X



Nikon Z6 / Z7 ユーザー専用 part 10
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ bd01-Iexn)
垢版 |
2020/05/16(土) 20:38:40.10ID:7sNMst+80
!extend:on:vvvvv:1000:512

ワッチョイ漏れ対策で、本文先頭に↑のコマンドを2行以上入れて下さい。

ニコンZシリーズのユーザー専用情報交換スレです。
所有証明は要りません。

●Z 6
高感度性能にも優れたオールラウンドモデル
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 6
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_6/

●Z 7
NIKKOR Zレンズの真価を実感できる、有効画素数4575万画素の高画素モデル。
ニコンFXフォーマットミラーレスカメラ Z 7
https://www.nikon-image.com/products/mirrorless/lineup/z_7/

●NIKKOR Z
大口径のマウントから生み出される、ボディーとレンズ
https://www.nikon.co.jp/technology/design/works/nikkor_z_lenses.htm


前スレ
Nikon Z 6 / Z 7 ユーザー専用 part 9
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/dcamera/1586855298/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0132名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW df7c-A+vu)
垢版 |
2020/05/21(木) 10:45:45.51ID:VSLsk8XW0
>>131
個人的にはMicro105をはよ出せやと思っているのだけれど(今のMicro105/2.8Gは流石に古い)

パンケーキどうなんだろうね
画質犠牲にするなら微妙なところだろうな
要望してる方も、今のZレンズの画質付きってのが必要条件だろうし
40/2.8とかかな?
0134名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ae0-phkM)
垢版 |
2020/05/21(木) 11:00:19.13ID:hAt3LSD80
ニコンからソニーに移籍した光学設計者(VRシステムの考案者)がEマウントみたいな単フランジバックの小径マウントは広角レンズならいくらでも高性能なものが作れるけど超望遠の設計が難しい(これはFもそうだったらしいが)って言ってるけど
これってこのスレで言われてる事と逆だよね?
0135名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a70-8NR3)
垢版 |
2020/05/21(木) 11:02:01.66ID:mKXYoJyi0
客のニーズに合ってないから
落ちぶれる。
0136名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a70-8NR3)
垢版 |
2020/05/21(木) 11:02:30.47ID:mKXYoJyi0
>>134
ソースは?
0138名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5a70-8NR3)
垢版 |
2020/05/21(木) 13:41:36.97ID:mKXYoJyi0
ソースないんだw
0139名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-CY71)
垢版 |
2020/05/21(木) 15:02:44.33ID:55y74UYra
>>134
前からそう言ってるじゃん。
だから望遠をFマウント用で妥協するならZ要らないだろって言ってる。
広角で射出瞳がセンサー対角線より大きくなるのはF0.5とか研究レベルでも実現してないし、標準でF1.0近辺が実用化されてる。望遠はF2.8でも射出瞳大きいから一番効く。
無知蒙昧が広角で大口径が効くとか言ってる。
多分Eマウントフルサイズ出た当初に馬鹿なカメラ雑誌がマウントギリギリだから周辺減光しているようだと書いたせい。

金無くて望遠更新できないのか、Zマウントもこんなもんかと思わせたいのか、思惑は分からんがFマウント望遠で済ませると言っている奴は総じてゴミ。
0146名無CCDさん@画素いっぱい (ブーイモ MM26-gguF)
垢版 |
2020/05/21(木) 16:44:08.14ID:XgJAnEurM
80-400が頼りないから早く100-400欲しいんだけどなあ・・・
0148名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ae0-phkM)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:01:17.40ID:hAt3LSD80
>>144
位相差の検出方法が像面位相差と位相差センサーで違うからそれが原因かもしれん。F Nikkorはレフ機用に設計されたレンズだし。
いずれにしてもZ専用望遠が出ないと話にならんと思う
0150名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ae0-phkM)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:07:06.12ID:hAt3LSD80
スマホが無かった時代なら鳥屋はどちらかと言えば少数派だったかもしれないけど
広角〜中望遠までスマホで撮れるようになってしまった未だとスチルカメラで広角や中望遠でスナップとか撮る人はすっかり減ってしまった。
でも望遠が必要な鳥屋層は昔のまんま残ってる。スマホじゃ無理だからな
0151141 (ワッチョイ 9a8f-ze6u)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:13:10.80ID:qQGxH9Vp0
>>147
需要というか重要事項でないでしょ単にアダプタ部分を組み込みにした位ではお茶を濁すだけと思う
まあ超望遠でもZマウントでなければ(Fマウントを凌駕する)という特許でも既にあればゴメンナサイするんだけどね
0153名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3e02-RMer)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:31:21.42ID:Gcs3nSNf0
>>149
超望遠の需要でなくてミラーレスの需要だろう
他の分野と比べて重い機材が多いので
ボディの軽量化メリットを受けられないし
既存のレンズ資産がかなりのものだろうから
乗り換えもなかなか進まんだろ
0154名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9a8f-ze6u)
垢版 |
2020/05/21(木) 17:42:27.53ID:qQGxH9Vp0
>>152
なんか矢面に立ってしまった感があるけど望遠の方が有利って事実て何?具体的にあればの話だよね
個人的には一般の望遠撮影はほぼZにシフトしてるけどFマウントだしZにリブートてのはまだその域になってないと思う
直接関係ないけど趣味の天体撮影ではマウント云々よりミラーボックス等のケラレはすごいながZ使っての第一印象でした
0158名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 8b01-f9m4)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:13:04.72ID:rZWglzr+0
咳が止まんねぇ
と思ってたらしゃっくりまで止まらなくなった
0161名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 3304-gguF)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:30:58.45ID:h88JLq6J0
>>155
かと言ってFマウントのレンズも今更リニューアルする気なさそうなのがよく解らないんだよなぁ・・・
0162名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5b64-O5Ya)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:36:03.69ID:69/93Cud0
>>155
スポーツ撮影の優位性なんてもうすぐ無くなるだろうし、報道なんて今でもレフ機である必要性なんて無いだろう。
もうすぐ記者会見でバシャバシャ煩い音たててレフ機で撮影するのは恥ずかしい時代になると思うよ。
0163名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ae0-phkM)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:46:01.19ID:hAt3LSD80
>>159
俺、広角から標準までZ7で運用してるけど超望遠はニコンの200-600mmが出るまでの繋ぎとしてα7IVに200-600Gにテレx1.4倍で運用してる
ボディだけでZ7にバッテリパック搭載する以上にバッテリー持つしボディもレンズ安くて軽量でAFも速いから手持ちでもなんとか運用できる

