:/mpSyJu/p
ソニーはAF-Cですら拡大に対応してないからなぁ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況