X



コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlander 33

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ニククエ 236d-63km [219.119.3.40])
垢版 |
2020/04/29(水) 19:14:27.11ID:VG5KWZN10NIKU
コシナ カールツァイス
http://www.cosina.co.jp/seihin/zeiss/index.html
コシナ フォクトレンダー
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/index.html
Carl Zeiss日本
https://www.zeiss.co.jp/consumer-products/photography.html

※前スレ
コシナ製レンズ Carl Zeiss/Voigtlande 32
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1575036353/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0637名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウエーT Sa9f-Uy5C [111.239.71.110])
垢版 |
2020/10/02(金) 14:46:05.67ID:jdKqYQ8Aa
AFや電磁絞りのEマウントレンズを使う予定が無いのなら安いSE-NZで十分。

コシナ製Eマウントレンズしか使う予定が無いのならTZE-01奢る意味は薄いし、
F5.6より絞る時には露出がおかしくなっていくという一般に誤作動とか言われている現象が起きるので使いこなしにもコツが要る。
合焦表示が機能するのとEXIFにレンズ情報や絞り値を残せるというメリットはある。
絞り値も正しく記録させるためにはレンズとダイヤルを一致させるという手間を要するがw
0644名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-ZJwm [180.145.156.212])
垢版 |
2020/10/04(日) 21:41:28.35ID:c4DQkhEb0
半年かかってもまだ相続終わってないけど、とりあえず途中の入金有ったんで、楽天買い物マラソンでmilvus50/2とFTZアダプター、ポチりました!

こんな高い買い物、楽天でした事ないんで、ポイントが予想を遥かに超えて1万円超えてしまったのが悔しいですわ…
1万円までしかポイント付かないみたいなんでギリギリを攻めたつもりだったんだけど…
0649名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f02-rx9D [27.83.233.91])
垢版 |
2020/10/05(月) 00:11:59.01ID:sQnL2ai/0
>>648
AFになるんですか
確かに、そうでよね
自動拡大するポイントを追っかけられたら便利だなと思ったんですが…
タッチパッドで合わせるしかなさそうですね
ありがとう
0652名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3f02-rx9D [27.83.233.91])
垢版 |
2020/10/05(月) 01:20:52.60ID:sQnL2ai/0
>>651
それもあったか
我ながら馬鹿な質問したもんだな…
なんかSonyネイティブ同士だと色んな事できんだなって妄想してしまった
0657名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロル Sp77-ThKJ [126.233.21.207])
垢版 |
2020/10/05(月) 09:53:25.43ID:/mpSyJu/p
ソニーはAF-Cですら拡大に対応してないからなぁ
0659sage (ワッチョイ cfda-IT45 [121.119.65.61])
垢版 |
2020/10/05(月) 13:00:42.43ID:IqqMp/eQ0
>>643
スレチだって気付けず被害妄想全開
0663名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa97-Uy5C [106.181.215.49])
垢版 |
2020/10/05(月) 20:14:58.39ID:MpCqKi7ia
フロントキャップのツマミの中央が外側に張り出しているので、
キャップをしたままそれを下側にして置こうとすると、困難を極めかつ危険なのよ。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/014/3014175_m.jpg
https://bbs.kakaku.com/bbs/10501211562/SortID=21873630/

以前にも同様の指摘があって、フロントキャップを下にして無理やり置いて、
今にも倒れそうな状態の写真がアップされてたのに。
0665名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-ZJwm [180.145.156.212])
垢版 |
2020/10/05(月) 21:07:15.95ID:KUGZIn4q0
本日、新宿のマップから発送されました。
ミルバス50/2。
お陰様で、明日からユーザーの仲間入りです。

マクロプラナー60cは控えとしてドライボックスで休んで貰います。

次はゾナー85の代わりの現代レンズが欲しいです。
プラナー85は、どんなもんなんでしょうか?
0670名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3f8f-Py5p [61.214.238.213])
垢版 |
2020/10/06(火) 13:08:37.86ID:jeAMc7os0
>>669
何処でMilvus2/50Mの開放甘いと判断したか知らんが星撮りで見る限りでは甘さは微塵もない
http://2ch-dc.net/v8/src/1601956991890.jpg
0671名無CCDさん@画素いっぱい (スップ Sd5f-31g/ [49.97.96.28])
垢版 |
2020/10/06(火) 13:41:39.72ID:WZ+1QP7sd
フォクトレンダーもツァイスもキャップの出来が悪すぎる。
キャップはソニー純正が一番好き。
出切ればAマウント時代みたいにツァイス銘の入ったキャップが良かった
「SONY」のプリント文字のみってのはあまりに味気無い
0672名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW b3ba-ZJwm [180.145.156.212])
垢版 |
2020/10/06(火) 14:15:14.08ID:L+IdZQE90
ミルバス、装着しました。

F値を最大にしないと装着出来ないんですな…ハマらなくて焦りました…

しかし、重い!
首からぶら下げるとレンズが下を向きますな(笑)
50でコレじゃ100なんて絶対無理ですわ…

コレを思うと、やはりマクロプラナー60Cは断然軽かったし、85なんかもっと軽いから2本持ち歩けたけど、コイツは1本持ち歩くのが、やっとちゃうかな…
0678名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ cfb0-VYpw [153.162.70.249])
垢版 |
2020/10/06(火) 22:54:02.94ID:qWCLT9tq0
>>667
興味はあるが中国製?で60万越えなのはな
あのシステムも相まって人柱になるにはちょっと勇気が要る値段
しかしAFレンズなのでこれ作ってるの多分コシナじゃなさそうだし一体どこなんだろな
ボディも作れる企業となるとソニーかTouitも作ってると噂の富士かそれともどっかの中華企業か
0687名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3a02-Aqvt [27.83.233.91])
垢版 |
2020/10/08(木) 13:32:39.74ID:3scr3Tw50
>>686
どこまで求めてるか分からないけど
クローズアップフィルターを使えば結構寄れる
新しくレンズを買うならApo 65とかは?
0691名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1e7c-Sw++ [113.37.143.178])
垢版 |
2020/10/08(木) 20:13:58.84ID:F28tpQsz0
画質が鬼の様に良かったけど、画角が慣れなくて、絞りもどんもんか分からず、取り敢えずシャッター切りまくりで、かなりの枚数撮ってしまった…。