これをZ7+200-600に統一したいんよ。ニコン応援してるから。
0166名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-aRTP)
垢版 |
2020/05/21(木) 19:57:55.87ID:t4XS8Fb0M
>>160
200-600はSラインではないし可能性はありそうだね
ただD500ほどのAFレベルのボディを年内のうちに作れるかね
発売するなら夏くらいまでには試作機作らないと間に合わないだろうし
>>161
ただZとFマウント両方を続けていくと言ってるみたいだからリニューアルは来るんじゃない。80-400とか他社が同クラスの神レンズで絶対したほうが良いと思うけどね
>>162
どうなんだろ、現状スポーツ撮影向きのボディの話はあまり無いしまだ数年レフ機な気もする
シャッター音の件は記者会見とかテレビで見てると会見より煩くて鬱陶しいしゴルフとか室内競技とか既にそんな感じなんでしょ
0167名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ae0-phkM)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:07:26.69ID:hAt3LSD80
>>166
スポーツ撮影はミラーレスというか、サイレント撮影が必要になりつつあるから来年あたりにはニコンもZ8かZ9でα9みたいな機種を投入すると思う
パラリンピックの全種目、オリンピックのいくつかの種目(特に室内競技)は既にシャッター音禁止だし・・・
0169名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウクー MMfb-aRTP)
垢版 |
2020/05/21(木) 20:51:24.73ID:t4XS8Fb0M
>>167
以前新聞インタビューで言ってたD5クラスのやつがそろそろ来てもおかしくないわな
と言うか出さないとキャノンまで出してくるしそろそろまずい
その時には間違いなく100-400か200-600の何れかもしくは両方の望遠レンズも来るだろうね

>>168
あれは兄弟機なんだよな。なんで売れたかとなるとD5買えない層が気軽に手を出せてあの値段、性能だったからだろう。
Z8か9と共にDXミラーレスで同じようなことを20万くらいで出せば一応後継機にはなるし売れそうではあるが
0174名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 5bba-QPgs)
垢版 |
2020/05/21(木) 23:04:13.26ID:KhyLsHzd0
ソニーのカードリーダーがついに発売したけど、\14300!めっちゃ高い!

\15000だったプログレのサンボル3のカードリーダーが\12000に値下がりしたから、そっちを注文したわ。
ウチはMacなんだけど、ドライバー無しでXQD読み込めるのか分からんけど、安さに負けた。
尼のポイント\7000有ったんで半額ぐらい。

しかしカードリーダーのくせに、どちらもデカそうやな…
0178名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-CY71)
垢版 |
2020/05/22(金) 01:23:51.25ID:VXiuO7Vxa
>>154
望遠鏡だとカメラとの連動が無いから少しでも内径稼ぐためにこんなヘンテコなアダプターまである。

Vixen 天体望遠鏡 直焦ワイドアダプター60DX ニコン用
https://www.vixen.co.jp/product/38752_6/
> 直焦ワイドアダプター60DX専用のカメラマウントを採用したことで内径を拡大、周辺減光の低減にも効果があります。

マウント径より大きな射出瞳からの光が端っこでケラレるの。
画面中心だとケラレなくても、周辺で光束の一部がマウントにケラレる。
症状としては周辺減光するのとボカした時に周辺の玉ボケが変な欠け方する。

逆に、射出瞳がマウントより小さいなら、射出瞳からセンサーに向かって光が広がっていくからセンサー対角線分のマウント径があれば十分。
43mmのセンサー対角長に対して、電子接点もセンサー対角避けて配置してるから対角位置ではほぼ内径46mm確保したEマウントで十分。
広角は必然的に射出瞳が小さくなる。
標準域でもF0.95 Noctみたいな極端に明るいレンズでは射出瞳が大きくなるからZのマウント径が要るし、望遠域はさらに大きな射出瞳になるからマウント径欲しい。
もちろんレンズ設計で光路がマウントに遮られる部分が無いように工夫することもできるだろうけど、光学的な理由以外で設計が制約されるので性能は出しにくくなるし、無理してレンズも巨大化する可能性がある。
そういうことを最初にあなたが引いた人は言ってたんだと思う。
0179名無CCDさん@画素いっぱい (アウアウウー Sac7-CY71)
垢版 |
2020/05/22(金) 01:34:52.58ID:oHKHAoUGa
あとついでに少し蛇足も。
センサーを普通の24mm×36mmより高さ方向に大きくして、たとえば高さ31mm×幅36mmにしてみる。
これだと正方形に切り出した時に31mm×31mmで対角線ほぼ43mmになって、24mm×36mmの今のフルサイズと画角変えずに同じレンズで正方形フォーマットになる。
こういう風にセンサーを少し余分に作っておくことで画角変えずにマルチフォーマット対応というのはパナソニックがやってる。正方形は対応してないけど。
こういうのやるとしたら、Eマウントは現状の24mm×36mmでギリギリ対角避けて電子接点配置してるから、無理がある。
まあ、実際にはレンズ側で内面反射避けるためのフレアカッターが入ってて2:3にピッタリに作ってあったりするからカメラ側がマルチフォーマット対応なんてしたらレンズの改造が必要になるだろうけど。
0185名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 1ae0-phkM)
垢版 |
2020/05/22(金) 09:30:37.94ID:Yc01j4780
>>176
XQD/CFe共用のリーダーの話やで

んで、メーカーによってAndroidにも対応させてるメーカーと対応させてないメーカーがあるからソニーはどうなのかな、と
対応してるメーカーは大抵全製品が対応してるし対応してないメーカーはどの製品も読めない。例外も一部あるけど
0190名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-2goL)
垢版 |
2020/05/22(金) 10:33:46.75ID:OF5mLogD0
ガジェットおじさんはfp買った方がよさそ
0192名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 7a8d-s4/3)
垢版 |
2020/05/22(金) 10:48:34.67ID:CQy0PbO50
昨日ツイッターで1500人の(・∀・)イイネ!!があったらZ6と50/1.8S買うってツイートしたら
あっという間に1500超えたのであった・・・
それでNikon機を買わされることになったらしいですよ。
0193名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 3301-2goL)
垢版 |
2020/05/22(金) 10:52:39.69ID:OF5mLogD0
ノクトにすればいいのに
0208名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 1a32-7u3E)
垢版 |
2020/05/22(金) 21:30:56.56ID:VkbTejme0
寺西勇のストマックバスター
0210名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-Eonm)
垢版 |
2020/05/22(金) 23:50:30.91ID:Du1NMI5M0
で、なんて言ってたの
0211154 (ワッチョイ 9a8f-ze6u)
垢版 |
2020/05/23(土) 00:04:23.98ID:HGNxbwr20
>>178
どーも、天体写真での話はマウントよりセンサー側のミラーボックスでの事でマウント径は
問題にしてません、ちなみにZで使ってる望遠鏡のアダプタは同じビクセンのEOS用にEOS-Zの変換アダプタを噛ませてます
それと射出瞳の用語の使い方で望遠だから大きいという表現は変に思える、実径は大きくとも瞳の位置に見える角度で表す
大きさは焦点距離では決まらない
0213名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9761-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 00:29:17.68ID:a4Kx1Zna0
Z6と50/1.8って元からレビュー動画上げていたよね
案件なのかな

ジェットダイスケにも60マクロとZ6貸し出したけど、どうもフジやソニー、キヤノンが気に入ってんのね
0216名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 8b01-znl7)
垢版 |
2020/05/23(土) 00:51:22.24ID:ZtgEGEfs0
ニコンの今の状況からすればステマでも何でもいいから一人でもユーザーが増えてくれることに越したことはないんじゃない?
信者が影響されてz買ってくれるかもしれんし
0219名無CCDさん@画素いっぱい
垢版 |
2020/05/23(土) 01:02:45.76
どっちにしろ軽蔑されてるユーチューバーの話題をここで出すのはマイナスイメージを重ねるだけ。
0222名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイ 9761-crVl)
垢版 |
2020/05/23(土) 01:24:02.44ID:a4Kx1Zna0
イルコって50mm嫌いなのに買う(案件?)の50mmなのな
ノクトには興味無し
上田家もノクト予定無し

金持ちも欲しがらないノクト
ニコンって本当ユーザーの欲するレンズ出さなくなったな
趣味でやってる会社か?w
シグマやタムロンなんて需要ありそうなものしか出さないのに、ニコンもしっかりしてほしい
0228名無CCDさん@画素いっぱい (ワッチョイW 0712-Eonm)
垢版 |
2020/05/23(土) 06:23:57.89ID:H1jXpAwR0
>>226
売れすぎて受注停止だけどな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況