60Cは縦構図撮るのに良かったけど、50だとパースがついて変になるな…

明日は確実に筋肉痛…
0693名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5a-Sw++ [49.106.206.35])
垢版 |
2020/10/09(金) 18:19:59.70ID:vsH0UNKZd
テーブルフォトが兎に角難しかったな…大体f2で撮れたから暗い所でISO上げなくても撮れるのは助かったけど。

円形のお皿に変にパースがつくし、メインの被写体の後ろにチラッとコーヒーやお茶まで写したいのに妙に遠くの方に写ってしまったり
0694名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5a-Sw++ [49.106.206.35])
垢版 |
2020/10/09(金) 19:43:21.91ID:vsH0UNKZd
あと思ったのは、多分MP50と画質全く同じでは無さそう。
オールドレンズ っぽい味が無くなってスッキリとしたデジタル画質になってると思う。

あの感じが好きだったんだけどな…まぁもう中古探すのも大変なんでコレで我慢するけど
0698名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Sw++ [180.145.156.212])
垢版 |
2020/10/10(土) 23:11:25.62ID:IO2x2VN60
ミルバス50/2の写真、ちょっと休んでから見直したら、気になってたパースが気にならなくなってきましたわ(笑)

60よりかは広いのは広いけど、なんかすっきりした奥行き感、っちゅうか。
しかし、構図決めるのにめっちゃ時間かかったし、何度も再生して見直したから普段以上に電池消費したな…もっと慣れてサクサク撮りたいな。

しかし、画質の綺麗さは物凄いですな。
パソコンで思い切り拡大して見ても、細部まで綺麗に写ってて気持ち良い。
0703名無CCDさん@画素いっぱい (ササクッテロラ Speb-Cy8v [126.182.140.8])
垢版 |
2020/10/11(日) 07:05:48.75ID:c9WSZ4mLp
不滅のFマウントだからな
形が同じだけで互換性はメチャクチャだけど
0705名無CCDさん@画素いっぱい (スフッ Sd5a-Sw++ [49.104.41.245])
垢版 |
2020/10/11(日) 10:25:57.18ID:1k/Y/v25d
ミルバス50/2が、こんだけ画質良いなら85も買い増すかと思ったけど、重さが同じやし、こりゃ無理やな…プラナー85だと多少軽いみたいやけど。

かと言ってZの85は軽いし安いけどプラスチッキーで安っぽいし…

ゾナー85は、こんだけ小さくて軽いというのに、画質を取ると重量が犠牲になるんですな。
0707名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 2eb0-EsYS [153.162.70.249])
垢版 |
2020/10/11(日) 10:47:48.89ID:KPrq0GuJ0
まあ時代も違うしデジタル用とフィルム用じゃ設計で想定する解像度も収差も目標値が違うからね
それに合わせるとどうしても大きく重くなるし
ヤシコンレンズも今基準で見れば粗はあるけど所々ツァイスとしての意地というか底力みたいなのを感じらるからそれはそれで使ってて楽しいんだよな
0708名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f737-clEO [202.45.173.155])
垢版 |
2020/10/11(日) 14:35:50.08ID:6/6Caj310
>>705
Milvus 50/2で感動してたらOtus使うと失禁するぞ
0715名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW f737-clEO [202.45.173.155])
垢版 |
2020/10/12(月) 21:02:23.11ID:Xhys1Dg60
Otus使うと他のレンズを使う気が無くなるから安く済む
0717名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW cbba-Sw++ [180.145.156.212])
垢版 |
2020/10/13(火) 01:15:00.00ID:hIfl+Jda0
しかし、ミルバス50/2は良い買い物だった。
重いけど…(笑)

開放f2で、あそこまでキレキレとは思わなんだわ。
絞りとピントの回転方向が逆なのは、いつか慣れるのかな…アダプタが不細工だし、マクロプラナーのデザインでZ版出してくれんかな
0721名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 7712-tzTY [160.86.25.3])
垢版 |
2020/10/15(木) 10:11:15.90ID:BCEGm9Tu0
あたしだよ!
0735名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウーT Sa11-z4aL [106.181.221.135])
垢版 |
2020/10/23(金) 13:11:55.47ID:f3hPUu/ta
ネジだから見た目から受ける印象よりは少ないかもしれない。

古いZeissのレンズのデザインにそーゆーのがあったのよ、
それだけのこと。
https://fivestarcamera.net/shop/wp-content/uploads/2019/05/zeissikon-contarex-ii-5028-0517-002-540x360.jpg
https://www.hayatacamera.co.jp/w/wp-content/uploads/2014/03/201309_camera1L.jpg
https://www.tokyocamera.net/data/tokyocamera/product/A010100102002994_1.JPG

コシナ製のフォクトレンダーを名乗ってるレンズにも、一時先端ぴかぴかのがあったし。
https://shop13-makeshop.akamaized.net/shopimages/antiquary/0260000007872.jpg

あぁオレも嫌いだよ、不安だし、イライラする。さすがに反省して、多少減ってきているのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています